旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年10月09日

運を招くインテリア

群馬県伊香保温泉、
<松本楼>さんの今年二度目の改装が終了しました。


昨年は、
竹久夢二をテーマにした<夢灯り>という客室30室弱、
そして今年は、一気に4フロア、40室弱をあるテーマで改装したのでした。





そのテーマは<開運>


でも、開運というと・・・・あまりにリアルなので、<招福>ということに。

施設名は<花暦>です。





一番、悩んだのが、この通路の絨毯。


おめでたい七宝柄をベースに・・・というのは決めていたのですが、
二転三転。


最後に、若女将の好きなうさぎを入れてようやくまとまったのです。


今回、紫色に挑戦したかったのですが、
こちらも品よく楽しく納まりました。


思いのほか好評で、かなりホッ・・・としています。







そして、通路には
四季の<花暦み紋>を365枚、すべて額に仕立てて飾りました。


4フロアの客室は四季に合わせてカラーリングしたのですが、
お客様がご自分の誕生日を探して、記念撮影してくれたら嬉しいな。


私の花暦紋は<枝垂れ桜の丸>・・・これ、かなり気に入っています。(笑)





客室の襖も、
床の間の額にも、七宝を用いて、
なんだかHAPPYになれそうなこの施設。


もともと、金運アップの大浴場があり、
ちょっと落ち込んだ時などにも良い気がします。




他にも、大浴場周り、宴会場、トイレ3か所・・・・と
内装を替えて。


市販のクロスというクロスの和風に使えそうなものは使い切った・・・という印象でしょうか。


終わると、あっという間で・・・少し寂しいな。





しかし。

この<招く福>に関わったおかげでしょうか。


大小さまざまですが、一気に仕事依頼が届きました。


三重県のレストランのデザイン提案と、ネーミング。

京都府の客室と通路。

千葉の客室。

そして某家具メーカーのカタログ撮影のスタイリング。

和歌山県の2施設のお悩み相談・・・・・・


2016年も良い年だったと笑えるように、さぁ、あと少し頑張りどころですね!






  

Posted by 住 百合子 at 20:21Comments(0)

2016年07月18日

イギリスWEEK

伊香保温泉、松本楼さんの別館に
《洋風旅館 ぴのん》があります。

プチホテルとペンションの間くらいでしょうか、イギリス帰りの若女将が揃えたアンティーク家具が並び、なかなか素敵!


そして、
今回の山のような改装箇所に、
このぴのんの客室もありました。





お題は、
6室6通りのカラーコーディネートで、
ウィリアムモリスの壁紙を使い、
このイギリス国旗クッションを置く、というもの。


伊香保温泉の畑に咲く色とりどりの
百合のような感じでしょうか?















見るたび、スカッとするこの6室、
綺麗な色に気分も上がります。


個人的に、特別好きではなかったウィリアムモリスですが、
意外とくだけた感じで使えるんだな・・と勉強になりました。

ウィリアムモリスとは、
イギリスの詩人、デザイナー、思想家で、そのデザインは世界中で愛されているのです。





そして、イギリスにまだまだいたい、
と号泣しながらお友達と別れた長女が昨日帰国。


6週間のステイは、
最高に楽しかったらしく、
話を聞くのが楽しみで・・




この夏も、
イギリスの壁紙もたくさん使って・・・


何より、
イギリスのEU離脱が、
まさか、まさか?
私の仕事の
Feeにも、大きく影響してしまった。


急に、イギリスづいたこの一週間、
まさにイギリスWEEK!


もっとこの国に、
詳しくなりたいものですね!
















  

Posted by 住 百合子 at 18:28Comments(0)

2016年07月17日

夏よ、来い!


昨日、名古屋高島屋で、
金沢と和歌山の2施設のラウンジに設置する書籍を12万円分選んで高山に戻り、
今日は貴重な一日高山DAYでした。

自宅はやっぱりリラックスできますね・・・・温泉の日々も良いけれど、仕事だし・・・(笑)

そして、自宅が気持ちの良い理由に、
先週、ちょっと夏・・・に模様替えしたこともあります。




とはいっても、
OPENラッシュの7月。

出来れば自宅では何もしたくないのですが、
どうしてもがんばらなくてはならない理由があったのでして・・・






それは、一年ぶりに自宅に帰省する次女の喜ぶ顔を見たいから。

日本も、高山も、
それだけでステキだけれど、
自宅はそうはいかないもの。




ほとんどが掃除でしたが、
<あっ、1月に買ったサンゴのクッションカバーがあったはず・・・>
<アンティークの御簾はいったいいつからどこへいってしまったのだろう・・・>
と思い出しても完璧には出来ず。


もう一度、もっと夏に模様替えしなくては!






