スポンサーリンク
2016年10月21日
世界中の笑顔へ。
話題の施設、
《THE BRIDGE HOTEL》のオープンまで約一カ月となりました。
和歌山から移動して、
ダイニングメニューの打ち合わせで
心斎橋入りしました。

この外観に、
ついに橋がかかり・・・

夜は、こんな感じ!
ここに、
今、高山で製作中の真っ赤な暖簾がかかると、まさに旅館。

パブリックトイレの内装は、
大好きな鯉にして・・・・

ダイニングの和傘ペンダントも完成。

四ヶ国語で製作された
オープン告知パンフレットを見ながら、
つくづく思います。
世界中のお客様が、
このホテルで笑顔になりますように。
一軒丸ごとデザインした、
この規模の仕事は初めてな私。
まだまだドキドキが続きますね。
《THE BRIDGE HOTEL》のオープンまで約一カ月となりました。
和歌山から移動して、
ダイニングメニューの打ち合わせで
心斎橋入りしました。

この外観に、
ついに橋がかかり・・・

夜は、こんな感じ!
ここに、
今、高山で製作中の真っ赤な暖簾がかかると、まさに旅館。

パブリックトイレの内装は、
大好きな鯉にして・・・・

ダイニングの和傘ペンダントも完成。

四ヶ国語で製作された
オープン告知パンフレットを見ながら、
つくづく思います。
世界中のお客様が、
このホテルで笑顔になりますように。
一軒丸ごとデザインした、
この規模の仕事は初めてな私。
まだまだドキドキが続きますね。
Posted by 住 百合子 at
16:19
│Comments(0)
2016年10月20日
シュッとした・・
和歌山県、
おもてなしの宿づくり支援、二軒目は新宮のビジネスホテルにやってきました。
売れない客室を売る、プラン作りから発想したデザインなど提案させて頂きました。
何だか私の方が勉強させて頂いてる気分。
▪️和歌山県といえばパンダ。
毎年、記念撮影してますね!

しかし、今回も和歌山は愉しい。
何なのでしょう、
関西のノリも、もしかすると和歌山の方が良い?
《シュッとした》という言葉、
新宮のお酒は甘口の《太平洋》、
謎のある居酒屋メニュー、
名物さんま寿司、
やはり記念撮影せずにはいられないパンダシート。

新宮を調べると、
熊野と勝浦の間・・・・と侮れない魅力がたくさん!
プライベートでのんびり来たい場所ですね。

駅では、
名物のさんま寿司を買う。
これ、
あのニュースキャスターも取り寄せてる
かなりの美味しさ。
幸せな電車内ランチは、
4時間も揺られて大阪まで続きました。

ホテルの皆様、
シュッとした県職員さん、色々ありがとうございました。
これで6泊目、あと3泊!
頑張ります!
おもてなしの宿づくり支援、二軒目は新宮のビジネスホテルにやってきました。
売れない客室を売る、プラン作りから発想したデザインなど提案させて頂きました。
何だか私の方が勉強させて頂いてる気分。
▪️和歌山県といえばパンダ。
毎年、記念撮影してますね!

しかし、今回も和歌山は愉しい。
何なのでしょう、
関西のノリも、もしかすると和歌山の方が良い?
《シュッとした》という言葉、
新宮のお酒は甘口の《太平洋》、
謎のある居酒屋メニュー、
名物さんま寿司、
やはり記念撮影せずにはいられないパンダシート。

新宮を調べると、
熊野と勝浦の間・・・・と侮れない魅力がたくさん!
プライベートでのんびり来たい場所ですね。

駅では、
名物のさんま寿司を買う。
これ、
あのニュースキャスターも取り寄せてる
かなりの美味しさ。
幸せな電車内ランチは、
4時間も揺られて大阪まで続きました。

ホテルの皆様、
シュッとした県職員さん、色々ありがとうございました。
これで6泊目、あと3泊!
頑張ります!
Posted by 住 百合子 at
13:07
│Comments(0)
2016年10月19日
お手軽?熊野古道
地図で見る限り日本一!(きっと)
太い太い、いや南北に長い長い移動をいたしました。
日本海から太平洋へ、
京丹後から和歌山へ。
やはり9時間近くかかりますね。

おまけに、意外と年間通して曇り空が多い紀伊勝浦。
荒々しい海に・・・

美しい朝焼け!

