スポンサーリンク
2014年03月16日
OPEN!です!< きのさき雨音>
関西の三大温泉地、
全国温泉ランキングでも10位以内に入る<城崎温泉>に
美味しいお店がOPENします!
その名は<旬菜美酒 きのさき雨音>
雨の音と書いて<あまね>と読みます。
■まだガラスが入っていませんが、玄関横の飾り窓。メニューやご案内も設置する予定です。

もともとあった居酒屋の<山海>というお店が
立ち退きで移転することになり、そのコーディネートを担当させていただいた私たちAO STYLE・・・・・
正月明けに伺って、
メニュー内容や店舗イメージなどを打ち合わせして、
その場で店舗名提案を出しました。
ご存知ですか?
姓名判断のように<企業名診断>というのがあることを!
これでいくつもの候補を出して、
決定したのが先の<旬菜美酒 きのさき雨音>・・・・
オーナーのあけみさんの、
女性らしいイメージと、城崎温泉の街のはかなさや艶やかさ、川沿いの柳のイメージとで
提案させていただきました。
■思うように看板が出せないエリアなので、のれんが看板を兼ねます。
いつもながら縫製のプロ、RYCCOちゃんののれんはステキ!

さて、まだまだ微調整は多いのですが、
完成したこの店・・・・
以前も、城崎温泉のご一緒した設計士さんとの仕事でしたので、
アレコレスムーズに仕事は進行。
造園も、いつも全国でご一緒する庭師、
このブログでも頻繁に登場するランドスケープデザイナー村尾氏の会社<集楽園さん>
なのでイメージも伝えやすく可愛くすっきりとした前庭ができました。

店内はこのような雰囲気のカウンターとテーブル席、
そして妙に落ち着く(笑)こあがりが2間あり。
今までの居酒屋(ラーメンが美味しい!)の部分は残しながら、
城崎温泉にきた素泊まりのお客様の食事処として、
また地元の女子会などにも利用されたいということで、優しいインテリアに。
オーナーであるあけみさんの、
繊細な盛り付けの美しく美味しい料理が、映える店内になったかな・・・・??(ドキドキ・・・)

今回、内装のモチーフとなったのがこの柳柄のクロス。
なんと、城崎温泉のためにつくられたのではないかと思うほど!
目の前の柳とおんなじ・・・・なこのクロス。
このかざり窓にも、
こあがりの壁面にも、
そしてトイレのレーザー切抜き壁にも登場します。
■雨の中、作庭中の村尾氏はいつもの仕事仲間で、飲み仲間(笑)
しかし!
彼の作った庭はアメリカの庭園誌が選ぶ<日本の庭ラナンキング>で
足立美術館、桂離宮に次いで3位tにランキングされている・・・・本当はもっと尊敬しなくてはいけない人なのかも(笑)

ただしグレーのクロスだったので、
寂しくならないように周りには温かみのある<黄色>や<赤茶><グリーン>などの色を回して。
トイレは女性に
「カワイイー!」と言ってほしかったので、
AO STYLE 新人のスガヌマさんが一生懸命つくってくれたデータで
小鳥と柳の抜き柄のある壁と天井に。
スガヌマさん、お疲れ様でした。
玄関
丸窓のには同じく桜と<あまね>の文字が切り抜かれています。

この日のきのさきも雨でしたので、
うまく外観写真が撮れませんでしたが、
なかなかこの街にあった目立つ美しい建物にリノベ^-ション成功!
近隣の建物に合わせた外壁色と、
シンプルな縦格子で、きのさきの街に溶け込みました。

さて、
以前にもこのブログで書きましたが、
あけみさんのお子さんはカニ漁にも出ているので、
凄いカニがゴロゴロそのあたりに置かれている<雨音>さん・・・・お料理は本当に美味しいですよ!
きのさきの小さな宿に泊まって、
食事後にそぞろ歩きして<雨音>で一杯、
私も早く再訪して一杯飲みたいな。
ぜひ、お出かけくださいませ。
雨音のHPはまだ無いので、
あけみさんの実家の旅館のHPをどうぞ! →
きのさき夢こやど 天望苑
続きを読む
全国温泉ランキングでも10位以内に入る<城崎温泉>に
美味しいお店がOPENします!
その名は<旬菜美酒 きのさき雨音>
雨の音と書いて<あまね>と読みます。
■まだガラスが入っていませんが、玄関横の飾り窓。メニューやご案内も設置する予定です。

