スポンサーリンク
2016年07月25日
次は11月
先週、ようやく美容院に行けました。
やはり、綺麗になるのは嬉しくて、
指折り数えます。
あーあ、
また4ヶ月近く経ってるんだ・・・

前回は、
香港の2000人参加のあのparty前だから、
桜もまだまだだったっけ。
山には雪があるし、木蓮が咲いている。
このペースで行くと、
次回は11月?

蓮池も咲き、
夏のオープンラッシュも落ちつき、
新しい打ち合わせがまたまた続く。
今日は熱海日帰りだが、
これは来年8月オープンの打ち合わせだ。
あっと言う間に、
11月、
そんな事にならないように、
少し遊ばなきゃ。
今日は久しぶりに
洋服でも買おうかな?
やはり、綺麗になるのは嬉しくて、
指折り数えます。
あーあ、
また4ヶ月近く経ってるんだ・・・

前回は、
香港の2000人参加のあのparty前だから、
桜もまだまだだったっけ。
山には雪があるし、木蓮が咲いている。
このペースで行くと、
次回は11月?

蓮池も咲き、
夏のオープンラッシュも落ちつき、
新しい打ち合わせがまたまた続く。
今日は熱海日帰りだが、
これは来年8月オープンの打ち合わせだ。
あっと言う間に、
11月、
そんな事にならないように、
少し遊ばなきゃ。
今日は久しぶりに
洋服でも買おうかな?
Posted by 住 百合子 at
15:41
│Comments(0)
2016年06月12日
野菜よ、野菜。
久しぶりの長野駅、
ずっと工事をしていたけれど、すっかり綺麗に変身していました。
気になるお店がたくさんありましたが、
私達が夕食を頂いたのは、<長寿食堂>・・・・・
そのまま
なんだか長生きできそうな?お料理の並ぶ店名、
いいですね!

野菜のビュッフェが楽しくて、また選べるドレッシングの種類が
多くはないが、こだわっている。
このビジュアルの美しさに、
ちょっと感動したのは、<信州>というブランド化された地域のせい?

そして、私も!
最近の仕事のハードさでは、
帰宅途中にスーパーに立ち寄れず、
なかなかお肉やお魚が買えないのですが、野菜はOK。
事務所を抜け出して、野菜と缶詰を買う。
高山滞在は短いから、自宅に湯老いで着る食材も少ない。
でも御弁当を作るのはとても楽しくて今日はこんな感じ。
明日も、<野菜たっぷり弁当>を作って、
元気に出勤します。
たっぷりキャベツを挟む予定・・・・あー、明日のランチが楽しみです。
自炊がいかに贅沢か、
ひしひしと感じています。(笑)
野菜取らなきゃ。
Posted by 住 百合子 at
00:12
│Comments(0)
2016年05月10日
小さなGW気分
<百合子、いつならいるの!?>
のお声掛けに甘えて。
昨夜は、久しぶりの女子会に参加し・・・・・

いつもの二人とガールズトーク。
今回は
<50代・人として、夫と向き合う>的な内容や、
ランジェリー話など、またまた刺激的なおしゃべりに。

ずーっと仕事のGWだけど、
むさし会といい、かなりリフレッシュ!できました。
ありがとう、いつものお二人。
そして、
長女がお誕生日にいただいて、
もう10日も経って少しくたびれていた花を切り戻して玄関に飾る。

いいじゃない!
元気!元気!
私も、もしもくたびれたら
切り戻そう。
昨夜は、切り戻していただいたのかもね。
小さなGW気分も束の間・・・・
明日からほぼほぼ2週間、出張です。
気合い入れなきゃね!
のお声掛けに甘えて。
昨夜は、久しぶりの女子会に参加し・・・・・

