スポンサーリンク
2014年01月31日
麺な日々
昨日の朝、夫が言いました。
「A製麺所が閉店するんだって。
あと数日しか営業してないから、花(次女)と行こうと思うんだけど、君も行けない?」
この人気の製麺所、
私は一度だけ行ったとがあるが、次女は無いという。
というわけで、
テスト期間で午前で帰ってくる次女と、
夫に母を誘い、四人で出掛けました。
■この吉田製麺所の?が気になる。何故に?なの??

ところが!
予想通りというか、お客様がいっぱいで駐車場に停めれず。
母の提案で、近くにあるうどん専門店に目的を変更し出かけることに。
これが大正解!
吉田製麺所?、、、、、
美味しい!
■制服の次女と味噌煮込みうどん。次女の制服姿もあと二回見れるかどうか、、、、、

次女は味噌煮込み、夫は釜玉上げ、母は釜揚げ、私は鶏天かけうどん、
そして、天ぷら盛り合わせに、ちくわ天を二本追加してシェア。
家族特権で、全種類いただきましたが、本当に美味しかった。
うどんは勿論だけど、
ちくわって美味しいものなのね、、、、、
■この吉田製麺所のオーナーが声をかけてくれて気付いたんだけど、、、、、、
母はあるワイン会で一緒で(酔って覚えてなかったらしい)、私も見たことあるな、、、、と思っていたら、ひとつ下のあの吉田クンだった。
スタッフの男の子も、夫の知り合いで、、、、、、高山は狭いし怖い。(笑)

そういえば、今朝もうどんだったね、ゴメンね、カブっちゃった、、、、、という私に
「ううん、平気!だって朝食のぺらっぺらのうどんと全然違うもん!」と言う夫と次女(笑)
ちょっと、
複雑な思いでしたが、確かにあのお手頃なうどんとは全然違う。

しかし、朝食から麺類も登場する住家、
その前夜も山形から戻り、私は独りパスタだった。
山形ランチは鳥中華そば→都内で和蕎麦→朝食も東京駅でイカ天蕎麦、、、、と麺類が続く。
■冷蔵庫の残り物パスタ 、、、、、でも美味しい!

そして、麺なブログを書いていたら、
ベトナムのフォーとか、
インドネシアのミーゴレンとか、食べたくなってきた。
のぞみの車中でそんなものは販売していないし、
小倉にも、大分にも無いだろうな、、、、、
■天童温泉のB級グルメ、鶏中華そば。いつもの水車そば、今回は出前で。

と、ここまで書いて思い出しました。
今朝の朝食は、
サラダ、椎茸とブロッコリーのお味噌汁、
そして、
〈イカとキャベツの塩焼きそば〉を作ってきたんだった。
単純に、ご飯を炊くのが面倒な時に
麺が登場している気もする。(笑)
今日から由布院、どんな麺と出会えるかな?
いってきます!
「A製麺所が閉店するんだって。
あと数日しか営業してないから、花(次女)と行こうと思うんだけど、君も行けない?」
この人気の製麺所、
私は一度だけ行ったとがあるが、次女は無いという。
というわけで、
テスト期間で午前で帰ってくる次女と、
夫に母を誘い、四人で出掛けました。
■この吉田製麺所の?が気になる。何故に?なの??

ところが!
予想通りというか、お客様がいっぱいで駐車場に停めれず。
母の提案で、近くにあるうどん専門店に目的を変更し出かけることに。
これが大正解!
吉田製麺所?、、、、、
美味しい!
■制服の次女と味噌煮込みうどん。次女の制服姿もあと二回見れるかどうか、、、、、

次女は味噌煮込み、夫は釜玉上げ、母は釜揚げ、私は鶏天かけうどん、
そして、天ぷら盛り合わせに、ちくわ天を二本追加してシェア。
家族特権で、全種類いただきましたが、本当に美味しかった。
うどんは勿論だけど、
ちくわって美味しいものなのね、、、、、
■この吉田製麺所のオーナーが声をかけてくれて気付いたんだけど、、、、、、
母はあるワイン会で一緒で(酔って覚えてなかったらしい)、私も見たことあるな、、、、と思っていたら、ひとつ下のあの吉田クンだった。
スタッフの男の子も、夫の知り合いで、、、、、、高山は狭いし怖い。(笑)

そういえば、今朝もうどんだったね、ゴメンね、カブっちゃった、、、、、という私に
「ううん、平気!だって朝食のぺらっぺらのうどんと全然違うもん!」と言う夫と次女(笑)
ちょっと、
複雑な思いでしたが、確かにあのお手頃なうどんとは全然違う。

しかし、朝食から麺類も登場する住家、
その前夜も山形から戻り、私は独りパスタだった。
山形ランチは鳥中華そば→都内で和蕎麦→朝食も東京駅でイカ天蕎麦、、、、と麺類が続く。
■冷蔵庫の残り物パスタ 、、、、、でも美味しい!

