2014年11月14日
やっぱりパン?
昨日、久しぶりの事務所でのこと。
「それってどこですか?」
「ほら、あのAの近くのBの・・・・}
とスタッフが会話している。
聞けば、また新しいパン屋さんができたらしい。
パン激戦区の千葉出身のKさんに地元のSさんが教えていたのだ。
■人気のパン屋さんB・P・Bのオーナーが下さったパンを冷凍していて、今日のお弁当に。
名古屋のBARでなぜかいただいたパテ × ツナキャベツ × 惣菜やKのにんじんにチーズです。

娘たちが高山を離れてからというもの、
パンを食べる機会がすっかり無くなってしまった私・・・・
無限大にアレンジもできて美味しいのは間違いないが、
基本的に<炭水化物の上に × カロリーの高そうなもの>で野菜が少ないので、
私の場合はスープやサラダを一緒にいただき、1個いただけば十分だ。
それにしても、高山はけっこうパン激戦区?
美味しいレベル高いと思う。
市内の世界3位のパン屋さん目指して、群馬県から通うセレブのお友達もいる。
そして、
次々と美味しいパン屋さんが登場した影響か?
老舗パン屋さんにも変化が現れたのでした!
■昨日は自宅の落ち葉掃除で疲れて眠ってしまった・・・もう雪かな?

それは実家近くの老舗Mさん。
中学生の時、
この店舗名そのまま<M>というパンを食べた私は、
<世の中にこんなに美味しいものがあるのか・・・>とひどく感動したっけ。
毎日お昼には1000円持って、
このMのパンを家族分買うのが日課だったっけ。
そんなM、美味しいことはまちがいないのだが、
私の知る限り35年以上も、<新作パン>がほとんど登場していなかったのです。
■渋谷ヒカリエのパン屋さん、タイルや木の天板にパンが直置きされていて新鮮でした。

ところが、びっくり!
どうしちゃったの?と聞いてしまったほど、
新作パンが続々登場していた。
母までも、
「ねぇねぇ!Mがいろいろ変っててびっくり!」
と言っていた。
実は現在進行中のプロジェクトで
<べ-カリーSHOP>がある AO STYLEの私たち。
優秀なパンコーディネーターを調べたり、
地産地消の美味しいパンメニューを組み立てだしている。
どのようにでも進化するパン、
<おにぎらず>もそうなるのかな?
なるべく高山にいる時はパンを食べてみようと
思ってます。
Posted by 住 百合子 at 11:34
│デスク周り