スポンサーリンク
2015年06月30日
マスク
今日も
私は大きなマスクをして、
出勤。
やはりクラクラして起きられず、
出勤は10時近くとなってしまう。

今日しかない!
・・的な締め切りが続き、
もう数年。
本当に、この忙しさは、ありがたいことと皆さまに感謝している。
そして
意外にストイックな私?
仕事と家とスーパーしか行かない
地味な高山での私の日々を、
少し華やかにしてくれるガールフレンド。
まだ先ですが、久々に集まります。
どんな素敵な男性と逢うより、気遣う彼女達!
かなり刺激になりそう。
明日は4時起床、島根県へ。
マスクして頑張ります!
Posted by 住 百合子 at
22:29
2015年06月30日
明日、何があるのかな。
5日目に入った風邪は全く良くならず。
昨夜、大阪から帰宅して、
今朝までのほぼ17時間を眠り続け・・・・・
薬を飲むために何かしら食べる日々がもう5日。

もう、どうしようもないので、
今日は診察後、点滴を受けることに。
夏前openが9軒で、どの日も休めないタイトさ。
健康に甘んじて、
ここで体調を崩すスケジュール管理の甘さに反省しながら、いろいろなことを思っています。

思えば、父が亡くなったのは37歳、
私は当時15歳、高校入学して中間テスト後の5月末。
昨夜の自分の苦しさ、
一歩も起き上がれなくて、
熱冷まシートを額に張り、マスクして、のたうちまわる様子は、
本当に孤独。
老いとか、死を、
かなり意識した時間でした。

そんな今夜は、
中学で一緒のクラスになってから、
ずっと仲良くさせていただいた彼女のお通夜。
この体調で、
お参りは出来ませんでしたが、いろいろなことを思い出す。
彼女の披露宴では父の手紙を読む役を務め、
縁あって、娘同士がまた高校で仲良くなり、
私同様、娘は彼女の家に何度も泊らせていただいた。
そして、
今年のお正月の高校の学年同窓会後に、
彼女を含め、3人も亡くなってしまった。
自分たちの、<若いつもり>でいる年齢に対しての現実を突き付けられた感もあるし、
娘世代からの<親を亡くした>喪失感も感じる。
私自身は15で親を亡くしているけれど、
22才で親を亡くすというのは、物凄い悲しみ。
現実は、現実なので、
この悲しみの中で得たことを前向きに考え生きるのが
きっといいのではないかと
おこがましいようだが、親を早く亡くした先輩として思う。
それにしても
亡くなった友人たちも、明日が続くと疑わず、
子供の就職や、結婚や、孫をとっても楽しみにしていただろう。
こうして友人の悲しみに遭遇する時、
生きている<子>としての立場だとわからなかった、
先立つ親の気持ちをが理解できるようになる。
ずっと、ずっと続くと思われている<現状>が続かないことは、
早く知っていたのに。
今、改めて
<明日、何があるのかな?>と思う。
風邪が治っていないと、午前の締め切りが難しい。
明後日からの島根→栃木の出張に行けるのか?
それより、今夜倒れてしまったら・・・・・本当に明日は何があるのかわからない。
それだけに、
どんな時間も大切に、懸命に生きようと思う。
まずは、奇跡が起きて
風邪が治りますように。
神様、お願い!
そして、<まさ>、
長い間、仲よくしてくれてありがとう。
初めて合ったとき、
<麻に、化粧の粧に、美しいで麻粧美です。>
と自己紹介した中学生の<まさ>を思い出します。
すごく、すごくモテてたんだよね。
東山中でも、高校でも、社会人でも、いつも人気者だったよね。
本当にありがとう。
昨夜、大阪から帰宅して、
今朝までのほぼ17時間を眠り続け・・・・・
薬を飲むために何かしら食べる日々がもう5日。

もう、どうしようもないので、
今日は診察後、点滴を受けることに。
夏前openが9軒で、どの日も休めないタイトさ。
健康に甘んじて、
ここで体調を崩すスケジュール管理の甘さに反省しながら、いろいろなことを思っています。

思えば、父が亡くなったのは37歳、
私は当時15歳、高校入学して中間テスト後の5月末。
昨夜の自分の苦しさ、
一歩も起き上がれなくて、
熱冷まシートを額に張り、マスクして、のたうちまわる様子は、
本当に孤独。
老いとか、死を、
かなり意識した時間でした。