いつもの二人とガールズトーク。
今回は
<50代・人として、夫と向き合う>的な内容や、
ランジェリー話など、またまた刺激的なおしゃべりに。

ずーっと仕事のGWだけど、
むさし会といい、かなりリフレッシュ!できました。
ありがとう、いつものお二人。
そして、
長女がお誕生日にいただいて、
もう10日も経って少しくたびれていた花を切り戻して玄関に飾る。

いいじゃない!
元気!元気!
私も、もしもくたびれたら
切り戻そう。
昨夜は、切り戻していただいたのかもね。
小さなGW気分も束の間・・・・
明日からほぼほぼ2週間、出張です。
気合い入れなきゃね!
Posted by 住 百合子 at
22:53
│Comments(0)
2016年04月16日
まさかの高山祭り
あっという間に、
高山祭りが終わってしまいました。
昨夜、19時頃には
屋台蔵の前で屋台組の皆さんが飲んでましたが、私が帰宅する22時半にはさすがにどの組も見かけませんでした。
しかし、
今回の祭りは、
ホントーーに!良い祭りでしたね。

何といっても。
《2日間晴れた × 満開の桜》
が凄い!
まさかの高山祭り、
しばらく記憶にありません。
私に時間があれば、写真部の頃のように?
カメラ片手に撮りまくりたいほど、
高山市内は美しかった。
こんな情緒ある町に生まれ育ち、
屋台のある町に住めた事は、
間違いなく私の自慢だ。
もしも妹のように、
遠くの町に嫁いでいたら、
帰りたいだろうな。

さて、今回は。
またまた
長女のお友達のマリナちゃんが3日間、山の家にステイしていたので、
ますます忘れられない祭りに。

私と夫は、
夜祭り見ながらちょっと休憩。
ちょっと休憩のつもりが、
夫は三杯目の日本酒をオーダーしている。(笑)
そして、母を呼び出し、
またまた夜祭りへ。

弟に、甥に、長女に、マリナちゃん、
衣装も似合い良い感じ。
そして、美しい
私達の麒麟台は、まさに動く陽明門。
凄い!凄い!
▪️昨日、遅目のランチはまたまたココ。
ホント、シンプルに美味しい!

その後、私達3人は
夜祭りで曳き別れた麒麟台が、
屋台蔵に戻り、長女とマリナちゃんが来るのを待つ。
時刻は22時、
すっかり良い気分のところへ、
ようやく2人が現れる。
食べて飲んで、帰宅したのが25時近く?
あっという間の、
楽しい時間でした。
しかし神様、
本当に
ありがとうございます。
幸せなお祭りでした。
来年もぜひ、
お願いいたします。
高山祭りが終わってしまいました。
昨夜、19時頃には
屋台蔵の前で屋台組の皆さんが飲んでましたが、私が帰宅する22時半にはさすがにどの組も見かけませんでした。
しかし、
今回の祭りは、
ホントーーに!良い祭りでしたね。

何といっても。
《2日間晴れた × 満開の桜》
が凄い!
まさかの高山祭り、
しばらく記憶にありません。
私に時間があれば、写真部の頃のように?
カメラ片手に撮りまくりたいほど、
高山市内は美しかった。
こんな情緒ある町に生まれ育ち、
屋台のある町に住めた事は、
間違いなく私の自慢だ。
もしも妹のように、
遠くの町に嫁いでいたら、
帰りたいだろうな。

さて、今回は。
またまた
長女のお友達のマリナちゃんが3日間、山の家にステイしていたので、
ますます忘れられない祭りに。

私と夫は、
夜祭り見ながらちょっと休憩。
ちょっと休憩のつもりが、
夫は三杯目の日本酒をオーダーしている。(笑)
そして、母を呼び出し、
またまた夜祭りへ。

弟に、甥に、長女に、マリナちゃん、
衣装も似合い良い感じ。
そして、美しい
私達の麒麟台は、まさに動く陽明門。
凄い!凄い!
▪️昨日、遅目のランチはまたまたココ。
ホント、シンプルに美味しい!

