<本>でわかる?

住 百合子

2015年10月18日 20:51


明日から5日間の出張です。


仕事資料の用意OK、
地鎮祭で着るものはまだ未定、
そして、移動中に読む<本>を確認中です。

本というのは、
その人を表わす・・・・かも。(笑)


宿泊した宿の図書室を見れば、
<あー、、前職は教師ね>とか<エコや原発に一生懸命なのね>とか
<美容と食!一筋なんだ・・・>などとわかりやすかったりします。







私の最近の読むべき本。


まずは、夫の誕生日のこの<本>



夫は自分の誕生日に、
大切な人に読んでほしい本を送る・・・こういう人、ちょっと珍しいのではないでしょうか!(笑)


娘たちと私に、送られた本がコチラの<女子の教養>


まだ読めずにいるけれど、
面白そうな気がします。







そして、教養つながりか?

私が近鉄鳥羽駅で購入した本がこの<お金の教養>


これさえ押さえておけば、
話題の<下流老人>への道をなんとかできるかも。










これは、もう2時間くらいで読んじゃったので、
夫にあげようと思っている<大阪人の格言>


購入したのは、もちろん、新大阪駅。


こういう、軽めの本は疲れたカラダと頭にとても良い。クスッ・・・と笑えて奥深い。


ちなみに、<今日から日雇い労働者になってみました>という文庫も、
新大阪駅で買って、速攻で読み、仕事先の方に差し上げました。


家もない設定の、
1か月の生活費の内訳を知るのは、とっても勉強になりまして・・・






これは、母のデスクから、
面白そうだったので借りて来た本。



外資系ホテルの新人バイト中だった当時の次女は、
この作者にシャンパンの注ぎ方を注意されたらしい。



叱ってくださり、
ありがとうございます!







そして、
やっぱり定番の林真理子さん。



これを読みかけなのを、今回思い出しました。



明日は東京で前泊して、明後日はANAで鳥取入り。


さぁ、読むわよ!



しかし、私も偏ってますね。
もっと優しい本を読もうと思います。





関連記事
お茶飲み放題かも (スタッフ募集) 
頼まれ事は試され事
10%
私のラストWEEK
ギリギリ
もう社会人
HAPPY 52歳
Share to Facebook To tweet