スポンサーリンク
2014年01月16日
女子会ミーティング
この日だけは絶対に高山にいなくてはならないんです!
と出張を断り続けた長女の成人式、そして、昨日。
そう、昨日は月に一度のスタッフミーティングの日でした。

二時間半のミーティング会場は嬉しい事に〈カフェ青〉
最初にスタッフ全員にドリンクのオーダーを取るんだけど、
やはり人気は〈ほうじ茶ラテ〉
小鍋でほうじ茶と牛乳を一回一回煮出して作る、カフェ青の人気メニューの一つです。
「ホントに美味しいですよね、コレって!」
「他のカフェでもほとんど見ないし、、、、この美味しさをもっと伝えられたらいいのにね」
「そうそう、だからブログできちんと紹介していかないと。」
「あの、コレ実家に帰ったときの東京のお土産です!みんなで食べてください。」
「可愛いー!やっぱり今が旬の世界遺産だよね。パッケージも素敵!」
「私も、このクッキー食べてください!」
「どうしたの?!凄い!もしかして作ったの?」
「違いまーす!(笑)」

どこか女子会のようだが、
ホントにミーティング。
お題は満載で、
年間スケジュールから、各店舗の問題点、こうしたらいいんじゃないか?、、、、色々なことが解決されたり、
宿題になったりする。
何よりもスタッフが仲が良いのが見ていて楽しい。
「あの、和柄のスタイ(赤ちゃんのよだれかけ)は紐が嫌だっていうお客様が多いんです。」
「わかる、わかる、子供って動くからマジックテープかゴムですぐに着脱できるデザインじゃなきゃダメだよね!」
と、ママスタッフチームが答える。
「facebookとブログ、ツイッターは今どうなんだろう?」
「モチーフのお客様だったらツイッターで商品画像をアップしたほうがいいかもしれませんね。」
と、独身女子チームが答える。

一人の力では足りない知恵や情報をこうしてみんなで補えて
何倍ものパワーになっていくのって、気持ちがいい。
その後、事務所に戻りAさんがこのミーティングのまとめを作ってくれたのだが、
結構項目が多くて大変そうだった。
今からその内容をチェックするのが、
私の仕事、
しかし、のぞみ車内で天むすを食べたら眠くなってきた。
二時間しか眠っていないことに気付いたので、
少し眠ります!
岡山に着いたら仕事します、、、、、、おやすみなさい(笑)
続きを読む
と出張を断り続けた長女の成人式、そして、昨日。
そう、昨日は月に一度のスタッフミーティングの日でした。

二時間半のミーティング会場は嬉しい事に〈カフェ青〉
最初にスタッフ全員にドリンクのオーダーを取るんだけど、
やはり人気は〈ほうじ茶ラテ〉
小鍋でほうじ茶と牛乳を一回一回煮出して作る、カフェ青の人気メニューの一つです。
「ホントに美味しいですよね、コレって!」
「他のカフェでもほとんど見ないし、、、、この美味しさをもっと伝えられたらいいのにね」
「そうそう、だからブログできちんと紹介していかないと。」
「あの、コレ実家に帰ったときの東京のお土産です!みんなで食べてください。」
「可愛いー!やっぱり今が旬の世界遺産だよね。パッケージも素敵!」
「私も、このクッキー食べてください!」
「どうしたの?!凄い!もしかして作ったの?」
「違いまーす!(笑)」

どこか女子会のようだが、
ホントにミーティング。
お題は満載で、
年間スケジュールから、各店舗の問題点、こうしたらいいんじゃないか?、、、、色々なことが解決されたり、
宿題になったりする。
何よりもスタッフが仲が良いのが見ていて楽しい。
「あの、和柄のスタイ(赤ちゃんのよだれかけ)は紐が嫌だっていうお客様が多いんです。」
「わかる、わかる、子供って動くからマジックテープかゴムですぐに着脱できるデザインじゃなきゃダメだよね!」
と、ママスタッフチームが答える。
「facebookとブログ、ツイッターは今どうなんだろう?」
「モチーフのお客様だったらツイッターで商品画像をアップしたほうがいいかもしれませんね。」
と、独身女子チームが答える。

