苦手な<断捨離>
GWのラストDAY、
昨夜は仕事を切り上げて18時半から洋服の入れ替えを行いました。
しかし、冬服を収める場所が無い・・・・ということで
苦手な、そして流行りの<断捨離>を行いました。
■昔の好きだった洋服もみつかり、洗濯して、部屋干し中。
この12年間、
ずっと旅の日々で、
走ってきた<つけ>でしょうか。
以前着ていたカジュアルな洋服が山のようで、
これらを片っ端から、袋に詰めること1.5時間。
なんと、11袋にもなってしまいました。
■私も着た振袖は大きな椿の柄。長女は別のものを着たので、次女が着てくれるのは嬉しい。
合間に、
6月に予定している次女の振袖の確認もして・・・・
コーディネートを考えて・・・・・
ようやく21時半から夕食。
それにしても、
ほとんど履かないブーツも7.8足あるし、いろいろなものをこの際、思い切ってしまおうかな。
それでも、思い出の洋服を数枚、
そして、良い生地のスカートはBAGに仕立てようとやっぱり捨てられなかった。
山の家の地下に眠る、
娘たちの昔のおもちゃや、作品(絵とか、作ったものとか、テスト用紙とか)も
いつか、きちんとしないといけないな・・・・
■市民吹奏楽団に入って、
デンバーへの演奏旅行を楽しみにしていたが、確か妊娠して・・・この制服も1度着たか否かだったような・・・・
ちなみに、クラリネット担当でした。
モノを商っていて、モノが大好きな私は、
この<断捨離>が苦手。
それでも、できるもんだな・・・・と自分でもびっくり。
この、着たかどうかもわからない
<TAKAYAMA WIND ORCHESTRA>の制服も、
捨てたのだけれど・・・・・・その前にこのスカートを穿いてみた。
結果は、
今から25年前の細かった自分を再確認させられた無残なものでした。
そうだよね、若かったよね、
市民吹奏楽団にいたんだよね・・・・・とここで思い出にふけってはイケナイ。
作業が進まない!
でも、エンブレムとリボンタイは捨てませんでした。
このくらいはいいでしょ!
明日からの2週間で10日間は出張、
次の<断捨離>はいつできるのか?
さぁ、頑張りましょう!
<更紗の会>のお知らせ
いよいよ来週、15日より、
SHOP<和と暮らし 青>では、<さらり 更紗の会>を開きます。
インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並びます。
仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)、またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。
ぜひ、お立ち寄りくださいませ。