その後、私達3人は
夜祭りで曳き別れた麒麟台が、
屋台蔵に戻り、長女とマリナちゃんが来るのを待つ。
時刻は22時、
すっかり良い気分のところへ、
ようやく2人が現れる。
食べて飲んで、帰宅したのが25時近く?
あっという間の、
楽しい時間でした。
しかし神様、
本当に
ありがとうございます。
幸せなお祭りでした。
来年もぜひ、
お願いいたします。
Posted by 住 百合子 at
07:27
│Comments(0)
2016年01月06日
毎日をHAPPYにしそうなカレンダー
年末の出張ラッシュで、
お歳暮やいろいろなものを直接受け取れなかった私。
スタッフのいない事務所で確認もできず。
いろいろと送り主のわからないものも多数あり。
<この佐野ラーメンはどなたからだろう?>
<このかりんとうは誰から?>
徐々にわかっていく全貌・・・・(笑)
失礼ばかりですが、明日から順に御礼を伝えていこうと思います。
中でも、1月2日に母より渡されたこのカレンダー。
ステキな送り主らしく、なんともHAPPYになれる感じではないでしょうか!

<2016年をカラフルに彩るカレンダー>の肩書通り、
書き込むだけでワクワク。
まるで、ノートにあれこれ落書きしていた中学生の頃のように、
1月のスケジュールを書き込んでみる。
こうして見ると、
厳しい出張も、なんだか<♪>になってくる??(笑)
■長女から届いた購買の優勝セールのメールです。

しかし、もう2016年が6日間も過ぎた。
今まで一切興味のなかった
箱根駅伝。
昨年の劇的な<青学優勝>で盛り上がり、その楽しさを知り、
今年も夢中になって見て、調べたっけ。
我が家の青学生はそうでもなかったけれど、
やはり優勝は嬉しかった様子。
毎日、何かが起きて、毎日が新鮮。
2016も頑張らなきゃ!
さて明日から、
気合い入れて7日ぶりの旅の日々に戻ります。
伊香保の宿のテレビ取材対応で、料理のスタイリングとインテリアの整えをして、
鬼怒川へ。
翌日からは、西日本5施設巡りの旅・・・・
しかし、宿題が追い付かず。
笑顔とトークで乗り切ります!どうか神の御加護を!
お歳暮やいろいろなものを直接受け取れなかった私。
スタッフのいない事務所で確認もできず。
いろいろと送り主のわからないものも多数あり。
<この佐野ラーメンはどなたからだろう?>
<このかりんとうは誰から?>
徐々にわかっていく全貌・・・・(笑)
失礼ばかりですが、明日から順に御礼を伝えていこうと思います。
中でも、1月2日に母より渡されたこのカレンダー。
ステキな送り主らしく、なんともHAPPYになれる感じではないでしょうか!

<2016年をカラフルに彩るカレンダー>の肩書通り、
書き込むだけでワクワク。
まるで、ノートにあれこれ落書きしていた中学生の頃のように、
1月のスケジュールを書き込んでみる。
こうして見ると、
厳しい出張も、なんだか<♪>になってくる??(笑)
■長女から届いた購買の優勝セールのメールです。

しかし、もう2016年が6日間も過ぎた。
今まで一切興味のなかった
箱根駅伝。
昨年の劇的な<青学優勝>で盛り上がり、その楽しさを知り、
今年も夢中になって見て、調べたっけ。
我が家の青学生はそうでもなかったけれど、
やはり優勝は嬉しかった様子。
毎日、何かが起きて、毎日が新鮮。
2016も頑張らなきゃ!
さて明日から、
気合い入れて7日ぶりの旅の日々に戻ります。
伊香保の宿のテレビ取材対応で、料理のスタイリングとインテリアの整えをして、
鬼怒川へ。
翌日からは、西日本5施設巡りの旅・・・・
しかし、宿題が追い付かず。
笑顔とトークで乗り切ります!どうか神の御加護を!
Posted by 住 百合子 at
23:15
│Comments(0)
2016年01月04日
大人のお年玉
早いものでもう4日、
私はかなり焦っています。
間に合うのか?間に合うのか?あー、仕事が!!・・・・ということでカフェ・ブレイク。
先日の
実家の山の家でのPARTYの様子です。