今年も、
嬉しい事に指名の依頼が二軒。
和歌山県観光振興課のアドバイザー事業で、私は宿泊施設を回らせて頂きました。
初日は、
あるホテル。
勝浦歴の長い私に社長は仰りました。
「明日の朝、マグロ市場に行きませんか?」
行きたい!行きます!絶対に!とワクワクしたものの、なんとその日は市場がお休み。
しかし美味しいマグロをしっかり頂きまして・・・

翌日は、
移動の際に時間が出来たので熊野古道へ。
これ、ちょっと安易なのですが、
大門坂という良いスポットまで車で行って少し歩いただけ。
皆さん、スニーカーで歩く中、
ワンピースにヒールは私だけ。

苔生した石畳をヒールで歩く私に
欧米人がグレイト!と声をかける、
まるで曲芸でもみるかのように。
確かに。
つるんと滑りそうで、
怖くて怖くて。
イケメン県職員さんに掴まりたいのを我慢して、気合いを入れて歩きました。

那智大社やお寺にお参りして、
母にお守りを買う。
県職員さんがおっしゃるには
那智大社はとてもミステリーで誰がいつ建てたか正確にはわからないらしい。
美しい世界遺産が思いがけず観れて、
幸せ。
旅行社の添乗員だった父の土産か、
小さい頃、いつも家にはあの日本中が買っていただろう那智黒があった。
黒糖のあの味、
懐かしいな。
やはり、和歌山には縁があるのね。
そして、
アドバイザー二軒目の、
ピジネスホテルに向かいました。
太い太い、いや南北に長い長い移動をいたしました。
日本海から太平洋へ、
京丹後から和歌山へ。
やはり9時間近くかかりますね。

おまけに、意外と年間通して曇り空が多い紀伊勝浦。
荒々しい海に・・・

美しい朝焼け!

今年も、
嬉しい事に指名の依頼が二軒。
和歌山県観光振興課のアドバイザー事業で、私は宿泊施設を回らせて頂きました。
初日は、
あるホテル。
勝浦歴の長い私に社長は仰りました。
「明日の朝、マグロ市場に行きませんか?」
行きたい!行きます!絶対に!とワクワクしたものの、なんとその日は市場がお休み。
しかし美味しいマグロをしっかり頂きまして・・・

翌日は、
移動の際に時間が出来たので熊野古道へ。
これ、ちょっと安易なのですが、
大門坂という良いスポットまで車で行って少し歩いただけ。
皆さん、スニーカーで歩く中、
ワンピースにヒールは私だけ。

苔生した石畳をヒールで歩く私に
欧米人がグレイト!と声をかける、
まるで曲芸でもみるかのように。
確かに。
つるんと滑りそうで、
怖くて怖くて。
イケメン県職員さんに掴まりたいのを我慢して、気合いを入れて歩きました。

那智大社やお寺にお参りして、
母にお守りを買う。
県職員さんがおっしゃるには
那智大社はとてもミステリーで誰がいつ建てたか正確にはわからないらしい。
美しい世界遺産が思いがけず観れて、
幸せ。
旅行社の添乗員だった父の土産か、
小さい頃、いつも家にはあの日本中が買っていただろう那智黒があった。
黒糖のあの味、
懐かしいな。
やはり、和歌山には縁があるのね。
そして、
アドバイザー二軒目の、
ピジネスホテルに向かいました。
Posted by 住 百合子 at
13:09
│Comments(0)
2016年10月17日
京・タンゴリゾート 2
海の京都と呼ばれる京丹後、
2日目は館内のセッティングです。

客室からの眺めはやはりサイコーで・・・

届く装飾備品を確認し・・・

合間に、料理撮影のチェック。
調理長と器を選び盛り付け、
カメラマンとアングル映えする最盛り付け確認し・・

家具の組み立て、設置の確認も続きながら、館内スタイリングを始めて・・・

またまた撮影。
この日の撮影終了は24時で、
それから夕食を頂き解散が2時。
1日、立ち仕事だし、
気を抜けないから疲れるが・・・楽しい!

