旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年03月31日

食べました日記

今日から出張です。
そしてそのまま次女の大学の入学式に出席する予定です。



宝塚受験発表の余韻は消えませんが、
元気良く、目の前のエトセトラに立ち向かわなくてはいけない私。


さぁ、久しぶりにここ三週間ほどの【食べました日記】たくさんありますよ!





まずは、和歌山 お料理の美味しい【ひいなの湯】さんの朝食です。

これは、なんと、休館日だったために女将が自ら作ってお部屋に運んでくれたもの。
美味しい!そして、気持ちが嬉しいですね。



城崎温泉の帰路、新横浜へ向かう途中の姫路駅で買った【官兵衛弁当】

なんとも今、旬ですね。
とろろを麦飯にかけるスタイルのお弁当は私も初めて!




これは能登の百楽荘さんの設営中にだしてくださったランチのカレー



同じく、娘たちの大阪土産の自由軒カレー。

すべて混ぜて、そこに特製ウスターソースをかけます。クセになる味!






カレーのラスト、
大阪、不死王閣さんの打ち合わせ時に頂いた女将カレー。

大阪にも旅館があることを知ってもらおうと、三軒の宿、三人の女将が作ったかれなのだけれど、
そのうちのお二人と一緒に食べるというなんともラッキーな事に。


お土産にもいただきましたが、本当に美味しいですよ。





高島屋で買った魚屋さんのお弁当に、、、、、、




福島のホテルの朝食。
コーラスの全国大会がある日で、女子高生に席を取られなかなか食事にありつけなかったっけ。




この温泉玉子が魅力的!
美味しかったですよ。




母とミーティング兼ねて行った
いつもの店、高山の城山公園むさしの中華そば。

私にとって城山公園は庭、小学生までこの公園に一番近いところにすんでましたからね。




これは昨日、次女のお布団を買いに行って入ったうどん屋さん。
セットメニューがお得過ぎてびっくり!




先日の草津温泉、奈良屋さんの姉妹館【ナウ リゾートホテル】のshopで買ったウィンナーのパイ生地包み。

宝塚に移動するために、急きょ打ち合わせを早めに切り上げたため
ランチが取れず、これを食べながらバスで軽井沢へ移動しまぢた。





城崎に行く時かな?




関西味巡り弁当。
三都市の名物が食べれてなんだかお得な気がしますね。



山形県天童市で頂いた脅威の価格のランチ!
揚げさば定食550円。





ラストは、福島の初顔合わせでご馳走になったトマトソースの海鮮ドリア。





さぁ、三月ラストday、
たぶん今夜は中華たべて、またまた忙しい四月を迎えます。


素敵な4月になりますように!  

Posted by 住 百合子 at 16:52

2014年03月30日

宝塚で得たこと

昨日は宝塚音楽学校の第102期生の合格発表の日でした。


ニュースで目にされた方も多いと思いますが、
私も昨日、この場所にいました。






宝塚を受験できる回数は中3から高3までの4回、
そして今回、次女は初めて最終選考まで残りました。


私たちのメモリーズ・オブ・宝塚2014はこのような感じでした。

3月22日 (土)     花、ひとりで宝塚に向かう

  ■宝塚で宿がとれず(のんびりしすぎの私?)電車で2駅ほどの三田という町にある
   寂しいビジネスに2泊させてしまった・・・(ゴメンナサイ)
    

3月23日(日)      一次試験

  今年の受験者数1085名、ここではグループで教室に入り<氏名、受験回数、身長、体重etc>などを
  順番に言うのみの試験内容です。

  ■二年ぶりに受けた花、グループのラストで緊張したらしく「ダメかもしれない・・・」などと言う。
   「今までも一次は通ってるんだからここで落ちたら、よほど見た目が落ちちゃったことになるよ」と、
   笑いながらも私もちょっと不安に・・・・・




3月24日(月)     一次試験合格発表


  朝10時に宝塚音楽学校のHPで発表される。
  合格者は受験者の約三分の一に。

 ■私はAO STYLE事務所のデスクで
  このHPの<合格発表者>のPDFファイルを開こうとするが何故か開けず。
  あたふたしているうちに夫からのLINEで合格を知る。
           
