旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

2015年01月05日

2015年 お正月(伊勢海老編)

次女が東京へ戻り.ました。
明日には長女も戻り、私も最終で栃木県に・・・・もうお正月気分も終わりです。


今回、
記録に残したい<お正月>シリーズを書きましたが、
これがラスト。



<海無し県>の私たちは、魚介への憧れが半端ないのですが、
今年のお正月はあの<伊勢海老>で一家が湧きました!





東京でのお正月料理をいろいろ考えていた際に、
海老が大好きな長女からリクエストがありました。


<やはりおせちのメインは伊勢海老がいいな・・・>


■ニュー浜島さんで、いつもこうして生きた伊勢海老を見てそれをお料理してくださる。



 


というわけで、伊勢海老と言えば志摩!

幸いにも仕事先の社長は
<伊勢海老祭り保存会>の会長をなさっている。

美味しい伊勢海老は、社長に聞くのが間違いない・・・と
魚屋さんへ連れて行っていただきました。


■魚屋さんにて。大きさにより分けられています。




社長  「どのくらいの大きさがいいんですか?」
私    「家族4人で少し食べれれば十分なので、大きいのを1匹でOKです。」
支配人 「ダメ、ダメ、伊勢海老はひとりに一匹じゃないと。」
社長  「そうそう!一人一匹ですよ。昨夜の温泉蒸しもひとり一匹だったでしょう。」



とういうわけで、
東京の住所を知らせたところ、年末に伊勢海老が5匹届く。


私たちは、嬉しすぎて・・・・
このおがくずに入った伊勢海老がのそのそと動く様子を
動画にまで撮ったほど。


おまけに、今から食べる伊勢海老ではあるが、
<エビゾウ>と名付けて、はしゃいでいました。(笑)







皆さん、伊勢海老を調理したことがありますか?

私は何度かいただいて調理しましたが、・・・・・・今回のような活きのいいのは初めてかも。

社長は
「伊勢海老は蒸すのが一番、美味しいですよ」
と、いうようなことをおっしゃっていたが、
この大きな伊勢海老を蒸す鍋は、東京2LDKには無い。


そこで検索してみると・・・

<伊勢海老は、塩なしの熱湯に入れて茹でる。激しく暴れるので押さえること>






というわけで、準備して
伊勢海老をつまみあげたところ・・・・
長女が叫ぶ。


「ママ!伊勢海老が自分で脚を切って落としている!!!!」


次々に落ちる脚に緊張する私たち・・・・・
これは<自切>という行為で伊勢海老がショックなときに行うらしい。





そして、熱湯へ入れたのだが、大失敗・・・・・
あたりまえですが、暴れてキッチンはベタベタに。


そこで美味しさは落ちるかもしれないけれど、
塩なしの水に入れてじっくり調理。


残酷なようだけど、どちらもとても美味しかったです。





それにしても、
本当に海無し県の私たち・・・・魚貝に弱くないですか?



そしてまた、
東京で過ごしている間に、
城崎温泉からカニが届いていて、
昨夜は長女とふたりで<蒸しかに>三昧をしました。


こんなに魚貝を食べて身体が可笑しくならないかと思うほど、
幸せだった2015年  お正月。


来年は大きな鍋を買って、伊勢海老に再トライしようと思います。




スポンサーリンク
同じカテゴリー(日常)の記事画像
ママ・タイム2
人生を変えよう
命がけの集金
久々にママ
今頃ごめんなさい。
心は洗えたのだろうか?
同じカテゴリー(日常)の記事
 ママ・タイム2 (2017-07-10 17:44)
 人生を変えよう (2017-07-07 22:06)
 命がけの集金 (2017-06-25 15:12)
 久々にママ (2017-06-19 23:51)
 今頃ごめんなさい。 (2017-04-22 18:24)
 心は洗えたのだろうか? (2017-01-30 15:57)

Posted by 住 百合子 at 15:43 │日常