スポンサーリンク
2016年11月04日
ご近所
心斎橋で仕事して、
高山に戻る。
いつもの、
このご近所を歩くとリフレッシュします。

<青>や<カフェ青>のある上町エリアがいつものご近所ですが、
銀行と、ランチのパンを買いに出かけるのはこの下町エリア。
今日もその行動パターンそのままに。
屋根の葺きなおし代金の支払いをしに、
そしてランチのぱん、大好きないつもの<ハムカスケード>を買いに
出かけまして・・・・
、

立ち枯れた紫陽花も美しく。
そしてパン屋のお隣の民宿の蔦も美しい。

老舗茶舗の店頭の岐阜県産紅茶に心ひかれ・・・・
お餅やさんの豆もちが気になり・・・・
和菓子屋のディスプレイが気になり・・・・
ご近所を用事であるくだけで、
小旅行気分が味わえる、というのは、ホントにありがたいこと。
素敵な町です。

ずーっと事務所で
〆切り迫るパースの指示書製作で、
疲れ切った頭に、この町は
さわやかな風が吹かせてくれる・・そんな感じでしょうか。
そして、
びっくり!

あの有名店が、
高山のあんな場所にOPENするのですね。
昨夜は開店準備をなさっていましたが、ついについに・・・
大阪・道頓堀でも、
深夜まで異常な混雑ぶりを見せるドラッグストア。
このときは虫さされのための薬を買いに入ったけれど日本人は私だけ。
名古屋・栄の店では、
長蛇の列をなしているレジではなく、
私だけ日本人専用レジに通されたっけ。(誰も並んでませんでした)
インバウンド向けのその人気ぶりは凄いんだけど、
まさか高山にまで!
時代ですね。
英語、学ばなきゃ!
Posted by 住 百合子 at
20:19
│Comments(2)
2016年10月23日
高山時間
高山に戻ると、
無性に食べたくなるもの。それはやっぱり<中華そば>です。

ご近所にOPENした<やよいそば>さん。
私達、上町エリアに暮らしていると、やよいそばさん本店は近くともなかなか行けない。
しかし、これで来店二回目。
なじみのあるエリアにある店というのは気軽で、
やっぱり老舗のお店は安心で、そして美味しい。

それに事務所から5分のこの道中がとっても楽しい。
和蕎麦の老舗、<えびす>の前には
そば打ちに見入る人の群れ。
そして、秋の朝顔の美しさに気づかせてくれる渋草焼きの店頭。

その近くには、
知人の店がOPENしていて・・・・

うちの店で買ってくださっていたエトセトラが
その店に深みを演出している。
やはりアンティークの品々は、力がある。

今日は久しぶりの高山が嬉しくて、
いつもの骨董屋で、今朝入荷したばかりの鶴の漆器を買い、
心斎橋のホテルに設置する和箪笥も選ぶ。
今週末から催事予定の<和と暮らし 青>にも立ち寄り、
いろいろと立ち寄り、立ち寄り・・・・・短いはずのランチタイム休憩は2時間になってしまった。

そして、同じく自社の<蜻蛉舎>にて、
スペインから入荷した裂き織りマットを並べる。
綺麗!綺麗!
高山時間は、とても贅沢で、
物凄くリフレッシュさせてくれます。
旅が多いからこそ、気づくこのまちの魅力。
あー、幸せ。
明日も頑張れそうです。
Posted by 住 百合子 at
22:27
│Comments(0)
2016年10月11日
ベルギーに行けそう
急に寒くて、
昨夜は初・ストーブ。
今日もウール着て出勤です。早いものですね・・・秋です。

しかし、
高山駅の美しさはやはり<夜>だわ・・・と感動したあの出張帰路の夜から、
今日で高山ステイ3日目。
明日で4日目・・・と私にしてはとても長い。
じっくりと仕事もできるし。
何故か、狙ったように地元の仕事依頼が届くし。
これはこれで良い感じ。