そして、麺なブログを書いていたら、
ベトナムのフォーとか、
インドネシアのミーゴレンとか、食べたくなってきた。
のぞみの車中でそんなものは販売していないし、
小倉にも、大分にも無いだろうな、、、、、
■天童温泉のB級グルメ、鶏中華そば。いつもの水車そば、今回は出前で。

と、ここまで書いて思い出しました。
今朝の朝食は、
サラダ、椎茸とブロッコリーのお味噌汁、
そして、
〈イカとキャベツの塩焼きそば〉を作ってきたんだった。
単純に、ご飯を炊くのが面倒な時に
麺が登場している気もする。(笑)
今日から由布院、どんな麺と出会えるかな?
いってきます!
Posted by 住 百合子 at
08:37
2014年01月30日
6周年
今日の私は、
明日からの九州出張のあれこれで事務所に籠っています。
最近、さぼりがちではありますが
ブログを書き出してこの1月で6周年、
過去の今日は何をしていたのか振り返りです。
まずは昨年・・・
2013年
朝8時半より熊本で仕事して、
新幹線の車中打ち合わせは博多→岡山間にて。・・・・・
阿蘇の仕事が進行中だったころですね、懐かしい!
そして
2012年
最近、遠方の友人・知人・親族からよく言われることがあります。
それは、
「毎日、ブログ読んでるよ!いつも忙しそうだけど頑張ってね!
それから、あの<少女時代>・・・・すっごく楽しみにしてるからね!」・・・・・・・
あの少女時代の美魔女ステージがこのころだったのね、
スパンコールの銀のミニワンピースが懐かしい。(笑)
■熊本・阿蘇のゆめおい荘さん、、、、一年前なのに懐かしい。

2011年
毎年、当事者はドキドキのこのシーズン、そう<受験>・・・・
今年、高校受験の次女、
いつもはのんびりの私ですが、いよいよスケジュールが気になりだします。
出張を入れていい日と悪い日、しっかり見定めなくては!
反省無く、今年も次女の卒業式に出張を入れてしまいました。
ゴメンナサイ。
2010年
すると驚いたことに、
今日届いた2月号には<其のⅢ>という特別枠に<初My短歌>が8首も掲載されている。(!!!)
ここに掲載される数は参加者数千人中40人程度、となんだか凄いことになってしまった・・・
ある意味、
ビギナーズ・ラックでしょうが、やはり嬉しい。
この年に短歌を始めたんですね。
嬉しいことに今月も
NYの歌で特選に入りました。
それでもせいぜい、4年目の勉強・・・・もっとがんばらなくてはね。
2009年
今朝の仕事を終え、いよいよ松江駅へ到着です。
職業柄でしょうか?それとも、探究心が旺盛なのでしょうか?
いつもK常務は<食べること>に真剣で、
昨夜も含めて私は随分と美味しいものをいただき、勉強させていただいています。
ラフカディア・ハーン(小泉八雲)ゆかりの料亭(同経営)が基本にあるからなのでしょう。
松江のこのK常務も今では社長になり、
大人気旅館となりました。
ずっとこの松江に通えるように、素敵なインテリアを提案しなくては!
■おなじく、ゆめおい荘さん

