メルボルン 0016 その5 (食べました・ 後半編)

住 百合子

2016年02月08日 20:38

昨日に続き、食べました後編。


カフェでの朝食も慣れたような、慣れないような私達。





そんなよくわからない私達にこの日は、ハプニング!


運ばれたものを<あれ?こんなのオーダーしたっけ?>と頂いていたら、
実は違っていて。


私達は4人で6皿をいただくことに。


もちろん、店側のミスなので問題無かったのですが、
英語力の無さでちょっと失敗でした。






ランチは、でかけたビクトリアマーケットにて、
なんだかんだと食べる。


最初に市場の中で<ムール貝のトマトソース煮込み>をいただくが、
ここでは飲酒禁止なため・・・・・かなり残念!
白ワインかBEERにサイコーのムール貝だったのにね。


その後、
隣接するスーパーマーケットであれこれ買って
その場で頂きました。(一応、スタンドテーブルで)


この気軽に行けるビクトリアマーケット、
オプショナルツァーだとなんと3時間で100ドル!
<試食10品目付き>というのですが・・・・どんな試食なのかちょっと興味アリ。

カンガルーの肉なども並んでましたしね・・・・・(怖)





夕食は、ビーチのレストランにて。


ムール貝もそうだったけれど、
73歳の母が<牡蠣が食べたい!!>とリクエスト。


大丈夫?・・・と心配しながらも、美味し過ぎて
もう一皿を頼んだほど。

ここも楽しかったな・・・・






そして、最終日。

またどこかのカフェで遅い朝食をいただき(前日と間違えているかも・・・)
出発が15時半だったので、ランチを取らずにクルージングしたと記憶。


クルージング前に、
川沿いの高級レストランエリアで軽く飲んだのだが、
長女のサングリアが15ドル、私のワインが9ドルだった記憶。(ドルはオーストラリアドルです)


そんなものかな・・・・
先月の鬼怒川出張で、
初めて飲んだガストの99円ワインを思い出しました。



酔えばいいってもんじゃないんだけどね!(笑)






そして、親切なJTBさんの車でメルボルン空港へ。

ここでシドニーまでの機内でまたまた機内食。


ところが、今回はけっこう嬉しくて!


なんと、私はカレー。
タイ米も新鮮な気がして・・・・おまけにナン付き。




長女のは、
まさしくライスサラダ。


これはこれで美味しい。
次女の家でももてなしに登場したから、とってもポピュラーなのでしょう。





そして、いよいよシドニー羽田間。

実は往路はシートが悪くほとんど眠れなかったのですが、
復路はエコノミーながら快適!


そして、機内食は・・・・・
母と長女は<和牛のビーフシチュー コシヒカリ)なんてので・・・・




私は、
もう一生魚を食べられなくなるのでは無いかと心配したメルボルンでの印章を払拭しようと、
<AAAの煮つけ>



もちろん、<AAA>とは何かを離陸前にネットで確認し、
いただ九ことに。


あー、良かった!とても美味しい・・・・・




そして、羽田に到着。


何か食べようか・・・とも思いましたが、
長女宅に戻り、うどんを作る。


トッピングには春菊、わかめ、ねぎ、てんぷらetc・・・・・

地味だけど美味しかったし、喜んでいただけまして、
この後、みんなそれぞれに眠る。








その夜は、
あのドラエモンなどで有名すぎる
藤子不二男先生のどちらかの先生が毎日通ったというお寿司やへ。


行ってみてびっくりしたんだけれど、
ここは巨人軍とべったりだったんですね。



店自体、
地元度が高いけれど、とっても仲良くなって、
おみこし保存会の会長や前会長やメンバーと盛りあがってしまう。







翌日は、母とSHOP<青>の仕事で青山で開かれる展示館へ。


たくさん、
ステキな日本の良いものを見て・・・いろいろと考える。

仕事で出会ったとてもステキな中国人の知人が、
昨年OPENした<日本の良いもの>を販売するサイトが人気でもう社員が200数名になったという。



日本って凄い。

そして、この間まで学生だったのに・・・・彼は凄い!





その日の夕食は、
大好きな蕎麦屋へ。


初めての母も、相当気にいったらしく、
満足そう。




さて、この後。
私は、例のごとく出張で旅館料理をいただき、
高山でインフルエンザを診断された。


この4日間、
自炊、自炊で・・・・・・ちょっとね・・・・


胃を休めて、
さらなる美味しいものに出会う旅へ。

頑張りましょう!

















関連記事
大人の修学旅行 3日目
修学旅行 1日目
ヴァカンス 最終日
ヴァカンス 2日目
ヴァカンス初日
ヴァカンス2017 その1
高山脱出
Share to Facebook To tweet