うろこ雲も、小さな紅葉も見たし・・・

道の駅で買ったダリヤも生けました。

仕事途中に
事務所の前に出て、高山祭りの雰囲気も味わえたし・・・・
野ばらの実も
大量購入できました。

しかし、
明後日から久しぶりの10日間出張。
4日間も高山にいると、なんだかどこかのんびりとした<高山モ-ド>になってしまい、
ちょっと気合を入れなくてはいけません。
人ってすぐに環境に慣れてしまう。
10日間あったら、ベルギー(今、行きたい国)にだって行けるのに。
京丹後2施設→和歌山2施設→栃木県・・・・ベルギーではないけれど、楽しみな仕事先ばかりです。
Posted by 住 百合子 at
16:59
│Comments(0)
2016年10月04日
発見!
高山生活ラストDAY。
今日は、朝一で骨董屋へ。
先日お取り置きしたイギリスの小さな椅子の張替の相談に、
いつもの椅子貼り職人を同行して来店する。
そして、昨日、やっぱりお取り置きした蒔絵の御膳のコーディネートを考える。
自分のものにしても良いし・・・・
仕事先のコ-ディネートに使用してもいいし・・・・まるで<欲>と<仕事成果>の戦い?
間違いなく好きなものは、
良い形でどこかに納まります。

さて、その後。
どうしても今日中に処理しなくてはいけない作業が有り、銀行へ。
そして、その帰路に
思いがけず発見しました。

あらら・・・・また新しい店がOPENしているではないですか。
それも老舗の中華そば屋さんが、ご近所に。
ここ数年、
ご近所には次々と<飛騨牛><和蕎麦>そして<中華そば>の店がOPENしている。
切磋琢磨されて、
美味しいものが残る・・・というのはありがたくて、
ランチの選択肢はますます増えそうだ。
高山はイタリアンの店舗数も多く、
田舎ながらに、けっこう楽しめる。
いいな・・・・

そして、長らく中華そばをいただいてなかった私は、
お昼も兼ねてこの店の<お子様中華>をいただいてみた。
もともとカフェだった店内の床は
白黒のチェッカー柄。
ここでインバウンドの皆さんと共に、過ごす時間は異国のよう。
それに、とっても美味しかった。
高山にいると
驚くほどよく眠れる。そして、体調がいつも悪いとも思わないが、ものすごく好転するのがわかる。
今回もありがとう、高山。
明日から5日間、
またいつもの旅に行ってきます!
初・新高山駅も楽しみです。
Posted by 住 百合子 at
00:10
│Comments(0)
2016年10月02日
花・花・花
久しぶりの朝市に出掛けました。

並ぶりんごや野菜、お餅などには目もくれず
花々とあけびの実を買い家にダッシュ。(^^)

あちこちに生けて、リフレッシュ。
玄関にはクルミも飾る。

このダリアの名は、
皇帝ダリアだと、朝市のおばさんに聞く。
魚型のワインボトルなんかに生けて、
申し訳ない気分?

花・花・花・・・
やっと落ち着きました。
短い秋を楽しまないと。
あっという間に、
冬が来るのでしょうね。
50年以上生きているのに、
毎年、同じ想いです。 寂しいな。でもこれが秋なんだろうな。

並ぶりんごや野菜、お餅などには目もくれず
花々とあけびの実を買い家にダッシュ。(^^)

あちこちに生けて、リフレッシュ。
玄関にはクルミも飾る。

このダリアの名は、
皇帝ダリアだと、朝市のおばさんに聞く。
魚型のワインボトルなんかに生けて、
申し訳ない気分?

花・花・花・・・
やっと落ち着きました。
短い秋を楽しまないと。
あっという間に、
冬が来るのでしょうね。
50年以上生きているのに、
毎年、同じ想いです。 寂しいな。でもこれが秋なんだろうな。
Posted by 住 百合子 at
08:45
│Comments(0)
2016年09月25日
大切な時間
出張から戻ると、
まずは大量の洗濯をします。
そして、家のことをあれこれして、少し落ち着く。

母とランチして・・・近況を聞く。
今回は何が食べたいか?と聞けば和食・・ということで、ご近所ランチ。
なんだか華やかさは無いけれど
ホント、高山の料理は落ちつきます。
ほっとする美味しさに嬉しくなり・・・・

