2015年06月15日
成人式大作戦4(次女編)
「ママ、どうしてこの日に前撮りをするかわかる?
数ヶ月前からいろいろ調べたんだけど、晴れる日らしいの!」
と、次女が言うとおり、
お天気にも恵まれ、無事に成人式の前撮りを行うことができました。

撮影は午後1時からだったので、
私たちはのんびりと朝食をとり、美容院へ。
なんというのかな・・・・・

ただカーラーを巻かれるだけの次女を見ていても飽きないし。
カーラーほどいた次女を見ても飽きない。
<美>への興味はもちろんだけど、やっぱり親なのね・・・・
飽きずに見ていたら、花屋さんにヘッドドレスを取りに行く時間になってしまい、
慌てて出かけたくらいです。(笑)


そして、戻るといよいよ、振袖を着付けていただく次女。
今回、出張の多さに甘えて、
刺繍の半襟を襦袢に縫うのもやってくださった資生堂美容室さん・・・・・
この<刺繍>の襟があるとないとじゃ大違い!
同じく、細心の注意を払わない私に代わり、
その長い袖にアイロンをかけてくださる様子に、かなり感動。
こんな技もあるんですね。
と、ここで
ジュンコさんの作品でもある<振袖姿の花野>が完成です。


そして、ご近所の施設へ到着。
長女の時もここでしたが、
次女も自分で調べて、選び、きちんと予約していたらからびっくり!
まずはホールで撮影し・・・・・

いつもの和室へ。(といっても二回目ですが・・・)
そこでの撮影パターンが以前と違うことであることに気づきました。
<そうだ、緑があるんだ・・・・>
長女のときは12月だったので、
庭を背景にした写真はゼロ。
そのため、室内でいろいろなポージングをしたのですが、今回は違う。

次女は庭に立ち、傘をさしたり・・・・
もみじの枝にそっと手を差しのべる的な写真を数枚、撮影。
いいじゃない!

そして、人力車さんを予約していた私・・・・
今回、予約の電話で<渋い顔の方をお願いします>とお話していたら、
前回同様、ハンサムで渋い車夫さんが現れたのだけれど、
なんだか、巧みに顔を隠してらっしゃる。(笑)
それでも、人力車で古い町並み→いかだ橋(モチーフの橋)→中橋(赤い橋)と周り撮影。
この日曜日の、この超観光地の高山の、このエリアで、
どれだけたくさんの観光客にカメラを向けられ、噂されたかは
想像にお任せします!
(まるでスターですよ、スター!)

そして、
あっという間の時間。
なんだか、高山のロケーションに助けられて、
本当に<夢>のような時間だったこの前撮り。
事情で、
夫も長女もこの振袖姿を見られなかったのですが、
写真を送ったら、夫からは
<感動した。ありがとう。涙しました。>
とメールが届く。
そうだよね・・・・あの髪の無かった花野が自分の髪でこんなにステキに仕上げてもらい、
ここまで大きくなったんだもの。うれしいよね・・・・
それにしても、私も着た大きな椿の振袖は、
本当によく花野に似合って、うらやましいくらいだった。
いつか、女の子の孫ができたら、
またこれを着てくれるとうれしいな。
<成人式大作戦5>は夏休み前に花野が帰省したとき、
いよいよアルバムの写真を選んで終了です。
ご近所の女子カメラアマンの驚きの活躍を、またお伝えします!
数ヶ月前からいろいろ調べたんだけど、晴れる日らしいの!」
と、次女が言うとおり、
お天気にも恵まれ、無事に成人式の前撮りを行うことができました。
撮影は午後1時からだったので、
私たちはのんびりと朝食をとり、美容院へ。
なんというのかな・・・・・

ただカーラーを巻かれるだけの次女を見ていても飽きないし。
カーラーほどいた次女を見ても飽きない。
<美>への興味はもちろんだけど、やっぱり親なのね・・・・
飽きずに見ていたら、花屋さんにヘッドドレスを取りに行く時間になってしまい、
慌てて出かけたくらいです。(笑)


そして、戻るといよいよ、振袖を着付けていただく次女。
今回、出張の多さに甘えて、
刺繍の半襟を襦袢に縫うのもやってくださった資生堂美容室さん・・・・・
この<刺繍>の襟があるとないとじゃ大違い!
同じく、細心の注意を払わない私に代わり、
その長い袖にアイロンをかけてくださる様子に、かなり感動。
こんな技もあるんですね。
と、ここで
ジュンコさんの作品でもある<振袖姿の花野>が完成です。


そして、ご近所の施設へ到着。
長女の時もここでしたが、
次女も自分で調べて、選び、きちんと予約していたらからびっくり!
まずはホールで撮影し・・・・・

いつもの和室へ。(といっても二回目ですが・・・)
そこでの撮影パターンが以前と違うことであることに気づきました。
<そうだ、緑があるんだ・・・・>
長女のときは12月だったので、
庭を背景にした写真はゼロ。
そのため、室内でいろいろなポージングをしたのですが、今回は違う。

次女は庭に立ち、傘をさしたり・・・・
もみじの枝にそっと手を差しのべる的な写真を数枚、撮影。
いいじゃない!
そして、人力車さんを予約していた私・・・・
今回、予約の電話で<渋い顔の方をお願いします>とお話していたら、
前回同様、ハンサムで渋い車夫さんが現れたのだけれど、
なんだか、巧みに顔を隠してらっしゃる。(笑)
それでも、人力車で古い町並み→いかだ橋(モチーフの橋)→中橋(赤い橋)と周り撮影。
この日曜日の、この超観光地の高山の、このエリアで、
どれだけたくさんの観光客にカメラを向けられ、噂されたかは
想像にお任せします!
(まるでスターですよ、スター!)

そして、
あっという間の時間。
なんだか、高山のロケーションに助けられて、
本当に<夢>のような時間だったこの前撮り。
事情で、
夫も長女もこの振袖姿を見られなかったのですが、
写真を送ったら、夫からは
<感動した。ありがとう。涙しました。>
とメールが届く。
そうだよね・・・・あの髪の無かった花野が自分の髪でこんなにステキに仕上げてもらい、
ここまで大きくなったんだもの。うれしいよね・・・・
それにしても、私も着た大きな椿の振袖は、
本当によく花野に似合って、うらやましいくらいだった。
いつか、女の子の孫ができたら、
またこれを着てくれるとうれしいな。
<成人式大作戦5>は夏休み前に花野が帰省したとき、
いよいよアルバムの写真を選んで終了です。
ご近所の女子カメラアマンの驚きの活躍を、またお伝えします!
Posted by 住 百合子 at 17:37
│コーディネートいろいろ