 ■すぐに宝塚市内のホテルに電話、
  二次に進めなかった人のキャンセルが多数出るのを待って予約をする。
  花、三田 → 宝塚のいつものホテルに移動して、明日の二次試験に備える







3月25日(火)     二次試験

 ここでバレエ・声楽・ダンス・面接などの実技試験が行われる。
 

 ■花、朝3時に起きてストレッチや発声練習などをするつもりが寝坊しで5時過ぎだったとか(笑)
  このホテルの最上階で発声練習などもできるが、
  スクール生(各地にある宝塚受験スクール)の集団がいてとても入れません・・・・


3月26日(水)     二次試験 (二回にわかれてどちらか一日受験)

  ■花はいったん高山へ帰る。
   ひとりで受ける試験のプレッシャーから解放されたかった様子。    
  ■しかし、入れ違いで私と長女は東京へ、その後、私は鬼怒川温泉へ



3月27日(木)     二次試験合格発表


   一次同様、朝10時にHPにて発表、ここで二次試験の受験者の約四分の一になる。

  ■新しい客室の現場確認しながらドキドキ・・・しかしHPを開くわけにもいかず・・・と思っていたら
   まさかのLINEが届く!<花、二次試験合格、宝塚に行くよ!>と。

  ■嬉しくて仕方がないので移動先の草津温泉でひとり乾杯、、、そして飲みすぎる(笑)
  ■またまたホテルを予約して、花は高山 → 宝塚へ移動
                            






3月28日(金)    3次試験

   ここでは面接と健康診断が行われる


  ■面接では数名の試験官から質問を受ける。その後健康診断。    
  ■私は草津温泉のオーナーに事情を話し、
   早めに打ち合わせを終えて→ 軽井沢 → 東京 → 新大阪・・・と移動。
   先に宝塚に来ていた実母と合流し、花と三人で韓国料理を食べる。
       








3月29日(土)    そして、昨日の合格発表


  3次試験・・・・26.6倍の狭き門を受けることができ、
  最終選考に残れた・・・というだけでも特別なことで、
  とても嬉しかったけれど、
  ここまで来るとやはり合格してほしい・・・・と願う私たち。


  たくさんのTVカメラに、受験生とその家族・・・・
  (40名が合格なのだが、発表後そのまま入学説明会のため合格するかかどうかわからなくても
   親はこの会場に来ていないといけない。)


  絶対合格する、、、といった強い思いで前列に並ぶ子もいれば、控えめに後方に立つ子もいる。
  さすがに最終選考まで残れた子はみんな姿勢よく美しく、ハッとさせられる。それぞれにオ-ラがある。
  その上、容姿端麗なこの子たちが、
  みんな、バレエも踊れて歌も歌えるって、すごい。     

  そして音楽学校の生徒さんが合格者のかかれたボードを開いた瞬間、
  受験番号を確認しようとする大きな人の渦に巻かれて、
  身動きが取れないながらも、私はなんとか花のところまでたどり着いて
  手を握っていました。





      
  結果は残念だったけれど、
  花は小学生の時に初めて見た宝塚にとてもとても憧れて、
  誰に勧められたわけでもなくひとりで考えて、受験しようと決め、少ない情報を集め、
  バレエも声楽もがんばって  、、、、よくここまで私たちを連れて来てくれたと思う。


  この宝塚受験生同士のなんとも言えない空気や
  プレッシャーの中で得た経験値はプライスレスなもの、
  内面の芯の強さも、外見の美しさも、この受験に挑んだことで手に入れれたと思う。


  さて、
  ホテルに戻り、少し落ち着いたところで京都へ移動。


  いつもの慣れ親しんだ仕事先に荷物を預けて、
  美味しいタイ料理店でゆっくりランチ。
  綺麗なものをたくさん見て、明日か明後日から始まる花の東京での大学生活のために、
  スペインの大皿とグリーンの手吹きガラスなどを買う。
  

   



