旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年12月11日

そして誰もいなくなる

雪の日、
早朝、次女を駅に送る。

玄関のリ-スも冷たそうで・・・・





その後、二度寝して出勤。(笑)

前夜、
娘たちと行った<深夜の女子会>のワインと寝不足が効いている。





ランチタイムは、このあとさよならする長女らとご近所イタリアンへ。

最近、ランチごとに飲んでいるノンアルコールBEERをいただき・・・・





皿が変わるごとに撮影会。




コペンハーゲンのものだというカップ&ソーサーを母が欲しがり、
あっという間にランチ終了。




娘たちといた間は(約12時間~ですが)
なんとなく華やいで、仕事もそんなに無いような錯覚に陥る。


毎年、夏のOPENが終わると仕事が一段落してホッとして。

今年はどこに旅しようか・・などと考えていたら、
いつのまにか大変なことになっていた。




明日は、岡山の旅館、そして日帰り温泉施設を周り、
続いて、栃木県、山梨県、新しくお話をいただいた日光にも行く。


娘たちが去り、
玄関のヒヤシンスも家の寒さを愉しんでいるかのよう。


何でもない時間、家族の時間、良いものだな。


と、ほのぼのしている場合ではない。そう人生メリハリ!
さぁ、ガンガン働きます!






  

Posted by 住 百合子 at 19:09Comments(0)

2016年12月10日

忙しかった・・・


あっと言う間の5日間、
何とも充実した刺激的な日々でした。

まず、
住シスターズが時間差で帰省してきて・・・・・





出張のあった私が大阪から戻り、昨日午後から初めて3人で会う。

タイヤ交換→清見へおでかけ→靴屋にBAG屋で買い物→・・・と続き・・・




昨夜は寿司。

そして、前夜の大阪が楽しみにしていた<忘年会>でして・・・・





ところが、店をキャンセルして
<現場事務所で趣向をこらした鍋を行います>とゼネコンさんよりメールあり。


打合せ途中から、いい匂いがしてきて・・・・






忘年会は大盛り上がり!

これは、来年OPEN予定の新規ホテルプロジェクト。

オーナーである香港企業からは
3名が参加で、<このようなもてなしは初めて>とのこと!





そして、その前日は、下呂温泉みやこさんの客室のセッティングして・・・・




女将と下呂イタリアンでふたりランチ。

この後、下呂駅に降りた長女をピックアップして高山できりたんぽ鍋とハタハタをいただいたんだっけ。



その前日は、家具カタログ撮影会最終日で・・・・





なんだか、良い感じに進行したと思う。

もうこの家具カタログ撮影が、
かなり遠い昔の事のように思えるから・・・・・充実していたんだろうな。





次は年末に一瞬帰省する娘たち。

今回は長女が冬休み休暇、次女が車の免許を取りに帰省していたんだけど、
まぁ・・・面白かった。

と、とりあえず、この4日間を振り返りました。


あと3週間、12日間出張すればお正月!
元気に行きましょう。






  

Posted by 住 百合子 at 19:36Comments(0)

2016年12月05日

地元の仕事


今日から3日間、
地元の仕事です。

何人にも
<高山にいるのって珍しくないですか?>
<高山にいるんですね!>と声をかけられましたが・・・・いえいえ、います、います。(笑)





朝からたくさんの撮影用のスタイリング用品を車に詰め込み、
花屋を三軒周る。






ショールームに入り、
本日は一日中撮影会。






カメラマン、グラフィックデザイナーと私、
まさに三者一体で成し遂げるこの仕事は、
面白い。





家具メーカーのカタログ撮影は明日も続き、
明後日はまたまた下呂温泉へ。


気合い入れて、頑張ります。








  

Posted by 住 百合子 at 23:34Comments(0)

2016年12月04日

冬支度 2016


毎年恒例の落ち葉拾い、
今年も、<むさしランチ>と兼ねて行いました。

11月中旬だったかな・・・・






城山公園に、
本町通り。


図書館前で桜の葉。





綺麗に押して、
タイミングを間t待つ。


出張の無い日で、
材料が全てそろった日。
送り先に届ける箱や、ダンボールも購入して・・・・





一気に製作します。

2016冬自宅・・・今年も、こんな時間が取れてホントに良かったな。





母は抗がん剤とのマッチングが良かったようで、
ガンとは上手に付き合っていかなくてはならないものの、
油断はできないものの、奇跡のような結果を得ることができて・・・・




まさかの年末に、もう難しいかも・・・と思っていた年末に、
こうして過ごしている。


2017も、一緒に落ち葉拾いができますように。
そして、クリスマスリースが作れますように。


神様、ありがとうございます。



  

Posted by 住 百合子 at 20:57Comments(0)

2016年11月10日

どっちにする?