毎年恒例の、この新年PARTY。
今年の手土産は
猿のお干菓子に、
京都の漬物を5種類(年末に高島屋で詰めていただきました)、そして盛岡でいただいたホームスパンのマフラー。
友人の作った
<ロースト鹿肉>の冷凍を解凍し忘れて持参できなかったけれど
全く問題なし!
母のテーブルは手作りの
たくさんの御馳走で溢れていました。

さっそく、注ぎあって乾杯!
今年は人数が少ないけれど、それはそれで楽しい。
何よりも、私が嬉しかったのは、
<超無口>な甥っこから、希望進路を聞き出せたこと!
ふーん、、、そうなんだ。
そうなんだ、そうなんだ!ちょっと嬉しい希望進路、
夢っていいものです。

途中で、メルボルンの次女に電話を入れて、
みんなで顔を見ながらおしゃべりする。
そして、二次会は囲炉裏の間で<焼きいちご>をして、
三次会はやっぱり恒例!<百人一首大会>をする。
今回は母が一位、長女が一枚差で二位・・・という悔しい結果となり、
6時にスタートしたこのPARTYも気付けばもう11時半に。

すると、帰りがけに、
帰省する長女に母がまたまたお餞別を渡す。
<なっちゃん、はい、お小遣い!>
さきほど、お年玉を渡したばかりだ等言うのに、
甘い母・・・・??(笑)
そして、こうも言うではありませんか!
<でもね、もう社会人になったらお年玉はあげないの。カナにも、ナツにも、ハナにも・・・・>

しかし。
実は私は毎年母からお年玉を頂いている。
昨年までは、年賀状を作ってくれたお礼よと言っていたのに
今年は
<成人していても、ふがいない子にだけはあげるのよ!>とのこと。
昔から、母は私の事を
<かわいそうな子>という位置づけで見ている。
それには諸事情あるのだけれど・・・・・まぁ、お年玉がいただけるのだからいいかな?(笑)

できることなら、
あと20年はお年玉が欲しいな。
そう20年は、いやもっと、もっと母には元気でいてほしい。
しかし、このお年玉は
なんだか特別なお金のような気がして簡単に使えない。
使うには大義名分が必要だ。
大切に、大切に・・・・・使わせていただきます。
ありがとう、お母さん!
私はかなり焦っています。
間に合うのか?間に合うのか?あー、仕事が!!・・・・ということでカフェ・ブレイク。
先日の
実家の山の家でのPARTYの様子です。

毎年恒例の、この新年PARTY。
今年の手土産は
猿のお干菓子に、
京都の漬物を5種類(年末に高島屋で詰めていただきました)、そして盛岡でいただいたホームスパンのマフラー。
友人の作った
<ロースト鹿肉>の冷凍を解凍し忘れて持参できなかったけれど
全く問題なし!
母のテーブルは手作りの
たくさんの御馳走で溢れていました。

さっそく、注ぎあって乾杯!
今年は人数が少ないけれど、それはそれで楽しい。
何よりも、私が嬉しかったのは、
<超無口>な甥っこから、希望進路を聞き出せたこと!
ふーん、、、そうなんだ。
そうなんだ、そうなんだ!ちょっと嬉しい希望進路、
夢っていいものです。

途中で、メルボルンの次女に電話を入れて、
みんなで顔を見ながらおしゃべりする。
そして、二次会は囲炉裏の間で<焼きいちご>をして、
三次会はやっぱり恒例!<百人一首大会>をする。
今回は母が一位、長女が一枚差で二位・・・という悔しい結果となり、
6時にスタートしたこのPARTYも気付けばもう11時半に。