そんな今夜は、
中学で一緒のクラスになってから、
ずっと仲良くさせていただいた彼女のお通夜。
この体調で、
お参りは出来ませんでしたが、いろいろなことを思い出す。
彼女の披露宴では父の手紙を読む役を務め、
縁あって、娘同士がまた高校で仲良くなり、
私同様、娘は彼女の家に何度も泊らせていただいた。
そして、
今年のお正月の高校の学年同窓会後に、
彼女を含め、3人も亡くなってしまった。
自分たちの、<若いつもり>でいる年齢に対しての現実を突き付けられた感もあるし、
娘世代からの<親を亡くした>喪失感も感じる。
私自身は15で親を亡くしているけれど、
22才で親を亡くすというのは、物凄い悲しみ。
現実は、現実なので、
この悲しみの中で得たことを前向きに考え生きるのが
きっといいのではないかと
おこがましいようだが、親を早く亡くした先輩として思う。
それにしても
亡くなった友人たちも、明日が続くと疑わず、
子供の就職や、結婚や、孫をとっても楽しみにしていただろう。
こうして友人の悲しみに遭遇する時、
生きている<子>としての立場だとわからなかった、
先立つ親の気持ちをが理解できるようになる。
ずっと、ずっと続くと思われている<現状>が続かないことは、
早く知っていたのに。
今、改めて
<明日、何があるのかな?>と思う。
風邪が治っていないと、午前の締め切りが難しい。
明後日からの島根→栃木の出張に行けるのか?
それより、今夜倒れてしまったら・・・・・本当に明日は何があるのかわからない。
それだけに、
どんな時間も大切に、懸命に生きようと思う。
まずは、奇跡が起きて
風邪が治りますように。
神様、お願い!
そして、<まさ>、
長い間、仲よくしてくれてありがとう。
初めて合ったとき、
<麻に、化粧の粧に、美しいで麻粧美です。>
と自己紹介した中学生の<まさ>を思い出します。
すごく、すごくモテてたんだよね。
東山中でも、高校でも、社会人でも、いつも人気者だったよね。
本当にありがとう。
Posted by 住 百合子 at
00:00
│Comments(0)
2015年06月28日
筆談コーディネーター
なんてしつこい風邪?
引いて5日目、
受診して薬頂いて三日目、
なかなか良くはなりません。

昨日から大阪、不死王閣さんに入り打ち合わせでしたが、
あまりに咳き込んで、声がでなくなってしまいまして。
ほぼ、
私がプレゼンする立場なのに、声が出ないって、、、、どうすれば良いの?

PCを持参していれば、
文字を打ち込み、伝えることもできるが、今回はiPadのみ。
これは、筆談するしか無いのか?

そこでダッシュで売店に走り、
のど飴を買い、たくさんのお水もいただく。
これでとりあえず、喉が潤い、
少しは声が出る。
甘いものが苦手なのに、
こんなに飴をなめて、身体がおかしくならないだろうか??

そして今朝は、
現場のスタッフさんたちとの打ち合わせ。
まずは、朝食担当のスタッフ15名に、現場の様子を聞き、
今後、朝食がどう変わるかを伝える。
そして、
パテシィエにとデザートも打ち合わせ、
調理長とは、提案した料理の提供が可能か否かを打ち合わせ。

しかし、ホント早く治らないと、
このタイトなスケジュールの七月が終わらない。
今日の孫九郎さん打ち合わせはお休みさせて頂いたとして、
1日には島根のOPEN、2日に移動して3日は栃木のOPENだ。
ちょっと頑張らないと。
しかし、声が出るって普通のことに
感謝。
少し眠ります。
引いて5日目、
受診して薬頂いて三日目、
なかなか良くはなりません。

昨日から大阪、不死王閣さんに入り打ち合わせでしたが、
あまりに咳き込んで、声がでなくなってしまいまして。
ほぼ、
私がプレゼンする立場なのに、声が出ないって、、、、どうすれば良いの?

PCを持参していれば、
文字を打ち込み、伝えることもできるが、今回はiPadのみ。
これは、筆談するしか無いのか?

そこでダッシュで売店に走り、
のど飴を買い、たくさんのお水もいただく。
これでとりあえず、喉が潤い、
少しは声が出る。
甘いものが苦手なのに、
こんなに飴をなめて、身体がおかしくならないだろうか??

