旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年11月15日

名古屋vs富山


11月後半、
一日中、高山で過ごせる日はあと5日となりました。


そういうわけで今日、
後半のスケジュールの組み立てに30分を要しました。


■名古屋高島屋のクリスマスディスプレイ





明日から島根県松江、週末は盛岡。
飛行機のチケットも取ったしここはOK。

問題は翌週、
東京でIFFT(インテリアライフデザイン展)を見て、鳥羽へ。
鳥羽から大阪へ。
そして、大阪から群馬県草津温泉へ移動。

このおよその移動時間の検討と、
帰路のルートを練る、練る、練る・・・・・・





北陸新幹線が開通した時から予想出来たのだけれど、
北関東や東北、時々は東京にも、<富山>ルートの方が早い場合がある。


富山駅が綺麗になるまでは、
<絶対、名古屋ルートにきまっている!>と思っていたが、
なかなか富山も新鮮で楽しい。


■全国行脚・のクロネコ。この間は<新宿にいたよ>と長女。
 でも。高山駅には来ないだろうな・・・・





まず、私にとって重要な<駅弁>

これは今のところ、<富山>に軍配が上がる。


名古屋というか東海道はじめ、山陽でも、九州でも、
一通りのお弁当を食べた私は、<富山>の魚介系のそれが、嬉しくて仕方が無い。


できれば、
富山中のます寿司がすべて買えたりするといいのにね。


それでも、氷見のおつまみを売っているSHOPとか、
まだまだ全種類食べれなくて(当り前ですが)かなり楽しみなのが<富山>駅なのです。








そして、車窓からの風景。


これは、やっぱり名古屋ルートが良いかな。



立山と日本海が見えるのは<富山>駅で乗り込んでのほんの一瞬だ。
着席して、あれこれBAGやコートや携帯を納めていると案外見逃してしまう。
そして、あとはほぼトンネルと山。(笑)

東海道新幹線の
富士山や、浜名湖の感動は
いまだに凄くて飽きないのです。


■そんなに気合いの入らないホテルでも
 きちんとクリスマスディスプレイのある名古屋は凄い・・・(失礼!)







そして、<駅界隈>


これはやっぱり名古屋が便利。
便利どころか<超・便利!!!>


高島屋のディスプレイは地方都市なのに凄いし、
名鉄1FのZARA HOMEにも助けられている。


薬局も、食料品も、
中途半端な乗換えの際には、ホントに助かる。


■こちらも名古屋のホテル





というわけで、
やはり名古屋ルートが多い私だけど、
あの富山の店のために、富山ルートを選ぶこともありそうだ。


まだ二回しか行ってないが、
あの美学が好き。



高山線のアクセスが悪くても、むしろ嬉しいほど。
だって、あの店に立ち寄れるんだものね。

■クリスマス・・・・なんですね・・・・・(涙)





こういう、
旅の小さな楽しみが、もしかすると仕事への気力を支えてくれているのかも。


明日は、岡山駅で何を買って食べようかな。


こちらも、ほぼ食べ尽くしてしまい、
ちょっと悩む。


さぁ、お夕飯作って、
下町ロケット見て眠りましょう。

明日も4時半起床です。頑張らなきゃね!











  

Posted by 住 百合子 at 20:29Comments(0)

2015年11月03日

WELCOME JAPAN!

<秋ボケ>というのでしょうか?
先月27日の大阪での打ち合わせに頼まれていたことをすっかり忘れていました。


2016年10月にOPEN予定の心斎橋のホテル、
その営業用資料を製作する仕事・・・・・・



それも、
<11月2日には韓国に営業で出かけます。それまでにお願いします>
と頼まれていたのです。


■道頓堀です。





慌てて。

昨日はイメージを集めたものをA3で3枚製作する。

保存した書類名はズバリ!
<韓国用 イメージコラージュ提案書Ⅰ・Ⅱ.Ⅲ>


それにしても便利な世の中ですね。


これをfacebookメッセージに添付すれば、
ソウルの専務に届いてしまう。


私の<秋ボケ>がなんとなく許されてしまうのも、
飛騨高山とソウルの距離感を感じないのも、ありがたいことです。


■facebookメッセージその1





それにしても!


大阪の外国人ほどではありませんが、
高山も凄いことになっています。


私達のSHOPやカフェやこの事務所は
古い町並みエリアにあるため、
たぶん一般市民よりかなり外国人に囲まれているといっても過言では無いのでは?