2008年
昨夜は自宅で仕事でしたが、今日は提案書作成のため事務所に篭っています。
今回は特別客室3室のインテリア提案書とアメニティ提案書、合計6枚をA3で作成中。
3室の間取りが違うこと、また施設の特別室としてメディアの露出が多いため、
コンセプトもテーマカラーも3種類の提案です。
施設のグレード感を落とさないよう、また既存の家具や内装とのバランスも気をつけます。
ブログを書き出した頃の内容なので、
とっても真面目な印象ですね。
いつからか、
食べ物と美容の話が増えてしまったけれど、
これからも楽しんで続けますね!
どうぞ、皆様、お付き合いください。
明日からの九州出張のあれこれで事務所に籠っています。
最近、さぼりがちではありますが
ブログを書き出してこの1月で6周年、
過去の今日は何をしていたのか振り返りです。
まずは昨年・・・
2013年
朝8時半より熊本で仕事して、
新幹線の車中打ち合わせは博多→岡山間にて。・・・・・
阿蘇の仕事が進行中だったころですね、懐かしい!
そして
2012年
最近、遠方の友人・知人・親族からよく言われることがあります。
それは、
「毎日、ブログ読んでるよ!いつも忙しそうだけど頑張ってね!
それから、あの<少女時代>・・・・すっごく楽しみにしてるからね!」・・・・・・・
あの少女時代の美魔女ステージがこのころだったのね、
スパンコールの銀のミニワンピースが懐かしい。(笑)
■熊本・阿蘇のゆめおい荘さん、、、、一年前なのに懐かしい。

2011年
毎年、当事者はドキドキのこのシーズン、そう<受験>・・・・
今年、高校受験の次女、
いつもはのんびりの私ですが、いよいよスケジュールが気になりだします。
出張を入れていい日と悪い日、しっかり見定めなくては!
反省無く、今年も次女の卒業式に出張を入れてしまいました。
ゴメンナサイ。
2010年
すると驚いたことに、
今日届いた2月号には<其のⅢ>という特別枠に<初My短歌>が8首も掲載されている。(!!!)
ここに掲載される数は参加者数千人中40人程度、となんだか凄いことになってしまった・・・
ある意味、
ビギナーズ・ラックでしょうが、やはり嬉しい。
この年に短歌を始めたんですね。
嬉しいことに今月も
NYの歌で特選に入りました。
それでもせいぜい、4年目の勉強・・・・もっとがんばらなくてはね。
2009年
今朝の仕事を終え、いよいよ松江駅へ到着です。
職業柄でしょうか?それとも、探究心が旺盛なのでしょうか?
いつもK常務は<食べること>に真剣で、
昨夜も含めて私は随分と美味しいものをいただき、勉強させていただいています。
ラフカディア・ハーン(小泉八雲)ゆかりの料亭(同経営)が基本にあるからなのでしょう。
松江のこのK常務も今では社長になり、
大人気旅館となりました。
ずっとこの松江に通えるように、素敵なインテリアを提案しなくては!
■おなじく、ゆめおい荘さん

2008年
昨夜は自宅で仕事でしたが、今日は提案書作成のため事務所に篭っています。
今回は特別客室3室のインテリア提案書とアメニティ提案書、合計6枚をA3で作成中。
3室の間取りが違うこと、また施設の特別室としてメディアの露出が多いため、
コンセプトもテーマカラーも3種類の提案です。
施設のグレード感を落とさないよう、また既存の家具や内装とのバランスも気をつけます。
ブログを書き出した頃の内容なので、
とっても真面目な印象ですね。
いつからか、
食べ物と美容の話が増えてしまったけれど、
これからも楽しんで続けますね!
どうぞ、皆様、お付き合いください。
Posted by 住 百合子 at
12:21
2014年01月28日
東北でファイヤー
東京から三時間、
山形県に出張でした。
それにしても、最近は遠すぎる出張が続き、
三時間も同じ新幹線に乗れる、、、、というのはむしろ快適です。
今回からの出張は、〈滝の湯〉さんが
今まで極秘で進めてきたプロジェクトがいよいよ表向きとなり、
連休前openを目指してスタートしたところ!
〈空 湯舟 つるや〉、、、、、24室、素敵にしなければ。

さて、
初日の打ち合わせが思いの外早く終わり、、、、、
あっちゃん専務がおっしゃいます。
「何を食べましょうか?何が食べたいですか?」
7年も天童に通わせていただくと、
たいていの美味しい夜の店も、ランチも食べ尽くしているようで、
みんなであれこれ悩む、、、、
すると、ボス設計士が
「ワインの気分ですね。」
うーん、、、、ワイン?
天童でイタリアンかフレンチか??
■広重美術館もある滝の湯さん、送迎車まで広重モードでカッコいい!