次に頼まれていたアレコレに追われる。
次女にスーツを送る荷物を作りながら、
家で眠っていたアンティークの時計を二個入れる。
最近、アンティークに目覚めた次女には白い時計で、
小さいほうは長女に渡してもらう予定。

その長女の部屋はまだまだ落ち着かず。
9月入社の研修も始まり、
なかなか時間がとれない様子。
壁面を飾る額をどうしよう・・・と相談があり、
母は悩む。
やはり家にあった<KISS>の写真を修理に出して、周りに飾る額を選ぶ。
基本的にモノクロだけど、
マットは4色を選んで製作していただき・・・・たぶん今日には着いたはず。
羽が有れば飛んで行って、
部屋を整えたいな。

銀行、骨董屋、スーパーに出掛け、
家庭のさまざまな打ち合わせを終え、仕事して、自炊する。
こういう時間が、
ホントに大切。
自宅だとぐっすり眠れるし、いろいろと調子が良い。
さぁ、リフレッシュしました。
明日からまた4日間、長野、名古屋、大阪、和歌山に行ってきます!
まずは大量の洗濯をします。
そして、家のことをあれこれして、少し落ち着く。

母とランチして・・・近況を聞く。
今回は何が食べたいか?と聞けば和食・・ということで、ご近所ランチ。
なんだか華やかさは無いけれど
ホント、高山の料理は落ちつきます。
ほっとする美味しさに嬉しくなり・・・・

次に頼まれていたアレコレに追われる。
次女にスーツを送る荷物を作りながら、
家で眠っていたアンティークの時計を二個入れる。
最近、アンティークに目覚めた次女には白い時計で、
小さいほうは長女に渡してもらう予定。

その長女の部屋はまだまだ落ち着かず。
9月入社の研修も始まり、
なかなか時間がとれない様子。
壁面を飾る額をどうしよう・・・と相談があり、
母は悩む。
やはり家にあった<KISS>の写真を修理に出して、周りに飾る額を選ぶ。
基本的にモノクロだけど、
マットは4色を選んで製作していただき・・・・たぶん今日には着いたはず。
羽が有れば飛んで行って、
部屋を整えたいな。

銀行、骨董屋、スーパーに出掛け、
家庭のさまざまな打ち合わせを終え、仕事して、自炊する。
こういう時間が、
ホントに大切。
自宅だとぐっすり眠れるし、いろいろと調子が良い。
さぁ、リフレッシュしました。
明日からまた4日間、長野、名古屋、大阪、和歌山に行ってきます!
Posted by 住 百合子 at
21:19
│Comments(0)
2016年09月18日
女子力低下?
明日から5日間出張、
今回は山梨で二軒回り → 岡山の新規施設に初訪問 → 新山口の松田屋ホテルさんへ。
先週は2回しか出張が無かったから、
5日間とは・・・少し緊張しますね。
もうすぐ事務所を出て
自宅に戻ったら準備しなくちゃ。夕食も出張も。

今夜の目標は
<絶対にネイルをすること>
ただ剥がして、電動ポリッシャーで磨いて、塗る。
それだけのことがもう何日も出来ていない。
先日の地鎮祭で
香港メンバーの美しい爪を見て反省したのに、
仕事にかまけて相変らずやっていない。
明日の視察は初対面の方も多いし、
福井の仲良し女将と一緒なので、少しは綺麗にしなくては。
■娘たちとの朝食はロンドン土産のリバティ皿を使ってます。
だってこれ・・・・3枚しかないので、夫のいない時専用になっていきそう。