今朝も、
信号おかまいなしで、まさしく右往左往する交差点の外国人観光客。


これは、もう恐怖を感じるほどで、
運転が怖い。



高山の人は、もともとの穏やかさか、WELCOMEの気持ちからか
運転中、まずクラクションを鳴らさないのだけれど、
今朝は誰かが鳴らしていたっけ。


■facebookメッセージその2






これだけたくさんの外国人が高山が好きで、来てくださるのは、嬉しいことだから、
うまく共存していかなきゃ・・・と思う。




そして、今年はどこにも行けなかったが来年は私も!

次女のいる
メルボルンに、視察のインドネシアに、香港に・・・と話だけはある。(笑)


きちんとマナーを守って
旅をしなくてはね。



■今日のお弁当は、サバ・サンド(鯖・トマト・レタス・卵・オリーブ)
 サラダ(ブロッコリー・れんこん・ドライオニオン)とコーンスープでいただきます!






さて、そういえば、この新しいホテルの名称が決定したという。


今ある、
<道頓堀ホテル>と言う名前は台湾を中心にかなり有名でブランド化しているため、
こちらは変更しないものの、今後新しく建てるホテルはすべて
<HOTEL  WELCOME  JAPAN>となるそうだ。



ウェルカム ジャパン・・・・・わかりやすくて、<おもてなしの心>が満載でいいじゃないですか!



たくさんの方に喜んでいただける仕組みを提案している
微力ながらもこのホテルのデザイン担当の私。



<秋ボケ>している場合じゃない!
サバサンドを食べて、頭を活性化させます・・・・・(笑)




日本中で講演をなさっていて、今日は韓国にいらっしゃる橋本専務 → コチラからどうぞ!魅力的な方ですよ。








  

Posted by 住 百合子 at 12:38Comments(0)

2015年10月18日

<本>でわかる?


明日から5日間の出張です。


仕事資料の用意OK、
地鎮祭で着るものはまだ未定、
そして、移動中に読む<本>を確認中です。

本というのは、
その人を表わす・・・・かも。(笑)


宿泊した宿の図書室を見れば、
<あー、、前職は教師ね>とか<エコや原発に一生懸命なのね>とか
<美容と食!一筋なんだ・・・>などとわかりやすかったりします。







私の最近の読むべき本。


まずは、夫の誕生日のこの<本>



夫は自分の誕生日に、
大切な人に読んでほしい本を送る・・・こういう人、ちょっと珍しいのではないでしょうか!(笑)


娘たちと私に、送られた本がコチラの<女子の教養>


まだ読めずにいるけれど、
面白そうな気がします。







そして、教養つながりか?

私が近鉄鳥羽駅で購入した本がこの<お金の教養>


これさえ押さえておけば、
話題の<下流老人>への道をなんとかできるかも。










これは、もう2時間くらいで読んじゃったので、
夫にあげようと思っている<大阪人の格言>


購入したのは、もちろん、新大阪駅。


こういう、軽めの本は疲れたカラダと頭にとても良い。クスッ・・・と笑えて奥深い。


ちなみに、<今日から日雇い労働者になってみました>という文庫も、
新大阪駅で買って、速攻で読み、仕事先の方に差し上げました。


家もない設定の、
1か月の生活費の内訳を知るのは、とっても勉強になりまして・・・






これは、母のデスクから、
面白そうだったので借りて来た本。



外資系ホテルの新人バイト中だった当時の次女は、
この作者にシャンパンの注ぎ方を注意されたらしい。



叱ってくださり、
ありがとうございます!







そして、
やっぱり定番の林真理子さん。



これを読みかけなのを、今回思い出しました。



明日は東京で前泊して、明後日はANAで鳥取入り。


さぁ、読むわよ!