すると、帰りがけに、
帰省する長女に母がまたまたお餞別を渡す。
<なっちゃん、はい、お小遣い!>
さきほど、お年玉を渡したばかりだ等言うのに、
甘い母・・・・??(笑)
そして、こうも言うではありませんか!
<でもね、もう社会人になったらお年玉はあげないの。カナにも、ナツにも、ハナにも・・・・>

しかし。
実は私は毎年母からお年玉を頂いている。
昨年までは、年賀状を作ってくれたお礼よと言っていたのに
今年は
<成人していても、ふがいない子にだけはあげるのよ!>とのこと。
昔から、母は私の事を
<かわいそうな子>という位置づけで見ている。
それには諸事情あるのだけれど・・・・・まぁ、お年玉がいただけるのだからいいかな?(笑)

できることなら、
あと20年はお年玉が欲しいな。
そう20年は、いやもっと、もっと母には元気でいてほしい。
しかし、このお年玉は
なんだか特別なお金のような気がして簡単に使えない。
使うには大義名分が必要だ。
大切に、大切に・・・・・使わせていただきます。
ありがとう、お母さん!
Posted by 住 百合子 at
17:39
│Comments(0)
2015年10月29日
<むさし>と<落ち葉>と<母>
もう、10月が終わるって、
信じられますか?
毎年のことながら、ホントに早いものです。
そして、今日はランチの後、
2015年初!落ち葉拾いをいたしました。

やってきたのは、いつもの城山。
なかなか紅葉も良い感じ!
高山にいる日はできる限り週に1回程度、
母との定期的なランチに出かけるのですが、
たぶん、そのうちの25%がこの城山の<むさし>
何がいいのか?と聞かれると
<何もかも!>と言ってしまいそうな<むさし>・・・・なんなんでしょうね。(笑)

そして、この店では<えっ?>という人に出会うことがあるのだけれど、
今日は、あの私の元・上司、セレブなKさんに会った。
<高山で最も影響力のある女性10名>なんてのがあったら、
確実に選ばれるおしゃれなKさん・・・・
まさか<むさし>にいらっしゃるとは・・・・恐るべし<むさし>と言ったところでしょうか。
あー、面倒だったけれどメイクしておいて良かった・・・・・(笑)

そして今日の私達。
いつもの焼き鳥に、母のリクエストで味噌おでん(名古屋圏ですね)、
そしてノンアルコールビールで、ラストに中華そば(高山ラーメンとも言います。)をいただく。
<ホント、ここはいいよね。何度も言うようだけれど、一日中ここで飲んでみたい!>
<わかる、わかる。私もやりたい!>

この<むさし>の窓辺の席からは、
幼いころ住んでいた私の部屋が見えて、落ち着く。
城山に住んでいた私には、<むさし>はちょっと特別な場所で・・・・・
なんて考えながら、綺麗な落ち葉をたくさん拾う。
母と競うように拾っていると、
なんとも、スッキリ!

二日間の高山で、
体も仕事も落ち着いたところで、また明日から出張へ。
<むさし>も、<落ち葉>も、
そして何より<母>と話す事で、リセットできるのだろうな。
前述のセレブなKさんはおっしゃいました。
「百合ちゃん、お母さんとランチできるなんて最高よ!したくても、できなくなるからね。」
無くならないと気付かないモノやコトって
ホントに多いのでしょうね。
■明日は、OPENの作業なので、髪を束ねて働く予定。
この二日間、そんなスタイルで後姿や二重アゴをチェックしてみたが、
ダメダメ・・・・・

とりあえず、明日も頑張ろう。
今夜は何を飲もうかな?あと1時間で帰宅できますように!t
Posted by 住 百合子 at
19:35
│Comments(0)
2015年09月14日
貴方は何の秋?
秋ですね。
昨夜はついに!
電気毛布を少しだけ入れて、ポカポカのBEDで就寝しました。
そのうちにウールのニット類も登場です。
そして、今日はとっても気持ちの良い天気!
銀行に出かける足取りも軽くいい気分です。
■自宅玄関には多肉植物と姫リンゴ。かわいいっ!