女子力の高い、
可愛いい朝食も作った。
■仕事先の宿が<女子旅に人気の宿>でなんと全国で7位にランクイン!
この手毬もこのあとその人気の客室に吊る予定です。

女子力のあがる部屋も施設も作った。
あとは自分の女子力をあげるだけ。
ネイル、ネイル・・・・あー疲れて眠ってしまいませんように!
Posted by 住 百合子 at
20:08
│Comments(0)
2016年09月17日
BEST3(小さな自慢?)
今回は高山に2日間、
初日の今日は仕事の合間に、自宅のエトセトラ。
葺き替える屋根の色を決め、
なじみの電気屋さんと家電の打ち合わせ。
いいですね。
連休も手伝って、お休みでは無いけれど少し落ち着いた気分です。
■昨日買った青い靴。テンション上がります。
これを履いて、明後日からの視察を乗り切ろう。

一昨日のブログで書いた更新していなかったここ最近の<BEST3>シリーズ。
<小さな自慢編?>です。(笑)
仕事ではなくて、ちょっと身内の自慢・・・・笑って読んでいただければ幸いですが。
まず、第三位。
それは<人は痩せられる>

夫がなんと、痩せました。
じわりじわり・・・と健康に痩せて行ったのですが、ちょっとびっくり!
娘たちの評判も上々で・・・
<パパ、かっこいい!>
<パパ史上、最高にステキ!>
確かに。
なんでも高校3年生の時の体重にまで落ちたとか。
(私も知らない夫の高3時代・・・)
細身のスーツも着れて、
先日誕生日を迎えたけれど、還暦まであと数年にはとても見えない!
ここで、私達3人の女子チームはひどく反省するのです。
痩せなきゃ!

第二位は、<目標をもつ強さ>
昨年秋に大学を卒業した姪。
恵まれた環境で、特に就職しなくても過ごしていける(かも?)なのですが、
目標が決まり一気に勉強。
見事に法科大学院のトップ2のひとつに合格しました。
法科大学院とは・・・?
大学法学部の大学院の一つ。裁判官・検察官・弁護士など法曹の養成を目的とするもの。
元々、姪は
大学は文学部で、
全く違う世界に飛びこんでとりあえず結果を出したのだから・・・・凄い。
その上、
ツイッターのフォロワーが二万人以上いる姪・・・・この先が楽しみです。
何をしても食べていけそうな気もするし。(笑)
おめでとう!カナ!

そして、第一位。
<いつも生き生きと>
これで抗がん剤4回目を打った母。
少し慣れて来たのでしょうか?それとも病気を受け止めることが出来たのでしょうか?
がんが見つかった時は・・・・
<文芸歳の審査員も、文化協会も辞める>
<短歌の教室の先生も辞めるわ・・・とても無理・・・>
と落ち込んでましたが。
結局、
病室に関係者さんが届けてくださる応募作品を読み、評価して。
短歌の教室でも指導する。
自宅に戻っている時は
PARTYにも参加する。
そして、パジャマで過ごす病院ではできないお洒落を、
今まで通り楽しんでいる様子。

先日は、
「百合ちゃん、ランチに城山に行かない?」
と以前のように誘ってくれて、私達はいつものように、いつもの<むさし>で
ノンアルと焼き鳥と中華そばをいただく。
<まだまだ生きられる気がするの、私。>
と言う母を見ていると、私もそんな気がしてくる。
がん患者の先輩でもある?
いつもの仲良し女将も、
<私は病人ではない。がん患者だ。>と話すが、たしかに・・・と思う。
たった一カ月で大小さまざまなことが起きて、
喜んだり、その逆だったりするのだが・・・・・・・それも全て人生だ。
来月はどんなことが起きているのか?
さぁ、明日も頑張りましょう!
初日の今日は仕事の合間に、自宅のエトセトラ。
葺き替える屋根の色を決め、
なじみの電気屋さんと家電の打ち合わせ。
いいですね。
連休も手伝って、お休みでは無いけれど少し落ち着いた気分です。
■昨日買った青い靴。テンション上がります。
これを履いて、明後日からの視察を乗り切ろう。

一昨日のブログで書いた更新していなかったここ最近の<BEST3>シリーズ。
<小さな自慢編?>です。(笑)
仕事ではなくて、ちょっと身内の自慢・・・・笑って読んでいただければ幸いですが。
まず、第三位。
それは<人は痩せられる>

夫がなんと、痩せました。
じわりじわり・・・と健康に痩せて行ったのですが、ちょっとびっくり!
娘たちの評判も上々で・・・
<パパ、かっこいい!>
<パパ史上、最高にステキ!>
確かに。
なんでも高校3年生の時の体重にまで落ちたとか。
(私も知らない夫の高3時代・・・)
細身のスーツも着れて、
先日誕生日を迎えたけれど、還暦まであと数年にはとても見えない!
ここで、私達3人の女子チームはひどく反省するのです。
痩せなきゃ!