しかし、私も偏ってますね。
もっと優しい本を読もうと思います。




  

Posted by 住 百合子 at 20:51Comments(0)

2015年10月16日

ココロに響く講演タイトル

今日から4日間の高山DAYで、
いろいろな仕事を片づけなくてはなりません。


まずは、
<予定変更です。今月中に施工を追えないといけないので、悪いんですけれど今日中に!
データを作ってください。>
という福井の仕事。



京都のお客様用<作務衣>のデザイン、
和歌山の備品選定に、群馬のエトセトラ。
大阪のホテルの外観、照明、フロントバックのデザインは急がなくてはならない。
新規のお仕事は、少し余裕があるので、来週にしよう。  


そして、
今日から開始したのが一年ぶりの講演準備です。

■一番、最近の写真を入れてみましたが・・・・




今回の依頼は、
埼玉県・群馬県・栃木県、
3県合同(?)の室内装飾業協同組合の皆さんに対して行うもの。



一年前は、全旅連の中の女性経営者の会<JKK>のご依頼で、
皆さん(女将ばかりです)の勉強先の栃木県まででかけて
<あなたの宿は美人ですか?>というタイトルでお話をさせていただきました。


その前は、全国五か所講演、その前は・・・・と考えると
けっこう講演によって、お客様が増えているのを実感しますね。






珍しいところでは、
<飛騨市農務課>での講演・・・・・これは農業に従事する方たちのいろいろがわかったし、
<愛知県女性経営者の会>もいろいろなかたと交流ができたっjけ。


こうしてお声掛けしていただけるのも、ホントにありがたいことです。


■誤って、タイトルにパソコンの品番を打ち込んで送信してしまった。
 何のことかわからないかも・・・・・







その内装業の大手、お声掛けくださったSさん。

メールでやりとりしているのですが、
私からの質問のひとつに、

<どのようなことをお聞きしたいのでしょう?>


これに対するSさんの答えにも、いろいろなヒントがありました。


デザインする側と、施工する側とが一致して、初めて良い空間が生れるんだな・・・・といまさらながらに
感動。



そして、、
<タイトルには住百合子という個人名を入れたほうがいい>
<全国の施工事例がみたい>
<住先生の世界観を・・・>
などの要望の中、とりあえずタイトルを決めました。




■きのさき温泉の施設に、本日発想した<青>の人気商品、
 牛乳瓶入り芳香剤と、古布のコースター。   可愛い!







しかし、冷静になってみると、
この写真は先生らしくないな・・・・・とか。(笑)


こんな軽いタイトルでいいのだろうか・・・など、まだまだ悩むところばかり。


それより内容の編集作業のスケジュールを組まなくては。
こうして<お題>にむきあえる時間、いいものですね。


最後にひとつ、返事をしていないのが
<ビデオ撮影を希望される方があります。宜しいでしょうか?>


うーん・・・・講演の25日までに3キロ痩せればOKなのですが、
これは難題!


さぁ、頭を空っぽにして、
今から夕食。


赤ワインも、鶏の煮込みもいい感じ。
いただきます!






  

Posted by 住 百合子 at 21:06Comments(0)

2015年10月12日

なぜ紅茶?

次女のメルボルン生活も45日目、
少しホームシックになっているようです。


夫と長女と3人で夕食を頂きながら、次女に連絡をとる。

LINEの無料通話で話すのですが、
私達の楽しそうな様子を見ていると、
なんだか・・・・やっぱり・・・恋しくなるのでしょうね、家族が。

■玉川大学チーム・・・楽しそう!





そして、季節も変わりオーストラリアは夏へ。

合わせて本人からのリクエストが届きました。

<靴・服・バッグなど夏モノと一緒に送ってください>のあとに続くものがちょっと変。


■これは今の大学のクラスメイトらしい。うーん・・・・異国の人ばかり。






・お弁当包み(可愛いやつ)
・マニキュア(透明・赤)
・カールする前の!マシェリとか
・ストッキング(ベージュ)


うん、うん、なるほど。


そして

・カップスープ
・パリパリ昆布
・インスタント系のチキンラーメンとか
・白ごはん
・レトルトカレー
・紅茶、お茶






そして、その食品の一例として、
お友達に届いたという画像までもが届く。


なんと、見事。
親の愛情を感じずにはいられないとは思いませんか?


そこで、一昨日の東京で、
長女と私は24Hのスーパーへ買い物に出かけまして・・・・


■うちの荷物です。
 エースコックとか食べたことがないのですが、美味しいのでしょうね・・・・






「スープどうしよう?どれがいいかな?」
「花はクラムチャウダーが好きだよ。」
「ではこのあたりを5種類ほどにしようか。」

とか・・・・


「白いご飯はどこ?」
「ママ、ここ!あっ、赤飯入れてあげようよ。大好きすぎるものね」
「カレーはどうしよう?盛岡のお土産も入れるとしてあと3箱くらいあればいいよね」

とか。

最後までよくわからなかったのが
何故<紅茶>・・・・??