そして、ご近所で250円で販売されていた<あけび>を買いました。
アフガンのアンティーク鉢に入れたら、
あら・・・もうステキ・・・・
■あけびってどこに飾っても絵になります。250円で幸せ!

そういえば、一昨日。
夜更かしの似合う<秋>のせいでしょうか?
出張の疲れから、
なんだか頭を空っぽにしたくて、TVドラマのDVDを6本用意しました。
とってもミーハーで恥ずかしいのですがその内容は、
後半の6話を見ていなかった<やまとなでしこ>と
前半の同じく6話を見ていなかった<半沢直樹>・・・・(笑)
■大文字草の花言葉は<自由>・・・この花びらをみているとそんな気がします。

12話分のドラマを一気に見ていたら、
なんと朝の5時15分!
まるで学生のような時間の過ごし方でしたが、
たまにはいいのかも。
■花なす

そして、やはり私の秋は<読書>
今日も短歌の先生から、本が届きました。
タイトルは
『韮菁集』をたどる
ーーー 大陸の文明と楸邨---

うーん・・・・パラパラと見ましたが、とってもわかりません。
まずタイトルが読めない(笑)
先生は早稲田大学で、
各学部のトップクラスで合格した人がいただくという<大隈賞>を
取られたぐらいなので、仕方ないかな・・・(悲)
でも、少しでもわかるところを読んでお礼状をおくらなくてはね。
■インドのスクリーンの前に生けられた秋の草花・・・今日はこのテラスで母とランチでした。

そして、<美容の秋>・・・・
昨日の美容院で
<腸デトックス>を自分でやっているというアシスタントの女性が
またまた美しくなっていたのを見てびっくり!
それも健康的で、
見た目以外の体の変化も大きいそうだ。
やり方を聞いたけれど、
今ひとつ気合が入らないのは、やはり<食欲の秋>のせい?

髪を切って、
なんとなく変身した気分だけど、これじゃダメ。
何か、
私を変える<秋>にしたいな。
皆さんの<秋>はどんな秋でしょう?ステキに過ごせますように!
昨夜はついに!
電気毛布を少しだけ入れて、ポカポカのBEDで就寝しました。
そのうちにウールのニット類も登場です。
そして、今日はとっても気持ちの良い天気!
銀行に出かける足取りも軽くいい気分です。
■自宅玄関には多肉植物と姫リンゴ。かわいいっ!

そして、ご近所で250円で販売されていた<あけび>を買いました。
アフガンのアンティーク鉢に入れたら、
あら・・・もうステキ・・・・
■あけびってどこに飾っても絵になります。250円で幸せ!

そういえば、一昨日。
夜更かしの似合う<秋>のせいでしょうか?
出張の疲れから、
なんだか頭を空っぽにしたくて、TVドラマのDVDを6本用意しました。
とってもミーハーで恥ずかしいのですがその内容は、
後半の6話を見ていなかった<やまとなでしこ>と
前半の同じく6話を見ていなかった<半沢直樹>・・・・(笑)
■大文字草の花言葉は<自由>・・・この花びらをみているとそんな気がします。