一人の力では足りない知恵や情報をこうしてみんなで補えて
何倍ものパワーになっていくのって、気持ちがいい。
その後、事務所に戻りAさんがこのミーティングのまとめを作ってくれたのだが、
結構項目が多くて大変そうだった。
今からその内容をチェックするのが、
私の仕事、
しかし、のぞみ車内で天むすを食べたら眠くなってきた。
二時間しか眠っていないことに気付いたので、
少し眠ります!
岡山に着いたら仕事します、、、、、、おやすみなさい(笑)
続きを読む
Posted by 住 百合子 at
10:10
2014年01月15日
女王?
女子大浴場の詳細もほぼ決定しました。
あとは2月末に志摩へ行って確認すればほぼOKです。
■昨日の志摩ランチはまたまた地中海村でパスタとワイン2杯、ホント、志摩はもう春のようですね。

今回の小さな仕事のひとつに、
<スナック・クルーズ>をスタッフ不足のため、とりあえず
貸切のカラオケルームに変更する・・・という内容がありました。
私たちの憩いの二次会場所だった<クルーズ>・・・・
更年期の話も、五月みどりの話も、大人の修学旅行の話も・・・・いつもいつも盛り上がっていたっけ。
残念ですが、仕方ありません(涙)

というわけで
大浴場の確認をしてから、
さっそくみんなで<クルーズ>へ
スタッフが見つかれば、
また再開するということだったので、
「極力、お金をかけない方向でとりあえずカッコがつくようにしましょうか?」
と提案した私。
さっそくネットで<ストリングスカーテン 最安値>を検索しこれを数本購入いただくように支配人に依頼。
そして、
志摩のダイソーに出かけて買ったガラスに造花が100円×20点。

館内にあった帆船やオウム貝などとディスプレイしたら
けっこういい感じになりました。
工務店の担当者さんは聞きます。
「これも百均ですか??」

全国のさまざまな施設で、けっこう<100均モノ>をそれとはわからないようにデコレーションしている私。
<100均の女王>??というあまり嬉しくないニックネームがついた施設もありました。
実はあの美術館の仕事も、
あの美しいSPAの飾り棚も・・・・・と表に出せないけれど
けっこうお値打ちに、でもステキに完成させてたりしているのです。(笑)
■オウム貝の横のガラスは目の前の海で2年以上前に設計士らが拾っていたもの。

そういえば、
先日の城崎。
仲良しの女将が設計士との電話で
「そうですわ~、今ここにおらんなるで。そうそう女王が。」
そして新人スタッフさんに私を紹介する時も
「この人が噂の住さんやで。あんなー、女王みたいな人なんやで」
どういうイメージで<女王>なのかは怖くて聞けなかったけど
<姫>でも<王様>でもないから良しとしよう。
しかし、こんなに働く<女王>はいないと思う。
今週は高山にいられる日は今日のみ。
貴重な一日、さぁ、宿題にとりかかります!
続きを読む
Posted by 住 百合子 at
13:35
2014年01月13日
伊勢海老が無い?
昨年のラスト出張、
クリスマスに訪問して以来の志摩市、ニュー浜島さんへ来ています。
最近、みんなで行っている<志摩・ランチ開拓プロジェクト>
(・・・・と、勝手に今、命名?・・・)
今日は、<グリル宮本>さんでランチ。
メインの食事以外に
3人でカキフライをシェアしたのですが、なんと出てきたのは3人で割り切れない数字、
カキ8個・・・・・・
支配人と私がそれぞれ2個、そして大柄な設計士が4個食べた・・・・・なんてことは一切気にしてはいけません!(笑)
すでに私自身はこの志摩ランチ10軒目、
今回も美味しくいただきました。
■fb投稿用に撮影する支配人。

さて・・・・・・
その後、館内に入り例のごとく打ち合わせ
2月末OPENの女子大浴場の仕事、
社長からのお題にひとつひとつ答えて提案して・・・・もう夕食。
■祝日ということを忘れて、次女のお弁当を作ってしまった私。
朝食に用意したおぜんざいと一緒に美味しくいただきました・・・・とのメールにホッ・・・・・。でも出張ボケかな?

