旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年07月16日

大人の浴衣スタイル


先日、高島屋で買った浴衣用の帯・帯締め・帯留めを
母に披露して
「よかったら使ってね!」と言ったところ
母も新しい帯が欲しくなった様子。



というわけで、急ではありましたが、
ご近所の老舗呉服店に出かけました。




■竺仙(ちくせん)2013年コレクション






浴衣を広げ、
帯を頼むと、桐の引き出しから品の良い帯が顔を出し並ぶ。


「えー!これも博多帯なんですか?私、あの博多帯の柄が苦手で・・・」
「そうなんです。今はこんな感じの柄もあるんですよ。」と呉服屋の奥様。



さっそく帯を合わせる。


「これは粋すぎない?」
「帯締めの色によるよね」


うーん、相変わらず奥が深い・・・・







このご近所呉服屋さん、
本当に趣味が良くって品が良い。





<きものだより>を毎月出されているのだが、
なんと6月号に私の浴衣が登場しているではありませんか!!



<ご存知ですか?
ゆかたや紬などは、仕立てる前に必ず湯通しという作業をします。
昨年取材した瀬川さんでの湯通しの様子をご覧ください。>


という記事・・・・・なんだかとっても感動してしまった。









工程としては、
すごく(3回以上洗う)→反物の両端に器具をつける→12mの反物を伸ばした状態で張る



そして、そこに伸子(しんし)と呼ぶ竹の棒を300本以上、手作業で張っていくという。
そして乾して・・・・とまだまだ工程はあるのだけれど、
もうこれを見たら<たかだか浴衣じゃない>などと誰も思わないだろう。


急に、昨年作ったこの新しい浴衣が
とってもとっても凄いものに思えてきた。


やっぱり
こちらもきちんといい女になって着ないといけない気がする。


ちなみにこの瀬川さん、
全国的にも貴重な<湯通し>を手作業でするところで、
私はずっーと、この乾された反物を見ながら小1まで隣の家で暮らしていた。


なんだか、浴衣一枚でいろいろと考えさせられています・・・・
とりあえず、浴衣のために痩せよう。









  

Posted by 住 百合子 at 12:20

2013年07月15日

贅沢が続く・・・

昨夜は
<洲さき>さんで食事会でした。


■<洲さき>とは→コチラ



高山市文化協会の理事をやっていた頃は
なんやかんやでよく伺いましたが、
最近では2年ぶりくらい。

やっぱり美味しい・・・・


■<洲さき>なのに<すざき>と読む・・・・こちらの美人のお譲さんが妹と同じ女子大だと知り、ふたりでけっこう盛り上 がりました。





そして、今週は贅沢が続く・・・・


19日は<角正>さんで恒例の朝粥会。
そう、例のビジネス朝食会のようなMINIT(ミニット)では忘年会とこの朝粥会で年に二回は
角正さんでお食事。


■<角正>さんとは→コチラ



そして、20日はPARTY、
うーん、美味しいものを少しだけいただくようにしなくては。


■PARTYのプログラムの校正が届く・・・・・<余興>の欄に娘たちの名が!大丈夫か?娘たちよ!






ところが明日、
福井県芦原温泉に向かう私。

それも年に一回の休館日、
そのたった30時間で数々の工事を終わらせる凄い日、
寝ずに働く職人さんたちの様子を見ながら私は完成を見守る。


先ほど、電話があり何時に入るかと問われた際に

「何時でもいいんです、客室はご自由におお使いください。
 どちらにしても旅館のおもてなしは何もできないので・・・・」

とおっしゃる部長。



そう休館日ということは
食事も無いということ。


あー、ものすごく美味しい御弁当を高島屋で買って
サンダーバードで食べて行こうかな。


贅沢が続く週なので、
ものすごく贅沢なお弁当をさがしてみます!  

Posted by 住 百合子 at 17:43Comments(0)

2013年07月14日

今日は乙女

楽しみにしていた昨日の三者懇談後、
来週のPARTYの打合せで市内のHホテルへ。


メールでやりとりしている
担当者のTさんと初めてお会いしました。


「この半月盆は朱ではなく黒にできませんか?」
「16卓分のテーブルサインにはそれぞれ指定の柄をいれていただけますか?」
「ナプキンは有料ですか?扇型にしてセッティングしたいのですが」
 


■昨日前半のスタイルは乙女ワンピース。お帽子被るとあら?楽しい!