そして今朝は、
現場のスタッフさんたちとの打ち合わせ。
まずは、朝食担当のスタッフ15名に、現場の様子を聞き、
今後、朝食がどう変わるかを伝える。
そして、
パテシィエにとデザートも打ち合わせ、
調理長とは、提案した料理の提供が可能か否かを打ち合わせ。

しかし、ホント早く治らないと、
このタイトなスケジュールの七月が終わらない。
今日の孫九郎さん打ち合わせはお休みさせて頂いたとして、
1日には島根のOPEN、2日に移動して3日は栃木のOPENだ。
ちょっと頑張らないと。
しかし、声が出るって普通のことに
感謝。
少し眠ります。
Posted by 住 百合子 at
16:27
│Comments(0)
2015年06月26日
治さなきゃ
風邪、早くも3日目。
熱はないのだけれど、
何かボーッ・・・としているのでしょうか。
今朝は9時代の電車に乗る予定が、
時間を間違えて乗り遅れ。
仕方なく一本遅らせて名古屋を出発しました。

事務所で仕事してると、
母がステキな更紗布でくるんだ包みを手渡してくれて・・・・
「豆ごはん作ったから、食べてね。暖かいうちにね。」

しかし、明日からの大阪の仕事がまだまだ終わらない。
ということで、
21時まで仕事して、自宅に戻り
ようやく<豆ご飯>をいただく。
美味しい!

2015は珍しくOPENラッシュの夏、
一日も油断ができないから、何が何でも治さなきゃ。
声も出にくかったけれど、
夕方には随分回復し、ご近所の内科へ、トコトコと歩く。
血圧も普通、
のどはこんなに痛いけれど、腫れてないそうで、
5日分の薬をいただいた。
健康って大事。
今さらながらに思います。
明日には元気になって、良い仕事ができますように。
熱はないのだけれど、
何かボーッ・・・としているのでしょうか。
今朝は9時代の電車に乗る予定が、
時間を間違えて乗り遅れ。
仕方なく一本遅らせて名古屋を出発しました。

事務所で仕事してると、
母がステキな更紗布でくるんだ包みを手渡してくれて・・・・
「豆ごはん作ったから、食べてね。暖かいうちにね。」

しかし、明日からの大阪の仕事がまだまだ終わらない。
ということで、
21時まで仕事して、自宅に戻り
ようやく<豆ご飯>をいただく。
美味しい!

2015は珍しくOPENラッシュの夏、
一日も油断ができないから、何が何でも治さなきゃ。
声も出にくかったけれど、
夕方には随分回復し、ご近所の内科へ、トコトコと歩く。
血圧も普通、
のどはこんなに痛いけれど、腫れてないそうで、
5日分の薬をいただいた。
健康って大事。
今さらながらに思います。
明日には元気になって、良い仕事ができますように。
Posted by 住 百合子 at
22:13
│Comments(0)
2015年06月25日
風邪引きました。
昨日は、11時より京都府にて打ち合わせ。
ランチには、
お寿司を用意してくださり、
美味しくいただき・・・

その後、
パースや建築の打ち合わせ。
21時から夕食をいただき・・・


その後、
照明の打ち合わせを24時まで。
部屋にもどると、
社長からの差し入れのワインが。

バタンと眠り、
朝は温泉を堪能して朝食。

そして
9時半より、内装と家具の打ち合わせ。
13時30分より
まかないのランチを皆で頂く。

親子丼、美味しい。
そしてこれで、
計4回、食後に風邪薬を飲んだ。
亀岡の薬局で買った薬代は、
2600円。
はやく治したいな。
風邪は、何年ぶり?
気合いを入れなきゃ!
ランチには、
お寿司を用意してくださり、
美味しくいただき・・・

その後、
パースや建築の打ち合わせ。
21時から夕食をいただき・・・


その後、
照明の打ち合わせを24時まで。
部屋にもどると、
社長からの差し入れのワインが。

バタンと眠り、
朝は温泉を堪能して朝食。

そして
9時半より、内装と家具の打ち合わせ。
13時30分より
まかないのランチを皆で頂く。

親子丼、美味しい。
そしてこれで、
計4回、食後に風邪薬を飲んだ。
亀岡の薬局で買った薬代は、
2600円。
はやく治したいな。
風邪は、何年ぶり?
気合いを入れなきゃ!
Posted by 住 百合子 at
14:20
│Comments(0)
2015年06月23日
LINEまでも!
思えば、ツィッターに始まり、
facebookを始めてそれをやめてしまい、
次にLINEを始めた。
写真中心の投稿のインスタに、
ワイン専門に日本酒専門のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)も
なんとなく楽しんでいます。
時々、投稿して反応にワクワクしたり。
みんなのフィールドを見て世の中を知ったり。
なかなか良いツールだと思っています。
■玄関に飾った香立てと染付の陶玉。

