2015年01月04日
2015 お正月(奇跡のタクシー編)
昨夜は母と次女と、外食。
ご近所の美味し店で、
流行の<竹鶴>飲みながらあれこれおしゃべり。
毎晩、派手に遊んでいるようにみえる私ですが、
今日でもう初売りから出勤3日目・・・・・ちゃんと働いているからえらいでしょう?(笑)
■午前2時過ぎの駅前の様子。寒そう!ここを友人と歩いたのです。(友人のfacebook画像より)

さて年末年始、
いろいろなことが起きているけれど、
ちょっとびっくりだったのがタクシーの話。
これは先日の同窓会に行くためにタクシーを呼んだところから始まるのです。
午後5時20分 いつものタクシーにTEL 自宅まで迎えに来ていただく
5時25分 思いがけず早くタクシー到着。
次女に「少し待ってくださいと伝えて!」というと、
「チェーンつけたりしているから大丈夫です、って運転手さんが」
チェーン・・・・??
5時30分 表に出るとなんと、自宅前でタクシーが雪で動かなくなっている。
大丈夫ですか?と声をかけウロウロする私たち。
■この格好でタクシーを押しました。
(友人のfacebookより、修学旅行で倉敷散策した仲良しメンバーでの記念写真です。)

最初、運転手さんは遠慮してらしたが、私と次女はタクシーを前から、後ろから押す。
この、
同窓会仕様のワンピースで!ピンヒールで!雪の中力いっぱい押すが動かず。
ついには、
私がタクシ-に乗り込みハンドルを握り、運転手さんと次女が押すことに。
「車が後ろに行ったら、一番高い位置でサイドブレーキかけてください!」
「はいっ!サイドってどこにあるんですか?!」

ようやく脱出成功。
いやぁー、良かったですね、間に合いますね同窓会・・・などと話しながら走ること100m、
なんとまた同じ会社のタクシーが動けなくなって坂道を塞いでいる。
タクシー後部席には3人の男女、上りも下りも車が数台待っている。
「ちょっと、待っててください。私がなんとかしてきます!」
と、車を降りる運転手さん。
その間、
「間に合うかな・・・」
と、ハラハラしながら待っている私。
すると、
その動かないタクシーから降りてきた3人が私に手を振っている。
びっくり!
なんと長女とその友人ではありませんか!
■昨夜の<光吉>さんでのアラカルト料理、<あん肝の味噌煮>・・・美味しい!このときは熱燗をいただいて・・・

タクシーから出て聞いてみる。
「びっくり!どうしたの?」
「友達に家まで送ってもらう途中だったんだけど、。
ここまで来たらタクシーが動けなくなっていて・・・・
他の車の人たちも降りてきて、みんなで押したりしたの。
そして、<軽いから動かないと思うので、乗ってくれ!>と運転手さんに言われて・・・」
■ただのセロリが酢とゴマでこんなに美味しいなんて・・・・

別のタクシーが救助に来て、
長女たちを残し、私と運転手さんは脇道ルートで同窓会場に向けて走り出す。
5時55分 携帯電話が鳴る。同窓会の幹事からだ。
「百合ちゃん、あけましておめでとう。今年も宜しくね。
もう始まるぞ」
「ゴメン、今、教会のところだから、すぐ行く!」
タクシーの運転手さんは丁寧に謝罪され、料金メーターをこの時点で止めてくださった。
この重い雪のせいであって、
山に住んでいる私の家のせいであるのに、こちらこそゴメンナサイ・・・・・
■季節のお吸い物。 このあと、お鮨を二貫いただいて帰宅。
今日、東京へ戻る次女に美味しい思い出がまたひとつ増えました。
(お母様、ご馳走様でした!).