だって、
こんなに美しく美味しい世界が出来てしまうのだから、コーディネーターの醍醐味。
蟹料理も楽しかったし・・

朝食もハイクラスな雰囲気が出ました。
カメラマンの撮った画像が届くのが、
ホント楽しみ!
そして、
館内もかなりかなり良くなりました。
後ほど紹介させて頂きますね。
2日目は館内のセッティングです。

客室からの眺めはやはりサイコーで・・・

届く装飾備品を確認し・・・

合間に、料理撮影のチェック。
調理長と器を選び盛り付け、
カメラマンとアングル映えする最盛り付け確認し・・

家具の組み立て、設置の確認も続きながら、館内スタイリングを始めて・・・

またまた撮影。
この日の撮影終了は24時で、
それから夕食を頂き解散が2時。
1日、立ち仕事だし、
気を抜けないから疲れるが・・・楽しい!

だって、
こんなに美しく美味しい世界が出来てしまうのだから、コーディネーターの醍醐味。
蟹料理も楽しかったし・・

朝食もハイクラスな雰囲気が出ました。
カメラマンの撮った画像が届くのが、
ホント楽しみ!
そして、
館内もかなりかなり良くなりました。
後ほど紹介させて頂きますね。
Posted by 住 百合子 at
10:30
│Comments(0)
2016年10月15日
京・タンゴリゾート1
綺麗な、綺麗過ぎる夕焼け!

美しい花。
女将の生ける花は、一つのポリシーがあるとか。
それは花屋の花を使わない事。


そして、相変わらずのご馳走。

波の音しか聞こえない、
海しか見えない。
サイコーのお天気。
今日は1日、このお籠りな宿で、
どこにも出がけずに・・仕事です。
撮影、まだまだ終わらない!

美しい花。
女将の生ける花は、一つのポリシーがあるとか。
それは花屋の花を使わない事。


そして、相変わらずのご馳走。

波の音しか聞こえない、
海しか見えない。
サイコーのお天気。
今日は1日、このお籠りな宿で、
どこにも出がけずに・・仕事です。
撮影、まだまだ終わらない!
Posted by 住 百合子 at
20:07
│Comments(0)
2016年09月30日
必ず綺麗にします。
和歌山の仕事を終えると、
あら?早い・・・・・
みんなで和歌山で人気のお肉屋さんにて
ステーキランチをいただきながら、
社長が仰りました。
<先生、むさし会に行けるんじゃないですか?>
■MANPAリゾートさんのWELCOME ラウンジ<そらふね>にて使い勝手の確認しながら食後のコーヒー

そう、この日は<むさし会>二回目の集合の日。
それも<むさし>を離れて、夜の街にて開かれるという事でした。
新人3名が入会し、楽しみではありましたが、
なんといっても出張中。
それが珍しく一本早い電車で高山に戻れることになったのでした。
■同じくMANPAリゾートさんに設置したブランコ。床は新作の草原のようなカーペット/span>

さて、電車の中で私が今、読んでいる文庫は
林真理子の<源氏物語>
再来年の大河ドラマは西郷隆盛が主役なのですが、これも林真理子の作。
ちょっと楽しみにしているところ。
その源氏物語・・・・・
平安時代の話とあって、必ず美女の表現には
<豊かで艶のある黒髪>が登場します。
■ラウンジの入り口は秘密めいたデザインに。