英国の植民地でもあったオーストラリアなのに、
そんな国にわざわざ<紅茶>を送らなくてはいけないのだろうか?(笑)


■盛岡といえば<ホテル大観>・・・・送迎車に乗り込んだところ、お土産でいただきました。
 嬉しすぎます。ちなみに長女はすぐに朝食で食べていました。






ようやく、買い物を済ませ、
送料を比較し(ヤマト運輸と郵便局)、再度オーストラリア大使館のページを見る。


オーストラリアはどの国よりも食品の検査が厳しいそうで、
肉・魚・卵はもちろん、たとえば荷物を入れたダンボールが<みかん>箱だったりすると、
食品が入っていたこの箱に虫がいるかも・・・という理由でアウトらしい。

日本語がわかる検査官がいて
<羊羹(ようかん)>の文字を見て、羊肉が入っているからダメだ・・・・・ということも
あったとか。(無いとか?)


レトルトもOK、卵スープも、その他も
読む限りではクリアできそう。



少しでも日本のもの食べて、
元気になりますように。


お手頃なリプトン紅茶(バラエティパック)も飲んでね。
次回は成城石井あたりでオシャレな食品をたくさん買って送ろうと思います。













  

Posted by 住 百合子 at 13:24Comments(0)

2015年09月23日

和歌山って知ってますか?

今朝の情報番組でびっくりしました。



なんとこのシルバーウィーク、
昨年度と比べての人気観光地ランキングで、<和歌山>が一位と紹介されたではありませんか!


驚異の615%アップ・・・って凄くないですか?






私はいつか、この県に住むんじゃないかな?と思うほど縁がある県のひとつが、
この<和歌山県>



仕事先の旅館も多く、<かつうら御苑><MANPA リゾート><シーサイド観潮>
そしてお料理で有名な<ひいなの湯>


4月には皇太子がお泊りになる客室3室のデザインも担当した<ホテル アバローム紀の国>に、
顔こりほぐしのサロン<ジルエット>さん。


もう何年通っているのでしょうか・・・・






そして、
和歌山県庁の仕事も4.5年続いています。


これは、和歌山県庁の観光振興課の<おもてなしの宿づくり支援>のアドバイザーとして
依頼先の施設にアドバイスをするもの。


今まで、
<龍神温泉  きらり 龍神><勝浦温泉  ホテル 浦島>さんなどにも伺っています。






そして、今期も依頼が届きました。
なんと、日本一の<梅>の里である<みなべ町>・・・・・行ったことのない町はとっても楽しみで
テンションが上がります。



おまけにいつも毎回、県の担当者さんが一緒なので、
その場でいろいろなことが聞ける。

<ここの特産物は?産業は?>
<人口は?><和歌山の企業って・・・・>などなどに即答えてくださる優秀な県職員さん。

私はけっこう<和歌山県>に詳しくなっているのです。


私が思う和歌山県は
徳川御三家のひとつであるほど、
和歌山は安定した地で、山のものも海のものも、とーっても美味しい。(ホントに美味しいんです!)

ただただ、広くて広くて、
人口が少ないからいろいろと大変な上、
近畿の他県が優秀すぎて、なんとなくツライ・・・・・?
 (神戸のある兵庫県、大阪、京都、琵琶湖に住みやすさ日本一の滋賀県、国宝数日本一の奈良県)


飛騨高山の名は知っていても、
岐阜県がどれか知らない人が多いように、和歌山もあやしい。
あんなにステキな県なのに・・・・・(涙)


■今日は30年前のイヤリングを付けてきました。ピアスじゃないのも新鮮・・・・・





次回は
ぜひ、皆様<和歌山県>へ。


旅館や旅の組み立てで悩んだら、アドバイスいたしますのでメールでご相談ください(笑)


最後に、
和歌山の自虐ソング<近畿のおまけ>の歌詞を紹介しますね。

飛騨の<和歌山県親善大使>になりたいスミユリコでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      <近畿のおまけ>