人生は選択の連続です。


前回の大阪<独りごはん>は、
道頓堀に宿泊して、リバーサイドのイタリアンに出かけました。





残念ながら川沿いのアウトドアテラス席はもう一杯で、
私はゴージャスなサラダとビール、赤に白ワインをいただいてホテルに帰る。


こういう、おしゃれで綺麗な空間が好きそうに見えがちな私ですが・・・・





今回の大阪はこんな感じ。

かなりディープなホルモン専門店はカウンターのみで極小なドーナツ型座面の椅子が8脚。

ここがどんなエリアかというと、
堺筋から一本入った路地で、怪しい店が並び、
異国の女性がひそひそとと<マッサージ、マッサージ>と声をかけている。


でもこういうところって美味しい店がありそう・・・と進んだら、まさしくビンゴ!

私はホルモンを食べる習慣が無いので、 どこまで焼いて、どのタイミングで食べるかがわからず。
結局、店のおばさんが私の七輪で焼いてくれました。


こういう店も、大好き。





今朝は、パースの照明器具の色に悩み・・・・・
本命の黒の鉄製か・・・・優しい着色なしの木製か・・・・


その他、最近悩んだことを思い出す。

<お子様中華そばにするか普通か?>
<海鮮鍋か、肉か?>
<青いヒールか、緑か?>





どっちにする?と聞かれて
どっちも!と答える生命保険のコマーシャルがあるが、
選択は難しい。

9月入社で訓練を重ね、
ようやく制服を着ることが許可された長女に聞いてみる。
なんと制服のブラウスとスカーフは2種類あるのだが気分でどちらを着ても良いそうだ。


<青とピンクどっちが好き?>

答えは<青のほうが好きだけど、やはりピンク色を着るとテンションがあがるよ>とのこと。


どっちにする?・・・明日の福岡はスカートかパンツか、
講演のリニューアル事例はA施設にするかB施設にするか?


選ぶ訓練、一生続きますね!



  

Posted by 住 百合子 at 12:49

2016年10月30日

海と空、そして彼


AO STYLEでプロデュースした1日4組のみの宿、
京・Tango Resort<はなれ 空遥>が1週間後にOPENします。

この<空遥>のネーミングも私、
SORAHARUKAと読むのですが、まさしくそんな立地なのです。













小さな宿の玄関を入ると・・・・
正面に海!

そしてコンシェルジュデスク、イギリスのアンティークチェストにお選びいただく浴衣、
通路の飾り棚の美しいイランのガラスが見えます。














そして、海の見えるパブリックスペースで
地元で愛されている羊羹と美味しいお茶をいただき、客室へ。

もう、ここは小さなまさにリゾートです。






















そして、お楽しみの夕食。
今回、この撮影も立ち会い盛り付けなどのアドバイスをさせていただきましたが、
こんな感じで・・・・


夕食の一例・・・





間人といえば日本一のカニ!





そして、夜のロビーは昼とは違う美しい表情を見せてくれます。

















そして、客室の露天風呂から
のんびりまた海を眺めて過ごす。














そして、朝食をいただき・・・









何もせず、海を眺める。

日本の旅館の1室あたりの宿泊人数の平均は2.3人。
以前のようない団体客は減り、ほぼ二人旅が多いのです。


空と海、そして彼・・・
これだけあれば、もうサイコーの旅でしょうね。
もしくは<空と海、そしてカニ>
本当に美味しいカニを頂きに、ぜひ、お出かけください。


ちなみに私は、
11月に試泊に出かけます。
カニ好きな仲良し女将と二人旅は、金沢・百楽荘の試泊以来。


あちこち
チェック&チェック!の連続でしょうが、
ステキな箱は出来ても、良い宿になるためのソフト面が大切。


人気の宿になりますように!