         
  高山に戻るまでの車中も私たちはいろいろな話をした。
  けれど一晩経った今でも、まだまだ落ち着かない。この春の朝の、激しい雨のせいかもしれない。
  現実は現実でよくわかっているのだけれど、
  あの夢のような経験と、どこか胸の奥に詰まるような悲しさとがうまく消化しきれない。


  この、
  今回の受験で
  ずっと宝塚に憧れて、親子でめざしてきたという君島十和子さんのお嬢さんが今回で二回目で、
  もとタカラジェンヌのお嬢さんは3回目で合格したとニュースで知る。
  あの日本のオートクチュール業界を牽引してきた君島ファミリーも、
  私たちも、みんなが泣いていたあの会場の空気、、、、


            

  選ばれた40名と
  そうではなかった三次試験受験者の差は何かしらあるのだけれど、
  この経験をバネに、きっとみんな大きく羽ばたくのだろう。


  「ママはめちゃくちゃ自慢です、花のこと。
   娘が宝塚の最終選考まで残った親なんてさ、毎年全国で100人しかいないんだよ」   



  と言ったら、花が喜んだ。

           
  そういえば、高1の受験のときは
  私は肋骨を折った状態で二次試験に合わせて栃木から宝塚入りしたっけ。
            (病院に行く前で息をしても痛かった)
  東京の設計士が、重い石のサンプルを持って訪ね来て、花が二次試験を受けている間に
  箱根の案件について宝塚で打ち合わせしたこともあったし、
  宝塚のサロンで髪をカットしたこともあった。
  たいていの飲食店は入ったし、お友だちもできた。
          
  
  子供のおかげで、
  本当にたくさんの経験をさせてもらえる。

   
  その中でも、この受験は凄い思い出になるだろうな。
  もっと私も一生懸命になって、
  有名スクールに通わせてあげたりしたほうが良かったのだろうか?と
  思ったりもする。


  でも人生はひとつじゃない。
  でも、本当によく頑張った。


  花、ゆっくり休んでね。新しい夢はきっとすぐにみつかる。
  そして、ママはまた仕事と旅の日々に戻ります。       

            



  

Posted by 住 百合子 at 10:28

2014年03月28日

田舎者なりに

鬼怒川温泉→草津温泉に移動、
午後9時近くて宿の食事が難しくなり、
近所の居酒屋で独り飲みでした。




それにしても、
この奈良屋さんのお湯はいい。



先日、テレビ東京のソロモン流でも大きく紹介されましたが、
湯守のいる宿は草津温泉でここだけだとか。










さて、思えば、、、、
昨日は長女と二人で高山→新宿だったっけ。




そこで聞いたのですが、
モデルのバイト中の長女がこんな月刊誌に登場していた。


何とかという?男性ファッション誌らしいが、
お友達のミス青学と共に、撮影したとか。






この雑誌を見た関西のボーイフレンドが、
ツィッターに掲載した画像をまとめたのがこの画像、、、、、



飛騨の田舎者、、、、と自負する私たち、
でもこんなことに。


それにしても、
飛騨の田舎者、、、、、大活躍のしおりちゃんに(親戚)、
いつみちゃんに(高山幼稚園同じクラス)、ミス桜美林に、ご近所のミスコン上位入場者に、、、
なかなか凄い。



さぁ、
諦めないで頑張りましょう!飛騨は美人が多いと胸を張らなきゃね!


  

Posted by 住 百合子 at 01:22

2014年03月27日

こんなディナ-

今朝は寝坊して起床5時半、
私にしては珍しく高速バスで新宿へと向かいました。



理由は、長女と一緒の移動だからなんだけど、、、、、さすが高山!


バスは満席、もちろん長女とは離れた座席、
その上、前は話題の家具屋の社長(とっても仲良し)、そして隣はアパレルの仕事をやめて
4月に神奈川で飲食店をopenするというS君。



高校生の頃から知ってるS君、
ついついおしゃべりが弾み、ノーメイクのまま新宿へ。






そして、今夜の鬼怒川温泉ディナーは、
こんな二人で。



ワンピースの私、
そして、いつもの作業着の彼。
だってぎりぎりまで作業でしたから。

(私もこんな格好ですが、椅子を12脚、運びました!)



