スポンサーリンク
2014年07月31日
恋灯り
まだ残工事もあり、未完成ですが
浜千代館さんの新しい客室3室をご紹介します。
潮騒は<青>
さざなみは<赤>
静波は<赤紫>・・・・と夕日の色をテーマにしてコーディネートされています。
■画像処理もちょっとレトロな仕様にしてみました・・・・

さて、この浜千代館さん。
いままでに改装された部屋の名がすてきで・・・・
<恋実りの間>と<恋語りの間>
実際にこの<恋実りの間>でプロポーズして結婚されたカップルが3組いらっしゃるとか(!)
そして、今回、若女将が名付けたのが
<恋灯りの間>・・・・・
■JR東海×名古屋高島屋の紙袋、まさしく恋の集大成?なプロポーズのイラストですね。
恋に灯りがともり・・ ⇒ 恋を語り・・・ ⇒ 恋が実る?

facebookにはこのように書いてくださいました。
<住さんの魔法がかかった「恋灯かりの間」
“恋の灯かりがともる”
この3部屋。
この3部屋から、いくつの恋の灯かりがともるのでしょう?>
あー、なんだか心の裏側をくすぐられるような・・・甘い感じ・・・
いいものですね。
本当に、ネーミングって素敵なこと!そしてとっても大事。
夫婦岩のある二見ヶ浦ならではですね。
そしてこの出張中、
私はまたまたびっくりな遭遇をしました。
なんと高山線でプラハの女性を助けた(!?)お話・・・・
あー、毎日なんとも面白いですね。幸せです。
浜千代館さんの新しい客室3室をご紹介します。
潮騒は<青>
さざなみは<赤>
静波は<赤紫>・・・・と夕日の色をテーマにしてコーディネートされています。
■画像処理もちょっとレトロな仕様にしてみました・・・・

さて、この浜千代館さん。
いままでに改装された部屋の名がすてきで・・・・
<恋実りの間>と<恋語りの間>
実際にこの<恋実りの間>でプロポーズして結婚されたカップルが3組いらっしゃるとか(!)
そして、今回、若女将が名付けたのが
<恋灯りの間>・・・・・
■JR東海×名古屋高島屋の紙袋、まさしく恋の集大成?なプロポーズのイラストですね。
恋に灯りがともり・・ ⇒ 恋を語り・・・ ⇒ 恋が実る?

facebookにはこのように書いてくださいました。
<住さんの魔法がかかった「恋灯かりの間」
“恋の灯かりがともる”
この3部屋。
この3部屋から、いくつの恋の灯かりがともるのでしょう?>
あー、なんだか心の裏側をくすぐられるような・・・甘い感じ・・・
いいものですね。
本当に、ネーミングって素敵なこと!そしてとっても大事。
夫婦岩のある二見ヶ浦ならではですね。
そしてこの出張中、
私はまたまたびっくりな遭遇をしました。
なんと高山線でプラハの女性を助けた(!?)お話・・・・
あー、毎日なんとも面白いですね。幸せです。
Posted by 住 百合子 at
17:26
2014年07月30日
恋の宿?
皇太子ご一家が伊勢神宮にいらした昨日、
私も伊勢市にやって来ました。
そう、夫婦岩の宿、
浜千代館さんの仕事です。

初めて気づいたのですが、ロビーにある〈夢千代文庫〉、、、、
ものすごーく興味深い本ばかり!

恋に、夫婦に、美に、ラブレターなど
夫婦岩の宿らしいセレクト本がずらりと並んでる!



牡蠣をいただき、、、、

伊勢海老をいただき、、、、、
今日は新客室の確認とスタイリングです。
ラブなお部屋を作らなくては!

ちゃんと仕事もしてますよ!
昨日の名古屋打ち合わせの様子、
芦原温泉まつや千千さんの仕事も順調に進行中。
忙しい夏もあと少し、
頑張って行きましょう!
私も伊勢市にやって来ました。
そう、夫婦岩の宿、
浜千代館さんの仕事です。

初めて気づいたのですが、ロビーにある〈夢千代文庫〉、、、、
ものすごーく興味深い本ばかり!

