旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年10月06日

東京ごはん

一昨日、
名古屋でショールームで仕事して、
東京へ。

夕食は・・・




家族で、韓国料理。

前回、家電を買いに来て
気に入ってしまった小田急ハルクの地下、《ハルチカ》の同じ店で頂く。




そして朝食。

ごはんを炊き忘れたが、
まぁ、それなりに。


長女部屋の新しいテーブルは、
わりと大きめで助かる。




次女と品川で待ち合わせて、
3人でランチ。


勉強になるから
なるべく気持ちの良い空間に連れて行こう・・・と心掛けているので、今回はこのホテルで・・・





こんな感じ。


その後、長女部屋に戻り、
私は作業。長女は試験勉強。

落ち着いたところで、
夕食を作り出して・・・



頂きます!と、
時計を見れば23時半。

私はワイン、
そして長女は・・・




栗菓子と焙じ茶。


駅で、さるぼぼを見かけ、あれ?と思ったら小さな高山物産展がやっていて。

中津川の栗菓子もあったからついつい買ってしまった。


あっという間の
東京ステイ。

楽しかったし美味しかった。

私が娘達のために、
たくさん働いた様子は、
またご紹介しますね!

















  

Posted by 住 百合子 at 08:54Comments(0)

2016年02月08日

メルボルン 0016 その5 (食べました・ 後半編)

昨日に続き、食べました後編。


カフェでの朝食も慣れたような、慣れないような私達。





そんなよくわからない私達にこの日は、ハプニング!


運ばれたものを<あれ?こんなのオーダーしたっけ?>と頂いていたら、
実は違っていて。


私達は4人で6皿をいただくことに。


もちろん、店側のミスなので問題無かったのですが、
英語力の無さでちょっと失敗でした。






ランチは、でかけたビクトリアマーケットにて、
なんだかんだと食べる。


最初に市場の中で<ムール貝のトマトソース煮込み>をいただくが、
ここでは飲酒禁止なため・・・・・かなり残念!
白ワインかBEERにサイコーのムール貝だったのにね。


その後、
隣接するスーパーマーケットであれこれ買って
その場で頂きました。(一応、スタンドテーブルで)


この気軽に行けるビクトリアマーケット、
オプショナルツァーだとなんと3時間で100ドル!
<試食10品目付き>というのですが・・・・どんな試食なのかちょっと興味アリ。

カンガルーの肉なども並んでましたしね・・・・・(怖)





夕食は、ビーチのレストランにて。


ムール貝もそうだったけれど、
73歳の母が<牡蠣が食べたい!!>とリクエスト。


大丈夫?・・・と心配しながらも、美味し過ぎて
もう一皿を頼んだほど。

ここも楽しかったな・・・・






そして、最終日。

またどこかのカフェで遅い朝食をいただき(前日と間違えているかも・・・)
出発が15時半だったので、ランチを取らずにクルージングしたと記憶。


クルージング前に、
川沿いの高級レストランエリアで軽く飲んだのだが、
長女のサングリアが15ドル、私のワインが9ドルだった記憶。(ドルはオーストラリアドルです)


そんなものかな・・・・
先月の鬼怒川出張で、
初めて飲んだガストの99円ワインを思い出しました。



酔えばいいってもんじゃないんだけどね!(笑)






そして、親切なJTBさんの車でメルボルン空港へ。

ここでシドニーまでの機内でまたまた機内食。


ところが、今回はけっこう嬉しくて!


なんと、私はカレー。
タイ米も新鮮な気がして・・・・おまけにナン付き。




長女のは、
まさしくライスサラダ。


これはこれで美味しい。
次女の家でももてなしに登場したから、とってもポピュラーなのでしょう。





そして、いよいよシドニー羽田間。

実は往路はシートが悪くほとんど眠れなかったのですが、
復路はエコノミーながら快適!