第二位は、<目標をもつ強さ>
昨年秋に大学を卒業した姪。
恵まれた環境で、特に就職しなくても過ごしていける(かも?)なのですが、
目標が決まり一気に勉強。
見事に法科大学院のトップ2のひとつに合格しました。
法科大学院とは・・・?
大学法学部の大学院の一つ。裁判官・検察官・弁護士など法曹の養成を目的とするもの。
元々、姪は
大学は文学部で、
全く違う世界に飛びこんでとりあえず結果を出したのだから・・・・凄い。
その上、
ツイッターのフォロワーが二万人以上いる姪・・・・この先が楽しみです。
何をしても食べていけそうな気もするし。(笑)
おめでとう!カナ!

そして、第一位。
<いつも生き生きと>
これで抗がん剤4回目を打った母。
少し慣れて来たのでしょうか?それとも病気を受け止めることが出来たのでしょうか?
がんが見つかった時は・・・・
<文芸歳の審査員も、文化協会も辞める>
<短歌の教室の先生も辞めるわ・・・とても無理・・・>
と落ち込んでましたが。
結局、
病室に関係者さんが届けてくださる応募作品を読み、評価して。
短歌の教室でも指導する。
自宅に戻っている時は
PARTYにも参加する。
そして、パジャマで過ごす病院ではできないお洒落を、
今まで通り楽しんでいる様子。

先日は、
「百合ちゃん、ランチに城山に行かない?」
と以前のように誘ってくれて、私達はいつものように、いつもの<むさし>で
ノンアルと焼き鳥と中華そばをいただく。
<まだまだ生きられる気がするの、私。>
と言う母を見ていると、私もそんな気がしてくる。
がん患者の先輩でもある?
いつもの仲良し女将も、
<私は病人ではない。がん患者だ。>と話すが、たしかに・・・と思う。
たった一カ月で大小さまざまなことが起きて、
喜んだり、その逆だったりするのだが・・・・・・・それも全て人生だ。
来月はどんなことが起きているのか?
さぁ、明日も頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
21:21
│Comments(0)
2016年06月28日
それから
自宅玄関、
たくさん帽子があるけれど、
高山じゃないとなかなか被れない。
まさしくインテリアで・・・

今日の母の病室。
数日前に、
母の庭から切り、水揚げした
紫陽花を生けたのだけど、まだ綺麗。

今夜の夕食。
自宅は、
落ち着くし、美味しいし。
これも明日まで。

3日間、高山にいると、
もう、このノンビリ感に慣れて快適。
仕事も片付く。
頑張りましょう!
たくさん帽子があるけれど、
高山じゃないとなかなか被れない。
まさしくインテリアで・・・

今日の母の病室。
数日前に、
母の庭から切り、水揚げした
紫陽花を生けたのだけど、まだ綺麗。

今夜の夕食。
自宅は、
落ち着くし、美味しいし。
これも明日まで。

3日間、高山にいると、
もう、このノンビリ感に慣れて快適。
仕事も片付く。
頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
23:33
│Comments(0)
2016年05月22日
ギャップ
高山最終日、今日で帰宅3日目、
やっぱりリラックスできますね。
意識して、
時間を作る大切さをしみじみと感じています。
今日のランチは、
事務所(実家)の庭で母と過ごしまして・・・・