都会でもない 田舎でもない オリジナリティがない 和歌山
みかんの国 和歌山 だけど 愛媛にゃちょと負ける
海がきれいな 和歌山 でも 沖縄なんかにゃ及ばない 
ネオンがまぶいぜ 夜のぶらくり丁 10時過ぎれば節電かい? (おいおい)

田舎じゃない!(ウソ~) 田舎じゃない! 
ディスコもあるぜ 和歌山 でもメジャーじゃない! メジャーじゃない!
近畿のおまけ~ 和歌山

東京で 和歌山と言えば 四国かと聞かれた(アチャ~) 和歌山!
徳川御三家 和歌山城 でも大阪城には ちょと負ける
 弘法大師は 高野山 お寺があるだけ 田舎町
奈良や滋賀には 張り合ってるつもりさ でも大仏 琵琶湖は全国レベル(ひかえ ひかえ!)・・・・・・・・続く(笑)  

Posted by 住 百合子 at 16:57Comments(0)

2015年09月01日

ラストスーツ

先日のこと、
外注スタッフのRちゃんより嬉しい報告が届きました。

なんともつまらない風景(失礼!Rちゃん(笑))の写真とともに、
物凄い喜びの内容・・・・・


私達、AO STYLE事務所も、嬉しくて、嬉しくて・・・・・
<やったね!!>とおめでとうメールを返す。



そう、Rちゃんの長男が難関の就職試験に合格したのでした。



■買いそびれた<JJ9月号>?長女は雑誌部のメンバーとしてまたまた出ています。




幸か不幸か、
私も夫も<就職活動>をしたことがありません。


ふたりともなんとなく就職して、
それぞれSHOPを開いて・・・・という感じだったので、
この<就活>というものが、どんなに大変なのかの想像もつきませんでした。


受験は、とりあえず勉強すれば何かしら形になりますが、
<就活>は違う。


自己の全否定・・・というのでしょうか?
社会に必要とされないような、
そんな錯覚に陥るような・・・・苦しい終点の見えない旅のようなもの。


そして、その大変な経験をしてきた長女にとって、
今日は<就活>最後の日となりました。


■そして、10月号にも登場するらしい。
 ホント、JJ編集部さんには4年間、お世話になりました。今度こそ、買わなきゃ!

 






思えば、
次女の大学のクリスマス礼拝、
第九を聞きに横浜まで行き、その帰路に桜木町で求めた<就活スーツ>



コート、ス-ツ、シャツにバッグ、そして靴・・・・を見立てて、
お直し後に青山で受け取り、さっそく着てインターンに出かけてたっけ。


長女も含め、
まるで<戦闘服>のような黒いスーツの女子学生を見るたび、
私はこう心で叫びます。


<頑張って!必ず必要とされる企業に導かれるからね!>


■先日のオーストラリア行きの次女見送りの羽田
にて。







というわけで、
今日は長女の<ラストスーツ>DAY。
最後の一社の最終面接DAY。



どこにお世話になるのか、まだわからないけれど、
ホントに良く頑張った。
頑張った結果も出た。



ある意味、テキトー?に暮らしてきた私は、
頭が下がります。



見習わなくてはね!


さて、明日からいよいよ<2015  飛騨の家具フェスティバル>が始まります。
今日は午後から花などのセッティング、
明日の朝には最終の仕上げをして、福井へ旅立ちます。



今週もいろいろ、
頑張って行きましょう!











  

Posted by 住 百合子 at 19:59Comments(0)

2015年08月31日

さよならのプレゼント

今日もしっかり働いて、
私の大好きな夕食の準備タイムです。


いつもより早いのですが、今日は5時半に起きたから、
まぁ、こんなもの?



午後からは
<2015 飛騨の家具フェスティバル>の会場入りで、
今日もたくさん仕事をしましたよ。


■メルボルンへ旅立った次女部屋。この日、私はここで眠りました。




そして、今日はブログに何を書こうかな・・・と考える。

そうそう!
そういえば、修善寺での打ち合わせ後に
ラッピングをして、メッセージを書いて、羽田で次女に渡したプレゼントのこと、
まだアップしていないではないですか!


■長女・次女のふたり暮らしの部屋は2LDK・・・とても快適だったけれど、3月には引越しかな?





