2016年10月04日
麒麟台を探せ
新高山駅舎・・・
皆さんは行かれましたでしょうか?
まずは、昨夜見てびっくり。
夜の外観はかなり綺麗で、まさしく誘蛾灯のように引き寄せられそうでした。
そして、今朝。
初・利用いたしました。

仕事のおかげで、
全国の駅を見る機会に恵まれていますが、一番感動したのが、コレ。
駅の東西を結ぶ通路を、
匠通りと呼ぶのですが、
これがなかなかのもの。
まるで小さなミュージアム。

屋台に関する展示がそれは見事で、
各屋台のロゴマーク?(紋)が飾られているではありませんか!

私達の愛する
麒麟台のロゴマークは、どこ?
ぐるりと広い通路を一周して・・・

見つけた!
なんだか嬉しいな。
しかし、
高山ってやはり祭りが大切な財産なのですね。

やっとこの間だったはずの
春の高山祭の写真を見て、
色々考えてしまいました。
日々、何が起きるかわからない。
元気で出張に行ける事に感謝ですね。
名古屋ショールーム→東京エトセトラ→群馬、元気に行ってきます。
皆さんは行かれましたでしょうか?
まずは、昨夜見てびっくり。
夜の外観はかなり綺麗で、まさしく誘蛾灯のように引き寄せられそうでした。
そして、今朝。
初・利用いたしました。

仕事のおかげで、
全国の駅を見る機会に恵まれていますが、一番感動したのが、コレ。
駅の東西を結ぶ通路を、
匠通りと呼ぶのですが、
これがなかなかのもの。
まるで小さなミュージアム。

屋台に関する展示がそれは見事で、
各屋台のロゴマーク?(紋)が飾られているではありませんか!

私達の愛する
麒麟台のロゴマークは、どこ?
ぐるりと広い通路を一周して・・・

見つけた!
なんだか嬉しいな。
しかし、
高山ってやはり祭りが大切な財産なのですね。

やっとこの間だったはずの
春の高山祭の写真を見て、
色々考えてしまいました。
日々、何が起きるかわからない。
元気で出張に行ける事に感謝ですね。
名古屋ショールーム→東京エトセトラ→群馬、元気に行ってきます。
Posted by 住 百合子 at 13:45│Comments(0)
│花・器・美しいモノ