確かに・・・・・
肌が荒れていても、
顔のフレームである髪が美しければ、相当に七難を隠してくれる。
そして、車窓に映ったわたしの髪は・・・それとは程遠い。
毎日、ホテルや宿で用意されているシャンプーを使うし、
忙しくて美容院にも行けないし・・・・と理由を探しながらも落ち込んでしまう。
あー・・・艶、艶、
艶が欲しい。
なんでも私が毎日スタイリングに使用するスプレーも髪に残っていくらしく、
良いわけではなさそう。
サロンで
トリートメントを毎週行えば艶が手に入るか・・・?というと
そういうものでもない様子??
■ラウンジの時計

さて、
20時半過ぎに<むさし会>に遅れて参加した私。
メンバーはまさしく異業種交流会で、
とある楽器の先生や、とある医師や・・・で何を聞いても刺激になる。
飛び交う飛騨弁すら刺激的で、あっという間に時間が過ぎる。
そして、とある美容師さんが、私に声をかけてくださいました。
<住さん、うちのカットモデルをやってくださいませんか?>
■むさし会二回目の参加メンバーです。

いつ?
しかし私で良いのですか?
タウン誌に出るんですか?面白そう!・・・・などと話しながら、
合間に美容師さんがこう言いました。
<必ず綺麗にします!>
・・・・なんて心強い言葉でしょう・・・・・
しかし、ホントに依頼がくるのか?
それまでこの艶の無い髪でいるのは嫌だし・・・と
夕方から仕事を抜け出し、思い切っていつものサロンへ出かけました。
50代のロングヘヤは、
だらしなく見えがち。
今日から4日間の高山生活で、髪を大切にしよう。
そういえば、4か月に一回の割合で美容院に行く・・・という私に医師は聞きました。
<そんなに美容院に行くのが苦手なんですか?>
いえいえ・・・美容院大好き!住みたいくらい。
この忙しさを調整できるように、ゆとりあるスケジュールで過ごしたい。
あと3か月の2016年、明日も頑張りましょう!
あら?早い・・・・・
みんなで和歌山で人気のお肉屋さんにて
ステーキランチをいただきながら、
社長が仰りました。
<先生、むさし会に行けるんじゃないですか?>
■MANPAリゾートさんのWELCOME ラウンジ<そらふね>にて使い勝手の確認しながら食後のコーヒー

そう、この日は<むさし会>二回目の集合の日。
それも<むさし>を離れて、夜の街にて開かれるという事でした。
新人3名が入会し、楽しみではありましたが、
なんといっても出張中。
それが珍しく一本早い電車で高山に戻れることになったのでした。
■同じくMANPAリゾートさんに設置したブランコ。床は新作の草原のようなカーペット/span>

さて、電車の中で私が今、読んでいる文庫は
林真理子の<源氏物語>
再来年の大河ドラマは西郷隆盛が主役なのですが、これも林真理子の作。
ちょっと楽しみにしているところ。
その源氏物語・・・・・
平安時代の話とあって、必ず美女の表現には
<豊かで艶のある黒髪>が登場します。
■ラウンジの入り口は秘密めいたデザインに。

確かに・・・・・
肌が荒れていても、
顔のフレームである髪が美しければ、相当に七難を隠してくれる。
そして、車窓に映ったわたしの髪は・・・それとは程遠い。
毎日、ホテルや宿で用意されているシャンプーを使うし、
忙しくて美容院にも行けないし・・・・と理由を探しながらも落ち込んでしまう。
あー・・・艶、艶、
艶が欲しい。
なんでも私が毎日スタイリングに使用するスプレーも髪に残っていくらしく、
良いわけではなさそう。
サロンで
トリートメントを毎週行えば艶が手に入るか・・・?というと
そういうものでもない様子??
■ラウンジの時計