しかし結果から言えば、
私は出張で次女に遭うことは出来ず。


喜んだかどうかは見極めることができなかった。
あーあ、元気なのかな。


夏仕様にしたベンチだけれど、
メルボルンで買った冬のスリッパも並べました。
あの、メルボルンの楽しかった旅を思い出しながら・・・・母も元気で一緒に旅してたのにね・・・ホント、あっという間です。





そうそう、
長い間修理に出していたTUMIのキャリーバッグも届きました。


また、一緒に旅に出なきゃね。

とりあえず、明日からまたまた1週間。
頑張っていきましょう!





  

Posted by 住 百合子 at 22:29Comments(0)

2016年07月04日

病室コーディネーター

高山市民時報という、
古くからの高山市民なら必ず読んでいる
情報誌。

そこに、
母の短歌が月に2回掲載されるのですが、あらあら!


癌で闘病中の歌を詠んでいたようで、
あちこち、心配された方から連絡を頂いています。

隠す事でもないが、
私が言って歩く事でもなく、
静かに元気になる事を祈っていました。

なんだか、母らしいです。





さて、そんな母が、
快適に過ごせるようにと、
私は《花係》の大役を務めています。

「花が枯れると、私も枯れそう・・」と落ち込む母、
私は出張の合間を縫って病室へ。


でも、たくさんのお友達から、
美しい花々が届き、
今日からの一週間出張も少し気が楽になりました。




そして、もう一つ。
私の役目は、
病室を快適に、美しくしつらうこと。


私自身が入院していた時も、
そうしましたが、なるべく日常に近いインテリアで過ごしたいもの。


大袈裟にならないように、
設えた母の病室はなかなか良い感じ。





訪ねてくださる方々の評判も良いらしく、私は母に尋ねます。


「ねぇ、もう少し徹底してやりたいけどいい?」
「いいよ。でも退院も近いから2度目の入院で夏バージョンにしたら?」




この話を設計士にしたところ、
「それは素晴らしい!確かに大切な事だし、住さんはその本がだせるんじゃないかな。」


とまで盛り上がる。


私の名刺に、
病室コーディネーターの肩書きが
刷り込まれる日も近い?(笑)


さぁ、今日は1日二往復と、
増便した飛行機で出雲空港→安来へ。
オープンまであと少し、頑張ろう。

母も頑張れ!とエールを送りながら
飛んできます。










  

Posted by 住 百合子 at 08:24Comments(0)

2016年07月02日

エアメールに学ぶ

ここ数日間、懐かしい歌を日々口ずさむ私。

それは松任谷由美ことユーミンが、
荒井由美だったころの名曲<青いエアメール>。


ホント、病のように口ずさむことで、
何かを消そうとしているのかもしれません。







きっかけは、
母の病室に飾られたエアメール。


なんとロンドンの長女からのもので・・・・
母はもう一日で3回読み返したという。


普通の祖母と違い、孫に執着しない母なのに
よほど嬉しかったその内容を私も読ませていただく。


あら、あら!






就活を経て、綺麗になった長女の文字がぎっしりと詰まったそのエアメールには、
私が読んで瞬時に泣いてしまったように、
まるでドラマの脚本のような文章が綴られている。



さすが、長女・・・と変に感動しながら
病室を出る。





次に夫から家族ラインでこの画像が届く。

父の日を意識したっぽいメッセージカードは、
なんともイギリスっぽい?美しく少し威圧感があるような気品漂うもの。



そういえば、
最近の<家族LINE>は私以外の三人が英語でやりとりするという、
どこかつらいものになっている。(笑)
日常会話で意味はわかるんだけど、なんとなくこなれた人しかつかえない印象の会話で、
文法中心の私は、この輪に入るのをあえて避けています。


あー、学ばなきゃね。






そして、今朝。

ロンドンで眠る前の長女からメールあり。


<ママ、カード届いた?>


出張で不在で、
昨夜はそのまま友人と飲みに出かけたので気づかなかったが、
なんと、私にもエアメールが!・・・・・



そして、
今朝の母への訪問でそのカードを読む。


なんて、エアメールっていいものなんでしょう!