そして、機内食は・・・・・
母と長女は<和牛のビーフシチュー コシヒカリ)なんてので・・・・




私は、
もう一生魚を食べられなくなるのでは無いかと心配したメルボルンでの印章を払拭しようと、
<AAAの煮つけ>



もちろん、<AAA>とは何かを離陸前にネットで確認し、
いただ九ことに。


あー、良かった!とても美味しい・・・・・




そして、羽田に到着。


何か食べようか・・・とも思いましたが、
長女宅に戻り、うどんを作る。


トッピングには春菊、わかめ、ねぎ、てんぷらetc・・・・・

地味だけど美味しかったし、喜んでいただけまして、
この後、みんなそれぞれに眠る。








その夜は、
あのドラエモンなどで有名すぎる
藤子不二男先生のどちらかの先生が毎日通ったというお寿司やへ。


行ってみてびっくりしたんだけれど、
ここは巨人軍とべったりだったんですね。



店自体、
地元度が高いけれど、とっても仲良くなって、
おみこし保存会の会長や前会長やメンバーと盛りあがってしまう。







翌日は、母とSHOP<青>の仕事で青山で開かれる展示館へ。


たくさん、
ステキな日本の良いものを見て・・・いろいろと考える。

仕事で出会ったとてもステキな中国人の知人が、
昨年OPENした<日本の良いもの>を販売するサイトが人気でもう社員が200数名になったという。



日本って凄い。

そして、この間まで学生だったのに・・・・彼は凄い!





その日の夕食は、
大好きな蕎麦屋へ。


初めての母も、相当気にいったらしく、
満足そう。




さて、この後。
私は、例のごとく出張で旅館料理をいただき、
高山でインフルエンザを診断された。


この4日間、
自炊、自炊で・・・・・・ちょっとね・・・・


胃を休めて、
さらなる美味しいものに出会う旅へ。

頑張りましょう!
















  

Posted by 住 百合子 at 20:38Comments(0)

2016年02月07日

メルボルン2016 その4 (食べました・前半編)

メルボルン2016、
日本を発った日から、戻ってまでの旅先で食べた物を一気に記録します。


まずは、
22時のフライト前に羽田で夕食。

やっぱりココは和食でしょう。






そして、カンタス航空、エコノミーの私達の機内食。


3種類から選べて、けっこう楽しい。

何よりこの赤いランチョンマットに、カトラリー入れが
ステキ!






シドニーで乗り換える際に、
またまたお寿司。


美しいお寿司のショーケースは、
ついつい見惚れます。









そして、シドニーからメルボルンへ。


オーストラリアの地図で見ると、<ご近所>って感じのこの2都市間、
それでも90分もかかります。

日本で言うと・・・・札幌からえーっと・・・・かなり遠い!


そこで出た軽食は
ホットサンドのようなもの。

ここでは、日本のANAやJAL同様、ビールは有料です。




到着して、すぐに向かったのは、次女のホームステイ先。


このかっこいい、かっこ良すぎる女性がホストマザー。


日本人が建てたと思われる家を買って、11歳と13歳のお子さんと3人暮らし。
日本人の次女と、コロンビア人の女の子がステイ中。
庭のプールの周りにも、燈籠らしいものがあり、もみじが植えられている。

おまけに次女の部屋にはなんと<障子>があるのでした。





振る舞っていただいた、このライスサラダも、
次に出て来たスパイシーな焼き鳥も美味しくて、ついついワインが進む住ファミリー(笑)


それより、このオーストラリアの皆さんが愛してやまない<ベジマイト>


味噌と何かを混ぜたような??・・・・・でもクセになるかも?
パンにつけていただきました。




余計なようですが・・・・・


この衝撃の<ベジマイト>とは?

