旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

2014年10月30日

今日は必ず山椒を買いに行く



先日、大阪の仕事の打ち合わせ途中に

「住さん、これ京都の黒七味、とっても美味しいのよ」

と女将からいただいた兎のポーチ。


中を開くと携帯用の<黒七味>が山のように入っていました。

「これ買うのに、えらい車の中で待たされたんですわ。でもここは美味しいですよ」

と社長。

こういうプレゼント、嬉しいものですね。






さて、その後手にしたこの冊子に、
ちょっと驚く記事を見つけた。


その記事には、
和食の美味しさは<さしすせそ>の調味料だけではなく、
<こさかみや>も大切な脇役だ・・・・と、ある。


<さしすせそ>は・・・砂糖、塩、酢、醤油、味噌
<こさかみや>は・・・昆布、酒、かつお節、みりん、薬味(山椒・唐辛子・わさび・ゆずなど)


その脇役の<山椒>について4ページに渡り
書かれているのだ。







山椒といえば、
自称<和歌山通>の私はもちろん、
生産量日本一が和歌山県だということは知っていた。


ところが、日本一おいしいかもしれない山椒が、
実は飛騨高山産だった。


この<おいしい風土記>という記事には
フランスの食の祭典でも注目の的だった話や、
高山のパン、和食店、アイスクリームなどがたくさん紹介されているではありませんか!







この話を先日、長女にしたところ、

「あー、だから!平湯のターミナルでやたらとこの山椒を売ってるし、
ソフトクリームにぜひかけてください、と置いてあるよ」


そういえば、そんな気もするし、
以外と見落としているんだろうな。








というわけで、忘れないうちに今日は必ず山椒を買いに行く。


大阪の女将にも、
福島のオーナーにも、娘たちにもお土産にしようと思う。


そして、山椒メニューを検索しなくては・・・・
<カフェ青>でホットワイン(ヴァン・ショー>を作る際に山椒を入れてたので、
そのレシピも知りたいな。



高山の魅力、知らない魅力、
まだまだたくさんあるんでしょうね!


素敵な高山・・・・・しかし寒い寒い・・・・・本日、今季初のオバシャツ着てきました。(笑)






スポンサーリンク
同じカテゴリー(デスク周り)の記事画像
お茶飲み放題かも (スタッフ募集) 
頼まれ事は試され事
10%
私のラストWEEK
ギリギリ
もう社会人
同じカテゴリー(デスク周り)の記事
 お茶飲み放題かも (スタッフ募集)  (2017-03-24 15:06)
 頼まれ事は試され事 (2017-01-22 20:21)
 10% (2016-12-19 15:28)
 私のラストWEEK (2016-12-18 21:49)
 ギリギリ (2016-04-13 22:56)
 もう社会人 (2016-04-03 19:47)

Posted by 住 百合子 at 11:19 │デスク周り