花 VS maimai

住 百合子

2015年05月22日 14:31

先週、母の山の家からもらってきて活けていた
スズランと姫しゃががさすがにダメになりました。


ということで今朝は、
お風呂のお湯張りを待つ間に、帽子をかぶり前庭へ。


花ガラを摘んでは捨て、摘んでは捨て、
冬の大雪で広がったヒバなどを植木屋さんが紐でくくってくれていたのを外す。


そして、ようやく
おわりかけのタイムの花を摘んで、籐のテーブルに活けました。
あー・・・かわいいっ!


■娘たちが贈ってくれた花器に、活けました。




コツコツとひとり、
いろいろなものを植えてきた庭。


人はやはりそういう風にできているのだと思うのですが、
土をいじると、心が落ち着く。


庭に出るのは愉しくて、愉しくて・・・・・というのは一昨年までの私。


そう、昨年のマイマイガの大発生から、
その恐怖心はかなりのトラウマになってしまい、
今は、かなりドキドキと花摘みに向かっているのです。


■長女からのメール・・・・<こんなケーキを食べたよ>・・・とっても綺麗!美味しいのかな?
 




<マイマイガ>とは・・??(検索してください)


そう、
マイマイガの恐怖は、簡単に伝えられないけれど、
昨年、私は車を止めて、玄関に入るまでは必ず傘をさして歩いていました。
上からも下からもやってくる、その恐怖・・・・これは体験しないとわからない。
  (検索してくださいね)


高山の人は知ってるけど、下呂の住民にとっては未知の世界・・・・(怖)
毎年こうならば、私は引っ越しをしようと真剣に考えたほど。


とにかく、
今年はどうだろうかと?藤棚をじっと観察するけれど、
今のところ2匹くらいしか見かけない。


そして、今朝は、バラの葉っぱに2匹発見。


さっそく、ゴメンナサイ!してスプレーをかけましたが、
効かないだろうな・・・・



■水枯れが原因?で突然枯れたヤマボウシ1号と植え替えた我が家のヤマボウシ3号。
 たくさん花をつけています。(ちなみに2号は中庭にいます)







しかし、季節が早くて驚いてしまう。


自宅の庭の水仙やムスカリが咲いて喜び、
藤の香りに酔いしれて、見事に咲いた大てまりに心は躍る。


もう、タイムが終わりかけで、
ヤマボウシや薔薇、どくだみやエゴの花が大きくなってきた。



マイマイガは怖いけれど、
そのおかげでアドレナリンも出るだろうし、
季節の花の美しさを見ている私はきっと良い顔をしているだろう。


庭の無い生活はやっぱり考えられない。



高山にいる日の、小さな楽しみですね。



あと二日間、24日まで

  <更紗の会>のお知らせ



15日より開催中の
SHOP<和と暮らし 青>の、<さらり 更紗の会>、
何度か来店されるお客様もいらしてスタッフ一同ニコニコ!嬉しいことです。


インド更紗を中心に、
暮らしを彩るコモノや涼しげな衣類が並んでますが、小さなスカーフなどが人気のようです。

仕立てた帯(縞の着物に似合いそう)もたくさん、
またお好きな更紗布でつけ帯などにもお仕立てできます。






お散歩の途中に、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。










関連記事
ママ・タイム2
人生を変えよう
命がけの集金
久々にママ
今頃ごめんなさい。
心は洗えたのだろうか?
頼まれ事は試され事
Share to Facebook To tweet