このTさん、スタイリッシュなTさん、(男性です)
私のアレコレにとっても丁寧に答えてくださり、応えてくださる。


LEDキャンドルが大量に事務所にあるから、
それも持ち込む。



一卓3000円のコーディネート費用だけれども
テーブル花・テーブルクロス・ペーパーナフキン・ナフキン・席札はこれでOK。


あとはコースターとはしおきをどこまで凝るか?・・・・うーん。



■先日、お花屋さんで打合せたときに
 「先日、美術館でランチしていらっしゃいませんでしたか?」と目撃されていたときの様子です。
  母と次女と三人で。
 






「もうこれで最後」と言っている母の記念PARTYなので、
今回は私も愉しんでコーディネートをさせていただいている。



しかし今度は仕事で
9月15日のブライダルフェアまでに何卓もデザインしなくてはならない。


最近はこの久しぶりのブライダルの仕事(和歌山市)で、
頭が乙女化している。


ペーパーアイテムは?
暖炉に飾る花は?
花器のセレクトは?


仕事というものはどの分野も奥が深い。
さぁ頭を切り替えて、
今から鳥羽の外観デザインを始めます!
























  

Posted by 住 百合子 at 12:53Comments(0)

2013年07月13日

ママDAY



今日は雨。

先日かけたパーマの効果がどうでるか?
巻いた髪のカールが心配。


そして、
慌ててネイル・・・・といっても時間が無いので適当に重ね塗り。


■仕事の現場bag(携帯・スケールなどを入れる)のひとつ、ビーズが綺麗です。








今日は土曜日だけど、
相変わらず電話が入る。


「ロールスクリ-ンを選定して今日中にメールを」
これが今の電話内容。


仕事して、
11時半にストレッチに行き、仕事して
2時には自宅へ戻り、着替える。



そう、今日は<ママDAY>

三者懇談なのです。



■BAGの裏側はこんな感じ・・・・





3時からの懇談は先生・次女、そして私。

というわけで
あっという間に高校三年生になった次女の進路のお話・・・・楽しみ!!



学校に行くのも久しぶり、
学校に入るのは2年ぶりくらいでは無いだろうか?



いつも夫まかせだったので、
今日はきっちり!ママしてきます!  

Posted by 住 百合子 at 10:19

2013年07月12日

SALEです!

昨日出張に出て今日戻りました。


合間にいつもの高島屋、
靴を試めすこと15足、でもダメ。



時間が無い中あせって買うといいことは無く、
昨年買ったブルーのリボン靴も一度も履いていません(笑)



■来週のPARTYのテーブルコーディネート、お花やさんとの打合せ終了。






でも<SALE>の文字を見ると
なんとなく、
少しだけ私にもあろう<理性>がどこかに行っちゃって
血が騒ぐ。


しかし、今回は
SALE品は買えず、
10階呉服売り場で
浴衣用の絹の半幅帯と紫の帯締め、そして小鳥の帯留めを買ってしまった。



これで、今年は完璧に浴衣を着れる!
鵜飼も8月30日に決定したし、私の夏は決まり?


■これがホテルの基本のテーブル、さぁどう予算の中でコーディネートできるかな?・・・と
 結構愉しんでいます。







とんでもない。
いえいえ、
やっぱりまだまだ欲しい。



まずは自社SHOPで狙っていたものをGET!

というわけで、
明日からモチーフ、青、蜻蛉舎の各SHOPでSALEです。(私もさきほど知りました)



皆様もお出かけくださいませ!

そして、楽しい服や小物で気分を上げて、
この夏を決めましょう!










  

Posted by 住 百合子 at 19:43

2013年07月11日

カッコイイ!

一昨日、ミーティングを行いました。


カフェ・各SHOPスタッフ、全員の参加というわけにはいかなかったけれど
みんなの考えや想いをいろいろと聞くことが出来て良い時間でした。




そして、
同じく昨日は事務所スタッフが勢揃い。



あー、本当にスタッフがいてくれて嬉しい。

ありがたいことです。仕事が進むし、幅も広がる!


 ■ 青のブログに見たことのある女・・・・あれ?私??
   

和と暮らし 青 → コチラ








いつものように締め切りに追われるそんな事務所、
大学進学から資格についての話題になったときの事。

設計スタッフのTさんが言いました。


「そういえば、うちの母、二級建築士の試験を受けたんですよ。」



えーっ!!!



お母様はおいくつ?と聞けば63歳だという。


さらに。



「今年、二級建築士試験受けた人の最高齢は75歳の女性だそうです。」

とのこと。



Tさんのお母様は都内の不動産関連の会社社長、
Tさんの凛としたカッコ良さを見ても、育てられたお母様の姿が浮かぶ。



カッコイイ!なんてカッコいいんでしょう!