今日のセッティングはこんな感じ、
美しい織部の大皿が私の知る限り・・・・初登場。
ここ数年、
板長の楽しみなのか、それとも挑戦なのか?
器も含め、ものすごく凝った料理が登場する。

このアワビと青梗菜には
卓上の秘密な(?)器に温泉を入れて蒸した(温泉蒸し)ふかひれのあんかけをのせていただき・・・・・・

2014年、
初タラの芽の天ぷら!!
もう、山にあること自体、-10度の街に住む私は信じられない・・・・
さすが、三重。

ほかはこのような感じ


と、ここまで来て気づいたのですが・・・・・伊勢海老が無い。
伊勢海老慣れしすぎた私への警告?
懲らしめ?
伊勢海老の無い志摩なんて・・・・・・と思うと贅沢ですが、無性に食べたくなっている。
明日の朝食はどうなんだろう?
いつものお味噌汁には登場するのだろうか?
そんなことを気にしながら
ゆっくり眠りますね。
クリスマスに訪問して以来の志摩市、ニュー浜島さんへ来ています。
最近、みんなで行っている<志摩・ランチ開拓プロジェクト>
(・・・・と、勝手に今、命名?・・・)
今日は、<グリル宮本>さんでランチ。
メインの食事以外に
3人でカキフライをシェアしたのですが、なんと出てきたのは3人で割り切れない数字、
カキ8個・・・・・・
支配人と私がそれぞれ2個、そして大柄な設計士が4個食べた・・・・・なんてことは一切気にしてはいけません!(笑)
すでに私自身はこの志摩ランチ10軒目、
今回も美味しくいただきました。
■fb投稿用に撮影する支配人。

さて・・・・・・
その後、館内に入り例のごとく打ち合わせ
2月末OPENの女子大浴場の仕事、
社長からのお題にひとつひとつ答えて提案して・・・・もう夕食。
■祝日ということを忘れて、次女のお弁当を作ってしまった私。
朝食に用意したおぜんざいと一緒に美味しくいただきました・・・・とのメールにホッ・・・・・。でも出張ボケかな?

今日のセッティングはこんな感じ、
美しい織部の大皿が私の知る限り・・・・初登場。
ここ数年、
板長の楽しみなのか、それとも挑戦なのか?
器も含め、ものすごく凝った料理が登場する。

このアワビと青梗菜には
卓上の秘密な(?)器に温泉を入れて蒸した(温泉蒸し)ふかひれのあんかけをのせていただき・・・・・・

2014年、
初タラの芽の天ぷら!!
もう、山にあること自体、-10度の街に住む私は信じられない・・・・
さすが、三重。

ほかはこのような感じ


と、ここまで来て気づいたのですが・・・・・伊勢海老が無い。
伊勢海老慣れしすぎた私への警告?
懲らしめ?
伊勢海老の無い志摩なんて・・・・・・と思うと贅沢ですが、無性に食べたくなっている。
明日の朝食はどうなんだろう?
いつものお味噌汁には登場するのだろうか?
そんなことを気にしながら
ゆっくり眠りますね。
Posted by 住 百合子 at
23:44
2014年01月12日
ハタチの手紙
11月の広告モデル、
12月の前撮り・・・と毎月振袖を着ていたせいか、すっかり麻痺していましたが、
今日はいよいよ、正式に長女の成人式です!
おめでとう!ナツ!
■今回は前から見るとボブ風なヘアスタイルに・・・・・

昨日、
私は関西から、そして長女は東京からそれぞれ高山入り。
この成人式で頭や帯につける生花のことで
軽くケンカしてしまいましたが、そこは親子ですぐ仲直り。(笑)
さて今朝から美容院へ。
そして、親戚にあいさつに回って会場となるホテルへ向かいました。
■クラシカルでトラディショナルなこのホテル、階段ですら絵になります。レストランの開店前、朝5時からこの付近をディスプレイしていた頃が懐かしい・・・

高山市(旧 高山市)の成人式は
なんと出身中学ごとに分かれて行っています。
私たちの頃はもちろん、昔は成人全員が文化会館で成人式を迎えていましたが、
いつからか<荒れる>ことを避けるために現在の形になったとか。
A中学はBホテル、
E中学はFブライダル施設・・・・と4カ所に分かれるのですが、
たまたま自宅のある校区は馴染みのホテル。
このホテルの開店準備室の仕事から関わった私は
こんなことだけど、ちょっと嬉しい。
■今回は子供の頃からずっとお世話になっているJunkoさんにヘアスタイルから着付けまでトータルにお願いしました。
蝶々の上にお花が咲いたような帯結びにして、中央にポンポンマムを・・・・・可愛いっ!

ホテルに到着すると、
たくさんのお友達!
そしてたくさんのママたち・・・・昔お世話になった、懐かしい顔がいっぱいです。
会場前のホワイエはこんな感じ!

