旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年02月27日

カニ時間、エビ゙時間

福井県から移動して高山着後、
事務所へ21時45分入りで
現在23時過ぎ。



明日からの三重県→大分県の準備と
シフトチェック等に追われています。


もう3月に入りますね。

あっという間の2月でした。





そして、昨夜は
久しぶりにきっちりと蟹をいただきました。


年始の城崎以来でしょうか・・・・
食べきれずに、朝食にも<かに酢>でだしていただいたほど、
大きなおおきなゆで蟹・・・・






そして、
朝からきっちり打ち合わせ。

もう9年近く担当させていただいている芦原温泉の<まつや千千>さん。



最初は
「せんせん館の客室、広縁の絨毯を選んでください」

という話だったのだが、
いろいろと打ち合わせるうちに
あれも、これもと業務がびっくりするほど広がった。




うーん・・・・これは夏まで?いや秋までかかりそう??








昨年、
パブリックトイレを改修し、
なんでもなかった通路を楽しくしたお仕事。


工事が延びて
きっちり最後まで確認できなかったのだけど、今回はそれがしっかりと見れて感激!



今日の大量のお題も、
前向きに、楽しんでクリアしなくては。







それにしても、
カニはもう当分、いいや・・・・などと思いながら
明日の伊勢エビがものすごく楽しみな私。


やはり山国育ちなんだろうな。





かに時間も、
えび時間も、
いい仕事の後に味わえるもの。


ドキドキの明日の志摩の<ニュー浜島>さん・・・・
女子大浴場の出来栄えはいかに?!


伊勢海老さん、
待っててね!


気持ち良く、貴方に逢えますように!  

Posted by 住 百合子 at 23:25

2014年02月26日

目指せ!講演のプロ

昨日は、
宿泊業向け全国五箇所セミナーの一回目、
東京会場の日本橋で過ごしました。



前夜の《接待フグ料理》を講師の皆さんと共に、
しっかりいただいた私。




これは頑張らねばなりません。。(笑)







さて、会場に集まった受講者は51名、
そして、始まった
第一講座はプロ級のプロの先生。



日本一のコンサルティング会社、あの船井総研の、それも肩書きが《上席コンサルタント》のイデ先生。



さすがな内容に、引き込むトーク、
コストゼロ円のコトバマジックの講義、、、、、、あー、うちのスタッフや家族にも聞かせたい。


どんな業種の方でも勉強になる内容です。



そして、財務の第二講座、
私の第三講座、
第四講座は接客力アップ、第五はネットでの販売力アップの講座、、、、、どれも面白い!









6人もの講師が話すセミナーって、私は初めてで、
なかなか刺激的だった。



おまけに、イデ先生以外の講師はなんと、全て私のクライアント!(お客様)


下呂温泉 みやこ、能登の百楽荘、和歌山のmanpaリゾートに、ひいなの湯、、、、、、やりやすいような、その逆のような??



この楽しいメンバーで、来週も二回目の大阪セミナーを迎える。



それも、
会場は旅館で、もちろん宿泊し、
受講者との懇親会を兼ねて浴衣で宴会??という楽しいセミナーになりそうなのだ。

(その後、みやこと部屋で女子会だしね)










私は大学の観光学部での講演をやりたいと考えている。

なんとなくそのうちに叶う気がしているが、
その時までに人を引き込むようなセミナーが出来る人になりたい。




今回、
あまりにも魅力的な面々の前で、小さな自分を思い知りました。
頑張ろう。




余談をひとつ。
全く別行動でしたが、同じ日程で二日間、東京に来ていた私のファミリー。



二日目は三人で「浅草で寄席に行って来たよ」とのこと。
日本橋でママの講義を聞く、、、、という選択肢はゼロだったらしい(笑)



寄席か、、、、、、いいなー。



さて、今日も北陸、寄席どころじゃなく仕事します!







  

Posted by 住 百合子 at 12:47

2014年02月24日

東京セミナー前夜祭?

今朝は狙われたように忙しく、
難題がいくつも押し寄せましたがクリア。



設計士からの電話はたぶん10数本も鳴り、
私は高速を走る車の中で対応、そして、メモメモ、、、、、




今は、明日のセミナー講師のために、
東京へ向かっています。











このセミナーを主催する会社の皆さん、男性4名との短い旅、、、、、



そして、


今日、改めて知ったことがたくさん!


