2015年07月14日
351軒目
今日はなんだか、
久しぶりの高山のせいか、落ちつきました。
仕事もメリハリがあって・・・・・ホントいい感じです。
今日は、先日完成した
那須塩原温泉、栃木県一位の温泉を持つ<下藤屋>さんのご紹介です。

まずは、新設した<色浴衣コーナー>・・・・・
この<ひだっちブログ>を見ている飛騨人の皆さまはお気づきのように、
この昔はどこの家にもあったらしい<高山箪笥>がとっても優れ物!
まず、色が良い。
赤茶の風合いが、少し華やかで
どの地方の宿にも合うので、私はフル活用しています。

ロビー横の大広間(朝食会場)のふすまを
下藤屋さんのモチーフの<もみじ>にグラデ-ションをつけ、
流れるように製作し・・・・

既存ディスプレイを整え・・・・・

花を生け、玄関を整え・・・・

暖簾の製作に、
フロントカウンター下も、同じもみじのグラデーション襖紙に張り替え。
この襖紙の色を、
紺にするか?
女将のラッキーカラーの桃色にするか?でやりとりしましたが、
やはり通年、温かさのある<緑色>に決定!

大浴場の家具を入れ替え・・・・・

下藤屋さんの<藤>と、
施設モチーフの<もみじ>の鉄行燈を
またまた私のラフな落書きをユミさんがデータに仕上げてくれて、
作家に依頼し、製作して・・・・・
(※温泉成分が濃いため錆びの心配のないステンレスで制作しました。)

新しく、パウダールームを設ける。
ここに、昔からここにあったようなパウダールームには、
セルフエステの美顔器が設置され、湯あがりに美しくなれそうな静かな仕組みが完成。
この下藤屋さんの温泉は・・・・・
旅館の娘で育ち、職業も手伝って国内で350軒以上の温泉宿に(もっと多いか?)泊っている私が
相当、惚れ込んでいる湯。
仕事先の草津や、
有馬や、昼神や、下呂や、湯布院、別府、鹿教湯、東北の名湯にエトセトラ。
そして、福島の米屋さんに、奥飛騨の孫九朗さん。そうそう、志摩の、ニュー浜島さんも!
いろいろ名湯は浮かびますが、
硫黄の香りにすら癒される、洗いながしたく温泉。
ぜひ、おでかけくださいね・・・・と書こうとして、
8月の家族旅行を思い出された。
条件は都内から二時間以内、
メtルボルン留学の次女のお別れ会でもあるので、なるべく低予算で、
思い出になることころ!
はてさて、・・・・・351軒目(??)はどこに??(笑)
Posted by 住 百合子 at 22:52│Comments(0)
│コーディネートいろいろ