2015年11月15日
名古屋vs富山
11月後半、
一日中、高山で過ごせる日はあと5日となりました。
そういうわけで今日、
後半のスケジュールの組み立てに30分を要しました。
■名古屋高島屋のクリスマスディスプレイ

明日から島根県松江、週末は盛岡。
飛行機のチケットも取ったしここはOK。
問題は翌週、
東京でIFFT(インテリアライフデザイン展)を見て、鳥羽へ。
鳥羽から大阪へ。
そして、大阪から群馬県草津温泉へ移動。
このおよその移動時間の検討と、
帰路のルートを練る、練る、練る・・・・・・

北陸新幹線が開通した時から予想出来たのだけれど、
北関東や東北、時々は東京にも、<富山>ルートの方が早い場合がある。
富山駅が綺麗になるまでは、
<絶対、名古屋ルートにきまっている!>と思っていたが、
なかなか富山も新鮮で楽しい。
■全国行脚・のクロネコ。この間は<新宿にいたよ>と長女。
でも。高山駅には来ないだろうな・・・・

まず、私にとって重要な<駅弁>
これは今のところ、<富山>に軍配が上がる。
名古屋というか東海道はじめ、山陽でも、九州でも、
一通りのお弁当を食べた私は、<富山>の魚介系のそれが、嬉しくて仕方が無い。
できれば、
富山中のます寿司がすべて買えたりするといいのにね。
それでも、氷見のおつまみを売っているSHOPとか、
まだまだ全種類食べれなくて(当り前ですが)かなり楽しみなのが<富山>駅なのです。

そして、車窓からの風景。
これは、やっぱり名古屋ルートが良いかな。
立山と日本海が見えるのは<富山>駅で乗り込んでのほんの一瞬だ。
着席して、あれこれBAGやコートや携帯を納めていると案外見逃してしまう。
そして、あとはほぼトンネルと山。(笑)
東海道新幹線の
富士山や、浜名湖の感動は
いまだに凄くて飽きないのです。
■そんなに気合いの入らないホテルでも
きちんとクリスマスディスプレイのある名古屋は凄い・・・(失礼!)

そして、<駅界隈>
これはやっぱり名古屋が便利。
便利どころか<超・便利!!!>
高島屋のディスプレイは地方都市なのに凄いし、
名鉄1FのZARA HOMEにも助けられている。
薬局も、食料品も、
中途半端な乗換えの際には、ホントに助かる。
■こちらも名古屋のホテル

というわけで、
やはり名古屋ルートが多い私だけど、
あの富山の店のために、富山ルートを選ぶこともありそうだ。
まだ二回しか行ってないが、
あの美学が好き。
高山線のアクセスが悪くても、むしろ嬉しいほど。
だって、あの店に立ち寄れるんだものね。
■クリスマス・・・・なんですね・・・・・(涙)

こういう、
旅の小さな楽しみが、もしかすると仕事への気力を支えてくれているのかも。
明日は、岡山駅で何を買って食べようかな。
こちらも、ほぼ食べ尽くしてしまい、
ちょっと悩む。
さぁ、お夕飯作って、
下町ロケット見て眠りましょう。
明日も4時半起床です。頑張らなきゃね!
Posted by 住 百合子 at 20:29│Comments(0)
│デスク周り