2015年08月16日
4人の転校生
昨夜は、卒業して40年、
小学校の学年同窓会でした。
実はこの同窓会をすっかり忘れていた私・・・・・
数日前、電車に乗り込む直前に慌てて、
<出席いたします>のハガキを高山駅から投函したのですが・・・・
ホントに参加できて良かった!

当時の東小学校は全部で4組、
そして私は6年2組。
どちらかというと他の組に比べて、
華の無い<地味>なクラスだったのですが、(笑)
なんと2組の出席者は23名!
どこのクラスより多いではないですか・・・・・

この2組、
3年生から6年生まで4年間もクラス替えなし。
そこに4人の転校生がやってきたのですが・・・・・
一人目は私。
3年生の秋の運動会の頃、
父が旅館を始めたので、同じ市内の北小学校からここに転校してきて・・・・

二人目がミツル君。
彼はお父さんが牧師、そしてお母さんが医師、
東京からやってきたということで、とっても個性的だった。
2組で一番頭が良かった彼は、
京都大を出て今は九州のある町にいるのだけれど、
同窓会に出かける直前にメールが届いた。
<今日は明日開かれる宮崎笛の会のフェスタの練習のため、もうじきこちらを発ちます。
5時から同窓会ですね。皆さん来てくれるかな・どうかよろしくお伝えください。>
そうだよね・・・残念、欠席なのね。

そして、3人目が加納クン。
彼はお父さんがトンネルの技師で、
平湯トンネルの仕事で高山に来て小学校卒業と同時に岐阜に戻った。
2組で一番運動神経の良かった彼は、
ラグビーで大学に入り、
私はその試合を見に行って何度か彼と飲んでいたものの、
それでも33年ぶり。
facebookのおかげで、ミツル君も、加納クンも
身近でありがたいことです。

そして、4人目は
ハンサムだったマル君。
なんとなく都会っぽい男の子で、
浅黒くて、鼻筋が通っていて
よく太いボーダーのポロシャツを着ていた気がする。(都会っぽいのはそのせいか?(笑))
そしてそのマル君、
なんとうちの元スタッフと結婚したというから、
昨夜一番のビックリだったっけ・・・・
この6年2組の、
私を含む転校生4名は、
みんな新興住宅地に住むご近所で、もう少し幼かったら一緒に遊んでいたことだろう。
小学校高学年だから、そういうことは無かったけれど、
ランドセル姿を帰り道にみかけたり、
うちから空地を通して見える加納クンの家に男子が遊びに来ていたり・・・なんとなく親近感がある。
懐かしいな・・・・・

そして、今回の23名の中には、
4年生の時に秋田県に転校していったEさん、
まるで幻のような彼女が参加してくれてたりして
それだけで、なんだか盛り上がった。
二次会で、すぐに<6年2組南学級>というLINEのグループができ、
今朝も早くから、みんなの投稿でチャリン、チャリンと鳴りっぱなしだ。(笑)
<また来るよ、みんな頑張っているから、俺も頑張るよ!みんな元気でね。>
<たっちゃん、幹事おつかれさまでした。みんな、ありがとう!>
<タイムスリップしたような・・・でも40年を感じなかった。楽しかった!みんなの顔見てホッとした。>
東小学校の校歌を歌う私たちの動画も届き、
聞いてみる。
<城山の桜の花の 花開く春の喜び 幸せが・・・>
あー・・・・なんて品があっていい歌なんでしょう!
■女子にモテモテ?の加納クン(笑)今朝、早々に菅平に帰っていきました。

それにしても、中学や小学校の同窓生だと
もう子供が<35歳、孫が・・・>という女子もいれば、<3番目が小6なの>という女子もいて、
こういうギャップが面白い。
いろいろな人生観も聞けるし、
学べる。
それも、心の内から素直に聞ける間柄ってのは、
ホントに得難い、貴重な存在だと思う。
そうそう、
今回、40年ぶりの皆さんに言われたことをお伝えしますね。
<変わらないなぁー>・・・・・そうかなぁ
<おまえだけは全く変わらないなぁ>・・・・褒めてる?
<顔、何かしたやろ?>・・・・・ もしや整形疑惑?(笑)
<ピアノ弾いてたよね>・・・・・オルガンを並んで弾いてたっけ・・・
<色っぽい!昔からおんなじ!>・・・・女子から言われると妙にうれしい
<1組の人が、大下さんって、背があんなに低かったっけ?って言ってたよ>・・・・太ったからか?!
<旅館の子だったよね>・・・・そうそう、旅館の子だった。
またいつか、
みんなと良い顔で会えますように。
私も頑張ります!
それにしても、楽しかった!
小学校の学年同窓会でした。
実はこの同窓会をすっかり忘れていた私・・・・・
数日前、電車に乗り込む直前に慌てて、
<出席いたします>のハガキを高山駅から投函したのですが・・・・
ホントに参加できて良かった!