なかなか気合いの入った男の子もいたり、
ギャル風な女の子も。
個性っていいものですね・・・・・みんなみんな、おめでとう!
今日は成人式終えたら、
着替えて、2次会、3次会・・・とParty続きで夜中まで帰ってこなさそうな長女。
実は
そんな長女から
「これ、パパとママにそれぞれ昨夜、手紙を書いたの。読んでください。」
とお手紙を渡された。
えーっ!!? かなりびっくりしているワタシ。
■母がくれたお祝いには<二十歳 万歳>の文字・・・・・さすが、母、なんだかかっこいい!

ちょっと泣きそうで、まだ読めないんだけど、
夕食後にでも開いてみようと思っています。
絶対、泣くだろうな、泣くに決まっている。
私のママ生活も20年、
今夜も乾杯ですね。
12月の前撮り・・・と毎月振袖を着ていたせいか、すっかり麻痺していましたが、
今日はいよいよ、正式に長女の成人式です!
おめでとう!ナツ!
■今回は前から見るとボブ風なヘアスタイルに・・・・・

昨日、
私は関西から、そして長女は東京からそれぞれ高山入り。
この成人式で頭や帯につける生花のことで
軽くケンカしてしまいましたが、そこは親子ですぐ仲直り。(笑)
さて今朝から美容院へ。
そして、親戚にあいさつに回って会場となるホテルへ向かいました。
■クラシカルでトラディショナルなこのホテル、階段ですら絵になります。レストランの開店前、朝5時からこの付近をディスプレイしていた頃が懐かしい・・・

高山市(旧 高山市)の成人式は
なんと出身中学ごとに分かれて行っています。
私たちの頃はもちろん、昔は成人全員が文化会館で成人式を迎えていましたが、
いつからか<荒れる>ことを避けるために現在の形になったとか。
A中学はBホテル、
E中学はFブライダル施設・・・・と4カ所に分かれるのですが、
たまたま自宅のある校区は馴染みのホテル。
このホテルの開店準備室の仕事から関わった私は
こんなことだけど、ちょっと嬉しい。
■今回は子供の頃からずっとお世話になっているJunkoさんにヘアスタイルから着付けまでトータルにお願いしました。
蝶々の上にお花が咲いたような帯結びにして、中央にポンポンマムを・・・・・可愛いっ!

ホテルに到着すると、
たくさんのお友達!
そしてたくさんのママたち・・・・昔お世話になった、懐かしい顔がいっぱいです。
会場前のホワイエはこんな感じ!

なかなか気合いの入った男の子もいたり、
ギャル風な女の子も。
個性っていいものですね・・・・・みんなみんな、おめでとう!
今日は成人式終えたら、
着替えて、2次会、3次会・・・とParty続きで夜中まで帰ってこなさそうな長女。
実は
そんな長女から
「これ、パパとママにそれぞれ昨夜、手紙を書いたの。読んでください。」
とお手紙を渡された。
えーっ!!? かなりびっくりしているワタシ。
■母がくれたお祝いには<二十歳 万歳>の文字・・・・・さすが、母、なんだかかっこいい!

ちょっと泣きそうで、まだ読めないんだけど、
夕食後にでも開いてみようと思っています。
絶対、泣くだろうな、泣くに決まっている。
私のママ生活も20年、
今夜も乾杯ですね。
Posted by 住 百合子 at
14:59
2014年01月09日
贅沢な蟹の食べ方
関西の三大人気温泉地のひとつ、
兵庫県の城崎温泉に来ています。
城崎温泉といえば、、、、
志賀直哉の〈城の崎にて〉、但馬牛、麦わら細工、竹久夢二、オンセンジャー、、、、
そして、やっぱりカニでしょう!

毎年毎年、
嬉しい事に蟹の解禁時期、冬の日本海の仕事があって、
私はかなり美味しい目にあっています。
三国のタグ付き蟹、
唯一、日帰りで捕れる間人のブランド蟹、
松江でも、山代温泉でも、能登でも、カニカニカニ!