恋に、夫婦に、美に、ラブレターなど
夫婦岩の宿らしいセレクト本がずらりと並んでる!



牡蠣をいただき、、、、

伊勢海老をいただき、、、、、
今日は新客室の確認とスタイリングです。
ラブなお部屋を作らなくては!

ちゃんと仕事もしてますよ!
昨日の名古屋打ち合わせの様子、
芦原温泉まつや千千さんの仕事も順調に進行中。
忙しい夏もあと少し、
頑張って行きましょう!
Posted by 住 百合子 at
09:49
2014年07月29日
くびれた気分
美人計画から3日目、
いつものように旅が始まりました。
今回も到着は21時、
それから夕食、それも美味しくゴージャスな旅館料理です。

お刺身、焼き物、天ぷらにエトセトラ。
ちょっと工夫しながら、美味しくほぼ完食!
そして気付いたのですが、
少しくびれた気分、、、、、、あら?いい感じ!
いつもの時間がほんの少しの意識で変わる、
こうして結果が出る、
なんとも楽しいもの。
さぁ、今日も頑張りましょう!
プレゼン、うまく行きますように!
Posted by 住 百合子 at
07:13
2014年07月27日
美人への道
7月2日に行われた対談取材の写真が出版社より上がってきました。
毎回そうなのですが、
ものすごく怖い顔で写っている私・・・・・
おまけに過去2回の対談より明らかに太っているので
まぁ、悲惨なこと、悲惨なこと・・・・(一度見て、そのフォルダは封印中(笑))
これが2年間、書店に並ぶと思うと恐ろしい。
まぁ、痩せなかった自分のせいなのですが、
今回また新たな<お題>が届いたのです!
■サロンで購入した洗い流さないタイプのトリートメントなのにベタつかないスグレモノ!
ピンクのボトルも、アロマな香りも良いのです。

ずっーとお仕事をさせていただいている
長野県のある施設からメールが届きまして・・・・・
「住さん、お久しぶりです。相変わらずお忙しく全国を飛び回っていらっしゃいますね。
今回、ちょっとお願いしたいことがありまして、仕事ではないのですが。仕事のような・・・」
何だろう?と思っていたら、
あるプランの撮影のモデルになって欲しいという依頼。
なんでも、
地に足のついた大人の女性で、美魔女のような、婦人画報のようなイメージらしい。
概要は秘密だけど、<食×温泉×フィットネス>的な撮影・・・・

母に話したところ
「依頼があるうちが花、やりなさい、やりなさい!」
とりあえず、撮影のある8月末までにキレイになります、
もしダメだったら、元モデルの友人を連れて行きます、
そして、素敵な方が見つかったら遠慮なく私を断ってください・・・・とお伝えしました。
確かに、
こんな依頼でもないと、
絶対にキレイになれない。
対談取材では成せなかったが
これは良いチャンスかもしれない・・・と。
■<あきつや>に並ぶパキスタンのホーローポット、これでチャイを注ぎます。

というわけでこの二日間で私が行ったこと。
1、念願の美容院(3.4ヶ月ぶり?)で、カラーとカットをし、トリートメントを購入
2、念願のドラッグストアで、コンシーラー、FACEパウダーほかサプリメントを購入
3、ご近所の資生堂で2年ぶりに口紅を購入
4、7年ぶりにダンベルでストレッチ
5、5ヶ月ぶりにボディクリームを使用
6、野菜と魚(鶏肉も可)のヘルシー料理を作り、いただく
そして、テンションを上げるために洋服を買った。
といってもこの数年間は
お金を使ってはいけない私なので(笑)、
ドラッッグストアの隣のユニクロのワゴンSALEで
ワンピースとニット3枚を、ここには書けないような金額で買った。
美人への道は険しい。
この1ヶ月でどこまで美人になれるか?
さぁ、楽しんで頑張りましょう!
毎回そうなのですが、
ものすごく怖い顔で写っている私・・・・・
おまけに過去2回の対談より明らかに太っているので
まぁ、悲惨なこと、悲惨なこと・・・・(一度見て、そのフォルダは封印中(笑))
これが2年間、書店に並ぶと思うと恐ろしい。
まぁ、痩せなかった自分のせいなのですが、
今回また新たな<お題>が届いたのです!
■サロンで購入した洗い流さないタイプのトリートメントなのにベタつかないスグレモノ!
ピンクのボトルも、アロマな香りも良いのです。