しかし!
あまりに便利なせいか、
最近ではほとんどのやりとりが<フェイスブック メッセージ>となってしまいました。
さすがに添付できるものは限られますが、
小さな確認はほぼコレ。
■PCメールのフォルダ・・・何かしら進行中物件の名が連なります。

そして仕事の流れ上、
私に代わりスタッフも、私のfacebookメッセージで仕事のやりとりをするようになり、
もう数年・・・・・
こうなると、ほぼプライベートは無く、
ちょっとドキドキするような秘密めいたメッセージも何も無い。
読まれても平気なことばかりなので、まぁ、いいと言えばいいんだけど。(笑)
■これはfacebook メッセージ・・・・ほぼクライアントか、設計士か、クラフト作家。

ところが、ここ2か月で、
<LINE>で仕事のやりとりが3件始まった。
ひとりは体調を悪くされた設計士さんが、
<LINEなら読めます>
2人目はあるオーナーで
<LINEが便利なのでそちらにお願いします。>
そして、3人目は工務店の担当者さん。
<LINEのIDを伝えますので、すぐ繋げてください>
■これはfacebookメッセージのグループ<チーム・キーホルダー>やりとり。

というわけで、
通常のPCメールに、face bookメッセ-ジに、LINE・・・・・・
事務所にいると、ホントに忙しい。
あちこちの何かしらが、心地良い音で鳴るのだけれど、
だんだん、心地良くなくなっていく・・・・??(笑)
今日、初めてLINEが開通したその工務店さんとは、
なんと夕方から53通ものやりとりをした。
53通って忙しくないですか?(笑)
<ドアの仕様はこれでいかがですか?>
<窓は楕円形でお願いします。すりガラス風で>
図面画像が届き、
<ハンドル横に一本、通してください>と返信。
現場画像もどんどん届き、便利といえば、ものすごーく便利なんだけど・・・・・
■ふたりが幸せそうだと、ホント、ママも幸せ!毎日、頑張ろうと思います。

私の昨日までの<LINE生活>はほぼ家族間のコミュティーツール。
夫と学費の話をし、長女と就活の話をし、次女と成人式の髪形も決めた。
そして、家族のグループでは、
さまざまなものがやりとりされ・・・・・本当に<LINEって素晴らしい!>と思った。
いや、ホントに素晴らしいんだけど、仕事がすいすい進んで感謝しているんだけど。
今まで多少、ときめいていた<LINE>の着信音が仕事モードになった。
でも、
だからこそ!
<今度は何??!!>と緊張しながら見ると、
こんな画像。
娘たちのランチの様子が送られてきて、
私はよりいっそう和む。
今週は明日から4.5日間出張で、
かなりLINEに助けられるだろうな。
起床4時半、
さぁ、ご飯作って眠ります。
facebookを始めてそれをやめてしまい、
次にLINEを始めた。
写真中心の投稿のインスタに、
ワイン専門に日本酒専門のSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)も
なんとなく楽しんでいます。
時々、投稿して反応にワクワクしたり。
みんなのフィールドを見て世の中を知ったり。
なかなか良いツールだと思っています。
■玄関に飾った香立てと染付の陶玉。

しかし!
あまりに便利なせいか、
最近ではほとんどのやりとりが<フェイスブック メッセージ>となってしまいました。
さすがに添付できるものは限られますが、
小さな確認はほぼコレ。
■PCメールのフォルダ・・・何かしら進行中物件の名が連なります。

そして仕事の流れ上、
私に代わりスタッフも、私のfacebookメッセージで仕事のやりとりをするようになり、
もう数年・・・・・
こうなると、ほぼプライベートは無く、
ちょっとドキドキするような秘密めいたメッセージも何も無い。
読まれても平気なことばかりなので、まぁ、いいと言えばいいんだけど。(笑)
■これはfacebook メッセージ・・・・ほぼクライアントか、設計士か、クラフト作家。

ところが、ここ2か月で、
<LINE>で仕事のやりとりが3件始まった。
ひとりは体調を悪くされた設計士さんが、
<LINEなら読めます>
2人目はあるオーナーで
<LINEが便利なのでそちらにお願いします。>
そして、3人目は工務店の担当者さん。
<LINEのIDを伝えますので、すぐ繋げてください>
■これはfacebookメッセージのグループ<チーム・キーホルダー>やりとり。