当時の東小学校は全部で4組、
そして私は6年2組。
どちらかというと他の組に比べて、
華の無い<地味>なクラスだったのですが、(笑)
なんと2組の出席者は23名!
どこのクラスより多いではないですか・・・・・

この2組、
3年生から6年生まで4年間もクラス替えなし。
そこに4人の転校生がやってきたのですが・・・・・
一人目は私。
3年生の秋の運動会の頃、
父が旅館を始めたので、同じ市内の北小学校からここに転校してきて・・・・

二人目がミツル君。
彼はお父さんが牧師、そしてお母さんが医師、
東京からやってきたということで、とっても個性的だった。
2組で一番頭が良かった彼は、
京都大を出て今は九州のある町にいるのだけれど、
同窓会に出かける直前にメールが届いた。
<今日は明日開かれる宮崎笛の会のフェスタの練習のため、もうじきこちらを発ちます。
5時から同窓会ですね。皆さん来てくれるかな・どうかよろしくお伝えください。>
そうだよね・・・残念、欠席なのね。

そして、3人目が加納クン。
彼はお父さんがトンネルの技師で、
平湯トンネルの仕事で高山に来て小学校卒業と同時に岐阜に戻った。
2組で一番運動神経の良かった彼は、
ラグビーで大学に入り、
私はその試合を見に行って何度か彼と飲んでいたものの、
それでも33年ぶり。
facebookのおかげで、ミツル君も、加納クンも
身近でありがたいことです。

そして、4人目は
ハンサムだったマル君。
なんとなく都会っぽい男の子で、
浅黒くて、鼻筋が通っていて
よく太いボーダーのポロシャツを着ていた気がする。(都会っぽいのはそのせいか?(笑))
そしてそのマル君、
なんとうちの元スタッフと結婚したというから、
昨夜一番のビックリだったっけ・・・・
この6年2組の、
私を含む転校生4名は、
みんな新興住宅地に住むご近所で、もう少し幼かったら一緒に遊んでいたことだろう。
小学校高学年だから、そういうことは無かったけれど、
ランドセル姿を帰り道にみかけたり、
うちから空地を通して見える加納クンの家に男子が遊びに来ていたり・・・なんとなく親近感がある。
懐かしいな・・・・・

そして、今回の23名の中には、
4年生の時に秋田県に転校していったEさん、
まるで幻のような彼女が参加してくれてたりして
それだけで、なんだか盛り上がった。
二次会で、すぐに<6年2組南学級>というLINEのグループができ、
今朝も早くから、みんなの投稿でチャリン、チャリンと鳴りっぱなしだ。(笑)
<また来るよ、みんな頑張っているから、俺も頑張るよ!みんな元気でね。>
<たっちゃん、幹事おつかれさまでした。みんな、ありがとう!>
<タイムスリップしたような・・・でも40年を感じなかった。楽しかった!みんなの顔見てホッとした。>
東小学校の校歌を歌う私たちの動画も届き、
聞いてみる。
<城山の桜の花の 花開く春の喜び 幸せが・・・>
あー・・・・なんて品があっていい歌なんでしょう!
■女子にモテモテ?の加納クン(笑)今朝、早々に菅平に帰っていきました。

それにしても、中学や小学校の同窓生だと
もう子供が<35歳、孫が・・・>という女子もいれば、<3番目が小6なの>という女子もいて、
こういうギャップが面白い。
いろいろな人生観も聞けるし、
学べる。
それも、心の内から素直に聞ける間柄ってのは、
ホントに得難い、貴重な存在だと思う。
そうそう、
今回、40年ぶりの皆さんに言われたことをお伝えしますね。
<変わらないなぁー>・・・・・そうかなぁ
<おまえだけは全く変わらないなぁ>・・・・褒めてる?
<顔、何かしたやろ?>・・・・・ もしや整形疑惑?(笑)
<ピアノ弾いてたよね>・・・・・オルガンを並んで弾いてたっけ・・・
<色っぽい!昔からおんなじ!>・・・・女子から言われると妙にうれしい
<1組の人が、大下さんって、背があんなに低かったっけ?って言ってたよ>・・・・太ったからか?!
<旅館の子だったよね>・・・・そうそう、旅館の子だった。
またいつか、
みんなと良い顔で会えますように。
私も頑張ります!
それにしても、楽しかった!
Posted by 住 百合子 at 11:36│Comments(0)
│コーディネートいろいろ