もともとあった居酒屋の<山海>というお店が
立ち退きで移転することになり、そのコーディネートを担当させていただいた私たちAO STYLE・・・・・
正月明けに伺って、
メニュー内容や店舗イメージなどを打ち合わせして、
その場で店舗名提案を出しました。
ご存知ですか?
姓名判断のように<企業名診断>というのがあることを!
これでいくつもの候補を出して、
決定したのが先の<旬菜美酒 きのさき雨音>・・・・
オーナーのあけみさんの、
女性らしいイメージと、城崎温泉の街のはかなさや艶やかさ、川沿いの柳のイメージとで
提案させていただきました。
■思うように看板が出せないエリアなので、のれんが看板を兼ねます。
いつもながら縫製のプロ、RYCCOちゃんののれんはステキ!

さて、まだまだ微調整は多いのですが、
完成したこの店・・・・
以前も、城崎温泉のご一緒した設計士さんとの仕事でしたので、
アレコレスムーズに仕事は進行。
造園も、いつも全国でご一緒する庭師、
このブログでも頻繁に登場するランドスケープデザイナー村尾氏の会社<集楽園さん>
なのでイメージも伝えやすく可愛くすっきりとした前庭ができました。

店内はこのような雰囲気のカウンターとテーブル席、
そして妙に落ち着く(笑)こあがりが2間あり。
今までの居酒屋(ラーメンが美味しい!)の部分は残しながら、
城崎温泉にきた素泊まりのお客様の食事処として、
また地元の女子会などにも利用されたいということで、優しいインテリアに。
オーナーであるあけみさんの、
繊細な盛り付けの美しく美味しい料理が、映える店内になったかな・・・・??(ドキドキ・・・)

今回、内装のモチーフとなったのがこの柳柄のクロス。
なんと、城崎温泉のためにつくられたのではないかと思うほど!
目の前の柳とおんなじ・・・・なこのクロス。
このかざり窓にも、
こあがりの壁面にも、
そしてトイレのレーザー切抜き壁にも登場します。
■雨の中、作庭中の村尾氏はいつもの仕事仲間で、飲み仲間(笑)
しかし!
彼の作った庭はアメリカの庭園誌が選ぶ<日本の庭ラナンキング>で
足立美術館、桂離宮に次いで3位tにランキングされている・・・・本当はもっと尊敬しなくてはいけない人なのかも(笑)

ただしグレーのクロスだったので、
寂しくならないように周りには温かみのある<黄色>や<赤茶><グリーン>などの色を回して。
トイレは女性に
「カワイイー!」と言ってほしかったので、
AO STYLE 新人のスガヌマさんが一生懸命つくってくれたデータで
小鳥と柳の抜き柄のある壁と天井に。
スガヌマさん、お疲れ様でした。
玄関
丸窓のには同じく桜と<あまね>の文字が切り抜かれています。

この日のきのさきも雨でしたので、
うまく外観写真が撮れませんでしたが、
なかなかこの街にあった目立つ美しい建物にリノベ^-ション成功!
近隣の建物に合わせた外壁色と、
シンプルな縦格子で、きのさきの街に溶け込みました。

さて、
以前にもこのブログで書きましたが、
あけみさんのお子さんはカニ漁にも出ているので、
凄いカニがゴロゴロそのあたりに置かれている<雨音>さん・・・・お料理は本当に美味しいですよ!
きのさきの小さな宿に泊まって、
食事後にそぞろ歩きして<雨音>で一杯、
私も早く再訪して一杯飲みたいな。
ぜひ、お出かけくださいませ。
雨音のHPはまだ無いので、
あけみさんの実家の旅館のHPをどうぞ! →


続きを読む
Posted by 住 百合子 at
12:05