ずっーとお仕事をさせていただいている
長野県のある施設からメールが届きまして・・・・・
「住さん、お久しぶりです。相変わらずお忙しく全国を飛び回っていらっしゃいますね。
今回、ちょっとお願いしたいことがありまして、仕事ではないのですが。仕事のような・・・」
何だろう?と思っていたら、
あるプランの撮影のモデルになって欲しいという依頼。
なんでも、
地に足のついた大人の女性で、美魔女のような、婦人画報のようなイメージらしい。
概要は秘密だけど、<食×温泉×フィットネス>的な撮影・・・・

母に話したところ
「依頼があるうちが花、やりなさい、やりなさい!」
とりあえず、撮影のある8月末までにキレイになります、
もしダメだったら、元モデルの友人を連れて行きます、
そして、素敵な方が見つかったら遠慮なく私を断ってください・・・・とお伝えしました。
確かに、
こんな依頼でもないと、
絶対にキレイになれない。
対談取材では成せなかったが
これは良いチャンスかもしれない・・・と。
■<あきつや>に並ぶパキスタンのホーローポット、これでチャイを注ぎます。

というわけでこの二日間で私が行ったこと。
1、念願の美容院(3.4ヶ月ぶり?)で、カラーとカットをし、トリートメントを購入
2、念願のドラッグストアで、コンシーラー、FACEパウダーほかサプリメントを購入
3、ご近所の資生堂で2年ぶりに口紅を購入
4、7年ぶりにダンベルでストレッチ
5、5ヶ月ぶりにボディクリームを使用
6、野菜と魚(鶏肉も可)のヘルシー料理を作り、いただく
そして、テンションを上げるために洋服を買った。
といってもこの数年間は
お金を使ってはいけない私なので(笑)、
ドラッッグストアの隣のユニクロのワゴンSALEで
ワンピースとニット3枚を、ここには書けないような金額で買った。
美人への道は険しい。
この1ヶ月でどこまで美人になれるか?
さぁ、楽しんで頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
13:42
2014年07月26日
<JJ>を買おう!
今日もこんなに暑いけれど、
雑誌の世界はもう9月・・・・・・
実は先日、なんと30年ぶりに女性ファッション誌<JJ>を買いました。
女子大生の頃に時々読んでたくらいだから、
今でも対象が25歳OLの<JJ>・・・
■JJ9月号だけでは味気ないので、今日のお帽子(?)とサングラスと撮影です。

30年ぶりに買った理由は、
先日の和歌山の深夜、
長女のFacebookの投稿を見たこと。
さっそく帰路の和歌山駅で求めたこの<JJ>9月号には
雑誌部の記事が出ているのです!

長女からは聞いていました。
晴れ女委員会(朝日新聞×電通×JJによって作られた都内女子大生100人の会)に
<雑誌部>が発足すると。
そして、長女は・・・・・
「面白そうだし、就活のこととか勉強になるから入りたいんだけど・・・」
といって面接を受け、
「凄い人ばかりが受けに来てたよ」
と不安そうだったが
「ママ、雑誌部に決まったよ!」
よ報告してくれていた。
そして今回の9月号で正式に発表になった様子。
■夫が入れ替えるリビングの写真立て、今朝気づくと、こんな写真になっていました・・・・

やっとこの間まで
こんな様子だったのに・・・・・
■同じ学部の仲良し、ナツコちゃんも受けに来ていて、見事に二人で採用!だったとか。珍しい?