そうしてなんとか到着し、
同窓会は3次会まで盛り上がる。
深夜2時過ぎ、
ようやく帰ろうといくつものタクシー会社に電話を入れるが
新年で混んでいるのか繋がらず。
「どうしよう?」
「歩いてタクシーの営業所まで行こう」
私と友人は震えながら雪の中を歩き、
タクシーの待合室でストーブにあたりながら順番を待つ。
■戻ってきた手袋・・・なんだか泣けます。

一組のカップルがやってきたタクシーに乗り込み、
続いて私たちも乗ることができたタクシー。
まず彼が家の近くで先に降りる。
「またね!」
「楽しかったね!今度は夏かな、元気でね!」
さぁ、そしてここからが
例の、先程長女と出会った坂道だ。
私は尋ねてみる。
「運転手さん、登れそうですか?」
「大丈夫ですよ、夕方は大変だったけどこの時間はもう固まってるからね」
「あれ?もしかして先程の・・・」
高山にタクシ-ドライバーが何百人もいるのに、
なんというこの偶然!
行き帰りとも、同じ運転手さん、
それも共に苦労した、<旧知の友>のような運転手さんの車に乗ったなんて!
そして、びっくりは続く。
実は、
同窓会場について降りる際、私は手袋が片方無いことに気づき
「さきほど、運転席に乗った際に落としたかもしれないので、
もしあれば保管しておいてください。」
と頼んでいたのだが、なんとこの帰路のタクシーでそれを受け取ることが出来たのだ。
運転手さんは言います。
「探したけど車の中には無かったんだけどね。、
あの仲間のタクシ-が動けなくなっていた場所に落ちてたんですよ!」
なんと。
私の手袋を、わざわざ探しに・・・・
またしても車が動かなくなるかもしれない、この恐怖の坂道に
行ってくださったとは。
新年の、
雪の日のこのいくつもの偶然の不思議と、
髪巻いて
気取ったワンピース着て、
ヒール履いて、タクシーを全力で押した2015年を私は忘れない。
運転手さん、本当にありがとうございました。
それにしてもやっぱり、
2015年もいろいろ起きそうな気がする。
でも今回のように
きっと最後はHAPPYになるのかな?
そんな年にしようと思います!
ご近所の美味し店で、
流行の<竹鶴>飲みながらあれこれおしゃべり。
毎晩、派手に遊んでいるようにみえる私ですが、
今日でもう初売りから出勤3日目・・・・・ちゃんと働いているからえらいでしょう?(笑)
■午前2時過ぎの駅前の様子。寒そう!ここを友人と歩いたのです。(友人のfacebook画像より)

さて年末年始、
いろいろなことが起きているけれど、
ちょっとびっくりだったのがタクシーの話。
これは先日の同窓会に行くためにタクシーを呼んだところから始まるのです。
午後5時20分 いつものタクシーにTEL 自宅まで迎えに来ていただく
5時25分 思いがけず早くタクシー到着。
次女に「少し待ってくださいと伝えて!」というと、
「チェーンつけたりしているから大丈夫です、って運転手さんが」
チェーン・・・・??
5時30分 表に出るとなんと、自宅前でタクシーが雪で動かなくなっている。
大丈夫ですか?と声をかけウロウロする私たち。
■この格好でタクシーを押しました。
(友人のfacebookより、修学旅行で倉敷散策した仲良しメンバーでの記念写真です。)

最初、運転手さんは遠慮してらしたが、私と次女はタクシーを前から、後ろから押す。
この、
同窓会仕様のワンピースで!ピンヒールで!雪の中力いっぱい押すが動かず。
ついには、
私がタクシ-に乗り込みハンドルを握り、運転手さんと次女が押すことに。
「車が後ろに行ったら、一番高い位置でサイドブレーキかけてください!」
「はいっ!サイドってどこにあるんですか?!」