「明日の東京会場の参加者は51名です。」

「住さんの仕事先の顧客もいらっしゃいますよ!」

「今夜は、講師の皆さんを中心に懇親会です。
接待個室の人気店を予約しました。そして、フグです。」








頭を使いすぎて眠い私。


ちょっと眠ろうかな。



そういえば、昨夜のソロモン流で、
草津の仕事先が紹介され、私のコーディネート客室も映ってた。


このセミナーで、また新しい出会いがあって、
ステキなインテリアをあちこちで形にできるといいな。


元気にいって来ます!






  

Posted by 住 百合子 at 16:39

2014年02月22日

女性はカワイイが゙好き

先日、書きました今年の<全国五カ所講演ツァー>


今回のセミナーの中で
<女性を酔わすコーディネートとは?>というタイトルを入れてしまい、
女性について調べました。


女性の感性、脳の仕組みetc・・・・


■玄関のヒヤシンスの水栽培・・・・いつのまにかこんなに大きくなっていました。カワイイ!




セミナー受講者の方のために
全ては書けませんが、

<女性はストレスが多いほどよくしゃべる>とか
<直観が大事>とか・・・・なるほど、なるほど。



■松江の女子脱衣の仕切りタペストリーの上部飾りが出来上がりました。カワイイ!
  こうした細かいものまで製作し、コーディネートしてるんです・・・・私たちってエライ!(笑)






そして、コレ。


<女性はカワイイが大好き!>


<カワイイ>とは何か・・・?は難しいところですが、
老いも若きも<カワイイ>が好きなのは間違いない。


というわけで、
ここ数日の撮影画像から私の<カワイイ!>をご紹介です。


■お正月の玄関に活けて、娘たちの折った鶴をつけていた枝に花が!春ですね・・・・カワイイ!






■母ガ差し入れてくれた和菓子・・・・・春らしい色合いに形・・・・美しい。そして美味しくてカワイイ!





■同じく母が、近所で買ってきてくれた切手。「どれか選びなさい」と言われて悩む・・・・フルーツのシール切手、カワイイ!





■今月もなんとか短歌を詠むことができました。北陸と山形と大雪の歌12首・・・・地味なのでバックに桜の輸入クロスを敷いて撮影。
 この短歌は、私の子供のようなもの・・・・・無事に東京の先生まで届きますように。  なんだかカワイイ!




■これも自宅のチューリップ。ようやくほころびかけました。ラブリーな色を見ていると若返ります。ホントにカワイイ!




今日は今から北陸へ現場確認に向かい、
明日戻り次第、セミナー資料を完成させる。


グーグルのプレゼンソフトを終らせたら、
配布用の資料を作り主催者に送るリミットは24日午前12時まで。
そして、移動の車中で手直しし、実際に話す内容をチェックする。


頑張ろう。

しかし、私は<カワイイ女>というよりは、<鉄のような女>だな・・・・(笑)





deco10おしらせdeco10



SHOP<青>と<モチーフ>では、アクセサリーSALE中です。

そして準備中ですが、AO STYLE事務所で大量に出る<はぎれ>やサンプルを<青>にて販売予定です。
    ※もちろん、特価!

和と暮らし<青>のSALEの様子はこんな感じ
 → コチラから

<モチーフ>のSALEはこんな感じ 
 →  コチラからどうぞ!可愛い!  

Posted by 住 百合子 at 12:13

2014年02月21日

セミナー迫る!なのに、、、、、


今日は1月21日では?と錯覚するほど。



AO STYLE事務所スタッフ、
私のメインアシスタントのシホさんも言います。
「二月は何をしていたんでしょう。月初めの半分以上は解決していますが、
あっという間すぎて、何だか、、、、、」



本当にそう、
毎日、スケジュール管理に、〆切に追われているのに、
日時の感覚が麻痺している。










そして、ようやく今日は、
このセミナーの資料作りに取りかかれました。


週明けの火曜日が一回目、
その後、全国5箇所、、、、、、


この三日間で、資料の形を作れば、
後はトークで形になる。


あー、講演もセミナーも、
もう10数回回目ぐらいでしょうか。


まだまだ慣れない、、、ちょっと気合いれます!  

Posted by 住 百合子 at 23:13

2014年02月20日

美味しい!ランチ&お弁当日記


今日から出かける予定の能登が延期となり、
高山生活3日目となりました。


自炊できる喜びをヒシヒシと感じ、
張り切ってキッチンに立ち、
出張中に取り込んでしまったカロリーをなんとか清算しようと目論んでいます(笑)



さて、
最近のランチ&お弁当日記・・・・まとめてアップしますね!

まずは、16日の仙台から一駅移動して<古川>という町でのランチ・・・・
駅近郊には飲食店が3件しかなく、<とんかつのさぼてん>へ。






こんなに揚げ物を食べていいのかな?と反省しつつも美味しかった!