というわけで、
通常のPCメールに、face bookメッセ-ジに、LINE・・・・・・
事務所にいると、ホントに忙しい。
あちこちの何かしらが、心地良い音で鳴るのだけれど、
だんだん、心地良くなくなっていく・・・・??(笑)
今日、初めてLINEが開通したその工務店さんとは、
なんと夕方から53通ものやりとりをした。
53通って忙しくないですか?(笑)
<ドアの仕様はこれでいかがですか?>
<窓は楕円形でお願いします。すりガラス風で>
図面画像が届き、
<ハンドル横に一本、通してください>と返信。
現場画像もどんどん届き、便利といえば、ものすごーく便利なんだけど・・・・・
■ふたりが幸せそうだと、ホント、ママも幸せ!毎日、頑張ろうと思います。

私の昨日までの<LINE生活>はほぼ家族間のコミュティーツール。
夫と学費の話をし、長女と就活の話をし、次女と成人式の髪形も決めた。
そして、家族のグループでは、
さまざまなものがやりとりされ・・・・・本当に<LINEって素晴らしい!>と思った。
いや、ホントに素晴らしいんだけど、仕事がすいすい進んで感謝しているんだけど。
今まで多少、ときめいていた<LINE>の着信音が仕事モードになった。
でも、
だからこそ!
<今度は何??!!>と緊張しながら見ると、
こんな画像。
娘たちのランチの様子が送られてきて、
私はよりいっそう和む。
今週は明日から4.5日間出張で、
かなりLINEに助けられるだろうな。
起床4時半、
さぁ、ご飯作って眠ります。
Posted by 住 百合子 at
20:59
│Comments(0)
2015年06月22日
クチコミは強し?
今日も奥飛騨<孫九郎>さんDAY、
14時からの打ち合わせは20時10分前まで続きましたが、
自宅に戻り、21時からの<天皇の料理番>を見ることが出来ました。
高山にいる日は
12時間づつ勤務していますが、
それでもけっこう楽しめますね!お料理もできるし、ドラマも楽しい!
そして今日は、
妹からのメールにちょっとほのぼのした一日でもありました。
■<300人の島民医療をクラウド化するの>と瀬戸内のどこかの島に出かけた妹夫妻。
(写真の男性は義弟ではありません!)
このエレガントなお帽子が、さすが、妹・・・・・

きっかけは、
仕事先での宴席・・・・・
仲良し女将とエトセトラをお話している中でその話は始まりまして・・・・
<昨年、妹から「百合ちゃん、この一年は気をつけて!」的なメールが届きまして・・・>
と話すと、
<えーっ!うちも住さんの妹さんに見ていただけないかしら?>
何度か書いていますが、
妹は<気学>の勉強をしていて、時々、私にいろいろな<注告>をしてくれる。
その中でも特に印象的だったのは
九死火星の私は今年の節分までどん底の一年と言われ、
実際にそういえば、そうだったこと。(笑)
その<気学>に対する認識の薄い母や私が、
うっかり<妹の占い>と言ったりすると、とんでもない!これは学問なのよ・・・などと注意されていたのだが、
妹のそれが、どんなに凄いものなのかはやはりわかっていませんでした。
■妹の趣味の園芸、facebookページより

しかし、この
あるクライアントのW夫妻の依頼を妹に伝えて
その結果に唖然・・・・・
妹から
<気学>の結果が届いた、某クライアント夫婦がおっしゃるには
「住さん、妹さん、凄いです。
今まで何人にも、それこそ有名な先生方にも見ていただきましたが、素晴らしい。
私たち、高松まで行って、お会いしようかと思うほどです。
地方都市に、なかなかあれだけの方はいないですよ!」
恐縮なほどお褒めいただいた今回の依頼で、
私は妹の<凄さ>を知ることとなったのですが・・・・・・妹よ、そんなにしっかりわかるの??
さて、聞くところによると・・・・
専業主婦の
妹への依頼はほぼ<クチコミ>でやってくるらしい。
個人の依頼主は、独身女性が多く婚期だとか、引越しの方角を尋ねる様子。
企業では会社の命名や個々の名付けなどの依頼が多いらしい。
会社の新しいプロジェクトを立ち上げる時も
生年月日で社員のチーム分けもするらしい。
義弟は医学部教授で・・という経済的に困らない妹の立場も、
<信頼>という部分では依頼者にとっては魅力なのかも。
■昨日いただいた湯布院のお土産、孫九郎さんありがとうございます!