就職活動やその先にある社会人生活を見据えて
<素敵な大人>になるための企画の提案から構成・取材までを行うという<雑誌部>
そんな<雑誌部>に入るほど
大きくなったのね!(笑)
さて、興味深いのが掲載されている雑誌部9名の女子学生のアルバイト先。
<テレビ局の報道で事務をしています>
<秘書、テレフォンアポインター>
<中華料理店のホール>
<オペレーターや雑誌をWEBに起こすライターなどいろいろ>
<ヨガスタジオのフロント>・・・などと様々。
そして、長女は
<幼稚園で新体操の先生、美術館のアテンド>とある。
何事も経験、バイトも雑誌部も
頑張って!
そして私も頑張ろう。
暑さになんか負けないよう。
雑誌の世界はもう9月・・・・・・
実は先日、なんと30年ぶりに女性ファッション誌<JJ>を買いました。
女子大生の頃に時々読んでたくらいだから、
今でも対象が25歳OLの<JJ>・・・
■JJ9月号だけでは味気ないので、今日のお帽子(?)とサングラスと撮影です。

30年ぶりに買った理由は、
先日の和歌山の深夜、
長女のFacebookの投稿を見たこと。
さっそく帰路の和歌山駅で求めたこの<JJ>9月号には
雑誌部の記事が出ているのです!

長女からは聞いていました。
晴れ女委員会(朝日新聞×電通×JJによって作られた都内女子大生100人の会)に
<雑誌部>が発足すると。
そして、長女は・・・・・
「面白そうだし、就活のこととか勉強になるから入りたいんだけど・・・」
といって面接を受け、
「凄い人ばかりが受けに来てたよ」
と不安そうだったが
「ママ、雑誌部に決まったよ!」
よ報告してくれていた。
そして今回の9月号で正式に発表になった様子。
■夫が入れ替えるリビングの写真立て、今朝気づくと、こんな写真になっていました・・・・

やっとこの間まで
こんな様子だったのに・・・・・
■同じ学部の仲良し、ナツコちゃんも受けに来ていて、見事に二人で採用!だったとか。珍しい?

就職活動やその先にある社会人生活を見据えて
<素敵な大人>になるための企画の提案から構成・取材までを行うという<雑誌部>
そんな<雑誌部>に入るほど
大きくなったのね!(笑)
さて、興味深いのが掲載されている雑誌部9名の女子学生のアルバイト先。
<テレビ局の報道で事務をしています>
<秘書、テレフォンアポインター>
<中華料理店のホール>
<オペレーターや雑誌をWEBに起こすライターなどいろいろ>
<ヨガスタジオのフロント>・・・などと様々。
そして、長女は
<幼稚園で新体操の先生、美術館のアテンド>とある。
何事も経験、バイトも雑誌部も
頑張って!
そして私も頑張ろう。
暑さになんか負けないよう。
Posted by 住 百合子 at
15:48
2014年07月25日
芸の細かいパンダ?
和歌山県に出張でした。
今回は、
制服選びに、ブライダルのブライズルームに、
バンケットの絨毯に、ホワイエのインテリアに・・・・とまたまた盛りだくさん。
そして、久しぶりに当たりました、このパンダ電車!

それにしても、対面に4頭のパンダがいるというのも
なんとも凄い。
そして、よく見ると、
左の2頭のパンダは白目が黄色い。

そして、よくよく見ると、
なんと芸の細かいこと!
パンダの手や足には、きっちりとステッチが入っているではありませんか!
でも、私以外
誰も記念撮影をしなかった。
和歌山県庁の仕事をしている私としてはとっても残念。

今回は
「和歌山市初めて!」という設計士を連れて行きましたので、
お約束通?和歌山ラーメンを食べに出かけました。
和歌山駅から県庁へと向かう蜜の途中で美味しいところ・・・・ということで
<マルイ>さんへ。
私は二回目ですが、やっぱり美味しかった。
さぁ、また春まで<和歌山通い>が続きます。

今回は、
制服選びに、ブライダルのブライズルームに、
バンケットの絨毯に、ホワイエのインテリアに・・・・とまたまた盛りだくさん。
そして、久しぶりに当たりました、このパンダ電車!