ところが今回は様子がわからない。
というのも旅館の仕事ではないため、オーナーが夕食をどのように考えているのかが読めず。
「今日の夕食、誰か誘ってSでも行きますか?」
「そうですね、私は嫁に夕食はいらないと伝えてますから大丈夫ですよ。」
と、いつものランドスケープデザイナー。

二人で彼が施工を手伝ったという城崎地ビールのグビガビ?でランチをとったのだけど、
今回は蟹が食べれないかもしれない、、、、、と思った私は、
〈蟹のペペロンチーノ〉をいただく。
その後、昼、夜ともに雨の城崎で現場確認。
そして、オーナーと店舗の打ち合わせ。
すると、オーナーがおっしゃりました。
「今夜はSで料理を食べましょう。その後、宿に戻って11時まで飲みましょう。」
「11時まで?大丈夫ですか、お忙しいでしょう?」
「翌朝早いので11時までならお付き合いできます。では行きましょう!」

さて、そのS。
私は二次会でしか来たことの無い店なのだけど、
改めて頂くと、とーっても美味しい。
ラーメンやチャーハン、唐揚げぐらいしか知らなかったが、
びっくり!、、、、、、、この刺身のクオリティは何?!但馬牛の美味しさもさることながら、このソースの絶妙さはどういうこと??
特にセコ蟹(北陸だとセイコ蟹のコト)の美味しさには感動!
食べれないと思っていた蟹が登場しただけでも嬉しいのに。

はしゃぐ私に、オーナーは更なる感動を。
蟹の贅沢な食べ方の一つ、新鮮な蟹の時期しか出来ない
蟹のフリッター。
シンプルにお塩を付けていただく。
あー、私、城崎にいるのね、、、、蟹食べてるのね、、、、、と夢心地(笑)

すると、社長が私を表に呼び、
なんとも小汚いダンボールを開けるとそこには木箱に入った蟹!
まだ動いてる。
「こんなとこに置いてて盗まれませんか?!」
「大丈夫、大丈夫、それより住さん、一匹持って行って宿で食べたらどうや?」
あのダンボールはカモフラージュのため?
蟹の入手ルートは色々だが、こちらのSは息子も蟹漁をしているようで、相当いいものが届く様子。
蟹も色々なんですね。
さて、宿に戻って飲みなおす私、ランドスケープデザイナー、オーナー、そしてFB友達の新人スタッフさん、
何だかんだと盛り上がり、盛り上がりすぎてお開きは2時半だった。(笑)
気の合う城崎温泉メンバー、
楽しい仕事がスタートです!
兵庫県の城崎温泉に来ています。
城崎温泉といえば、、、、
志賀直哉の〈城の崎にて〉、但馬牛、麦わら細工、竹久夢二、オンセンジャー、、、、
そして、やっぱりカニでしょう!

毎年毎年、
嬉しい事に蟹の解禁時期、冬の日本海の仕事があって、
私はかなり美味しい目にあっています。
三国のタグ付き蟹、
唯一、日帰りで捕れる間人のブランド蟹、
松江でも、山代温泉でも、能登でも、カニカニカニ!

ところが今回は様子がわからない。
というのも旅館の仕事ではないため、オーナーが夕食をどのように考えているのかが読めず。
「今日の夕食、誰か誘ってSでも行きますか?」
「そうですね、私は嫁に夕食はいらないと伝えてますから大丈夫ですよ。」
と、いつものランドスケープデザイナー。

二人で彼が施工を手伝ったという城崎地ビールのグビガビ?でランチをとったのだけど、
今回は蟹が食べれないかもしれない、、、、、と思った私は、
〈蟹のペペロンチーノ〉をいただく。
その後、昼、夜ともに雨の城崎で現場確認。
そして、オーナーと店舗の打ち合わせ。
すると、オーナーがおっしゃりました。
「今夜はSで料理を食べましょう。その後、宿に戻って11時まで飲みましょう。」
「11時まで?大丈夫ですか、お忙しいでしょう?」
「翌朝早いので11時までならお付き合いできます。では行きましょう!」

さて、そのS。
私は二次会でしか来たことの無い店なのだけど、
改めて頂くと、とーっても美味しい。
ラーメンやチャーハン、唐揚げぐらいしか知らなかったが、
びっくり!、、、、、、、この刺身のクオリティは何?!但馬牛の美味しさもさることながら、このソースの絶妙さはどういうこと??
特にセコ蟹(北陸だとセイコ蟹のコト)の美味しさには感動!
食べれないと思っていた蟹が登場しただけでも嬉しいのに。

はしゃぐ私に、オーナーは更なる感動を。
蟹の贅沢な食べ方の一つ、新鮮な蟹の時期しか出来ない
蟹のフリッター。
シンプルにお塩を付けていただく。
あー、私、城崎にいるのね、、、、蟹食べてるのね、、、、、と夢心地(笑)