まだ49歳、もう49歳、
やっぱり<まだ49歳>なのだ私は・・・・とつくづく思う。



スタッフの皆さん、やはり最後は人間力、
いい女目指して共に頑張りましょう!!
  

Posted by 住 百合子 at 10:22

2013年07月09日

お金の話

私のデスクにずっと置いている高知の思い出。



それはコレ!





お友達になった高知三大奇人(?)のレストラン<ゆず庵>の
封筒。


聖徳太子の顔も、きちんと彼の顔になっている!
一億円封筒とはなんとも景気がいいじゃありませんか。






食事のあと、レジ周りで販売していて確か一枚30円程度だったと思う。


なんとなくこれを見ていると元気が出てくるから不思議・・・・・(笑)





そして、
来週に迫る母の出版記念PARTY。



なんと今回も100名以上が出席してくださるという。


母の同級生を中心に
70歳前後の有志の皆さんが実行委員をしてくださっているというのもありがたいこと。



というわけで娘の私が何もしないわけにもいかず、
簡単なテーブルコーデェイネートを担当すると言ってしまった。


今回はある行事をテーマにするけれど、
テーブルコーディネート本にあるようなこんなお札を用いたこともしてみたいな。


■仕事の合間に造ったお中元の御礼ハガキ、元気で楽しそうでしょう?
 ここに手書きしてポストへ。(礼儀の指導 by 事務所スタッフの皆様)






そして、出張から戻りびっくり!


2013年前半期分の
所得税に納得がいかず、税理士事務所に今、確認。


そして・・・・うーん・・・・納得!


お金って大変です。


さぁ、働かなきゃ!!





  

Posted by 住 百合子 at 10:10

2013年07月08日

娘たちよ!

高山に戻り、疲れて
BEDですやすや・・・・・の昨日朝、
夫に声を掛けられました。


「今から富山に行ってくるから、花の送迎とか宜しくね」


何故富山??かと思えば

<ペアレンツウィークエンド>ではありませんか!




■レ・ミゼラブルを見てきた長女よりラインでメールが届く・・・・「森久美子の存在感が凄い!」とのこと



これは、
<事業活動の一環として、保護者の皆さまとの連絡を緊密にし、
ご子女に係わる各種のご相談および本学に対するご意見ご要望等をうかがい、
大学運営に反映させる目的をもちまして、保護者の皆さまとの懇談会>


こんな感じ・・・・ → ペアレンツウィークエンド


で、どうだった??と聞くと
長女の成績をもらい、大学や就職の話を聞き、
その後食事まで用意されているらしい。



■おみやげは定番のあれ、そしてその季節限定バージョン・・・・ついつい食べ過ぎてしまう!







長女も早いものでもう2年生、
あと2年仕送りを続ければ、開放される(はず)
でもその後、就職とかどうするんだろう?



そして、
この夏が終われば何かしら次女の進学も形がみえてくるはず。



今週末は絶対に高山にいて、
三者懇談にも必ず行こうと思う。


あー、あっと言う間の楽しい年齢、
娘たちよ!謳歌しつつもしっかりと生きるのよ!







  

Posted by 住 百合子 at 15:06

2013年07月06日

現場は続くよどこまでも

和歌山市の二施設を回りました。



そのうちの一軒、
通路の改装工事はこんな様子。






当たり前ですが、床、壁が変わると全く変わる。


ホント、いい感じ!









職人さんお疲れ様!


その後、二軒目で、ずーっとブライダル打ち合わせも。




現場は続く、、、、、  

Posted by 住 百合子 at 12:31

2013年07月03日

美肌ナイト

今日は仕事先のホテルで、
こんな感じです。






ナノイーの美顔器で潤いつつ、、、、、








角質ケア!


これは待つこと一時間なので、その間にネイルケア、、、、



高山ではなかなか出来ない、こんな時間の過ごし方。。






そして、ランチは
女将がうなぎの名店へ連れて行ってくださり、、、、、


あー、美味しかったです。



小田原、名古屋、高知に続いての鰻屋。

幸せ!


さぁ、明日の肌が楽しみ!




女将曰く
「豚肉でも食べた翌日は肌が楽しみ」だそうで、
すごくいい感じらしい。



美肌ナイト、
女子力アップです!!(たぶん)  

Posted by 住 百合子 at 23:46Comments(1)