それにしても、対面に4頭のパンダがいるというのも
なんとも凄い。
そして、よく見ると、
左の2頭のパンダは白目が黄色い。

そして、よくよく見ると、
なんと芸の細かいこと!
パンダの手や足には、きっちりとステッチが入っているではありませんか!
でも、私以外
誰も記念撮影をしなかった。
和歌山県庁の仕事をしている私としてはとっても残念。

今回は
「和歌山市初めて!」という設計士を連れて行きましたので、
お約束通?和歌山ラーメンを食べに出かけました。
和歌山駅から県庁へと向かう蜜の途中で美味しいところ・・・・ということで
<マルイ>さんへ。
私は二回目ですが、やっぱり美味しかった。
さぁ、また春まで<和歌山通い>が続きます。

Posted by 住 百合子 at
15:18
2014年07月22日
小さな秘密と旅に出た
今回の出張、
私はあるひとつの<秘密>を胸に秘め、
自宅を出ました。
朝4時に起きて、
ゆとりでバスタイム、そしてメイクして、
事務所に立ち寄り、高山駅発6時48分のJRで出雲市に行く・・・・どうですか!
何とゆとりなスケジュール、
さすがA型ね・・・・などと順調に進んでいたのですが。
■東京での滞在中は義妹のバースデーPARTYも開かれた様子。
娘たちと微笑む美人な義妹、私より2つ年上なのにいつも若く見られます・・・・いいな!

ここもA型らしいのか、時間があるとあるだけのんびりしてしまう。
今回はいつも以上に重い18キロほどのキャリーバッグを玄関に運び、
いつものキーボックスを見ると・・・・無い。
無い、無い、無い!
自宅玄関の鍵が無い。
■安来節会館で6名で<どじょうの柳川鍋ランチ>中に見れば<しまねっこ>が手を振っているではありませんか!
(可愛い・・・けど暑そう・・・・)

さて、
こんな時、みなさんならどうしますか?
私は内側から玄関の鍵をかけ、
キッチンのサッシ窓を一枚開けて、そこから出かけました。
あー、神様、どうか泥棒が入りませんように・・・・と祈りながら。
珍しいことですが、実は今回の高山滞在3日間、私はひとりきり生活でした。
この朝もそんなわけで自宅には誰もいない。
東京から夫が戻るまでの4日間、
例えば夫の鍵を高山に送ってもらって、母に管理を頼んでも2日間はかかる。
2日間のみ留守という小さなリスクで済ませるか・・・・それとも神頼みで
なんとか家の無事を祈るか??
■翌日、松江駅であれ?また見たことのある後ろ姿!そして仲間が増えている・・・

