どうして世間は狭い?

住 百合子

2014年09月19日 13:04

果物王国 信州から昨日戻り、
今日は事務所メンバーフル出勤。


本日締め切りの印刷物の入稿に追われています。


あまりに出張が多かったのですが、今日から4.5日間はじっくり仕事です。

■サンクルーゼさんのぶどう畑。
 このシャルドネはそうは見えないけれど、巨峰の倍の糖度があるそうだ。
 たぬきやハクビシンに食べられるシャルドネの量は年間にするとワイン50本分だそう(!)
 




小さなことだけど・・・・
今回の講演&モデルの旅で、
ちょっと驚いたこと。


なんと世間は狭いのか?という話・・・・・


■サンクルーゼさんのディスプレイのりんご




まずは、講演前に、
ある地方の温泉旅館の女将がご挨拶に来てくださった時のこと。


「住先生、飛騨高山なんですね。
うちの旅館に飛騨高山の〇〇の息子さんが勤めているんですよ。」

「えっ、〇〇の息子さん?・・・・ということはその人のお姉さん、
うちのSHOPに長い間勤めてくれた人なんですよ。」

・・・・・狭い・・・・・・


この〇〇を営む一家はママを始め、
うちに勤務していた長女も、その兄弟もずーっと昔からよく知っている一家。
栃木県まで来てようやく出会った、このまたまた遠いところからいらした女将から
このご一家の話を聞くのは不思議だった。



■またまたりんご





次に、モデル撮影の際の会話でびっくり!


カメラマンが
「自然な感じで会話してくださーい!」
と声をかけるが、どうしても私たちはぎこちない。


すると、東京から来た夫モデルが
「僕は福井の出身なんですよ」
と話してくれたので、
「福井って、冬に水羊羹食べるんですよね!」
などと会話。



その後、びっくりなお話が夫モデルより出たのです。

「僕も高山に親戚があるんです。
叔母が〇〇という旅館に嫁いでて・・・・」


えーっ、〇〇??






〇〇とは、
有名すぎて書けないんですか、
知ってるなんてもんじゃない旅館。



みんな美形のご一家なので、
<だから、夫モデルさんも美形なのね・・・>
と妙に納得してしまった。



・・・・・狭い、狭すぎる!・・・・・


■車で走るとりんご畑だらけの信州、囲いも無く誰も取っていかないのだろうか・・・・?
 




私が顔が広い・・・ということもあるでしょうが、
田舎な高山だって10万人はいる。


なんなんでしょうね。


やっぱり悪いことはできないわ・・・と今さらながら真面目に生きようと思いました。(笑)




関連記事
お茶飲み放題かも (スタッフ募集) 
頼まれ事は試され事
10%
私のラストWEEK
ギリギリ
もう社会人
HAPPY 52歳
Share to Facebook To tweet