手紙に添えた写真は、
慌ててアルバムから抜き取ったもの。



次女の小さいころの、
想いでの写真に・・・・





私の大好きなこの写真。


ホント、
娘達は仲良しで、いつもいつも一緒だったっけ。





これは、なんとなく。


<どんなにつらくとも楽しく過ごしてね!>の願いを込めて、
入れた写真。


私が33歳の時、病気で
子宮を全摘出した時の病室の様子。


2週間の入院でしたが、
壁には絵を飾り、BEDやソファを装り・・・・快適に過ごした様子。

術後は
痛くて、痛くて、このBED上部のパイプを握り、
数を数えて過ごしたものですが(笑)







そして、いよいよプレゼント。


ただでさえ尋常じゃない学費に、留学費用にとかかり・・・・



メルボルンでのPARTY用の靴などプレゼントしていましたが、
やはり、何かしら<羽田>で渡さないといけない気がして(笑)


9月でカフェを退職することになった
アクセサリー作家のKonamiちゃんのアクセサリーをGET。





手荷物で問題ないように・・・と封筒に入れてラッピング。


珊瑚色が甘くて、
しかも20歳になる次女に似合いそうな印象の
ピアスに、ブレスにネックレス。


きっと似合うだろうな・・・・
と、ママは自己満足なのです。喜んでるといいんだけど・・・



さて、4日には長女が帰省する。
明日も木工蓮の現場に、伊香保温泉に、芦原温泉にエトセトラの締め切り。
そして明後日には旅が始まる。


今日はゆっくり休みます。


大根と鶏もも肉と縞ささげが美味しく炊けた様子、
さぁ、いただきます!
















  

Posted by 住 百合子 at 19:30Comments(0)

2015年08月18日

家族旅行は突然に。

明日から、家族旅行です。



毎年、年に1.2回は出掛けていたのに。
娘たちが大きくなると<部活>に<受験>にetcで
なかなかタイミングが合わないものです。


思えば昨年も・・・・

長女がフランスにプチ留学中でみんなでどこにも出掛けていないではありませんか!


■糸魚川にて








そして、2015年も、とっても厳しい状況でした。


まずは、就活まっただ中の長女。
いつ、どの、どういう試験に合格して、また面接があるのか・・・・が全くわからないため
予定が組めず。


夫はシフトで連休がいつ取れるか微妙で・・・・


次女はメルボルン準備で気忙しく・・・・

私もそれなりに忙しい。
お盆明け、
あれよあれよという間に、10日間で2日間しか高山にいられない状況に(!)



■赤字が旅の予定・・・・





ところが、2日前のこと。


<19.20で旅行に行くというのはみんなはどうですか?>
<花野、OKです!>
<ママもOKよ>
<ナツミはOKですが、近場でお願いします!>



と家族のLINEでやりとり。


長女の・・・・


急にやってくる
<翌日、試験や面接アリ>ということに備えて、
自宅から90分程度の観光地を探す私。





■奥飛騨にて・・・二年前かな。






都内から90分前後圏内というと・・・・
けっこう広範囲。



最初は
群馬の草津温泉、伊香保温泉や千葉などの仕事先も考えたけど、
新幹線を使うエリアは×4人分の交通費も大変だ。 


そして、意外にも本数が無かったりするので、
この<面接来てください>的な不測の事態には対応が難しそう。



ということで、
安易に<箱根>それも小田原から一番近い<箱根湯本>で宿を定めまして・・・・









ところが、次に新たな問題が発生!


次女が言います。

<そうなの、ママ。
18.19と里ちゃん(夫の妹)たちが私を連れて旅行に行ってくれるの>



それはステキでとって嬉しいことだね・・・・と喜びながら聞きます。


<で、どこに行くの?>

■わさび園にて。







なんと、行先は初島リゾート!



ややこしいことに和歌山県にも<初島>という地名があるため、
都内への移動時間が6時間とか検索で出て来て、夫も次女も驚いたりして・・・(笑)



初島と言えば、
熱海港から船で30分。


と、ここでまた問題が起きる。


<花が箱根湯本に来るよりは、私達が熱海に泊った方が良いのではないだろうか?>


■トリックアートにて(その1)






というわけで、
予約寸前だった箱根をやめて、熱海の宿を探す私。


どこにしようかな・・・・・と検索しながら
あっ!と気付く。


そうそう、
花野はプ-ルやら何やら山のようにある
初島のリゾートホテルから熱海に来るのよね・・・・・・



そして、日本を離れて
一年間、異国で暮らすのよね・・・・・


■トリックアートにて(その2)この時宿泊した宿がまさか仕事先になるなんて・・・・と驚いています!