さて、そんな出張中。
この小さな秘密は時々、私を襲い、不安にさせる。
<どうしよう、夫のパソコン機器がすべて盗まれたら怒るだろうな・・・>
<泥棒が、サッシ窓を全開にしていって家中にmmgが舞ってたらどうしよう・・・>
そして
20日に帰宅した夫から届くラインメールを見てドキドキな私。
「今、おウチに着きました。」
「ママ、鍵?ポストチェックは?」
一切、怖くて返信せず。
・・・・・そして昨夜戻った5日ぶりの自宅でチクチク怒られました・・・・・
「どうして気づかないの?玄関に鍵がささったままだったんだけど」
⇒見つからなかった鍵はまさかの表玄関ドアに。
「キミはゴミ捨てをする気があるのか?」
⇒高山にいないのでゴミの日を知らず。
「ポストチェックを1週間もしないとは・・・・」
⇒ これもゴミ捨て同様、数年前から私の仕事ではなくなってしまい、全く気にならなかった。
すべてパパの言うとおりでございます・・・と今回は反論もできず。
スミマセン、スミマセン。
そして、明日から和歌山へ。
でも夫が家にいるから安心です。
人という字は支えあって成り立っている、ということを改めて感じた今回の旅でした。
私も支えなきゃね!
私はあるひとつの<秘密>を胸に秘め、
自宅を出ました。
朝4時に起きて、
ゆとりでバスタイム、そしてメイクして、
事務所に立ち寄り、高山駅発6時48分のJRで出雲市に行く・・・・どうですか!
何とゆとりなスケジュール、
さすがA型ね・・・・などと順調に進んでいたのですが。
■東京での滞在中は義妹のバースデーPARTYも開かれた様子。
娘たちと微笑む美人な義妹、私より2つ年上なのにいつも若く見られます・・・・いいな!

ここもA型らしいのか、時間があるとあるだけのんびりしてしまう。
今回はいつも以上に重い18キロほどのキャリーバッグを玄関に運び、
いつものキーボックスを見ると・・・・無い。
無い、無い、無い!
自宅玄関の鍵が無い。
■安来節会館で6名で<どじょうの柳川鍋ランチ>中に見れば<しまねっこ>が手を振っているではありませんか!
(可愛い・・・けど暑そう・・・・)

さて、
こんな時、みなさんならどうしますか?
私は内側から玄関の鍵をかけ、
キッチンのサッシ窓を一枚開けて、そこから出かけました。
あー、神様、どうか泥棒が入りませんように・・・・と祈りながら。
珍しいことですが、実は今回の高山滞在3日間、私はひとりきり生活でした。
この朝もそんなわけで自宅には誰もいない。
東京から夫が戻るまでの4日間、
例えば夫の鍵を高山に送ってもらって、母に管理を頼んでも2日間はかかる。
2日間のみ留守という小さなリスクで済ませるか・・・・それとも神頼みで
なんとか家の無事を祈るか??
■翌日、松江駅であれ?また見たことのある後ろ姿!そして仲間が増えている・・・

さて、そんな出張中。
この小さな秘密は時々、私を襲い、不安にさせる。
<どうしよう、夫のパソコン機器がすべて盗まれたら怒るだろうな・・・>
<泥棒が、サッシ窓を全開にしていって家中にmmgが舞ってたらどうしよう・・・>
そして
20日に帰宅した夫から届くラインメールを見てドキドキな私。
「今、おウチに着きました。」
「ママ、鍵?ポストチェックは?」
一切、怖くて返信せず。
・・・・・そして昨夜戻った5日ぶりの自宅でチクチク怒られました・・・・・
「どうして気づかないの?玄関に鍵がささったままだったんだけど」
⇒見つからなかった鍵はまさかの表玄関ドアに。
「キミはゴミ捨てをする気があるのか?」
⇒高山にいないのでゴミの日を知らず。
「ポストチェックを1週間もしないとは・・・・」
⇒ これもゴミ捨て同様、数年前から私の仕事ではなくなってしまい、全く気にならなかった。
すべてパパの言うとおりでございます・・・と今回は反論もできず。
スミマセン、スミマセン。
そして、明日から和歌山へ。
でも夫が家にいるから安心です。
人という字は支えあって成り立っている、ということを改めて感じた今回の旅でした。
私も支えなきゃね!
Posted by 住 百合子 at
12:53
2014年07月21日
もう夏が終わりそう
もう夏休みですね。
のぞみ車中も小さなお子さんを連れた人がいっぱいで、
駅のホームでは
「危ないですから下がってください!」の声・・・・。
今回の旅で、
またまた岡山で1時間も待ち時間があったため、
お手頃なものではありますが、靴を買ってしまった。

それも初日に買ったから、
5日間もこの箱を持ち歩くことになってしまった。
それでも、ふだんなかなか買い物に行けないから、
なんだか<夏>を買った気がして楽しかった。
7月も終わるし、
8月のスケジュールも埋まりだした。
もう夏が終わりそうで、なんだか寂しいな。
皆様の夏はいかがですか?
そして、住家の夏はどうなるのでしょいうね。
Posted by 住 百合子 at
18:15
2014年07月19日
キレイ!島根旅
島根巡業の旅?も3日目。
今回の島根で出会ったキレイ!をご紹介です。
まずはなんといってもコレ!