※ベジマイトはイースト酵母の入った「黒い」ペーストである。
スーパーではジャムやハチミツ、ピーナッツバターなどと同じセクションに置かれているが、そもそもは健康食品である。
このオーストラリアのアイコン的食べ物はいつも賛否両論を呼ぶ。
でも大概は「マズイ」という感想。もともとが健康食品なのでマズくて当たり前なのだが、
見てくれがチョコレートペーストに見えるため、勇んで買って口に入れて・・・・となるのである。
怖いもの見たさでオミヤゲに買う輩は多いが、食べ方を良く知らないので、大概は食いきらずにゴミ箱行きになる。

そんな数々の外国人からの数々の仕打ちにもベジマイトはひたすら耐え、国民からの強い支持を頼りに、今日もジャムセクションで王者ヅラして鎮座しているのである。


と、ネット検索にはありました。






そして、夕食。

私達のホテルは思いがけず立地が良く、中華街の入り口横でしたので、
けっこうココにお世話になりました。


この日は、
みんなでヴィクトリアBEER飲みながら中華。
思えば、全員がいつの間にか成人になっているのね・・・・みんなで飲むBEERもワインもステキすぎ。



そしてお料理と言えば、
麻婆豆腐がサイコーに美味しくて、忘れられず・・・・




翌朝は、7時半出発だったので、
近くのセブンエレブンでサンドイッチとコーヒーを買ってみんなでバスの中でいただく。


フランスでも、カナダでも、アメリカでもそうでしたが、
一食分が大きすぎる・・・・・・


そして、ワイナリーでランチ。
オージービ-フ中心でしたが、うーん・・・・・??





そして、夜。

到着二日目にして、夫との最後の晩餐だったので、
何が食べたいかと問えば<美味しいオージーのステーキ>と答えるではありませんか!



ちょうど、ホテルの1階に人気のお肉料理店があったので、
ここで食事。


インテリアも良くていい気分!




しかし、びっくりな事実。



お肉は確かに美味しいが、
私は生れて初めて・・・・・美味しくなさすぎる魚を経験。



これがトラウマになって、
もう一生食べられないんじゃないかと思ったほど!(笑)

いい思い出ですね。






翌朝は、登校する次女の駅近くのカフェへ。


エッグベネフィクトやオムレツにエトセトラをみんなでシェアして大満足!

オーストラリア全土なのか、メルボルンだけなのかどうかはわかりませんが、
かなりコーヒー関連の種類が多くて、迷います。





そして、ランチは次女一押しの
小籠包の有名な店へ。



ホテル近くだったので、この前後も何度も通ったけれど、いつも行列!


もちろん、美味しくて・・・・・
かなりオススメの店でした。





帰国する夫をホテルで送りだして、
この日は母と日本食レストランへ。


そう、まさかのあのお酒!
飛騨の<久寿玉>、SHOP青のお隣の<久寿玉>を熱燗でいただく。


遠い、遠いメルボルンで<飛騨>の酒。



スタッフも珍しく日本人で、
ちょっと一息ついた時間でした。



明日の後半は、
東京バージョンも一緒に記録します。
巨人軍が集まる寿司やで、人生を学びました。



早く、健康になって外に出たいものです。






  

Posted by 住 百合子 at 19:15Comments(0)

2016年02月06日

メルボルン2016 その3(お土産編)

昨日、打ち合わせを終えてからあれ?・・・何か変・・・・


来週は5日間の出張なので、早めになんとかしなきゃ!とクリニックにいくと
<インフルエンザA型>です。>と診断されました。



あらあら・・・ビックリ!
それを理由に、まだメルボルンのお土産を片付けていません。(笑)





今回、久しぶりの家族での旅で思ったのですが、
私のように<お土産>に固執しないタイプとそうでないタイプがあるのですね。


そうでないタイプの代表が、そう<母>


いつもたくさん頂くからその方たちに・・・という理由はわかりますが、
この旅もそれがけっこう大変でした。








一番、行動に響いたのが
<何もいらないけれど・・・もしあればUGGのグレーの手袋が欲しいかな>
と言った妹の言葉。(笑)