こんな格好で食事会場に行ってもいいんでしょうか?という彼に施設からは、、、、、


「ベストを脱げば大丈夫でしょう」、、、、、、とのコメント。


現場ではいつも一緒の彼、初めて素姓を聞き、
今夜も勉強に。
そして二人でしゃぶしゃぶを美味しくいただきました。




それにしても、
相変わらずノーメイクの私は地味。眉もなく、オーラはゼロ。




長女との新宿でのランチも、今ひとつ自信が無いせいでしょうか?
所作が美しく無い。


そんな自分も嫌。




着るものも、
お顔も、そして客室も!


綺麗にしなくてはね。





  

Posted by 住 百合子 at 03:27

2014年03月24日

なんだか落ち着かない

出張の合間のa貴重な4日間ですが、
長女も高山に帰省中のため、私はけっこう<ママ>してました。


初日は希望通り<もつ鍋>
昨夜は<トマト系パスタ>
そして今朝は具だくさんのスペシャルうどんに漬物、鶏大根、
明日の朝は<たけのこと菜の花の炊き込みご飯>にするつもり。


20歳になった娘とワイン飲んで、
あれこれおしゃべりするのは楽しいものです。



■カフェ青の暖かい<雪玉ぜんざい>・・・・見てるだけで癒される画像です。
 あー、のんびりお茶飲みたい・・・・









しかし、どのタイミングで事務所に籠ろうか・・・?と考えていたら
長女、今夜は青団飲み会(高校の体育祭のメンバー)だという。


チャンス!とばかりに仕事をしていますが、
なんだか落ち着かない。



お正月の2日間もそうだけど
ちょっと怠ける(定時に帰る)と、
「あー、のんびりTV見たい」とか「のんびりお風呂入りたい」とか
思ったりする。



何かが邪魔をして
仕事モードに切り替えにくい。



そして、もうひとつ、
大きな理由があってとっても落ち着かない。

嬉しい心配事、今日はひとつクリア。

さぁ、明日も
みんなで夢に向かって頑張らなくてはね!


とりとめのない内容でゴメンナサイ!



スタッフ急募の案内です。皆様、宜しくお願いいたします! → コチラからどうぞ!



  

Posted by 住 百合子 at 19:49

2014年03月24日

SHOPスタッフ急募!一緒に働きませんか?


山間にある我が家は
まだまだかなり寒いのですが、
こうして出勤してくると
いかに世間が<春>なのかをひしひしと感じます。


温かな日差しに
心が和みますね。









和と暮らし<青>ではSHOPスタッフ欠員につき
勤務してくださる方を探しています。

それも・・・・<急募>です。(!)



週に3日~5日、午前10時より午後5時半(もしくは5時でも可、その他時間についてはご相談ください)
土日勤務が月に数回可能な方、
お気軽にお問い合わせください。

もっと働きたい方もOK。

短期間でも可能です。


素敵なスタッフさん、
お待ちしています!


和と暮らし<青>はこんなお店です。 →  青ダイアリー



  

Posted by 住 百合子 at 11:23

2014年03月23日

バレエをやってきて本当に良かった

春・春・春・・・・・

受験・お部屋さがし(諸事情で延期)・引っ越し・連なる施設OPENにetcと
なんとなく私にとっては勝負気分の2014春・・・・


そして<ありがとう>の春・・・・・


昨日は、次女のバレエレッスン、
最後の日でした。


■教室の待合いにある小箱の中のディスプレイ






さて、
私は東京から戻り、
いつもの名古屋高島屋で先生方へのお礼のプレゼントを購入し、
そのまま高山駅からバレエスタジオへ直行。


広い待合室から覗くと、あーいるいる!・・・・・久しぶりに見る次女のレッスン風景、
そしてこれがラストのレッスン風景。


このバレエスタジオに通うこと18年・・・・
長女が二歳のときからずーっと、雨の日も雪の日も、
通ってきたんだよね・・・・としみじみ。


■次女と、大きな夢を持ったゆうがクン・・・・こんな素敵な良い男の子が世の中にいるのが不思議なほど(笑)