12話分のドラマを一気に見ていたら、
なんと朝の5時15分!
まるで学生のような時間の過ごし方でしたが、
たまにはいいのかも。
■花なす

そして、やはり私の秋は<読書>
今日も短歌の先生から、本が届きました。
タイトルは
『韮菁集』をたどる
ーーー 大陸の文明と楸邨---

うーん・・・・パラパラと見ましたが、とってもわかりません。
まずタイトルが読めない(笑)
先生は早稲田大学で、
各学部のトップクラスで合格した人がいただくという<大隈賞>を
取られたぐらいなので、仕方ないかな・・・(悲)
でも、少しでもわかるところを読んでお礼状をおくらなくてはね。
■インドのスクリーンの前に生けられた秋の草花・・・今日はこのテラスで母とランチでした。

そして、<美容の秋>・・・・
昨日の美容院で
<腸デトックス>を自分でやっているというアシスタントの女性が
またまた美しくなっていたのを見てびっくり!
それも健康的で、
見た目以外の体の変化も大きいそうだ。
やり方を聞いたけれど、
今ひとつ気合が入らないのは、やはり<食欲の秋>のせい?

髪を切って、
なんとなく変身した気分だけど、これじゃダメ。
何か、
私を変える<秋>にしたいな。
皆さんの<秋>はどんな秋でしょう?ステキに過ごせますように!
Posted by 住 百合子 at
15:56
│Comments(0)
2015年07月07日
3度目の受診
まったくスッキリ!としない私の風邪、
ついに昨日は3度目の受診でした。
点滴はおことわりして、
またまた5日分の薬をいただきました。
うーん・・・
こんなことではダメ!
■トイレの小窓

ということで、元気を出そうと花屋へ。
今の気分的には、<百合>とか華やかな<洋花>では無いので、
可憐な小菊を二種類、そしてドウダンとあじさいを買う。
あちこちに生けると・・・・なんて可愛いのでしょう!
■玄関の下足箱上にはあじさい。60円×5本でこんなに幸せ!

小菊を折って、ワイングラスにさしていると、
あの菊独特の香りがして、なんとも落ち着く。
あー、日本人なのね。
そういえば、
明日は、そんな日本の文化に触れる旅に行くんじゃない?!
■先日、近所の骨董屋で買った菊柄の徳利に、やはり菊を生ける。
古物屋は、宝箱のようで大好き。

9月の木工連のイベントで
メインブースのデザインを担当することになった私・・・
その関係で明日は旅をする。
<飛騨木工連合会>の専務理事さまのお車に乗って、
まずは<岐阜県陶磁器工業協同組合連合会>へ。
そして午後には<美濃和紙>のインテリア部門と打ち合わせし、
関市の刃物会館内にある<関刃物産業連合会>へ。
なんと固い肩書きの団体を3つも回る旅・・・・・・
それにしても、刺激的そう!
■そろそろ夏の模様替えしないとね。

そして、翌日からは、どうして無駄のないきれいな線で旅できないのか?と思う旅。
諸事情で、関から高山に戻り、
翌朝は朝一で千葉の洲崎へ。
翌日は三重県伊勢市に移動し、
その後は栃木県那須塩原へ。
関東と、東海を行ったり来たりの6日間。
そのうちに、いただいた薬は無くなってしまうのね。
4度目の受診は絶対にしない。
必ず治してみせようじゃないか。
ホント、皆様、今年の夏風邪には要注意!今日も寒いし、気を付けてくださいね。
ついに昨日は3度目の受診でした。
点滴はおことわりして、
またまた5日分の薬をいただきました。
うーん・・・
こんなことではダメ!
■トイレの小窓

ということで、元気を出そうと花屋へ。
今の気分的には、<百合>とか華やかな<洋花>では無いので、
可憐な小菊を二種類、そしてドウダンとあじさいを買う。
あちこちに生けると・・・・なんて可愛いのでしょう!
■玄関の下足箱上にはあじさい。60円×5本でこんなに幸せ!