思えば、私も仕事はALL<クチコミ>
営業担当もいない、個人の、それもこの飛騨高山の事務所に
依頼がくるのも不思議(笑)
妹は、私のクライアントの依頼に5時間かけて真摯に向かい合い、
懸命に手書きでさまざまなことを伝えてくれたらしい。
この一生懸命さが、
凄い。
私も人が好きだし、
縁あって関わった仕事先に、必ず結果が」出せるように
ものすごく頑張る。(と、思う)
人生、いろいろだけど、
ホント、飽きないですね!
さて、妹からのメールは
<明日、お礼状を書きますが、百合ちゃんからメールで御礼を伝えていただけますか?
Wさんから美味しい牛肉が届きました。>
妹とクライアントのWさんが繋がって、
きっと全国のWさんのお友達にも繋がりそう。
人と人って面白い。
明日も頑張ろう!
素敵な人に出会えるよう、成長しないとね!
今回のことで初めて知った、妹の頑張りに、
励まされてます。
14時からの打ち合わせは20時10分前まで続きましたが、
自宅に戻り、21時からの<天皇の料理番>を見ることが出来ました。
高山にいる日は
12時間づつ勤務していますが、
それでもけっこう楽しめますね!お料理もできるし、ドラマも楽しい!
そして今日は、
妹からのメールにちょっとほのぼのした一日でもありました。
■<300人の島民医療をクラウド化するの>と瀬戸内のどこかの島に出かけた妹夫妻。
(写真の男性は義弟ではありません!)
このエレガントなお帽子が、さすが、妹・・・・・

きっかけは、
仕事先での宴席・・・・・
仲良し女将とエトセトラをお話している中でその話は始まりまして・・・・
<昨年、妹から「百合ちゃん、この一年は気をつけて!」的なメールが届きまして・・・>
と話すと、
<えーっ!うちも住さんの妹さんに見ていただけないかしら?>
何度か書いていますが、
妹は<気学>の勉強をしていて、時々、私にいろいろな<注告>をしてくれる。
その中でも特に印象的だったのは
九死火星の私は今年の節分までどん底の一年と言われ、
実際にそういえば、そうだったこと。(笑)
その<気学>に対する認識の薄い母や私が、
うっかり<妹の占い>と言ったりすると、とんでもない!これは学問なのよ・・・などと注意されていたのだが、
妹のそれが、どんなに凄いものなのかはやはりわかっていませんでした。
■妹の趣味の園芸、facebookページより

しかし、この
あるクライアントのW夫妻の依頼を妹に伝えて
その結果に唖然・・・・・
妹から
<気学>の結果が届いた、某クライアント夫婦がおっしゃるには
「住さん、妹さん、凄いです。
今まで何人にも、それこそ有名な先生方にも見ていただきましたが、素晴らしい。
私たち、高松まで行って、お会いしようかと思うほどです。
地方都市に、なかなかあれだけの方はいないですよ!」
恐縮なほどお褒めいただいた今回の依頼で、
私は妹の<凄さ>を知ることとなったのですが・・・・・・妹よ、そんなにしっかりわかるの??
さて、聞くところによると・・・・
専業主婦の
妹への依頼はほぼ<クチコミ>でやってくるらしい。
個人の依頼主は、独身女性が多く婚期だとか、引越しの方角を尋ねる様子。
企業では会社の命名や個々の名付けなどの依頼が多いらしい。
会社の新しいプロジェクトを立ち上げる時も
生年月日で社員のチーム分けもするらしい。
義弟は医学部教授で・・という経済的に困らない妹の立場も、
<信頼>という部分では依頼者にとっては魅力なのかも。
■昨日いただいた湯布院のお土産、孫九郎さんありがとうございます!

