鉄子?
片道9時間、
エイッ!と気合をいれて行く出張先の一つが由布院です。
名古屋駅で林真理子を新規で二冊購入し、
既存と合わせて計4冊をキャリーに入れ
短歌の月刊誌〈新アララギ2月号〉にエトセトラを持参して読んでも、、
どんなに繰り返し眠っても、長い旅なのです。
9時間あれば、そうとう遠い海外に行けるんですもんね。
■〈ゆふいんの森号〉のサービスで乗務員の帽子を被って撮影してくださいました。
周りはみんなご夫婦とか、女子旅とかで和気あいあい、、、、、、、ちょっと寂しい仕事独り旅だけどいい記念に、、、、、
でも、でも、、、、、
JR九州の嬉しいのは、電車のインテリア!
今回もアクセスが良くて決めただけの電車が、
〈sonic〉という車両と〈ゆふいんの森〉
古い車両なんだけど、素敵なんです。
そして、乗り換えの大分駅。
これは駅ビルとの間の通路なんだけど、
自転車に乗ったおばさまも通れば、こうしてミニ電車風な車両も子供を乗せて走る。
何だか、鉄道が地域に愛されてる感じ。
そして、前述のsonic、
何だか近未来的なんだけど、
シートを見るからに既存のものに、ヘッドレストを後付けしたような、、、、、?
高山線も、
観光列車として何かしら出来るといいのに、、、、と毎回思ってしまう。
もしかして私って、、、、〈鉄子〉?
鉄道ファンの女性のことを〈鉄子〉と呼ぶのですが、
ちょっと足を突っ込みかけてるかも。
実は諸事情で、
4日後、また由布院に移動することとなった私。
電車は好きだけどさすがに疲れたので、
次回は空の旅に。
セントレア→福岡空港で由布院へ。
二月はハードです。