結局、ワインは諦め、
openしたばかりらしい店へ。
それがなんと、〈藁焼き〉が目玉の居酒屋さん。
昨年、ご招待で高知へ行き、
さんざん、鰹のたたきの、藁焼き体験や、
松焼きなども頂いてきた私もびっくり!
とーっても美味しい!
鰹に、ベーコンに、鶏だったかな?
パフォーマンスも楽しくて、席を立って藁焼き見物しちゃいました。

しかし、仕事に何かしら役立てたいわたしたち、
藁のコストは?調達先は?などなどしっかり確認。
今度のopenキッチンでやる?(笑)なんて話も。

今度はテーブルでファイヤーな料理をいただき、味を占めた私たち。
あれにもファイヤー、これにもファイヤーして!
とお願いして宴は終了です。
それにしても、次回の山形入りも厳しいルート、
山代温泉→小松空港→仙台空港→天童温泉、、、、、
すっかり頭の中は、仙台のどこで牛タンランチを食べるか?一色。
ハードな仕事の合間の、
大きなお楽しみですね。頑張れ、私!
山形県に出張でした。
それにしても、最近は遠すぎる出張が続き、
三時間も同じ新幹線に乗れる、、、、というのはむしろ快適です。
今回からの出張は、〈滝の湯〉さんが
今まで極秘で進めてきたプロジェクトがいよいよ表向きとなり、
連休前openを目指してスタートしたところ!
〈空 湯舟 つるや〉、、、、、24室、素敵にしなければ。

さて、
初日の打ち合わせが思いの外早く終わり、、、、、
あっちゃん専務がおっしゃいます。
「何を食べましょうか?何が食べたいですか?」
7年も天童に通わせていただくと、
たいていの美味しい夜の店も、ランチも食べ尽くしているようで、
みんなであれこれ悩む、、、、
すると、ボス設計士が
「ワインの気分ですね。」
うーん、、、、ワイン?
天童でイタリアンかフレンチか??
■広重美術館もある滝の湯さん、送迎車まで広重モードでカッコいい!

結局、ワインは諦め、
openしたばかりらしい店へ。
それがなんと、〈藁焼き〉が目玉の居酒屋さん。
昨年、ご招待で高知へ行き、
さんざん、鰹のたたきの、藁焼き体験や、
松焼きなども頂いてきた私もびっくり!
とーっても美味しい!
鰹に、ベーコンに、鶏だったかな?
パフォーマンスも楽しくて、席を立って藁焼き見物しちゃいました。

しかし、仕事に何かしら役立てたいわたしたち、
藁のコストは?調達先は?などなどしっかり確認。
今度のopenキッチンでやる?(笑)なんて話も。

今度はテーブルでファイヤーな料理をいただき、味を占めた私たち。
あれにもファイヤー、これにもファイヤーして!
とお願いして宴は終了です。
それにしても、次回の山形入りも厳しいルート、
山代温泉→小松空港→仙台空港→天童温泉、、、、、
すっかり頭の中は、仙台のどこで牛タンランチを食べるか?一色。
ハードな仕事の合間の、
大きなお楽しみですね。頑張れ、私!
Posted by 住 百合子 at
13:29
2014年01月26日
みんな忙しい。
仕事先の設計の先生が超多忙なため、
最近、土日の出張が増えています。
出張ばかりの
先生の体が空く日が週末しかないため、
建築の各業者さんも合わせてみんなが集合するという構図、、、、、、
そんな訳で今日は山形県に向かっています。
■鬼怒川温泉の客室に設置されているお茶、いつも楽しみです。

その上、
今回訪問する、長年お世話になっている〈滝の湯〉専務のあっちゃんは、
全旅連という日本の旅館の組織の青年部トップになってしまい、
尋常じゃない出張で国内外を飛び回っているためほぼ不在。
たぶん今日はいらっしゃって打ち合わせには参加されるのだろう、と予想している。
そして、
弟のユウジさん、今回の新しい宿の社長になるのだけれど
これまた今日は京都にいて、
明日しか打ち合わせができないとのこと。
そして、設計の先生は、
「私は翌日、朝には移動しますから、住さん、新社長のユウジさんとじっくり詰めてください。」とおっしゃる。
■これは白桃烏龍茶の極品(と、書いてありました)