さて、
20時半過ぎに<むさし会>に遅れて参加した私。
メンバーはまさしく異業種交流会で、
とある楽器の先生や、とある医師や・・・で何を聞いても刺激になる。
飛び交う飛騨弁すら刺激的で、あっという間に時間が過ぎる。
そして、とある美容師さんが、私に声をかけてくださいました。
<住さん、うちのカットモデルをやってくださいませんか?>
■むさし会二回目の参加メンバーです。

いつ?
しかし私で良いのですか?
タウン誌に出るんですか?面白そう!・・・・などと話しながら、
合間に美容師さんがこう言いました。
<必ず綺麗にします!>
・・・・なんて心強い言葉でしょう・・・・・
しかし、ホントに依頼がくるのか?
それまでこの艶の無い髪でいるのは嫌だし・・・と
夕方から仕事を抜け出し、思い切っていつものサロンへ出かけました。
50代のロングヘヤは、
だらしなく見えがち。
今日から4日間の高山生活で、髪を大切にしよう。
そういえば、4か月に一回の割合で美容院に行く・・・という私に医師は聞きました。
<そんなに美容院に行くのが苦手なんですか?>
いえいえ・・・美容院大好き!住みたいくらい。
この忙しさを調整できるように、ゆとりあるスケジュールで過ごしたい。
あと3か月の2016年、明日も頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
21:20
│Comments(0)
2016年09月29日
3つの刺激
白馬→名古屋。
この日は、
行きたかったあのホテル。
オープンしたばかりの
三井ガーデンホテル名古屋プレミアでランチを頂きました。

このホテルを経営する
三井不動産リゾートさんには、
私もある施設の設計コンペのプレゼンに出掛けた事があり、なんとなく縁は無かったものの、好き。
特に京都の三井ガーデンホテル別邸には
もう10泊くらいしてるんじゃないかな。
というわけで、
名古屋プレミアにも期待して・・

やっぱり素敵!
ロビーは和の気配もあり、
レストランはかなり好きなスパイシーな、モロッコのようなインテリア。
かなり刺激を受けまして・・・

次に心斎橋、
自分の担当ホテルの現場確認をしました。
かなり、
内装は完成していて、
ドキドキ。

このレストランの天井から吊る照明は、
京都でオーダーした和傘。
しかし、
壁面を飾る扇のアートワークは、
全て高山チームで進行中。

喫煙室やパブリックトイレのグラフィックも、
館内サインデザインも。
高山のデザイナー2社に
依頼して進んでる。
あとは、
未だに決めかねてる椅子の色。
完成しつつある空間であれこれ悩むのは、刺激的。

そして和歌山へ移動。
駅前のロッテリアの、
梅バーガーの味を想像しながら?
夕食会場へ迎えに来てくださった社長と向かう。

今回、
何でも素晴らしいこの店で
サイコーに美味しかったのは秋刀魚で。

1番刺激的だったのが、
リアルすぎるうずらの丸焼き!
冷静に切り分ける設計士に、
感動するほど。
男気のある社長の、
珍しく困った顔にも、びっくり!
しかし、
うずらも美味しかった。
毎日、刺激的。
そして、今夜も!
高山に着いたら宴席が待ってます。
無事にJRが走りますように!
この日は、
行きたかったあのホテル。
オープンしたばかりの
三井ガーデンホテル名古屋プレミアでランチを頂きました。

このホテルを経営する
三井不動産リゾートさんには、
私もある施設の設計コンペのプレゼンに出掛けた事があり、なんとなく縁は無かったものの、好き。
特に京都の三井ガーデンホテル別邸には
もう10泊くらいしてるんじゃないかな。
というわけで、
名古屋プレミアにも期待して・・