  

Posted by 住 百合子 at 18:00

2016年10月26日

後悔しない家

先日、家具メーカーより
楽しみだった冊子が届きました。

施工事例紹介4軒のうち、
二軒が私の仕事、やっぱり旅館ホテル。


モデル連れで撮影に来てくださったようで、綺麗に紹介して頂いてます。

不死王閣さんに・・・





観潮さん。





家具によって、
かなり空間が変わる、とつくづく思います。
あと、スタイリング。

どんな色のどんなボリュームのものをどこに設置するかで全く違う。




昨夜は、
またまた道の駅で買った花を自宅に生けました。


立ち枯れの紫陽花とドウダンの枝のおかげで、ジャガイモがアップになってるテレビですら何だかカッコよくなる。

日々、発見があり、大好きな家だけど
最近改装を夢見てる。

▪️道の駅で眺めながら買えなかった食用菊。



ちょうど今、
金沢の設計事務所のある住宅図面が届き、月末の〆で、デザインと仕様のチェックをしているところ。


たぶん、この施主であるご夫婦にとって最後の家になるかもしれない。
この家で4軒目、
あえて、小さい平屋を建てる選択だ。

絶対に後悔しないステキな家にしたいな。


住宅のデザイン&コーディネート、
楽しんでいます!










  

Posted by 住 百合子 at 17:30Comments(0)

2016年10月24日

サンドイッチ王かも

毎年話題の日本一美味しい朝ごはん対決。

そう、楽天トラベルの主宰する<朝ごはんフェスティバル 2016>

今年も私の仕事先施設がファイナルに進みました。


こちらからどうぞ  → 楽天トラベル





こちらの<がむらん>は、岡山県の山間にある小さな温泉地の小さな宿。


以前にも、この朝ごはんフェスの<デザートドリンク部門>で日本一になっている優秀な宿。
普通、5室の宿でここまで評価される・・って珍しい。


私達もその朝食と、
そのカツサンドはしっかりいただいていますが・・・・・ホント、美味しいのです。


■前回訪問時の<がむらん>の朝ごはんの様子です。すべて、美味しい。




有難いことに仕事先は美味しい施設が多く、
わずか16室でこの楽天フェスで総合で一位になった<箱根花紋>さんもある。

味噌汁・スープ部門の日本一とか、県代表とかになる施設がたくさんあり、
私はもしかすると日本一の朝ごはんを日常的にいただいている幸せもの?などと思ったりして。(笑)


こうなったら。

ぜひ、<がむらん>も日本一になってほしい。
かなり応援しています。





そしてサンドイッチといえば!


高山駅で販売されるようになったカツサンド。


これは高山の老舗レストラン<アリス>の名品で、
私も時々購入する。

朝一の出張時はさすがに並んでないけれど、
11時とか夕方とかに並んでいると必ず買う一品。


なんというのでしょうか・・・・もうこの一口で、赤ワインが飲めるような幸せな美味しさ。


このアリスのサンドウイッチの価格を知っていたからこそ、
<がむらん>の朝食が宿泊単価に比べて凄い!と思えるのだけれど。






先日は、
大阪名物のひとつ、中之島ビ-フサンドをいただいてみる。

これは松阪牛オンリーのハーフサイズで750円。
確か、松坂牛+なんとか牛の場合だと600円でパンの間にはキャベツ以外にポテサラが入っている。

750円あれば、
ランチが食べれるんだよ!と誰かに言われたが確かに。
贅沢かもしれないけれどほぼ、新大阪駅では完売している。


そして、私が最近感動したサンドッチがコレ。


■パッケージデザインも気取りなく上品です。光吉さん、そのものかな。






ご近所の美味し店、<光吉>の<飛騨牛出汁巻きサンド>


あの、ヘア特集のモデルの帰路、
代行を呼ぼうと立ち寄ったところ、ご主人がお土産にくださった一品。


その夜はおなかがいっぱいで食べれないから、
翌日の出張時、ワクワクしながら頂いてみました・・・・あーコレコレ!





