スポンサーリンク
2014年07月16日
毎日が特別!
高山生活3日目、
今回はわりとゆっくりできる予定だったので、
私は3つのTO DO LISTを考えました。
1、ご不幸があった友人宅へご仏前を届ける
2、各店舗をゆっくりと廻ってミーティング
3、何ヶ月振りか思い出せないけれど・・・美容院に行く

結局、実行できたのは1のみ。
明日、急な出張が決まったこともあるけれど、
残念・・・(スタッフの皆さま、スミマセン)
でも事務所の仕事はかなり落ち着いていい感じ。
あすから宜しく!の意味を込めて
フレンチカラーの塩キャラメルを買って、事務所のお菓子キャニスターに入れて・・・・

娘たちから届いた画像を保存し・・・・・

いただいた大きすぎるズッキーニをどう食べようか悩む。
小さなことでもHAPPYに。
本当に毎日が特別!
みんな何かしら悩んでて、
でもきっと小さな楽しみがあって。
さぁ、シャワー浴びて、ズッキーニと闘います。
明日から島根な日々、大きなお題と小さな楽しみ、張り切って行きましょう!
Posted by 住 百合子 at
19:55
2014年07月15日
コラージュな日々
今日はもしかするとビアガーデンに行けるかもしれない?と
メイクをしっかりしてきましたが、やはり仕事で難しそうです。
案外と地味な私の日常ですね・・・・
今日は
最近のコラージュ画像をご紹介です。
あれもこれも残したい!という時、facebook用に一枚にまとめることが多いのです。
まずはコレ!

ご近所のギャラリー遊朴館さんで
お友達の洋画家の佐藤芙美さん(富山県高岡在住)の個展が開かれていました。
相変わらずとーっても素敵な絵で、
お断りして撮影。(私は芙美さんが撮影してくれました)
子育てが終わったら、
いつか買おう!と決めています。

これは先日の松江、<なにわ一水>さんでの滞在の様子。
社長の趣味のステンドグラスのルームナンバー立てが
朝食のテーブルの上にありびっくり!
綺麗ですね。

これは、城崎温泉(今、話題です!)の天望苑さんの暖簾が仕上がってきたときに
感動してコラージュしたもの。
松柄の暖簾は、コーディネートのお手伝いをした
高山の人気店<雨音>さんのもの。
暖簾は店の顔、素敵にできるとテンションが上がります!

先週の土曜日、
<えいっ!>と思い切って参加した山行き、
短歌の<山上歌会>の前夜祭ということで、
国の天然記念物、位山にある樹齢2000年の大イチイの木を見に山を登りました。
その後は、
天然鮎に舌鼓して、短歌仲間や東京からいらした先生と宴席でした。
楽しかった!

これは2週前にOPENした伊豆稲取<海うさぎ>の
貸切露天風呂の様子。
しみじみ・・・・たった2週間なのに、
この忙しさのせいでしょうか、もう2ヶ月くらい経った気がします・・・・

ラストは、長女の作品?
白馬ベルグハウスで撮影してコラージュしたもの。
美味しかったし、楽しかった想いがぎっしり詰まってる感じ。
こうしてみるとコラージュっていいですね。
でもどこか切り張りした女にはなりたくないものです(笑)
メイクをしっかりしてきましたが、やはり仕事で難しそうです。
案外と地味な私の日常ですね・・・・
今日は
最近のコラージュ画像をご紹介です。
あれもこれも残したい!という時、facebook用に一枚にまとめることが多いのです。
まずはコレ!

ご近所のギャラリー遊朴館さんで
お友達の洋画家の佐藤芙美さん(富山県高岡在住)の個展が開かれていました。
相変わらずとーっても素敵な絵で、
お断りして撮影。(私は芙美さんが撮影してくれました)
子育てが終わったら、
いつか買おう!と決めています。

これは先日の松江、<なにわ一水>さんでの滞在の様子。
社長の趣味のステンドグラスのルームナンバー立てが
朝食のテーブルの上にありびっくり!
綺麗ですね。

これは、城崎温泉(今、話題です!)の天望苑さんの暖簾が仕上がってきたときに
感動してコラージュしたもの。
松柄の暖簾は、コーディネートのお手伝いをした
高山の人気店<雨音>さんのもの。
暖簾は店の顔、素敵にできるとテンションが上がります!