というわけで、
予約入れました。


いまは経営者が変わりましたが、
間違いなく日本で5本の指に入ったあの宿を<4名一室、一泊二食>で予約。



これはもう、素直に楽しんできます。

新宿から乗車するロマンスカーですら楽しみ!
デパ地下で長女と夫が選んだお弁当食べて、
ビールを飲んで小田原へ行くあの車中がこんなに楽しみなんて!

そして、
熱海で合流する次女と4人、
美味しいもの食べて。パパと飲む。

翌日は鎌倉か?熱海で写真館か?


二年ぶりの家族旅行、
ステキな時間にワクワクですね。

元気に行ってきます!













  

Posted by 住 百合子 at 21:18

2015年08月08日

甲子園・・・

今、一番慌てる仕事がふたつ・・・

8月31日にセッティング予定の
<飛騨木工連>のメインブ-スのデザイン&コーディネート、

そして9月2.3.4日と休館して工事予定の<不死王閣>さん。


その<不死王閣>さんの打ち合わせをいつ行うか・・・
これが毎回のことながら調整が難しいのです。


■前回の仕事はロビーほかの改装でした。








まずは、不死王閣の皆さんが忙しい。

社長は全旅連青年部のトップも務めた方なので役職も多くつかまらない。
女将は全旅連の女性経営者の会、JKKの現会長で、
この間は日本のPRで2週間ほど欧州におでかけされたり・・・とやはり忙しい。
そして、婿殿は勉強好きであちこちにお出かけされるので・・・・忙しい。



そこにそれなりに忙しい私と、設計士のスケジュールを入れて調整してやっと決まるのです。

■今回は朝食の点数を上げること。会場の改装とメニューの見直しにエトセトラ・・・





そして、今回の打ち合わせ。

ようやく9(日)10(月)に決まりかけたところに婿殿からメールが届く。

<すみません。
打合せの件ですが当館に宿泊の高校野球出場の京都府代表
鳥羽高校の試合日が先ほどの抽選会で10日に決まりました。
甲子園に応援に
行きますので、再度日程調整できますか?>


えーっ・・・・!!

■ビュッフェ什器に器に皿に・・・・・選んでます!





甲子園ですか・・・・・わからなくもないけれど、
お盆前に打ち合わせないといけないし。

残された日時は13.14?・・・いくらなんでも<お盆>は工務店もお休みだろうし・・・・
打合せはムリなのか?



すると、設計士が言います。

<住さんだって、仕事を休んで(違いますが・・・)斐太高校の応援に行ったじゃないですか!
 そんな人が甲子園に応援に行きたい人の気持ちをわからないってことはないでしょう(笑)>



■ライブ感を出すために、温泉卵に、大セイロでの温野菜の提供、おにぎりコーナーも設けます。
 これは、温泉卵を入れておく容器のパースです。





先日も、友人に言われたっけ。


「うちの社員さんが<スミユリコさんってあんなに野球に熱い人でしたっけ?>と聞いたんで、
いや、全然・・・と答えといたよ(笑)」


そう、あの熱い長良川球場から、すっかり野球熱も落ち着いた私だが、
気になり京都の<鳥羽高校>を調べる。



なーんと!
100回目の今回、特別すぎる話題の高校ではありませんか!

私は婿殿に聞きました。


<鳥羽高校の試合は何時からですか?>


■昨夜は久しぶりに食べたくなってカレーを作りました。




結局、
9日に打合せして、
10日の朝8時から、工務店さんも同席で打合せ。

それを9時には終えて、皆さんは甲子園に向かい12時からの試合を応援する。


私は、大阪に宿泊し翌朝は
次の仕事、道頓堀ホテルで打合せなのだが、
もしかすると、もしかして?



前日の打ち合わせ次第では
一緒に甲子園に行けちゃうのではないか?・・・・・(笑)



それより、道頓堀ホテルは満館なので、
どこか予約しなくてはならない。
大阪でひとりごはんよりは、京都で食べようかな。


この出張が終われば、少しのんびり仕事ができる。
さぁ、頑張りましょう!


そして、鳥羽高校、
頑張れ!応援しなくてはね!



  

Posted by 住 百合子 at 12:13Comments(0)