そして、これは前日だったかな?

東北海鮮ちらし弁当!






<東北>とつくと美味しそうでついつい選んでしまいます。






これは13日に食べた伊豆稲取から河津方向へ向かった国道沿いの
自然薯&そば専門店のおそば。


最近、いただいたものの中では
珍しいし、美味しいし・・・・幸せ!







大雪でやっとたどり着いた
9日の鬼怒川でのランチは仕事先ホテルの目の前の定食屋さんで。

<タンメン>って知ってますか?
野菜と豚肉炒めの入ったラーメンで、東海地区では見かけないと思うのですが、
鬼怒川ではいつもコレ。





これは山形県天童温泉のB級グルメ
<鳥中華そば>・・・・出前をとってくださり、打合せ現場でいただきまして・・・・





都内の人気の蕎麦屋でいただいた
<牡蠣の天ぷら>・・・・・・・・もーう、最高でした!
最近、日本酒が飲める蕎麦屋にはまっています。






これは、
鬼怒川に向かう電車でいただいた都内の仕出し料理やの弁当だったかな?
1400円と高額だったと思います。


出張中の食事の金額は1000円までは経費で出していただけるので、
400円と飲み物が自己負担でした(笑)





これは、仙台から都内へ戻るときに
いつ発車するかわからない新幹線を待ちながら
ギリギリ購入したお弁当。





もちろん、
仕事柄、ネーミングに惹かれて購入しましたが、
かなり美味しかった!

それとも、旅館料理が体に染みついてしまったのかな・・・・・(笑)






おまけで、
これはその時、一緒に設計士が購入した<仙台  牛たん弁当>

紐を引いて、温めるタイプのようで、
美味しそうに食べたましたよ!







昨日、大阪のたこやき屋にいた娘たちから送られてきた画像・・・・・なんと<たこやきペンダント照明>!!!


私のインテリアデザインには登場しなさそうだけど、
楽しいですね!(それに美味しそう)


来週はまたまた7日以上の出張が続く。


身体に良くて、
美味しいものがいただけますように。

  

Posted by 住 百合子 at 12:41

2014年02月18日

別人らしい

1週間ぶりの自宅BEDでの目覚め・・・・いいものですね!




ぐっすりと眠り、
夫との朝ごはんは<いろいろうどん>
豚もも肉、えのき、しいたけ、ニラ、卵etcを入れて美味しくいただきました。


そして、ノーメイクで東京から戻った昨日を反省して、
気合いを入れてメイク。



やっぱり、
顔が出来上がるとテンションも上がります。



■今日はふたりで<宝塚観劇&大阪で遊ぶ旅>に出かけた娘たち。
 ハプニングが起きませんように!  3年前のふたりの写真みながら、ママは祈っています・・・・・









以前から、私のメイクbefore&afterの凄さは繰り返し書いてきました。


<誰かわからないくらい変わるよね・・・と実母が言う>
<乗車の際にはノーメイクでは誰も見ないが、その後メイクして車内を歩くとやたら見られる>
<娘たちが驚く、別人のようだと>



そして、今回!またまた衝撃の事件が!


前回、
メイク道具を電車に忘れてしまい、
ノーメイクで名刺交換をした石川県の現場・・・・



今回のメイクをしての私の登場に
同じ営業職さんが名刺交換にいらっしゃるではないですか・・・!!

「あれ、前回名刺交換しましたよね」と問えば
「あっ、・・・まったく違う印象だったので、スミマセン!」とのお返事。



こうして、
別人に間違えられると、
ますます容姿が衰える今後は、手抜きなど一切してはいけないと強く思う。


なるべく頑張ろう・・・・顔も髪もスタイルも、そしてお洒落もね!




deco10カフェ青のブログdeco10


今日は人気のメニュ-<りんごのクランブル>があと少しで終了のお話と、
店内に飾った<お雛様>のことが書かれています。
ぜひ、クランブルを食べて、お雛様を見に、カフェ青へ!  → こちらからどうぞ!





  

Posted by 住 百合子 at 11:14

2014年02月17日

その街は〈古川〉

もう、雪の話はいい!って思う方もいるかもしれませんが、
今日も出張難民のその後、、、、のお話です。辛い辛い?いや、貴重な体験のお話です。
(詳しくは前回のブログを確認願います!)