UGG(アグー)とは、

<UGG(アグ)=ブランド名と思われている方も多いと思いますが、実は違うんです。
“UGG”は特定のブランドを指す言葉ではなく、ムートンブーツの総称のことを指します。
このあたりの誤解が多く、ご自身のムートンブーツを「偽物かも!?」と思ってしまう方も多いようです。
しかし、UGGメーカーは世界中で大小合わせて80社ほどもあるそうですよ。
本物のシープスキンブーツは全て“UGGブーツ”ということになりますのでご安心下さい。 >


との説明通り。

特に、渋谷あたりにSHOPがある有名なUGGは、中国生産だったりすると
ツァーガイドさんが教えてくださりまして。





市内をクルージングしていても・・・・



カフェで朝食を食べていても・・・・


ビーチの遊園地で撮影しても!


どこかでひっかかるUGG・・・・・




何軒の店に入ったことでしょう?


偶然ではありましたが、
ついにオーストラリア産のUGGの可愛い店を発見!
グレーの手袋は無かったけれど、ほっこりしたスリッパに目が釘付け。


というわけで、
高松の妹に一足、
長女が二足、
住ファミリーで三足と合計6足のスリッパを買うことに!
  (一足はメルボルンの次女に渡しました(


発色が綺麗で、
とても幸せな気持ちになれそうで。


やっぱりインテリアものを購入してしまう、私の家族・・・・(笑)


いくら免税でも
BAGや靴や洋服や化粧品に意外と縁遠い、住ファミリーのこのスタイル。
地味だけど、いい感じです。


明日は、食べたもの編、これでメルボルンの思い出とはさようならして、
インフルエンザを直します。


しかし、全く熱が出ない。
でも、人に逢ってはいけない不思議・・・・早く治りますように!



  

Posted by 住 百合子 at 18:55Comments(0)

2016年02月05日

メルボルン2016 その2 (CITY編)

メルボルン2016、
CITY編。



留学中の次女がよく、
<シティに行って・・・>とか
<シティではね>
と話していたのですが、どういう区分かがよくわからなかった私。


今回、そのシティのど真ん中?
中華街横のホテルに滞在したjことで、少し理解することができました。



まずは、交通手段。


メルボルンの交通はこの<トラム>という路面電車が便利。


その上、このトラム、
遊園地の電車のようで、飽きないのです。
広告で覆われたラッピングトラムも良いし、クラシックなトラムは食堂車としても走っている。


そのうえ、
シティと呼ばれる長方形に囲まれたエリアは、どれだけ乗っても誰もが無料!
凄くないですか?



高山で言うのなら?
<のらまいかー>がもっと広範囲で観光客も地元も無料というようなもの?(笑)








そして、メルボルンの良いところは、
イギリス占領下のビクトリアンな建物と一緒に、
モダンなアートなビルが点在すること!

日本に帰国して思うのですが、
いかに日本が色が無いか。

進行中の、
心斎橋、インバウンド向けホテルのデザインについても考えさせられるもの。


そして、
アナログさも良い?
信号は全て手押しだったり・・・・可笑しい!






それほど旅してない私達ではあるいますが、
<こんな良い街っって、凄い>と夫も言う。

物乞いもいたりするものの、
治安が良くて、今まで行った都市の中でもバランスが凄く良い気がする。


物価の高さを外せば、
ぜひ、おすすめしたい街なのです。





煙草に厳しいのに(これはまたお知らせしますが、かなり衝撃!!)、
路上
喫煙はOK。


かと思うと、
飲酒は店舗でないとダメ。


市場でも、公園でも呑めません。(先に聞いていて良かった・・・・罰金を払うところでした!)








オーストラリアの中では、
シドニーやケアンズに多く滞在する日本人ですが、
メルボルンのおシャレ度はもっと高い。(たぶん!)