表現しにくい、
甘いような塩気のあるような、バターのようなそうでもないような、
でも出汁巻き卵はしっかりと飛騨牛で。

高山のことは熟知している(つもり?)の私も
どこのものか見当がつかないパンが、また美味しくて。


かなり新鮮なお味。
和食を感じながら、それを手頃に頂けるモノって
なかなか無いではありませんか?


サンドイッチの深みに、すっかりハマってしまいました。(笑)


この話を仕事チームにして、
今までで最高に美味しいと思ったサンドイッチの話となったところ、ある人が言いました。

<僕は●●●のテリーヌのサンドイッチが人生でサイコーだった>



これ、・・・・かなり良い。山間部の特権だし。
食べたことは無いけれど、あったら絶対にウケる&売れる(はず)
というか食べたい。


しばらくは内緒にして、
プロデュース先の宿で実行しようと思っています。(笑)

そのうち楽天で一位をとったら
自慢しますね!














  

Posted by 住 百合子 at 22:54Comments(0)

2016年10月23日

人生の秋

10日間出張の最終施設、
鬼怒川温泉に伺いました。

鬼怒川といえば、大名の愛した温泉地。
<日光・鬼怒川>とセットでくくられるように、
とても美しい風光明媚なエリアです。


が・・・・





紅葉がまだまだ。

現場確認中に、11階の客室から撮影した鬼怒川の紅葉はうっすら。

何でも、日光のいろは坂などもまだまだ。


今年は紅葉が遅いそうです。






そして、<鬼怒川プラザホテル>の仕事。

一年前は、
鬼怒川の氾濫で露天風呂が流され、施設は畳から絨毯からすべてダメになり
1か月以上休館をよぎなくされていたのに。

嬉しいことにものすごく、勢いがある。


もう来年の仕事の打合せで、
今度は10.11.12階の改装。
凄いな・・・・一年って。





10代は春、20代は夏、30代は秋・・に例えられるが、
平均寿命の延びた現代では、ちょうど4.50代あたりが<人生の秋>だろう。

車で移動した際に見た
高山の山間部の紅葉は美しく色づいていて・・・・こんな風に、綺麗に成熟した女性になりたいものだと思う。


2016年、どんな年だったのかな。
より美しく色づくように
この秋も頑張ります。



  

Posted by 住 百合子 at 11:19Comments(0)

2016年10月13日

艶・つや・ツヤ

高山ステイ最終日の昨日、
ドキドキのイベントがありました。


なんと私がカットモデルになり、
スタジオ撮影させて頂きました。





きっかけは、
あのむさし会での事。

美容室経営のBさんが、声をかけてくださった事。

というわけで、
〈ホントに私で良いのだろうか?〉と
不安を抱えながら、
初めてBさんのサロンに入ると、
びっくり!

全てにバランスの良い方なんだ、と
すぐに感じました。




可愛い外観も気になっていましたが、
インテリアも素敵。


と、ここまでは
良くある話かもしれませんが、
何よりこのサロンの植物がステキ!


プランター、植物の選び方、植え方、
センスはもちろんですが、愛情がある。

きっと、
トータルでバランスを取れる方なんだろうな。


お客様のライフスタイルや、
好み、ファッションetcをきちんと見極め
提案される方とお見受けいたしました。


そして、
Bさんが何よりこだわった(と思う)のが、艶。


これがかなり良い感じで、
迎えに来てくれた情報誌のスタッフも
「もう、サロン入ってびっくり。あっ!つや!って感じでしたよ!」





確かに。

どんなお手頃シャンプーを使おうとも、
つやつやで、自慢だった20代前半の髪。


それを、
懐かしく思い出すほど、
スペシャルトリートメントのおかげでつやつやな50代の髪・・・うーん、素晴らしい!


そしてスタジオに移動して
また軽くスタイリングして撮影すると60分経過。


名古屋の女性誌に出た時は10分でしたが、やはり広告となると気合いが違うのね。すっごく綺麗に撮影して頂きました。嬉しいな。


というわけで、
今日からの出張は色々増えました。

美人の元CA女将がプレゼントしてくださったヘアソープとヘアクリーム。
Bさんがくださったスペシャルトリートメント。


やはり、
女は髪、そして艶。


改めて学びました。
関係者の皆様、ありがとうございました。










  

Posted by 住 百合子 at 12:54Comments(0)