これは、瞬時に届くメールと違い、
その丁寧なプロセス(課程)が良いんだろうな。


1、長女からメールで<ばあばとママにに送るカード、どれがいいと思う?>と相談メールあり。
2、長女はロンドンの街でそれを購入する。
3、語学学校の寮の小さなデスクで、懸命にメッセージを書く。
  いろいろと組み立てられた文章を書くまでには、カードの大きさとそこを埋める文字のバランスなど
  最近私達が行わないバランスを伴った作業が発生する。
4、そして、封筒に入れて、切手を購入してポストに投函する。


今回、このエアメールに学び、
この稀にみる忙しさだからこそ、丁寧に仕事をしなきゃと反省する。


頑張ろう。
いつも前向きに頑張りましょうね(笑)








  

Posted by 住 百合子 at 21:21Comments(0)

2016年05月21日

いつも新しい生活


私の予定では、
この春を乗り切れば少しのんびりできるかな・・・・?と思っていたのですが、
その考えは甘かったようです。


いや、甘いなんてものじゃない。
現実にはかつて味わったことのないような<超・スペシャル・グレートな激辛>という感じでしょうか。


夏前OPENは7軒だった昨年を軽く超える依頼があって、
その上この2日間で山口、金沢、長野の3施設が加わりました。


ホントに有難いことです。






そして気づけば。

先週は娘たちの部屋のお引越しで。

私は出張で手伝いにも行けませんでしたが、
2LDKの荷物は質素でも、相当の量だった様子。


みんなの大好きだった、
思い出の詰まったあの部屋はもう無いのね・・・・・


私の周りが、
いろいろと変化して新しい生活が始まろうとしている。



寂しさもあるけれど、
これはこれで受け止めて、<新しい生活>を受け止めないと。



自宅の藤も終わり、
大手鞠は大輪の花を咲かせ、
いつのまにかツルバラも咲いている。



この季節の早さに呑みこまれて暮らしていくのも良い気がする。

忙しいとあれこれ考えなくて幸せかもね。

今夜は23時帰宅、
夕食どうしようかな・・・・とりあえず明日も前向きに頑張りましょう!




  

Posted by 住 百合子 at 23:25Comments(0)

2016年04月17日

いつも追われている

今日の帰宅は20時30分。

昨日、鳥羽にいたのが嘘のように、
頭が真っ白です。

あと、4月に高山にいられる日は
今日を入れて3日間。

というわけで、今日のスケジュールは、・・・・・
■鳥羽のまとめで1時間
■明日の講演資料制作に3時間
■心斎橋のパース指示に3時間
■和歌山の内装材選定に2時間
■JTBとエイブルへのやりとりに1時間・・・・




ところが、
プレゼン資料をt作るソフト、
パワーポイントの調子が悪く、ここで+2時間使う。


いつもいつも追われているが、
なんとか形にして、
なんとか旅に出られそう。

着物も、帯も、エトセトラも詰めて・・・・





草履も、PARTY用の靴も、詰めた。

長女の髪飾りも私のかんざしも、
PARTY用のセカンドバッグもOK。






あとは、明日の講演と
最終日の和歌山打ち合わせで着る服を決めればOK。

パソコンは、
さすがに香港に持っていかず、
明日の大阪から和歌山に送ろう。


こんな、追われる日々の緊張感、
いつか解けるのでしょうか。


明日の講演後の女将たちとの懇親会と、
香港の前夜祭と祝賀会。


緊張緩和、思いっきり緩んで(仕事の範囲だけどね!)
楽しもう。


まずは、明日の講演が無事に終わりますように。

神様、
データがこわれたりしませんように。
お守りください。
  

Posted by 住 百合子 at 23:32Comments(0)

2016年04月10日

香港への道 その2 (スーツケース編)

スーツケースは、
私の大切な旅のお供です。

むしろ分身、いや同志かもしれません。


思い資料やパソコンや、
ホットカーラーにお衣装をしっかりと包み込み、
共に歩む私の同志・・・・・


そんなわけで、
私のスーツケース歴はけっこう長いのですが、
ここ数か月で大きな変化がありました。






まずは、
<TUMI>のスーツケースが壊れる。

<TUMI>は優秀なブランドで私のケースも17万円でしたが、
それでも5年間持たず。

それは<TUMI>のせいではなく、
「かわいそうに・・・能力以上の使われ方をするとこうなるのですね・・・」
と周りが呟くほど(笑)


この<TUMI>を修理に出すために、
以前、8万円くらいの白と茶色を購入し、冬と夏で交代して使っていたケースを引っ張り出そうを思ったが、
やはり車輪がダメになってたいたことを思い出す。







そうこうしているうちに、
長女の激しい卒業旅行が始まる。
あら・どうしよう。大きなスーツケースが無い・・・・・


海外用と言えば、
1月のメルボルン旅行ではスーツケースが壊れてしまい、
カンタス航空はなんと新品に交換してくれた。

これは甥の1万円ほどのケースを借りたものでしたが、
カンタスさんは<この中からお選びください>と全く新品を提供してくださった。
ちょっと余談ですが・・・・なんだか申し訳ないくらい。