そういう私も、
相変わらずこの季節は忙しい。
三日前にどこにいたかを思い出すのに時間がかかるほど
出張麻痺している。(答えは栃木県)
山形県から戻ると大分県で今週の出張が終わり、
2月突入だ。
娘たちのお部屋探しも、
次女の卒業式も参加出来ない淋しさはあるけれど、ちょっと頑張りどころです。
でも、何とか美容院に行きたい。
せめて2月スタートの全国5箇所セミナーまでに。
長くなりすぎて収拾がつかない髪を巻いて束ねて、元気にいってきます!
Posted by 住 百合子 at
07:45
2014年01月24日
ご近所の美味し店
今月は出張が17日間、
相変わらずおうちごはんよりも外食続きの生活ですが、
昨日は珍しく、高山で少しお出かけしました。
といっても、
AO STYLE事務所(私の実家1.5Fにあります)の2.3軒先、
ずっと気になっていたお店です。

そんな予定ではなかったのですが、
仕事を終えて締め切りの短歌を詠むともう20時半、
その後先生である実母に指導を受けているともう21時過ぎ・・・・・
「ねぇねぇ、お母さん、あの近くの店にいってみない?」
「わかった、入れるかどうか聞いてくるね」と母。

商店街でもあり、観光スポットの多いAO STYLE事務所周りには、
タケノコのようにいろいろな店がポコポコと登場する。
けっこうジャンクな食べ物屋さんだったり、
怪しい物販だったり・・・・・でいつのまにか姿を消してしまう。
ところが、この店は違った!
ご近所の皆さんの話と私の見解を合わせるとこんなところが今までの店とは明らかに違う。
■建築にしっかりとこだわりがあって、きちんと大工さんが施工していた。
■店舗は賃貸ではなく、購入して住んでいるという。長年、この街と付き合おう、という姿勢がいい。
■小さなお子さんがいて、毎朝保育園に奥様が送っている。きちんとした家庭があるということは半端な気持ちでは無い。
■奥様は京都出身らしい (なんだかステキ!(笑))

そして入店。
カウンターではなくこあがりにふたりで座る。
まずは熱燗なんだけど、地酒以外に
山形の<上喜元>や広島の<雨後の月>などもある。
ワインも数種類、ご近所だからかもしれないが、
グラスにたっぷりと注いでくださり・・・・・・HAPPY!

日本酒にあう珍味をを小鉢にまとめたものをいただき、
かきと芹の炊き合わせに、
カラスミ。
焼きセロリの酢漬け、お寿司用のたくあん・・・・・・どれも美味しい!
炙ったからすみが特に美味で
「からすみを作る教室を開いてくれませんか?」、とお願いしてしまった。(笑)

決して広くない店舗であるが、
奥様は着物できちんと接客をされるし、(押し付けない柔らかな人柄が出るんだろうな)
ご主人はみるからに美味しそうなものをつくりそうなルックスに、
なんでも丁寧で、一生懸命な様子が伝わってくる。
そしてBGMにジャズ。
おまけにどんなに飲んでも、
実家まで転がっていける近さ。(坂道です。)
なんてありがたい店なんでしょう!

この店の名前は<光吉>
ご主人の本名は光良だが、京都で修業された店の一文字を用いてこの店名にされたとか。
その修業先が寿司割烹の店だと知り、
夕食を食べていない私は
「鰯、鯖、あなごをお願いします。」とオーダー。
上品で好きなタイプ。
そして一貫づつでもOKなのも
胃の小さな私は本当に嬉しい。

実は、よく美味しい店を教えて!と尋ねられることが多いうえに
最近ではズバリ、この<光吉>さんのことを問われることが多かった。
これでやっと、
「美味しい店だよ、すぐに行ったほうがいい!」と声を大にしていえる。
ご近所すぎる美味し店、
「これから月一で二人で来よう。そこで打ち合わせもするということで」
「そうしましょう、そうしましょう!」
母とのコミュニケーションもとれて
久しぶりに有意義な時間でした。
いいものですね。
今日のおすすめスタッフブログ
→ ファニーなアクセサリーのご紹介!モチーフブログ
こちらからどうぞ!
→ そして、今日から50%OFFです!
SALEブログはこちらからどうぞ!
相変わらずおうちごはんよりも外食続きの生活ですが、
昨日は珍しく、高山で少しお出かけしました。
といっても、
AO STYLE事務所(私の実家1.5Fにあります)の2.3軒先、
ずっと気になっていたお店です。

そんな予定ではなかったのですが、
仕事を終えて締め切りの短歌を詠むともう20時半、
その後先生である実母に指導を受けているともう21時過ぎ・・・・・
「ねぇねぇ、お母さん、あの近くの店にいってみない?」
「わかった、入れるかどうか聞いてくるね」と母。