すると、社長が私を表に呼び、
なんとも小汚いダンボールを開けるとそこには木箱に入った蟹!
まだ動いてる。
「こんなとこに置いてて盗まれませんか?!」
「大丈夫、大丈夫、それより住さん、一匹持って行って宿で食べたらどうや?」
あのダンボールはカモフラージュのため?
蟹の入手ルートは色々だが、こちらのSは息子も蟹漁をしているようで、相当いいものが届く様子。
蟹も色々なんですね。
さて、宿に戻って飲みなおす私、ランドスケープデザイナー、オーナー、そしてFB友達の新人スタッフさん、
何だかんだと盛り上がり、盛り上がりすぎてお開きは2時半だった。(笑)
気の合う城崎温泉メンバー、
楽しい仕事がスタートです!
Posted by 住 百合子 at
13:32
2014年01月08日
TO DO LIST
2014年、
初出張で兵庫県に向かっています。
忙しい月になりそうですが、頑張らなくては。
昨日は、AO STYLEスタッフとTO DO LISTの確認を行いました。
■先日、成人式の前撮り写真を選びに行ってきました。
どれもいい感じ?

これは施設ごとの仕事内容を書き込んだリスト、
大小合わせて20件くらい。
そして、SHOPやカフェ青のことなど、
全体の流れが記してある。
現地に行っている私はともかく、
事務所にいてスイスイ業務をこなすOさん、Aさん、、、、、
「一番急ぐのは湯布院のサンプルボードですか?」
「Nモザイクのデザイン変更のメールがまだ届きません。」
「施設名がよく似ていて混乱しそうです(笑)」
■気付けば本番まであと数日、、、、、お花のオーダーしなくては!
プライベートのTO DO LISTの最優先事項ですね!

もうどうしよう?!、、、、、と思う事が何かしら日々あるけれど、
一日の終わりには何となく落ちついている。
本当にスタッフの二人に感謝しなければならない。
山のようなリスト、
ピクトサインのデザインから、
施設のネーミングから、
インテリア提案から、、、、、、コツコツと、ひとつづつ解決していく。
仕事って面白い。
今日も頑張ろう!
いい日になりますように。
初出張で兵庫県に向かっています。
忙しい月になりそうですが、頑張らなくては。
昨日は、AO STYLEスタッフとTO DO LISTの確認を行いました。
■先日、成人式の前撮り写真を選びに行ってきました。
どれもいい感じ?

これは施設ごとの仕事内容を書き込んだリスト、
大小合わせて20件くらい。
そして、SHOPやカフェ青のことなど、
全体の流れが記してある。
現地に行っている私はともかく、
事務所にいてスイスイ業務をこなすOさん、Aさん、、、、、
「一番急ぐのは湯布院のサンプルボードですか?」
「Nモザイクのデザイン変更のメールがまだ届きません。」
「施設名がよく似ていて混乱しそうです(笑)」
■気付けば本番まであと数日、、、、、お花のオーダーしなくては!
プライベートのTO DO LISTの最優先事項ですね!

もうどうしよう?!、、、、、と思う事が何かしら日々あるけれど、
一日の終わりには何となく落ちついている。
本当にスタッフの二人に感謝しなければならない。
山のようなリスト、
ピクトサインのデザインから、
施設のネーミングから、
インテリア提案から、、、、、、コツコツと、ひとつづつ解決していく。
仕事って面白い。
今日も頑張ろう!
いい日になりますように。
Posted by 住 百合子 at
07:33
2014年01月06日
SALEです!
さて、本日より
冬物SALEスタートです!

昨日、SHOP<青>に勤務していた私は、
いろいろとチェック。

このカーディガンは、
ほぼ定番もので私もグリーンを愛用しています。
綺麗な発色と毛玉ができにくいところがオススメで、
似合えば、赤もピンクも欲しいところ。

寒い高山ですが、
少し春めいたコーディネートで、
こんな感じもいいな・・・・・・と白いカ-ディガンに青いバッグとカットソー、そして白いサボ。

そして、形の面白い素敵なニットの良さをこのブログで皆様に伝えようと
私も着てみました。
しかし!
一人じゃどうしたって撮影できない。(笑)
どうしてもこんな感じになってしまいまして・・・・・
■一枚目の色違いの白いニット・・・・・これも春らしいです。

■なんともいえない優しい大人色のパープルのセーター

でもさらっと羽織るだけで、
絵になるニットやワンピース、ストールなど、いろいろございます。
このオレンジの大きなポケットのついたベストもステキ!
色違いでネイビーと茶色もあります。

そして、可愛くて、元気の良い<モチーフ>もSALE スタート!