先週の土曜日、
<えいっ!>と思い切って参加した山行き、
短歌の<山上歌会>の前夜祭ということで、
国の天然記念物、位山にある樹齢2000年の大イチイの木を見に山を登りました。
その後は、
天然鮎に舌鼓して、短歌仲間や東京からいらした先生と宴席でした。
楽しかった!

これは2週前にOPENした伊豆稲取<海うさぎ>の
貸切露天風呂の様子。
しみじみ・・・・たった2週間なのに、
この忙しさのせいでしょうか、もう2ヶ月くらい経った気がします・・・・

ラストは、長女の作品?
白馬ベルグハウスで撮影してコラージュしたもの。
美味しかったし、楽しかった想いがぎっしり詰まってる感じ。
こうしてみるとコラージュっていいですね。
でもどこか切り張りした女にはなりたくないものです(笑)
Posted by 住 百合子 at
16:35
2014年07月14日
今日はフードスタイリスト
白馬ベルグハウスさん二日目、
この日は朝から食事の撮影です。

前日は自分でコーディネートした部屋を自分で<スタイリング>するという
<インテリアスタイリスト>な一日でしたが、
この日は<フードスタイリスト>
キッチンから届くメニューを一品一品撮影し、
その後集合写真(全てのコース料理を一緒にして)を撮る。
これがけっこう忙しいのです!

1、キッチンへ走る
過去の撮影画像を確認しながら、食器や盛りつけの提案をしてその確認をする。
「グラタンあとどのくらいで焼けますか?」
「ジュレを撮影用にもう少し固めます!先にデザートを撮ってください!」
「レタス、ふわっとお皿からはみだす印象で左上にお願いします!」

2、現場であしらう
届いた一品一品に、葉物であしらいをしたり、
マット、花、器の交換などを行う。
カジュアルな朝食と少しグレード感のある夕食、
フォアグラの撮影にはワインを登場させたり、高級・カジュアル、爽やか、などテーマに合わせてスタイリング!
このあしらいと、器の間の取り方でほぼ決まるような気がします。
■お子様メニューに立てる国旗でも悩みます。フランス、イギリス、・・・さてどうしよう?
やはり山といえばアルプスということでフランスに。

3、カメラマンと相談する
神戸からいらした人気カメラマンO氏とあれこれ相談します。
「この焼き物の位置は右でどうでしょうか?」
「コースターの色ですが、AとB、どちらが映えますか?」

そして、同じメニューがすっかりお化粧で美味しそうになり、
全品の撮影が終了!
ご近所の同業者さんたちも見学にいらして・・・
「えーっ!これがベルグ?すごいことになってる!!」
「なんだかベルグじゃないみたい!」
すると、オーナーはおっしゃいました。
「そりゃそうだよ、国内最強タッグのふたりなんだから、Oさんと住さんは」
なんて嬉しいお言葉!これは絶対に流行っていただかなくては・・・・・・

その後、ロゴデザイン確認をオーナーとしていると、
「ナツさん、ちょっとお願いできますか?」とO氏。
ようやくモデルの撮影となり、
長女はあちこちでポージング。
なんとなく草原の少女的な印象の良い写真が撮れそう。
それにしても、このベルグの滞在はまだまだ書き足りないことがいっぱいなので、
今夜自宅でもう少しアップしますね!
お知らせ
土曜日からSALE開催中!掘り出し物いっぱいですよ
和と暮らし 青 ⇒ こちらから
MOTIF ⇒ 可愛い!こちらからどうぞ
この日は朝から食事の撮影です。

前日は自分でコーディネートした部屋を自分で<スタイリング>するという
<インテリアスタイリスト>な一日でしたが、
この日は<フードスタイリスト>
キッチンから届くメニューを一品一品撮影し、
その後集合写真(全てのコース料理を一緒にして)を撮る。
これがけっこう忙しいのです!

1、キッチンへ走る
過去の撮影画像を確認しながら、食器や盛りつけの提案をしてその確認をする。
「グラタンあとどのくらいで焼けますか?」
「ジュレを撮影用にもう少し固めます!先にデザートを撮ってください!」
「レタス、ふわっとお皿からはみだす印象で左上にお願いします!」

2、現場であしらう
届いた一品一品に、葉物であしらいをしたり、
マット、花、器の交換などを行う。
カジュアルな朝食と少しグレード感のある夕食、
フォアグラの撮影にはワインを登場させたり、高級・カジュアル、爽やか、などテーマに合わせてスタイリング!
このあしらいと、器の間の取り方でほぼ決まるような気がします。
■お子様メニューに立てる国旗でも悩みます。フランス、イギリス、・・・さてどうしよう?
やはり山といえばアルプスということでフランスに。