商店街でもあり、観光スポットの多いAO STYLE事務所周りには、
タケノコのようにいろいろな店がポコポコと登場する。
けっこうジャンクな食べ物屋さんだったり、
怪しい物販だったり・・・・・でいつのまにか姿を消してしまう。
ところが、この店は違った!
ご近所の皆さんの話と私の見解を合わせるとこんなところが今までの店とは明らかに違う。
■建築にしっかりとこだわりがあって、きちんと大工さんが施工していた。
■店舗は賃貸ではなく、購入して住んでいるという。長年、この街と付き合おう、という姿勢がいい。
■小さなお子さんがいて、毎朝保育園に奥様が送っている。きちんとした家庭があるということは半端な気持ちでは無い。
■奥様は京都出身らしい (なんだかステキ!(笑))

そして入店。
カウンターではなくこあがりにふたりで座る。
まずは熱燗なんだけど、地酒以外に
山形の<上喜元>や広島の<雨後の月>などもある。
ワインも数種類、ご近所だからかもしれないが、
グラスにたっぷりと注いでくださり・・・・・・HAPPY!

日本酒にあう珍味をを小鉢にまとめたものをいただき、
かきと芹の炊き合わせに、
カラスミ。
焼きセロリの酢漬け、お寿司用のたくあん・・・・・・どれも美味しい!
炙ったからすみが特に美味で
「からすみを作る教室を開いてくれませんか?」、とお願いしてしまった。(笑)

決して広くない店舗であるが、
奥様は着物できちんと接客をされるし、(押し付けない柔らかな人柄が出るんだろうな)
ご主人はみるからに美味しそうなものをつくりそうなルックスに、
なんでも丁寧で、一生懸命な様子が伝わってくる。
そしてBGMにジャズ。
おまけにどんなに飲んでも、
実家まで転がっていける近さ。(坂道です。)
なんてありがたい店なんでしょう!

この店の名前は<光吉>
ご主人の本名は光良だが、京都で修業された店の一文字を用いてこの店名にされたとか。
その修業先が寿司割烹の店だと知り、
夕食を食べていない私は
「鰯、鯖、あなごをお願いします。」とオーダー。
上品で好きなタイプ。
そして一貫づつでもOKなのも
胃の小さな私は本当に嬉しい。

実は、よく美味しい店を教えて!と尋ねられることが多いうえに
最近ではズバリ、この<光吉>さんのことを問われることが多かった。
これでやっと、
「美味しい店だよ、すぐに行ったほうがいい!」と声を大にしていえる。
ご近所すぎる美味し店、
「これから月一で二人で来よう。そこで打ち合わせもするということで」
「そうしましょう、そうしましょう!」
母とのコミュニケーションもとれて
久しぶりに有意義な時間でした。
いいものですね。


こちらからどうぞ!
→ そして、今日から50%OFFです!
SALEブログはこちらからどうぞ!
Posted by 住 百合子 at
17:33
2014年01月23日
富士山は人気者
昨夜は久しぶりの品川泊、
今回はグランドプリンスホテル新高輪です。
プリンス系列は軽井沢くらいしか知らない私・・・・
ロビーには大人も子供も、さまざまな外国人が溢れ、
何とも不思議な気分です。
品川って羽田も近いし、のぞみは止まるし、
確かに便利ですね。
■ビルの間に富士山!

そして21時
遅い時間でしたが、友人とイタリアンに出かけ赤ワイン、
その後プリンスのバーでズブロッカを二杯いただき、部屋で少し飲んで就寝・・・・・・・・たぶん2時かな。
そして、朝!
遮光のカーテンを開けるとあーっ!富士山!
ラッキーなことに前回の品川泊でもしっかり見えた富士山!
さっそくFBに投稿すると、
「最近、くもり空ばかり見てたから住さんの写真で元気をもらいました!」とのコメントが。
調子に乗った私は
「帰路ののぞみでも、綺麗な富士山の写真を撮ってお見せしますね!」と意気込んだのだが・・・・・
新大阪行きの<のぞみ>
富士山が見える窓側はすでに満席、
それどころかすべての窓側は満席で
「3人掛けの通路側になさいますか?それとも富士山が見える二人掛けの通路側になさいますか?」
とJRの職員さん。
というわけで、
3人掛けの通路側席からではどうしても他のお客様がはいってしまうため
撮影できず。
あーあ、残念。
それにしても、
富士山は人気者、本当に見ていて気持ちいい。
私もそんな女になろうと思います。(笑)
Posted by 住 百合子 at
20:16
2014年01月22日
みんなのKISS
今日は、大変な旅でした。
事務所勤務して、
午後3時過ぎから、越後湯沢→大宮→春日部→下今市→鬼怒川温泉。
通い慣れた鬼怒川温泉ですが、
この雪国ルートは始めて!
食事は駅前のラーメン屋、
餃子と冷奴がこんなに美味しいと思ったのは久しぶりです。
■今日のお部屋、色っぽい,、、、、