アスパラガスの卵焼きを持参して、
ご近所の美味しいパン屋さんのエトセトラ。
そして初物の水蜜といちご、インスタントのスープに、
台北の烏龍茶。

昨日のランチは、
恒例の<むさし>にて。
おでん、焼き鳥(高山一だと思います!)、ノンアルビールjに中華そば。

実家の庭で採って母が持たせてくれた茗荷の茎を、
ハーブたっぷりのウィンナーと炒めて赤ワイン。

今夜は、
残業続きの私を気遣って、
やはり母が<たけのこご飯>と<蕗とにしんの煮物>を届けてくれました。
この<蕗と・・>は
私の大大好物!
事務所で食べたものの、少し残して今夜は白ワインのお伴に。
この高山の暮らし、
一日中、そう10時間以上PCと向かいあうのだけれど、
時々の小さな時間にかなり助けられている。
あー、幸せだな、
と普通のことがホントに嬉しい。

先日は、ヘルメットかぶって
こんな現場確認に・・・・・

心斎橋の建設中のホテル、
その外側に設置されている搬送機に乗ってかなりドキドキしました。
この網が無ければ
たぶん怖くて乗れない・・・・怖っ!

そして、同じくヘルメットをかぶり、
古民家の確認も。
美しく太い梁が凄くって・・・・
貴重な仕事をさせていただいているな、と感動。
まさしく出張はある意味<戦場>で、でも刺激的。
この高山ステイと出張のギャップが
私の若さの秘密かも?(笑)
明日は、日本旅館協会関西支部総会にて講演、
明後日はサミット前日の鳥羽でロビーまわりのOPEN、
そして栃木県鬼怒川温泉で露天風呂付き客室の内装プレゼン。
小学校の卒業式の指揮者に選ばれた時、その理由を話された先生の言葉を思い出す。
<心臓に毛が生えていそうだから>
くよくよしない、前向きで、
良い意味で私ってスゴイじゃない?と調子に乗る、でもどこまでも、どこまでも謙虚に。
さぁ、頑張りましょう!
明けない夜は無いのですからね。
やっぱりリラックスできますね。
意識して、
時間を作る大切さをしみじみと感じています。
今日のランチは、
事務所(実家)の庭で母と過ごしまして・・・・

アスパラガスの卵焼きを持参して、
ご近所の美味しいパン屋さんのエトセトラ。
そして初物の水蜜といちご、インスタントのスープに、
台北の烏龍茶。

昨日のランチは、
恒例の<むさし>にて。
おでん、焼き鳥(高山一だと思います!)、ノンアルビールjに中華そば。

実家の庭で採って母が持たせてくれた茗荷の茎を、
ハーブたっぷりのウィンナーと炒めて赤ワイン。

今夜は、
残業続きの私を気遣って、
やはり母が<たけのこご飯>と<蕗とにしんの煮物>を届けてくれました。
この<蕗と・・>は
私の大大好物!
事務所で食べたものの、少し残して今夜は白ワインのお伴に。
この高山の暮らし、
一日中、そう10時間以上PCと向かいあうのだけれど、
時々の小さな時間にかなり助けられている。
あー、幸せだな、
と普通のことがホントに嬉しい。

先日は、ヘルメットかぶって
こんな現場確認に・・・・・

心斎橋の建設中のホテル、
その外側に設置されている搬送機に乗ってかなりドキドキしました。
この網が無ければ
たぶん怖くて乗れない・・・・怖っ!

そして、同じくヘルメットをかぶり、
古民家の確認も。
美しく太い梁が凄くって・・・・
貴重な仕事をさせていただいているな、と感動。
まさしく出張はある意味<戦場>で、でも刺激的。
この高山ステイと出張のギャップが
私の若さの秘密かも?(笑)
明日は、日本旅館協会関西支部総会にて講演、
明後日はサミット前日の鳥羽でロビーまわりのOPEN、
そして栃木県鬼怒川温泉で露天風呂付き客室の内装プレゼン。
小学校の卒業式の指揮者に選ばれた時、その理由を話された先生の言葉を思い出す。
<心臓に毛が生えていそうだから>
くよくよしない、前向きで、
良い意味で私ってスゴイじゃない?と調子に乗る、でもどこまでも、どこまでも謙虚に。
さぁ、頑張りましょう!
明けない夜は無いのですからね。
Posted by 住 百合子 at
22:29
│Comments(0)