思えば、私も仕事はALL<クチコミ>
営業担当もいない、個人の、それもこの飛騨高山の事務所に
依頼がくるのも不思議(笑)
妹は、私のクライアントの依頼に5時間かけて真摯に向かい合い、
懸命に手書きでさまざまなことを伝えてくれたらしい。
この一生懸命さが、
凄い。
私も人が好きだし、
縁あって関わった仕事先に、必ず結果が」出せるように
ものすごく頑張る。(と、思う)
人生、いろいろだけど、
ホント、飽きないですね!
さて、妹からのメールは
<明日、お礼状を書きますが、百合ちゃんからメールで御礼を伝えていただけますか?
Wさんから美味しい牛肉が届きました。>
妹とクライアントのWさんが繋がって、
きっと全国のWさんのお友達にも繋がりそう。
人と人って面白い。
明日も頑張ろう!
素敵な人に出会えるよう、成長しないとね!
今回のことで初めて知った、妹の頑張りに、
励まされてます。
Posted by 住 百合子 at
12:26
2015年06月21日
<夏のおしゃれ>はいかが?
ブログを休んでしまった金曜日&土曜日・・・・
SHOP<青>では、
毎年恒例のイベント<麻と木綿の服展>が開催されています!
■サイザルバッグに白い木綿のワンピース

これは、着ているだけで絵になる、
気持ちの良い麻と肌触りの良い木綿の服を中心に
いつもの店内の半分以上のスペースにそれらが並ぶのです。
もちろん、人気のサイザルバッグ(カゴ)や
どれだけあってもほしいスカーフなどもたくさん!
前日、準備を手伝ってくれたレスキュ-スタッフのIさんは
<ホント、お洋服屋さんみたいになってて楽しかったです>
と笑っていたっけ・・・・・
■<麻と木綿の服展>は6月28日まで。
お買い上げ金額に応じて<カフェ青>のコーヒーチケットをペアで差し上げています。

そして、私はといえば、
金曜日の15時より木工連と<9月の家具フェスティバル>があり
<青>の前を車で通る・・・・・・あれ??
そして、昨日は氷見から戻ってきて<青>の前を車で通る・・・・あれ??
お客様が誰もいない!(泣)
■新しいブランドも入荷しました。気持ちの良い服です。

どうしよう・・・・・雨のせいかな?
あんなに素敵な洋服が並んでいるのに、どなたもいらっしゃらなかったのかな?
などと不安に。
しかし、
今朝出勤して報告メールを見て<ホッ!>
私の不安はどこかに飛んでしまうほど、好調なスタートではありませんか!
■これは何?・・・と思ったら・・・

さっそく、<青>に電話を入れ、
スタッフに御礼を伝える。
初日来て、翌日来店されるお客様がいたり、
とっても良い感じ!
月曜日には、追加で新しい商品を入れることになったらしい。
■こんなスカーフ!人気のfogの新作かな?大小あります。

たとえば、ボーダーのカーディガン。
麻混の、なんとも風合いが洒落ていて、
どこにでもありそうだけれど、やはり違う。
なんというか・・・・大人のボーダー?
素材の気持ち良い服たちは、
ずっと頑張ってきたウィークデイの緊張をほぐしてくれるような、
風をまとうような、そんな感じ。


RYCOOちゃんの新作アクセサリーも、
<青>で毎日売れる人気のトネリコのブローチも、
シンプルな洋服によく合う。
ちょっとこれは、
<おしゃれな夏>の予感・・・・・

私は今、このイベントの<青>の店内で
今のところ、一番ほしいのは<帽子>
ブラウンの麦わら素材のつばの大きいものに、
黒い刺繍のアプリケがついている。
なんだかね・・・この帽子をかぶると、
映画の主人公になった気がしそうで、欲しい、欲しいと思っている。

お気に入りの洋服は、テンションを上げてくれる。
今日は、午後から孫九郎さんの打ち合わせで奥飛騨に向かうのだけれど、
大雨でなんとなく気が滅入る。
袖を通すのが二度目のシャツに着替えたら、
そんな気持ちも吹っ飛んでしまった。
<装い>って大切。
ぜひ、お気に入りの一枚を探しに、
<青>までどうそ。
夏のおしゃれのヒントがたくさんありますよ!
Posted by 住 百合子 at
10:58
│Comments(0)
2015年06月18日
<チーム高山>おとぎの国へゆく
今回の旅はちょっと楽しみな<視察>の旅・・・・・
<視察>は宿題もないし、あれこれ見れて勉強になるし、
新しい人にたくさん会える。
その上、
今日の視察先は、私の大好きな宿のひとつなのです!