世界で最も住みやすい都市に選ばれるだけあって、
何て言うのかな・・・・・ぜひ、南半球に出かけるのなら2.3日滞在して欲しい街なのです。





同性愛を認めて!という運動のひとつ、
街路樹のレインボーの装飾に・・・・





おしゃれな馬車はまるで高山の人力車のようなもの?


馬の、
ピンクの羽飾りが、テンションを上げてくれますが、
100ドルと聞いて断念!





そうそう!

日本食がいかに世界中に愛されているかも改めて理解しました。



とにかく、メインストリートも寿司屋だらけ!


残念ながら、
中国人、韓国人がオーナー&スタッフでありましたが、
とても嬉しい。



そうして、
美味しいけれど、ジャンクな寿司を滞在中にいただく。


しかし、やはり違う。

日本に戻り、真っ先に寿司屋のカウンターを予約して、舌鼓を打った私達・・・・(笑)



老後は、
メルボルンもいいかも。


送金してくれそうな、
娘たちとその伴侶次第ですね。(笑)









  

Posted by 住 百合子 at 21:23Comments(0)

2016年02月04日

メルボルン2016 その1 (真矢ミキさんごめんなさい編)

10日ぶりに触るPC!

そして10日ぶりの飛騨高山はマイナス8度!


昨夜、ようやく戻ってきました。
東京で展示会に行ったり、仕事で山形に出掛けたり・・・とバタバタ・・・

いろいろ書きたいことはあるのですが、
やはり貴重なメルボルンの思い出を少しまとめたいと思います。





羽田発22時のカンタス航空でシドニー入り、
その後乗り換えてメルボルン入り。


その日は、
花のホストファミリー宅を訪ねて、ぐっすり眠る。


いよいよ翌日は、
<蒸気機関車に乗って行くワイナリー>ツァーでした。






途中、原生林を見学し、
野生のインコに囲まれたりして・・・


いよいよ、楽しみだった蒸気機関車に乗車。


この機関車は、皆さん発車するとこうやって過ごすようで・・・・







とっても、恐ろしく無いですか?

<超>がつくほど鈍い私は、さすがに出来ず。
となりの韓国人カップルが自撮りしている様子を眺めながら、出発を待っていたところ、
その駅のホームで日本人女性が話しかけてくる。






しばらく、ナントおっしゃっているのかわからず。

あれ?誰かと間違えていらっしゃるのかな?と思った瞬間、聞こえました。


<真矢ミキさんですよね?!>




過去にも、
光栄すぎますが、間違われたことはあったものの、
まさか、このタイミングで!



ごめんなさい、真矢ミキさん。


天にも登るほど嬉しいが、
こんな私でゴメンナサイ!






目の前でその現場に遭遇した家族はもっと驚いた様子で。


<以前にも間違えられたって・・・ホントだったのね>
<帽子と、ピンクのワンピのせいだよ>
<確かに、女優ちっくなスタイルかもね!>






この蒸気機関車は、サイコーに楽しく、
その後ワイナリーでのランチと見学を申し込んでいた私達は、
良い気分で過ごす。


ところが、
何故かワインをいただきほろほろとバスで眠っていたところ、
ミニ動物園ツァーで下車させられる。



何かの手違いだったようだが、
結果、このツァーがまたまた良くって!
なんというのかな・・・知的で、素敵で、気取らなくて、深い。



オーストラリアで保護されている動物が良い環境で過ごす様子が見れるこのツァーは
日本の旅行社では実施できなくて(らしい)ALL 英語のみ。


英語が趣味の夫の通訳のおかげで、
かなり楽しめたしエミューに餌をあげたり、人生初!よくあるあしかや熊のショーではなく
鳥のそれも見た。


現地オプショナルツァー会社の手配は最初からトラブルがあったのだが、
おもいがけないトラブルのおかげで、貴重な経験が出来ました。







それにしても旅は、楽しい。


今日から4日間高山にいて
また来週は5日間旅して、2日いて、2日旅して・・・といういつもの旅が仕事の私だけれど
久々のプライベート旅で受けた刺激はサイコー。



長女も旅の仕事に内定が決まり、今からだけど次女ははてさて?