どれだけでも可愛くてきれいに見えるようにと、
バレエのレッスン着探しに夢中だった若かりし私、

初めての発表会には
躍る曲をピアノで弾きながら、長女に踊りを教え込んだっけ・・・・


髪が無くておだんご(シニヨン)も作れなかった3歳の次女、
長女の真似ばかりして、バレエも始めたのに、
こんなに長く続けて、
たぶん一生続けていく。


それだけ好きなものが見つかったって、
本当に幸せだと思う。



■10月に躍ったオーロラ姫のパネルを教室にかけさせていただきました。





繰り返し書いていますが・・・・


娘たちがバレエをやってきて本当に良かったと思うのは、
まずは<一生モノのの美しい姿勢を手に入れられる>こと


そして<爪の先まで気遣える所作>に<美意識>
総合舞台芸術というジャンルの中で見聞きし、そして体感してきた音楽や演出の<理解力>に育ったであろう<豊かな感受性>

ごあいさつから始まる<礼儀>に・・・あー数えきれない!!(笑)


■更衣室から見ると・・・・こんな感じ






体育大系の学生に混じって、
文学部フランス文学の長女が新体操の先生のアルバイトができるのも、
バレエのおかげ。


それで食べていくわけでは無いにしても、
本当に人生を豊かにしてくれたバレエ。


発表会のたびに、私まで舞い上がるような
たくさんの夢を見せてくれた娘たち・・・・・もしバレエが無かったら音楽の世界だけだったのかな。



■ティーカップ型の時計もあったのですが、赤い針が可愛くてこのポット型をセレクト。
 小さな額と一緒にピンク色の壁面に取り付けました。







話は戻って、
私からの先生へのプレゼントは、こんな可愛い時計にエトセトラ。


次女から
「更衣室から見えることころに時計が欲しい」・・・・ということで、モチーフでオーダーしたけれどすべて欠品。
でも、この時計も個人的にはとっても好き。



小さなバレリーナたちが楽しんで、時計を見てくれるといいな・・・・・


そのほか、次女はお菓子と手紙をスタジオの皆さんに渡していましたが、
それ以上に、生徒の皆さんからたくさんのプレゼントとお手紙をいただく結果に。



みんなに慕われて、
旅立つ次女・・・・本当に幸せ。









予想通り、涙してしまった次女と
ミルローズ・バレエスタジオ主宰の千穂先生、この日の特別レッスンの講師でいらしていた綾乃先生、
本当に長い間、ありがとうございました。


不在な私に代わって、
自宅からの送迎までしてくださった千穂先生のお母様、
本当に皆さまのおかげで、バレエを続けてこれたのだと、深く感謝しています。


バレエをやってきて本当に良かった。

最後の最後まで
感動のスタジオ・・・・こんな経験ができるのも子供のおかげですね。
ママも頑張ろう!


  

Posted by 住 百合子 at 12:09

2014年03月20日

ハッピー50歳!

昨夜22時半に山形県天童温泉に到着し、
設計士を呼んで(すでに部屋で休んでいた)館内の蕎麦屋で一杯。


東北新幹線で食べた駅弁だけでは味気ないので、
焼き鳥と漬物をつまみに、12じ過ぎまで飲む。
これが前夜祭といえば、
前夜祭。そう40代最後の夜でした。







そして、今日。

私の半世紀バースデーは
いつもと変わらず仕事漬け。



朝九時から打ち合わせスタート、
現場確認に、余ったクロスのサンプルで鶴を折ったり、エトセトラを決めて、
福島に移動してまたまた打ち合わせして22時半に終了。


これが私らしいのかな?
なんだか50代もとても忙しそうな気がして、それが今日の過ごし方に現れた気がする。









ただ、(占うわけではないが・・・)
たぶん50代も美味しいものはいただけるようで、
今日の寿司屋さんランチも驚くほど美味しかった。
その上、揚げさばご膳が550円!
幾度となく食べている天童ランチだが・・・・・恐るべし!