やっぱり素敵!
ロビーは和の気配もあり、
レストランはかなり好きなスパイシーな、モロッコのようなインテリア。
かなり刺激を受けまして・・・

次に心斎橋、
自分の担当ホテルの現場確認をしました。
かなり、
内装は完成していて、
ドキドキ。

このレストランの天井から吊る照明は、
京都でオーダーした和傘。
しかし、
壁面を飾る扇のアートワークは、
全て高山チームで進行中。

喫煙室やパブリックトイレのグラフィックも、
館内サインデザインも。
高山のデザイナー2社に
依頼して進んでる。
あとは、
未だに決めかねてる椅子の色。
完成しつつある空間であれこれ悩むのは、刺激的。

そして和歌山へ移動。
駅前のロッテリアの、
梅バーガーの味を想像しながら?
夕食会場へ迎えに来てくださった社長と向かう。

今回、
何でも素晴らしいこの店で
サイコーに美味しかったのは秋刀魚で。

1番刺激的だったのが、
リアルすぎるうずらの丸焼き!
冷静に切り分ける設計士に、
感動するほど。
男気のある社長の、
珍しく困った顔にも、びっくり!
しかし、
うずらも美味しかった。
毎日、刺激的。
そして、今夜も!
高山に着いたら宴席が待ってます。
無事にJRが走りますように!
Posted by 住 百合子 at
18:03
│Comments(0)
2016年09月28日
リゾートな仕事
あー、
リラックスしてしまう・・・

撮影用の花を生けて・・・

夕食の確認して、
二次会はラウンジにて。

ぐっすり眠り・・・

朝!
やったね!晴れてる!
撮影日和!

朝食頂いて・・


テラスで食後にコーヒーを頂いている
一般のお客様が皆さん素敵だったから、
モデルになって頂いて撮影し・・・


玄関を飾り・・・

ギャラリーを作り・・・

客室も完成して・・・・

ランチ。
その後、次の投資について
打ち合わせ。
なんだか、
幸せな仕事。
もちろん、デスクでうなりながら。
苦しんでデザインしたからのこの日なんだけど。
高い評価を頂いて、
嬉しいな。

次回は晩秋?
それとも春?
ホントは冬に来て、打ち合わせの合間にスキーしたいな。
リラックスしてしまう・・・

撮影用の花を生けて・・・

夕食の確認して、
二次会はラウンジにて。

ぐっすり眠り・・・

朝!
やったね!晴れてる!
撮影日和!

朝食頂いて・・


テラスで食後にコーヒーを頂いている
一般のお客様が皆さん素敵だったから、
モデルになって頂いて撮影し・・・


玄関を飾り・・・

ギャラリーを作り・・・

客室も完成して・・・・

ランチ。
その後、次の投資について
打ち合わせ。
なんだか、
幸せな仕事。
もちろん、デスクでうなりながら。
苦しんでデザインしたからのこの日なんだけど。
高い評価を頂いて、
嬉しいな。

次回は晩秋?
それとも春?
ホントは冬に来て、打ち合わせの合間にスキーしたいな。
Posted by 住 百合子 at
18:04
│Comments(0)
2016年09月27日
最後の連絡通路
来週10月2日、
新しいJR高山駅の駅舎と、高山線をまたいで駅の東西を結ぶ自由通路がいよいよ併用されます。
スタッフのお子さん達は、
何か1日のイベントに参加するとかで、
なかなか盛り上がっている様子。
私は、
古い駅舎も、
現在のプレハブの仮駅舎も、
この旅の多い仕事のおかげでホントにお世話になりました。

今日は、富山ルートで長野入りの、
各駅停車の旅。
白馬まではどうしてもアクセスが悪く、
今回は糸魚川ルート。
というわけで、
いつもの特急だと使わない、
この連絡通路を通るのも、
きっと今日が最後。

重いキャリーを持って歩く階段、
大発生した年には、
あちこちにいたマイマイ蛾に悩まされた通路、
思い出がいっぱい・・・ちょっと寂しいな。
私の、
プライベートと仕事のある意味《結界》でもある高山駅。
ありがとう&これからも宜しくね。
新しいJR高山駅の駅舎と、高山線をまたいで駅の東西を結ぶ自由通路がいよいよ併用されます。
スタッフのお子さん達は、
何か1日のイベントに参加するとかで、
なかなか盛り上がっている様子。
私は、
古い駅舎も、
現在のプレハブの仮駅舎も、
この旅の多い仕事のおかげでホントにお世話になりました。