いつもいつも、
面白い日々ですが、今日は衝撃だったことが三つ。
フランス大統領のスキャンダル、
大浴場でのインバウンドのお客様の振る舞い、
そして、富山駅で目の前で起きたこと、、、、の三つ。
衝撃だったこの事実。
私の目の前に並んでいたお二人様が、
電車に乗り込む瞬間にディープなキスをしているではありませんか?!
■移動中に締め切りの短歌を詠もうとしたけれどダメ。林真理子を二冊読んで五回乗り換えてようやく到着です。

40代のお二人、
デートの後のお別れだったようで、女性は電車に乗り込まず、
そのキス男子はナント私の前の席。
窓の外の、
ホームの女性の様子を見つめる様子、何とも切ない。
ホームでも、そして、車内でも
目の前で、エトセトラを目撃した私は微妙な気分(笑)
みんなドラマの主人公なのね、、、、、と建設中の北陸新幹線を見ながら、
ついつい、立山のワンカップを飲んでしまいました。
さぁ、私のドラマ、
明日はお題をスイスイ片付けて、
仕事のできるコーディネーターを演じれますように。
Posted by 住 百合子 at
01:30
2014年01月20日
真冬のひまわり
昨夜、高山に戻りました。
毎回のことながら、
タクシーの運転手さんに私は聞きます。
「少し、降ったようですね」
「ええ、昨夜から少し、降りましたねぇ」
「気温はどうでした?」
「マイナス8度くらいだったかねぇ」
「もうマイナス10度程度は普通ですよね(笑)」

そして、今朝もやっぱり冷えました。
朝9時、
出勤時の外気はこんな感じ。
あと、少しで1月も終わる。
2月もあっという間。
そして3月になればもう何かしら芽吹き、咲く。
あと、少し、あと少し・・・・・

そして、季節外れだけれど、玄関に鎮座して
決してどこかに移動することがないこの椅子。
小学生だった次女がトゥールペイントで書いてくれた
WELCOMEの文字にひまわりの絵のこの椅子。
真冬のひまわり。
なんだか愛おしい。
あと少しで東京へ行ってしまう次女。
いろいろな想いが交差する。
長女から5年間続いたエトセトラ。
雪の日も、雨の日も
高校まで送迎した夫に、
お弁当部をようやく卒業できる私。
新しい家族の形、
ちょっとしんみりしちゃいますが、
前向きに頑張りましょう!
さぁ、仕事です!
毎回のことながら、
タクシーの運転手さんに私は聞きます。
「少し、降ったようですね」
「ええ、昨夜から少し、降りましたねぇ」
「気温はどうでした?」
「マイナス8度くらいだったかねぇ」
「もうマイナス10度程度は普通ですよね(笑)」

そして、今朝もやっぱり冷えました。
朝9時、
出勤時の外気はこんな感じ。
あと、少しで1月も終わる。
2月もあっという間。
そして3月になればもう何かしら芽吹き、咲く。
あと、少し、あと少し・・・・・

そして、季節外れだけれど、玄関に鎮座して
決してどこかに移動することがないこの椅子。
小学生だった次女がトゥールペイントで書いてくれた
WELCOMEの文字にひまわりの絵のこの椅子。
真冬のひまわり。
なんだか愛おしい。
あと少しで東京へ行ってしまう次女。
いろいろな想いが交差する。
長女から5年間続いたエトセトラ。
雪の日も、雨の日も
高校まで送迎した夫に、
お弁当部をようやく卒業できる私。
新しい家族の形、
ちょっとしんみりしちゃいますが、
前向きに頑張りましょう!
さぁ、仕事です!
Posted by 住 百合子 at
17:27
2014年01月18日
社長と500円
久しぶりの松江にきています。
大好きな水の都、客室から眺める宍道湖も相変わらずステキ!