さて、どこまで行きつけるかわからなかった先日。

ようやく、
仙台泊が決まったもののたどり着いたのは24時。




北陸、山代温泉を出て、
12時間の旅、、、、、チケットの購入に30分、タクシー乗り場でも同様。

東京駅ではどの車両が早く出発するかわからず、
足止め90分。


うーん、、









そして、翌朝。


最終目的地の山形県天童温泉までの交通手段は
まだすべて止まってる。

「どうしましょうか?まだ電車は12時まで見合わせで動きそうにないですし、、、」
「社長からの連絡 を待って、ホテルの時間を延長して各自仕事しましょう。」



しかし、その後連絡が。

「仙台から青森方向へ一駅先の古川という駅まで移動してください。
その街のS楽器店の二階で打ち合わせをしましょう。
我々は天童からそちらに向かいます!」


■社長の予約してくださったホテル、ステキなコンセプト!その名はライブラリーホテル







しかし、一駅といいっても、
チケット購入にまた30分、新幹線の遅延状況で待機し、
天童チームを待って駅で90分を過ごす。



そして、指定された楽器屋さんへ移動。




前日は
雪ですベての道が通行止めだった天童から、
車二台で180分かけて古川にやって来た6名は昼ごはんも食べずに会議スタート!



■本がたくさん!









多分、こんな状況じゃない限り、
来ることのないであろう、宮城県の古川。



不思議、不思議、、、、、

その街の楽器店を二度と忘れないだろうな。
ギターが並ぶ店内をすり抜け、二階に上がり、
ピアノ教室の隣の部屋で会議した。



その後、またまた難行苦行は続き、
長女宅に着いたのは24時半。



このライブ感生きてる感、、、、、けっこう満載かも。
でも高山で穏やかに過ごしたいな。無いものねだりですね。






  

Posted by 住 百合子 at 11:56

2014年02月15日

出張難民なのね、今週も



最近、
〈今日はどこまで行けるのか、そして、どこに泊まるのか?〉
というフレーズを繰り返し書いている。


そして、今頃また、、、、、そんな気分です。







昨日は名古屋→山代温泉と無事に移動し、
コーディネートさせていただいた露天風呂付客室の確認とセッティングを行う。



ここまでは順調。





家電店に行き、美顔器に、ドライヤー、CDコンポ、CD、電話機などを選び、
設置。



こちらの〈たちばな四季亭〉さんは、
わずか20室なのに、日本の宿100選に選ばれるほど、
優秀で美味しい宿。


今回も感動の美味しさ、、、、、幸せ!









しかし、今、
今日の最終目的地、天童温泉に向かうためのエトセトラと戦っている。


1.小松→山形間が欠航となり、昨夜、小松→東京に変更する。
2.今朝、小松→東京も欠航となり、全てJRでの移動に変更。
3.しらさぎが遅延して、新幹線乗り換えが出来ず。何もない米原駅で一時間立って待つ。
4.山形新幹線が動く予定がなさそうなので、仙台行きを検討。
5.仕事先に仙台までの迎えを頼んだところ、
「山形県は陸の孤島状態です。国道も現在通行止め、様子を見て連絡します!」との返事。
6.設計士より連絡あり、今夜は仙台に宿泊先を予約していただいたとのこと。明日朝、山形に移動?




というわけで、
仙台駅周辺の食べログの検索に忙しい私達、、、、(笑)


出張難民族の
小さなお楽しみですね。


しかし、明日はどこまで帰れるのだろう?毎日、ドキドキです!

  

Posted by 住 百合子 at 16:52

2014年02月13日

サクラサク



伊豆二日目、
いよいよ仕事です。


昨夜は旅館での夕食後、
社長の妹さんの経営するご近所のスナックで二次会、
そして、朝食も美味しい干物に、白魚の茶碗蒸しに、、、、、、と美味しくいただき、体調は万全です!









集合は玄関に9時少し前。


社長が買って新しくopenするその宿は目の前。



車にキャリーバッグや、大量のクロスサンプルを積んでいただき、私たちは歩いて現場事務所へ。










旅館の玄関にも生けられていたが、
もう、河津桜が咲いている伊豆稲取、、、、、、、


なんでも、伊豆で一番暖かいのは稲取なので、
どこよりもこの河津桜の開花が早いという。



吊るし雛も綺麗で、
金目鯛も美味しく、海を眺めながらの露天風呂も最高で、
久しぶりの伊豆は夢のよう!





■自然薯、、、、、美味しすぎ!ランチのお蕎麦やにて。








大小はあるものの、様々な試験にトライ中の、私の家族を思い出す。



みんな、サクラサク、、、、、、、見事に合格しますように。



私も頑張ろう、、、、、、必要とされることに喜びを感じつつ、北陸へ行ってきます!





  

Posted by 住 百合子 at 20:01