イケア通への道

住 百合子

2014年06月15日 21:10

金曜日の夕方17時出発、
22時到着で、先週引っ越したばかりの娘達の新居にやってきました。

目的はそう、
シスターズの部屋のスタイリングです!


◼︎IKEAの箱




ようやく、
1Kから2LDK、そして都心近くへ引っ越した住シスターズ。

特に長女は震災の影響で淵野辺という町に住み、
渋谷駅まで1時間以上かけて通っていたが、
今では表参道駅までスイスイと、
「ママ、一時間余分に眠れるの!」というほど随分と快適になったそうだ。


お部屋探しには結局同行出来なかった私だが、
前回の部屋同様、
〈駅近〉を第一条件にしただけあって
立地はサイコー!


学生の多い駅で、歩いていても楽しい。

◼︎その照明を吊り下げたリビング、黄色い壁です。



さて、このわざわざ東京までやってきた土日ですが、
仏語検定とかなんとか検定とかで、午前はいないシスターズ、
まずは土曜の午後、次女の帰宅を待って、
ホームファニシングの大手に行き、
その後、港北イケアに向かいました。



本当はシスターズの近くにいて意思が確認できれば、
色々な私のノウハウを生かして家具も発注できるのですが、
そうはいかない。



となると、やっぱりイケアは便利!
お友達の家具製作会社社長も、
「自社製品は大きくて小さな部屋に入らないので
イケアで選んで、俺が全部、組み立てた。」
と言ってたけれど、確かに。


◼︎そのリビングの壁面にエッフェル塔ポスターと花台に花をいけました。







さて、そのイケア。

私は雑貨しか買ったことはなく、
家具を買うには
まさかの体力と、根性と、しっかりとした知恵と、確認能力がないと無理だと思っていた。



しかし、今回は、
体力は夫、知恵は長女、確認能力は次女、そして根性なら私もOK!ということで、
買い物に挑むことができました。


◼︎その隣のきっちんでグリーンピースを剥く。6食も作りました!



しかし、だんだんと麻痺。

安いのか高いのか、
気にいったソファでもBEDでも、組み立て方を見ちゃうと、
途端に夢がなくなる。


どうしても奥行きがあるため、日本の住宅には大きい。

小物に関しては妙にケチになったり、
コースターの色でもめたり、
なんだか売り場中、家族会議だった。(笑)

◼︎山の家に預けていたファイヤーキングの器を全てシスターズの新居へ。
長女がファイヤーキングのファンだそうで、とっても喜ばれました!




実際、私たち(一応)プロも、
IKEAはよく使う。

ただ、ほとんどが照明器具で、シンプルでお値打ちなLEDが揃っている。


しかし、あの煩わしい手間ひまを思うと、
もっともっと、IKEA通、そうIKEA名人になったら、
それだけでも食べていけそうな気がする。


それだけ、すごいな、、、と思わせる提案力だが、
ここで買い物をしても、おしゃれなインテリアを作れる人はどのくらいいるのだろう?


◼︎グリーンの壁の長女部屋のカーテンとタッセル






さて、ようやく住ファミリーは一回目の雑貨関連のレジを終え、
二回目の現物家具パーツのレジを終えた。



BED、ソファ、デスク、ダイニングテーブル、椅子、、、、やっぱり思ったより安い気がする。



◼︎白いゆかに、白いルームシューズ




しかし、夫は、1回目の引越しより凄く高い印象らしく
「君が子供達にこだわらせるから、なんだかね、、、、、」と笑っていた。


そして、忘れてはいけないのが、
この家具の組み立てだ。
このお値打ちな家具のプライスには、それが含まれてないからであって、
夫はコツコツと組み立てて設置しなければならないのだ!




◼︎次女の部屋の照明は、ワイヤーのお花です。





そして、今日、日曜日は長女の帰宅を待って、
雑貨やら花を買いに行った。



部屋もステキになったけれど、
何と言っても家具がまだなだけに、私はもう一度、月末に行こうと思う。


大変ではあったが
シスターズがたいそう
こだわってくれるのも嬉しかったし、素敵な部屋になりそうだ。



一生、この過ごした部屋が思い出になって、
家具も雑貨も、たとえ安価なものでも
できるだけ
使い続けてくれるといいな。



あと、90分で高山、ママの時間はおしまい。
さぁ、明日からまたバリバリと、かつしとやかに働きます!

関連記事
8月のメモリー
大人の旅
ファッションショー2017
ちょっとウキウキ
ブラにエコ
小さな事に。
<LINE>でビフォーアフター
Share to Facebook To tweet