何より、母が喜んでいたのが嬉しかった。
少しは親孝行できたでしょうか。


メルボルン2016、その2は何にしようかな?
マイナス7度の明日と、清原容疑者のニュースが気になりながらも
少しだけ、思い出に浸りたいと思います。

















  

Posted by 住 百合子 at 21:19Comments(0)

2016年02月02日

プライスレス!

いよいよメルボルンでの最後の晩餐、
どうしよう?となりましたが、
娘達の提案に決定!


「ビーチに行ってみない?」







メルボルン市内は、
全てトラムというかわいい路面電車で移動するのですが、これがどれだけ乗っても飽きない可愛さ!


あっという間にビーチに到着。



ずっと雨だったのに良い感じ!
もしかして、
サンセットも見える?





しかし、
花と二人で歩いて、
色々な話を聞いて、
頑張って頑張って、たった数ヶ月で!


よくここまで、
独りでやってきたと涙が出る。


日本人のいないクラスに、
英語しか使えないステイ先。


人は変われるのね。







南極海見ながら、
歩いたビーチも、
食事も、プライスレス!




ありがとう、メルボルン。


素敵過ぎる旅に乾杯!







  

Posted by 住 百合子 at 14:35Comments(0)

2016年01月30日

死ぬまでに一度は行きたい

世界の中で、
死ぬまでに一度は行きたい図書館に選ばれているメルボルンの、ビクトリア州立図書館。





とっても素敵!


おまけに、当たり前といえば当たり前だが、無料で利用&見学できる。





実は昨夜もこの図書館にやって来た私達。

本屋も三軒くらい立ち寄って、
なんだか、まぁ、なんだかね。


母といるとそんな旅になっちゃう!

ロイヤルアーケードは
ほぼ毎日歩いたし、毎朝この辺りのカフェで朝食を取っている私達。


しかし、
なんて素敵な街なんでしょう!
メルボルンって。



まだまだ、
滞在したいです。



  

Posted by 住 百合子 at 18:46Comments(0)

2016年01月29日

うかれてます。

メルボルン3日目、
うかれてます!






でも、もう。

夫が帰国。


どうしよう?
通訳がいなくて不便・・・と思いきや、
次女に長女のおかげで不自由がない。



そして、
ついに日本食レストランへ。


なんと!

人口470万都市のメルボルンの、
小さな中華街にある日本料理屋なのに!


久寿玉があるではありませんか!





とっても嬉しくて、
「ここは、うちの裏です。」
「同じ町内です。」
と伝えてきました。


オージービーフに、
中華に、カフェご飯ばかりなので、
新鮮だったな。


高山の皆さん、
メルボルンでお酒が恋しくなたら、
ぜひ、このどさんこへどうぞ!
  

Posted by 住 百合子 at 16:16Comments(0)

2016年01月27日

錦織を見に来たのと。

メルボルン2日目、今日は暑くなりました。


オプショナルツアーに行く途中、
メルボルンカップの会場を見る。


そして、
現地メルボルンで買うと、
錦織とジョコビッチの試合も15000だったと聞き、しばし考える。


行けば良かった!


ちなみに次女は、
学割で?メルボルンカップを見たそう。





今日は、
原生林に、蒸気機関車乗って、ワイナリーてランチして、動物園。


顔が少し痛い気がします。



夕食は、
ホテルにある有名なステーキ店へ。

圧巻の女子力ですが、
ボスは夫?(笑)

たくさん食べて、
部屋でトランプして、
今日も充実いたしました。



おやすみなさい!
  

Posted by 住 百合子 at 22:15Comments(0)