小菊を折って、ワイングラスにさしていると、
あの菊独特の香りがして、なんとも落ち着く。
あー、日本人なのね。
そういえば、
明日は、そんな日本の文化に触れる旅に行くんじゃない?!
■先日、近所の骨董屋で買った菊柄の徳利に、やはり菊を生ける。
古物屋は、宝箱のようで大好き。

9月の木工連のイベントで
メインブースのデザインを担当することになった私・・・
その関係で明日は旅をする。
<飛騨木工連合会>の専務理事さまのお車に乗って、
まずは<岐阜県陶磁器工業協同組合連合会>へ。
そして午後には<美濃和紙>のインテリア部門と打ち合わせし、
関市の刃物会館内にある<関刃物産業連合会>へ。
なんと固い肩書きの団体を3つも回る旅・・・・・・
それにしても、刺激的そう!
■そろそろ夏の模様替えしないとね。

そして、翌日からは、どうして無駄のないきれいな線で旅できないのか?と思う旅。
諸事情で、関から高山に戻り、
翌朝は朝一で千葉の洲崎へ。
翌日は三重県伊勢市に移動し、
その後は栃木県那須塩原へ。
関東と、東海を行ったり来たりの6日間。
そのうちに、いただいた薬は無くなってしまうのね。
4度目の受診は絶対にしない。
必ず治してみせようじゃないか。
ホント、皆様、今年の夏風邪には要注意!今日も寒いし、気を付けてくださいね。
Posted by 住 百合子 at
17:44
│Comments(0)
2015年05月05日
今夜はイタリアン
昨夜は帰省中の妹たちとの食事会でした。
メンバーは母、妹、その夫のトム君に私の4名。
事前にどこがいい?と聞けば、
「魚に刺身はダメ、あっ鶏肉も。イタリアンやフレンチはOK、いろいろ選べるところもOK」
トム君の好みがいろいろ難しい様子?(笑)

というわけで、妹たちがまだ行ったことのないというご近所イタリアンへ。
「あれ、ココの場所って?」
「ほら、このレストランの前が、弟の幼稚園バスの乗り場だったじゃない!」
なんとなく懐かしい話から食事会はスタートです。

アラカルトをたくさんオーダーして、
ようやくイタリアの黒ビールの母とトム君、そして赤ワインの妹と私で乾杯しようとしたその時。
「あれ?お母さんもうすぐ誕生日じゃない?」
「あれ、ホント。明後日じゃない!」
トム君が教授に就任したお祝いで乾杯・・・と言っていたのだけど、
すっかり母を祝う乾杯となりまして・・・・・(笑)

ほほ肉の赤ワイン煮に・・・・・
(先月も長女と食べた気がする)

ラビオリ・・・
なんだか、いろいろなものを少量づついただいたので、
とっても満足な食事会。(私の好きな食べ方)
こういう時は、大人でも家族だとシェアできてホントにいい。
赤ワインに、黒ビールに、グラッパもいただき、愉しい会でした。

その後、二次会はバーに行こうと誘う母を3人でなだめて(笑)
タクシーで山の家に帰宅。
そして今朝出勤したら、
もう妹たちは高松へと向かっていて逢うことはできず。
あっという間の帰省だったようです。

それにしても、年を重ねるたびに思うのですが、
機会があれば、なるべく家族、親族と逢っておこうと。
妹と逢ったのも2年ぶり。
このペースで行くと還暦までにあと4回しか逢えないかもしれない。
大きなジャガーで登場するゴージャスな妹と、
中古車に乗る私。(笑)
環境は違うけれど、姉妹であることは変わらない。
そして、妹が作ったというリバティの生地のブラウス二枚。
私は華やかな花柄、娘たちには優しい花柄のフリル付をゲット!
母は同じくリバティのワンピースに浴衣地のブラウスを着て、
「どう・百合ちゃん?似合う?」
と、喜んでいた。
妹が縫った世界に一枚のブラウス。
大切に着ようと思います。
そのうちにウカれて、ブラウス着て、自分撮りして、アップするんだろうな。
さっちゃん、ありがとう!
Posted by 住 百合子 at
11:35
│Comments(0)