大人服もSALEですが、
キッズ服も、小物もオススメです。

もう小さな子はいない私ですが、
無性に欲しくなってしまう・・・・・

顔が痛いほど寒い日が続きますが、
スタッフ一同、元気にお待ちしています! ぜひお出かけくださいませ。
冬物SALEスタートです!

昨日、SHOP<青>に勤務していた私は、
いろいろとチェック。

このカーディガンは、
ほぼ定番もので私もグリーンを愛用しています。
綺麗な発色と毛玉ができにくいところがオススメで、
似合えば、赤もピンクも欲しいところ。

寒い高山ですが、
少し春めいたコーディネートで、
こんな感じもいいな・・・・・・と白いカ-ディガンに青いバッグとカットソー、そして白いサボ。

そして、形の面白い素敵なニットの良さをこのブログで皆様に伝えようと
私も着てみました。
しかし!
一人じゃどうしたって撮影できない。(笑)
どうしてもこんな感じになってしまいまして・・・・・
■一枚目の色違いの白いニット・・・・・これも春らしいです。

■なんともいえない優しい大人色のパープルのセーター

でもさらっと羽織るだけで、
絵になるニットやワンピース、ストールなど、いろいろございます。
このオレンジの大きなポケットのついたベストもステキ!
色違いでネイビーと茶色もあります。

そして、可愛くて、元気の良い<モチーフ>もSALE スタート!

大人服もSALEですが、
キッズ服も、小物もオススメです。

もう小さな子はいない私ですが、
無性に欲しくなってしまう・・・・・

顔が痛いほど寒い日が続きますが、
スタッフ一同、元気にお待ちしています! ぜひお出かけくださいませ。
Posted by 住 百合子 at
11:48
2014年01月05日
代用できる?
長女が東京に戻る6日の早朝まで、
あと2回の夕食を食べることがわかった時、私は尋ねました。
「何食べたい?」
「鍋!鍋は絶対に食べたい!」
「じゃぁ、鍋と・・・もう一日は久しぶりにたこ焼きPartyにしようよ!」
「やったー!!」
■和と暮らし<青>の食器、久しぶりに私がセレクトして発注かけました。
どんなものが届くか、楽しみです。

そして、昨日。
一緒に本屋に出掛けた成り行きで、
母も誘いました。
「嬉しい!じゃぁ、私は苺とお酒を持参するね!」
「では6時半に、自宅で待ってるね!」
ところが。
ナントナント・・・・スーパーのたこが売り切れ。
仕方なく、<たこ焼きに入れるもの>と検索し、
代用品で済ませることに。
冷凍シーフード、ソーセージ、鶏肉。
そしていつもの
キムチに納豆、チーズ、お餅、ポン酢にタルタルソース。
■人気のレターセット。ざらざら紙にほっこりしたイラストが可愛くて・・・・・青の人気商品です。

調理を手伝っていた長女がこの代用品を知り、
「えーっ!タコじゃないの!」
とかなり残念がっていましたが、
この<タコが買えなかった>失敗のおかげで、たこ焼きの代用品に何がいいか?
を娘たちは一生忘れないだろうと思う。
我流のたこ焼きソングを口ずさんでいたらしい夫も
美味しい!と言って食べていたから良しとしよう。
■綺麗な筒書きのタペストリー、久しぶりに入り口近くの壁面に飾りました。
迫力です!・・・・・というわけで今日は<青>勤務の私でした。皆さん、遊びにいらしてください!

代用するというのも、
いろいろな発想ができて面白いものだな・・・と思う。
仕事にも生かせそう。
ふり幅はある程度広いほうがいいのかも。
そして、今夜は<鍋>
白菜が売りきれていたらどうしよう?・・・・ドキドキです(笑)
あと2回の夕食を食べることがわかった時、私は尋ねました。
「何食べたい?」
「鍋!鍋は絶対に食べたい!」
「じゃぁ、鍋と・・・もう一日は久しぶりにたこ焼きPartyにしようよ!」
「やったー!!」
■和と暮らし<青>の食器、久しぶりに私がセレクトして発注かけました。
どんなものが届くか、楽しみです。