今回、久しぶりの訪問は休館日に行う工事のエトセトラ。
私の最重要課題は、絨毯の選定、
事前に3つのプランを出して、サンプルボードにサンプルに、、、で現場で検討です。

そして、久しぶりの間に
K常務が社長になられた。
これは嬉しいことなのだけど、
もう9年間の長い付き合いで、すっかり《K常務》という単語が私にインプットされていて、ついついそう呼んでしまう。
《K》と《常務》が切り離せないのだ。

いつも愉快なK社長はおっしゃいます。
「みんな、なかなか社長と言えないので間違えたら500円にしているんですよ(笑)」
そして、
打ち合わせ中も、
食事に出かけた壱岐料理店でも、間違え続ける私。
「えー、ではK常務のご長男ってもう14歳ですか?!」
「はい、住さん1500円ね!」
「K常務、では金額の高いもので進めますか?」
「はい、住さん、3500円!」
横から加算して金額を告げるのは、仕事仲間の設計士(笑)
本当にコーディネートフィーから引かれてたらどうしましょうね!
楽しい松江です。
Posted by 住 百合子 at
15:19
2014年01月17日
本のある部屋
島根県安来市<さぎの湯荘>さんに伺っています。
今回は、完成すると確実にこのエリアではトップクラス(?!)になる
新規客室の打ち合わせです。
デザインの方向性、見積もり依頼のための最終図面を確認して、
夕食。
夕食はいきなりこんな蟹が登場です!
■この蟹の大きさを知らせるために、私の眼鏡と設計士の携帯を横に置いて撮影です。

こちらの施設は、社長も専務も調理人。
奇異をてらったものはなくとも、体に優しくて、穏やで素直に美味しいお料理がいただける。
というわけで、昨夜も幸せ(笑)

もうひとつ、
さぎの湯荘さんのこだわりは<本>
今回の新客室も書棚を2か所も設けるのですが、
私が宿泊したお部屋にもこんな本たちが設置されている。

松江のすてきな本屋アルトスさんの協力もあって、
素敵な素敵な本が全館にあり、お客様はそれを自由に読むことができるのです。
この封筒の本も、
涙が出そうな美しい本でした。
プライベートで連泊して、
足立美術館見て、本読んで、温泉に入って・・・・・・という旅がしてみたいな。

しかし現実は厳しく。
食事後も客室のダイニンングテーブルで打ち合わせ。
忙しすぎて、旅先でしか会えないというボス設計士と担当設計士、
そして私・・・・・山形、伊豆、山代温泉に鬼怒川、草津、大分etc・・・・・・酔っているのに懸命にメモをとりました。
春OPEN、頑張ろう。
今日は松江に移動です。
今回は、完成すると確実にこのエリアではトップクラス(?!)になる
新規客室の打ち合わせです。
デザインの方向性、見積もり依頼のための最終図面を確認して、
夕食。
夕食はいきなりこんな蟹が登場です!
■この蟹の大きさを知らせるために、私の眼鏡と設計士の携帯を横に置いて撮影です。

こちらの施設は、社長も専務も調理人。
奇異をてらったものはなくとも、体に優しくて、穏やで素直に美味しいお料理がいただける。
というわけで、昨夜も幸せ(笑)

もうひとつ、
さぎの湯荘さんのこだわりは<本>
今回の新客室も書棚を2か所も設けるのですが、
私が宿泊したお部屋にもこんな本たちが設置されている。

松江のすてきな本屋アルトスさんの協力もあって、
素敵な素敵な本が全館にあり、お客様はそれを自由に読むことができるのです。
この封筒の本も、
涙が出そうな美しい本でした。
プライベートで連泊して、
足立美術館見て、本読んで、温泉に入って・・・・・・という旅がしてみたいな。

しかし現実は厳しく。
食事後も客室のダイニンングテーブルで打ち合わせ。
忙しすぎて、旅先でしか会えないというボス設計士と担当設計士、
そして私・・・・・山形、伊豆、山代温泉に鬼怒川、草津、大分etc・・・・・・酔っているのに懸命にメモをとりました。
春OPEN、頑張ろう。
今日は松江に移動です。
Posted by 住 百合子 at
11:35