今日は、富山ルートで長野入りの、
各駅停車の旅。
白馬まではどうしてもアクセスが悪く、
今回は糸魚川ルート。
というわけで、
いつもの特急だと使わない、
この連絡通路を通るのも、
きっと今日が最後。

重いキャリーを持って歩く階段、
大発生した年には、
あちこちにいたマイマイ蛾に悩まされた通路、
思い出がいっぱい・・・ちょっと寂しいな。
私の、
プライベートと仕事のある意味《結界》でもある高山駅。
ありがとう&これからも宜しくね。
Posted by 住 百合子 at
11:27
│Comments(0)
2016年09月24日
ウキウキな仕事
岡山・湯原温泉二日目。
まずは、とーっても楽しみだったアレ!
<楽天トラベル 朝ごはんコンテスト2016>で岡山県一位通過したという
朝食をいただきました。
宿泊料金との兼ね合いが有るから、
決してゴージャスとかでは無いのですが・・・・・うーん!美味しい!

これにふわふわパンと鮭のクリームシチュー、パンナコッタ、紅茶がつくのですが、
何なんでしょうね。ホントに美味しい。
この施設は過去には同じく楽天トラベルの朝ごはんで
<ドリンク・デザート部門>で日本一になっている。
あの山口の老舗、松田屋ホテルさんの食事をいただいた翌日なのに
これだけ美味しいってのは、凄いことだと思います。
さて、朝食を終えて、
私達は女性社長の車で一路、勝山へGO!

さて、岡山と言うと・・・・
やはり倉敷が有名ですが、
この勝山も城下町でとっても風情のある人気の街。
なぜ、私達がここに来たかと言うと・・・・
建築デザインに使えそうなモチ-フ探しの街散策のため。
毎回、恒例?
新規施設では、そのエリアの工芸や文化を確認して
なるべく生かそうとするのです。

城下町・勝山では、
竹細工、無垢材、ガラスなどの工芸を見て回りました。
途中、造り酒屋で試飲もしたりしたけど(笑)・・・・・・基本的に探す、探す、探す・・・・
中でも、<暖簾の街>でもある勝山のそれは、ホントに素敵で・・・・

中でもこの切手の販売をしている店の暖簾に、
妙に感動しました。
わかりやす過ぎませんか?(笑)
これらすべてを製作している草木染め店は、
私の実家のように<銀花><太陽><暮らしの手帳>などの本が積まれていて、
好むものも近くて、なかなか親近感を感じる。
店内の商品もステキで、
九谷の皿も、裂き織りのBAGも、
欲しかったけれどガマン!
なんだか、<SHOP 青>にありそうな気もしてガマン!しました。

さてその後。
私達のこの仕事、
来春OPENする<全室露天風呂付き客室 わんちゃんと泊れる一日5組の宿>のオーナーも合流して、
津山の老舗でうなぎをいただく。
このオーナー、物凄く魅力的な、<あり得なさそう>な経歴で、
ホントはその詳細をここに書きたくて仕方が無い。(笑)
お金持ちであることは間違いなく、国内だけでなく世界にも会社の何かしらがあるのだが、
いろいろとユニークだ。
そのオーナーの
<そんなことが世の中にあるの?>というその話をスタッフにしたところ、
「百合子さん、私その話を聞いて、生きる希望が持てました。」と感動された。
とりあえず、まだスタートだから
難しい作業も無くウキウキなこの仕事。
美味しいもの食べて、温泉入って、観光して、
オーナーと飲んで学ぶ。
いろいろとありがとうございました。
さぁ、春まで岡山通いが続きますね!
Posted by 住 百合子 at
18:40
│Comments(0)