そして、昨日。
一緒に本屋に出掛けた成り行きで、
母も誘いました。
「嬉しい!じゃぁ、私は苺とお酒を持参するね!」
「では6時半に、自宅で待ってるね!」
ところが。
ナントナント・・・・スーパーのたこが売り切れ。
仕方なく、<たこ焼きに入れるもの>と検索し、
代用品で済ませることに。
冷凍シーフード、ソーセージ、鶏肉。
そしていつもの
キムチに納豆、チーズ、お餅、ポン酢にタルタルソース。
■人気のレターセット。ざらざら紙にほっこりしたイラストが可愛くて・・・・・青の人気商品です。

調理を手伝っていた長女がこの代用品を知り、
「えーっ!タコじゃないの!」
とかなり残念がっていましたが、
この<タコが買えなかった>失敗のおかげで、たこ焼きの代用品に何がいいか?
を娘たちは一生忘れないだろうと思う。
我流のたこ焼きソングを口ずさんでいたらしい夫も
美味しい!と言って食べていたから良しとしよう。
■綺麗な筒書きのタペストリー、久しぶりに入り口近くの壁面に飾りました。
迫力です!・・・・・というわけで今日は<青>勤務の私でした。皆さん、遊びにいらしてください!

代用するというのも、
いろいろな発想ができて面白いものだな・・・と思う。
仕事にも生かせそう。
ふり幅はある程度広いほうがいいのかも。
そして、今夜は<鍋>
白菜が売りきれていたらどうしよう?・・・・ドキドキです(笑)
Posted by 住 百合子 at
14:47
2014年01月04日
きっと少しの時間の努力
昨日は久しぶりのコーディネート業務、
志摩の女子大浴場の仕上げ材の色選定を行いました。
ところが!どうしたことでしょう・・・・
仕事ができない。
■昔、撮影した写真を見て思い出す・・・・・この骨董の小皿、すでに二枚しか無い!
30日 京都 → 大晦日 → 元旦 → 初売りでSHOP<青>勤務・・・・・と
たった4日間、コーディネート業務を行わかっただけで、
全て忘れている感じ。
そして、今年初のストレッチレッッスンへ。
最後のレッスンが12月14日頃だったと思うから・・・・・予想どおり、体はとんでもないことになっていた。
固くて、固くて・・・・・・膝も曲がってる。
■長年ディスプレイの変わらない自宅の小さな窓
娘たちを見ていても思うのだけれど、
何か目的があるときは、繰り返される日常の中で少しづつ時間を割いて
努力する。
長女のダンスコンクールや、次女のバレエ発表会に受験、
しかし、これらが終わると・・・・・どことなくのんびりしている。
(あたりまえ?(笑))
■玄関のインドの小箪笥
何が言いたいかというと、
まず目標を持つこと。
そうするときっと、絶対に、
ほんの少しの時間と努力でその夢に近づける気がする。
しかし、私自身・・・・忙しさを理由に、大きな目標もなくダラダラと生きている。
■その横の窓辺
3月には半世紀バースデーもやってくる。
何か目標を持とう!・・・・・・・と焦るのがお正月のいいところかも。
ちょっと書き出してみます。
どんな自分になりたいのか・・・・・うーん・・・・・
Posted by 住 百合子 at
11:26
2014年01月03日
百人一首アプリ?
元旦の夜は
恒例の実家での新年PARTYでした。

この実家の山の家・・・・
昨年までは、
大きなインドネシアの竹のBEDを座卓にしていたのですが、
今年はダイニンングテーブルが登場!
それもクラフトの展示会で母が気にいって
「これください」・・・・と言ったら、偶然、AO STYLE スタッフCさんのご主人の作ったものだったとか。
おかげで、快適に過ごすことができました。

今年のPARTY、
夫がやりたがっていた<ワインの利き酒>的なことをしてみまして・・・・・・
とある番組のように、
A.B・・・・の二本のワインを準備、この2本の価格差は約10倍!
けっこう面白かったです。

その後、
図書室にを移動し、小さなこたつに入る。
軽くトランプでならしてから、さぁ、本番!
昨年までは家族対抗で競ったのですが、
今年は個人戦となる<百人一首>・・・・・・
なんと、長女が優勝してしまった。(← ちょっと悔しい・・・・)
なんでも<百人一首アプリ>をスマホに入れて
ちょっと訓練したとか。

一年は早い。
来年のこの時間のためにも、
勉強しよう。
今日は、初売りで<和と暮らし 青>の店頭に立ちましたが、
明日から二日間はAO STYLE 事務所。
1月のスケジュール帳見ながら、
ちょっと怯えています。(笑)
Posted by 住 百合子 at
01:57