ようやく脱出成功。
いやぁー、良かったですね、間に合いますね同窓会・・・などと話しながら走ること100m、
なんとまた同じ会社のタクシーが動けなくなって坂道を塞いでいる。
タクシー後部席には3人の男女、上りも下りも車が数台待っている。
「ちょっと、待っててください。私がなんとかしてきます!」
と、車を降りる運転手さん。
その間、
「間に合うかな・・・」
と、ハラハラしながら待っている私。
すると、
その動かないタクシーから降りてきた3人が私に手を振っている。
びっくり!
なんと長女とその友人ではありませんか!
■昨夜の<光吉>さんでのアラカルト料理、<あん肝の味噌煮>・・・美味しい!このときは熱燗をいただいて・・・

タクシーから出て聞いてみる。
「びっくり!どうしたの?」
「友達に家まで送ってもらう途中だったんだけど、。
ここまで来たらタクシーが動けなくなっていて・・・・
他の車の人たちも降りてきて、みんなで押したりしたの。
そして、<軽いから動かないと思うので、乗ってくれ!>と運転手さんに言われて・・・」
■ただのセロリが酢とゴマでこんなに美味しいなんて・・・・

別のタクシーが救助に来て、
長女たちを残し、私と運転手さんは脇道ルートで同窓会場に向けて走り出す。
5時55分 携帯電話が鳴る。同窓会の幹事からだ。
「百合ちゃん、あけましておめでとう。今年も宜しくね。
もう始まるぞ」
「ゴメン、今、教会のところだから、すぐ行く!」
タクシーの運転手さんは丁寧に謝罪され、料金メーターをこの時点で止めてくださった。
この重い雪のせいであって、
山に住んでいる私の家のせいであるのに、こちらこそゴメンナサイ・・・・・
■季節のお吸い物。 このあと、お鮨を二貫いただいて帰宅。
今日、東京へ戻る次女に美味しい思い出がまたひとつ増えました。
(お母様、ご馳走様でした!).

そうしてなんとか到着し、
同窓会は3次会まで盛り上がる。
深夜2時過ぎ、
ようやく帰ろうといくつものタクシー会社に電話を入れるが
新年で混んでいるのか繋がらず。
「どうしよう?」
「歩いてタクシーの営業所まで行こう」
私と友人は震えながら雪の中を歩き、
タクシーの待合室でストーブにあたりながら順番を待つ。
■戻ってきた手袋・・・なんだか泣けます。

一組のカップルがやってきたタクシーに乗り込み、
続いて私たちも乗ることができたタクシー。
まず彼が家の近くで先に降りる。
「またね!」
「楽しかったね!今度は夏かな、元気でね!」
さぁ、そしてここからが
例の、先程長女と出会った坂道だ。
私は尋ねてみる。
「運転手さん、登れそうですか?」
「大丈夫ですよ、夕方は大変だったけどこの時間はもう固まってるからね」
「あれ?もしかして先程の・・・」
高山にタクシ-ドライバーが何百人もいるのに、
なんというこの偶然!
行き帰りとも、同じ運転手さん、
それも共に苦労した、<旧知の友>のような運転手さんの車に乗ったなんて!
そして、びっくりは続く。
実は、
同窓会場について降りる際、私は手袋が片方無いことに気づき
「さきほど、運転席に乗った際に落としたかもしれないので、
もしあれば保管しておいてください。」
と頼んでいたのだが、なんとこの帰路のタクシーでそれを受け取ることが出来たのだ。
運転手さんは言います。
「探したけど車の中には無かったんだけどね。、
あの仲間のタクシ-が動けなくなっていた場所に落ちてたんですよ!」
なんと。
私の手袋を、わざわざ探しに・・・・
またしても車が動かなくなるかもしれない、この恐怖の坂道に
行ってくださったとは。
新年の、
雪の日のこのいくつもの偶然の不思議と、
髪巻いて
気取ったワンピース着て、
ヒール履いて、タクシーを全力で押した2015年を私は忘れない。
運転手さん、本当にありがとうございました。
それにしてもやっぱり、
2015年もいろいろ起きそうな気がする。
でも今回のように
きっと最後はHAPPYになるのかな?
そんな年にしようと思います!
スポンサーリンク
Posted by 住 百合子 at 12:11