そして、福島の夕食でいただいた
海鮮トマトリゾットもとーっても美味しかった!
   (二施設のオーナー様、ご馳走様でした。)







誰にも未来は見えないから、
きっといいことが起きると考えよう。

悲観する理由も、予想も、心配はいろいろあっても
そんなことで落ち込まないほうがいい。



ハッピー50歳!
100通(ほど?)のおめでとうメッセージが届き、たくさんの元気をもらい、
私は明日も頑張る。



生きていることに感謝して、
前進しましょう!



明日は都内で和のホテルの打ち合わせ、
素敵な50歳の、大きなスタートの一つになりますように!









  

Posted by 住 百合子 at 00:56

2014年03月18日

Happy!

今日は山形へ出張予定、
午後2時の出発まであと160分です。



AO STYLEスタッフはフル出勤、
今日持参するサンプルボ-ド製作に2人、鬼怒川の通路に貼るフィルムデータ作成に1人
頑張ってくれています!






それにしても
高山もずいぶんあたたかくなり、今日は雨。



ようやく私もスプリングコートに。
そして
タイツをやめてストッキング、ブーツもやめてヒールに模様替え。



当日は逢えないから・・・と母が昨日くれた誕生日プレゼント、
こちらも春らしいステキなカップに大好きな青い鳥のカード!


今朝も重い話がたくさんあったけれど、
こんな小さなことでとってもHappyになれるのね。


さぁ、Happy気分を引っ張って
仕事して、元気に旅に出ないとね!
  

Posted by 住 百合子 at 10:53

2014年03月17日

チャレンジャーはステキ!

私の人生の中でも
もっとも忙しい春が続いています。


詳細はシークレットですが、
狙ったようにエトセトラが押し寄せています。


さて、そんな中、
元気が出る<チャレンジャー>な私の家族の様子をご紹介です。








まずは、昨日、
三浦海岸でのウォ-キングに参加したという長女の画像。

そしてヌンチャクを振ったというではありませんか・・・・・!!



聞けば、
誘ってくれた義妹の参加している太極拳・武術の野外練習の一環だとか。


うーん・・・・・私はヌンチャクなんて一生振らずに終わってしまうかも。

長女、とっても良い経験ができました!








そして、これも素敵な話。(だと思う・・・)


同じく昨日はTOEICの公開試験日。


TOEIC(トーイック)とはTest of English for International Communicationの略称で、
英語によるコミュニケーション能力を幅広く評価する世界共通のテストのこと。



合格ではなく、自分が何点とったかを知るためのものなのですが、
夫はこれをもう数年間、受けている。


そして、今回、
高校卒業した次女も一緒に受けることに!


■意味なく・・・・一昨日の新横浜帰りに新東名で購入した缶詰の数々。
 新しいものを買うのもある意味チャレンジャー?? 







今回の会場は岐阜大学だったので、
朝ごはんをたっぷり作り食べてからふたりを見送る。


なんだか、親子で同じ試験を受けるってステキじゃないですか?


がんばって英検も合格した次女、
パパに習いながらこの調子で頑張って!とママはエールを送っています。


■バンクーバーのお土産にいただいたのはアイスワインフレーバー?の紅茶と、
 このナチュラルな石鹸。あまりに香りがいいので、思わず窓辺に飾りました。一個は娘たちの新居に届けよう!







さて、
次に私の家族ではありませんが、
素敵なファミリーのお話。

あるきっかけや目的があってなのですが、
なんと一昨日、このファミリーが
バンクーバーから高山にいらして私を訪ねてくださいました。



私の人生の中で
出会ったことも無い、とうてい日本にいては出会えない生活スタイルのファミリー、
パパもママもとても良いお顔で、勉強になりました。

それよりも何よりも
お嬢さんの夢に向かって惜しみなく家族が協力する姿勢はとても気持ち良いものでした。




初めての缶詰を買うような小さなことでも、
何かしら<チャレンジャー>は楽しいしステキ。


明日は40代ラストの日、
なんだか、ワクワクしています。
小さなチャレンジ、何しようかな?(笑)




  

Posted by 住 百合子 at 16:53