というわけで、
ちょっとウキウキ気分の私は、珍しく?というか<初・ジーンズ出張>
東京駅で選んだお弁当もニューフェイスで、
おまけにおいしくて・・・・テンションがあがります。

しかし、一時間に1本しかない東北本線。
私は郡山駅で50分待って・・・・・

ようやく宿へ。
ここで他の視察メンバーと合流し、
オーナー夫妻、そしてこの宿を設計しているユニークなTさんとともに
館内を見て歩きます。
なんというか、
建築のこだわりも多いけれど、家具もこだわっていて、
あら?これは高山のN?これはK?もしかしてこれはH?・・・と
飛騨の家具もたくさん。
福島県で、
たくさんの飛騨の家具が愛用されている・・ってホントうれしいですね。

そして、いよいよお楽しみの夕食!
この<おとぎの宿>では、<おとぎ会席料理>というのをもう10年やってらっしゃる。
以前、プライベートで宿泊したときは<かちかち山>でしたが、
今回は<ガリバー旅行記>!!
たぶん、いただいてみないと、
この<おとぎ会席>の意味がわからないかもしれませんが、
おとぎ話の内容に合わせた料理が登場するという、楽しい会席なのです。
もちろん、とっても美味しい。
この大きなスプーンは巨人のスプーンに見立てたもので、
グルグル巻いてあるのはアスプラガス。
手間ひまかけた美しさは、フレンチなどのレストランを参考になさっているらしい。

そして、登場するお酒のこれまた美味しいこと!
地元の日本酒をいただいたあとは、
なんともラベルのステキなワインたち。
その後、カフェで遅くまで宿談義して、
自慢のお風呂で(ホントにお湯がものすごく良い!)で全身んにミストサウナを浴びて眠り・・・

翌日の朝食はこんな感じ。
無理やり?泊まることとなった設計士Tさんも一緒に
<チーム高山>の4名と5名で美味しくいただきました。

<旅館料理>というジャンルはそれはそれでいいし、
年に一度の旅であってそういう<わかりやすい>旅館料理を求める人もいる。
けれど、こういう選択肢もあるんだという<旅館料理>
そのうち、<オーベルジュ>という名称に変わるのかもしれないけれど
ものすごく、いい意味で想いを裏切るこちらのお料理の数々はぜひ、一度食べてみてほしい。
前回の宿泊からいくつものオーナーにこの宿を勧めてきたけれど、
またまた私は熱が入りそう(笑)
■この4車線道路も突っ切って!向こう側へダッシュしました。

さて。
夢のような<おとぎの宿>を後にして、
私たちは厳しい現実と直面する・・・・・・
東北新幹線→東京→新宿で高速バスに乗ろうとすると、大雨!
そして、
松本に到着すると、なんというのでしょう??豪雨??
傘の無い私たち4名はずぶぬれになって走る、走る・・・・・
この年で<雨宿り>も<ずぶぬれ>もある意味、すごい経験で、
ホント!楽しかった。(笑)
この<チーム高山>は、今後もときどき集まって
宿談義をする予定。また刺激的な時間がありそうですね!
Posted by 住 百合子 at
13:14
│Comments(0)
2015年06月16日
ようこそわが家へ?
最近のわが家は、
こんな感じで・・・
玄関には、
次女のヘッドドレスが飾られ・・・

中庭を臨む小さなベンチの横の壁には、
ガラスオブジェに、
娘達の写真。

これは前撮り前夜の夕食で・・・・

これは前撮り後の自宅ランチ。

先日の骨董市で買った
ガラス器と渋草焼に・・・

エトセトラ。

時々見ていた《家族》をテーマにしたドラマが昨夜で終了、
なんだか後半から引き込まれてしまいました。
この小さなわが家にも、ついこの間まで
4人も住んでたのね。
不思議、不思議。
家族の形は変わるけれど、
いつも帰ってきたくなる家でいないとね。
今日は、福島県へ。
なんと、郡山で電車を50分待ち!
素敵な何かに逢えるかも。
元気に行ってきます!
こんな感じで・・・
玄関には、
次女のヘッドドレスが飾られ・・・

中庭を臨む小さなベンチの横の壁には、
ガラスオブジェに、
娘達の写真。

これは前撮り前夜の夕食で・・・・

これは前撮り後の自宅ランチ。

先日の骨董市で買った
ガラス器と渋草焼に・・・

エトセトラ。

時々見ていた《家族》をテーマにしたドラマが昨夜で終了、
なんだか後半から引き込まれてしまいました。
この小さなわが家にも、ついこの間まで
4人も住んでたのね。
不思議、不思議。
家族の形は変わるけれど、
いつも帰ってきたくなる家でいないとね。
今日は、福島県へ。
なんと、郡山で電車を50分待ち!
素敵な何かに逢えるかも。
元気に行ってきます!
Posted by 住 百合子 at
11:55
│Comments(0)