〈なにわ一水〉さんでの打ち合わせ中、
目の前のビアガーデンで寛ぐ人達を見ながら、
〈いいなー、まだまだ打ち合わせは続きそうだな、、、、あー!飲みたい〉などと思っていたら、
こんなの初めて!
夕陽に照らされて、
島根県立美術館が赤い!
思わず、会議抜けて撮影です。

そして、これは
女子浴室のタペストリー上部の飾り。
何と無く、神話の国チックでしょう?
私のデザインです!
女子はこういうところに目が行くから、気を抜けません。

これは松江駅前に新しくできたドーミーインホテルのアートワーク。
昨夜、ここに泊まりましたが、
なかなか感動!
手仕事は、やっぱりキレイ!

そして、椅子貼り生地。
ロビー椅子を赤にする予定なんだけど、
悩みますね。
どれもキレイ!

そして、
移築予定の古民家。
ハシゴをかけて、設計チームが小屋裏を確認中、
コーディネーターでよかった、女子で良かった、スカートで良かった、、、、と
つくづく、しみじみ。
(こわいですよね!)
それにしても、なんてきれいな古民家なんでしょう!
そして、今回もつくづく
素敵な仕事だな、、、、と思いました。
三時間ごとに目が覚めてうなされますが(?)やっぱり楽しい!
明日も沢山のキレイに出会えますように!
Posted by 住 百合子 at
18:11
2014年07月18日
修行先はどこ?
いつもの岡山→安来駅よりプラス1時間電車に乗って
出雲市駅に降り立ちました。
ここは昨年、
60年に一度の遷宮が行わられた出雲大社のある駅、
<特急やくも>の終着駅です。
■レストランの外観です。

その目的は移築する古民家の現場確認、
蔵はすでに解体され、そのあとには昔からそこにあったかのように草が生い茂っています。
「二階はラウンジにしましょう!」
「ガラスにして抜け感が欲しいな・・・」
「梁組みをLEDで照らして魅せることになると思います。」
などと打ち合わせして、車へ。

安来まで1時間のドライブの途中、オーナーは言いました。
「今日はこのまま食事に行きます。」
と、思いきや、いつもの外食先とはあきらかに違う雰囲気の店に到着。
「ここは何風でしょう?」
「スペイン風?」
「南欧?」
「いや、違うな・・・」

たぶんカジュアルなレストランだったと思うのですが、
今夜のコースは本格的なイタリアン。
それもとーっても美味しい。
聞けば息子さんが修行してきて、昨年戻っていらしたという。
現状をいきなりは変えられないだろうけれど、
5年後にはものすごいことになっていそうな店、
インテリアも器も、少し変えて、この美味しいお料理が引き立つ人気店になっている予感。

さて、若きシェフに聞いてみました。
「どちらで修行されたんですか?」
「広尾のイタリアンに10年いました。」
なんだか、修行先って大切。
特に地方では、私もそうだけど都会の地名に弱い。
そして同じ都内でも
<吉祥寺で修行>よりは<広尾で修行>のほうがずっと洗練されて美味しそうな気がする。
そんなうわべのことで
影響される私も小さな人間だと思うけれど、
確かに昨夜のこのレストランは美味しかった。
こうして思いがけず、美味しいものに出会えると本当に旅って幸せ!
今は松江、
今日も元気に行きましょう!
Posted by 住 百合子 at
14:31