数えてみると<住家>には・・・

特大スーツケース 1個・・・・次女が持って行った。
機内持ち込み不可のスーツケース  3個・・・・どれも不調
小さなスーツケース・・・3個

と微妙といえば微妙な数。

というわけで、
この卒業旅行に合わせて、女子力の高い大き目のケースを購入。
これ、中がすっごく可愛いのです。







そして、
香港もあるし、TUMIの修理中のために、
もうひとつ同じタデザイの小さいタイプを購入。


仕事で使うには、かわいすぎるが、
娘たちがプライベートで使うにはちょうど良い感じ。
艶のない、マットな白・・・・・ありそうでなかなか無くて。



この大きい方に着物とドレスを詰めて、
小さい方には前後の出張用の資料やパソコンを詰めて、
私たちは飛び立つ予定だ。


スーツケース問題はまだまだ続きそうだけど、
本日、TUMIにも送ったし、他のものはカバンの街、兵庫県豊岡の友人のところに修理に送ろうと思う。


そうそう、このメーカーのACEでは、
とっても便利な最新スーツケースが販売されているのですが、
なんだかアジアの空港で持っていかれそうな気がして買うのは止めました。


香港にはこんな白いケースが似合いそうな気がする・・・・気持ちよく旅できるように
仕事しますね!




  

Posted by 住 百合子 at 20:47Comments(0)

2016年04月09日

香港への道 1

私の生活環境が、
大きく変化して、
ブログを書けない日が2日間。


仕事はMAXに忙しく、
そんな中でも香港行きの準備をしなくてはなりません。



そう、
香港の目的は
パーティー参加のため、
これがやっぱり大変なのです。





高山に戻った初日の夜、
そう一昨日?


まずは
《着物選びナイト》
を実家で開きました。



パーティーに向く着物で、
合わせる帯や小物・・・


もちろん、
自分達で着るわけですから、
それが可能なもの。







まずは長女のコーディネートを決める。


ラッキーにも、
昔、私が買っていたアンティーク着物がぴったり!



それに、
母が京都で買ってまだ締めてない
黄色い小鳥の帯に決定!






そして、
私の着物も決めて、
ふたりで並んでみる。


パーティーでは、
隣同士だろうから、バランスを見なくては!



刺繍襟をつけて、
準備完了。



一番悩んでいた着物が解決して、
かなりホッてする。


しかし、
帯結びの研究や、
髪型をどうするか?


まだまだお題は多い。


香港への道、
まだまだ遠いようです。(笑)




  

Posted by 住 百合子 at 18:10Comments(0)

2016年03月06日

My Sweet Home 再び

今日は、
大阪・心斎橋の新しいホテルのブランディングを担当されるY先生と電話にて打ち合わせ。

施設なり企業の<ブランディング>は、私も仕事の結果として行っていることですが、
プロのノウハウは全く違います。



Y先生は、
今、NHKの流れでもっとも旬かもしれない日本女子大の卒業生。


先日、大阪でTV取材を一緒に受けましたが、
電話でお話していても、とてもステキな女子・・・・・


■自宅のヒヤシンスがとってもいい香りです。




そして、今日は母と久しぶりにランチ。


ご近所の<蕎麦屋>を順に巡ることが多いのです。

老舗の<恵比寿>→<みやび庵>→<ののか>→<東山>→<大黒屋>→・・・・

そんなわけで今日は<東山>さんへ。


今年・初のふきのとうのてんぷらをいただき、HAPPY!

■最近、ざる蕎麦ばかり。





そこで、母が言います。


<それにしても、ありがたいことだよね。次々と仕事をリピ-トしていただけるってことは凄いと思うよ。>
<いえいえ、とんでもないけれど・・・・ホント嬉しいよね>


■今回は2泊3食の自宅ステイ。





アイディアの泉が枯れないように、
感性が大きくずれないように、
いろいろと刺激を受けながら、日々、選定の嵐。


もう12年もの間、通常は。

休みの無い生活を送っている。(苦痛では無いのですよ)
良いクライアントに恵まれ、気持ちよく旅をして、仕事をする。


そんな私の、密かなお楽しみが実はあるのです。


■飛騨のソウルフード、赤かぶの漬物を頂くとHAPPY!







それは、自宅の改装。

やっぱり<My Sweet Home>・・・・おうちが一番!

娘たちの今後は考えずに?
自分専用の大きなクローゼットが欲しい。
サンルームも欲しい。
窓は二重にして、テラスも広げたい。
インテリアは、和のリビングと、モロカンスタイル(モロッコ風インテリア)を取り入れて、
好きなものに囲まれて暮らしたい。



・・・・・という夢のためにも、
明日から島根、大阪、もしかすると東京の展示会と4泊5日の旅。

頑張ろう。

地元のリフォーム業者さん、
手ごわいかもしれませんが、ぜひ営業にいらしてくださいませ!(笑)



  

Posted by 住 百合子 at 22:30Comments(0)