3、カメラマンと相談する
神戸からいらした人気カメラマンO氏とあれこれ相談します。
「この焼き物の位置は右でどうでしょうか?」
「コースターの色ですが、AとB、どちらが映えますか?」

そして、同じメニューがすっかりお化粧で美味しそうになり、
全品の撮影が終了!
ご近所の同業者さんたちも見学にいらして・・・
「えーっ!これがベルグ?すごいことになってる!!」
「なんだかベルグじゃないみたい!」
すると、オーナーはおっしゃいました。
「そりゃそうだよ、国内最強タッグのふたりなんだから、Oさんと住さんは」
なんて嬉しいお言葉!これは絶対に流行っていただかなくては・・・・・・

その後、ロゴデザイン確認をオーナーとしていると、
「ナツさん、ちょっとお願いできますか?」とO氏。
ようやくモデルの撮影となり、
長女はあちこちでポージング。
なんとなく草原の少女的な印象の良い写真が撮れそう。
それにしても、このベルグの滞在はまだまだ書き足りないことがいっぱいなので、
今夜自宅でもう少しアップしますね!


土曜日からSALE開催中!掘り出し物いっぱいですよ
和と暮らし 青 ⇒ こちらから
MOTIF ⇒ 可愛い!こちらからどうぞ
Posted by 住 百合子 at
17:02
2014年07月13日
アシスタント兼?
昨日から白馬入り、
その前夜に決まったのですが、今回はアシスタントを連れて来ました!
そう、それは大学生の長女です。

〈12、13と帰るけど、ママは高山にいる?〉
〈いや、白馬でいないよ〉
とやりとりしながら、あれ?じゃぁ松本で拾おうか?一緒に白馬にいかない?ということに。

モデルもお願い!と頼んだけど、
この日は時間が押してできず。
夕暮れまでの三時間で、ロビー、
そして6部屋のセッティングに走る私たち。

なんとか撮影をやり切り、
カメラマンさん、オーナー夫妻と五人で乾杯!
美味しい!

しかし、この料理も全てお題で、
今日は器を変え、メニュー提案しながら、
食事の撮影中。

この美味しい撮影、
アシスタントの提案が採用され、なんだかすごいことに。
大流行りしてしまいそうな、
白馬ベルグハウスさん。
嬉しい予感です!
Posted by 住 百合子 at
12:27
2014年07月11日
女将と同士?
昨日は、名古屋で打ち合わせ、
急でしたが、三重県から女将と工務店さんに来ていただき、
知人の事務所を借りて打ち合わせでした。

女将曰く、、、、、
「住さんと私は同士ですね、クロスを決めるのは早いけれど、
うどんんを選ぶのには時間がかかる。」
おまけに、ビールも頼んで、乾杯してしまう。
なんだか楽しい。よい仕事になりますように!
急でしたが、三重県から女将と工務店さんに来ていただき、
知人の事務所を借りて打ち合わせでした。

女将曰く、、、、、
「住さんと私は同士ですね、クロスを決めるのは早いけれど、
うどんんを選ぶのには時間がかかる。」
おまけに、ビールも頼んで、乾杯してしまう。
なんだか楽しい。よい仕事になりますように!
Posted by 住 百合子 at
17:44
2014年07月09日
年下の男の子
大好きな街、松江にやってきました。
繰り返し書きますが、松江暦の長い私、
このエリアで初めての露天風呂付き客室を作ったのがもう9年くらい前?
そして若き常務は社長になり、
この〈なにわ一水〉さんはいつも満館で泊まれないほどの人気旅館になっている。
あー、私も年を取るはずね、、、、、

さて、今回は久しぶりに早い到着、
大阪を出て、
神戸IKEAに立ち寄ったものの、松江着は18時40分頃。
社長室長のメールのとおり、タクシーに乗る。
そして、夕食はなんと、この社長室長と2人で、
松江駅前に繰り出したのです!

室長はおっしゃいます。
「今夜はこんな若造が相手で申し訳ありません。
社長が不在のため、私と2人での食事となりますが、よろしくお願いします。」
「いえいえ、とんでもありません。
今後、私の人生の中で17歳も若い男性と2人きりで食事をするなんてあり得ない位のこと。
光栄です!」
「僕も日本酒が大好きなんです。住先生、お好きですよね、日本酒!」

と言うわけで、この美味しい山陰のお酒に料理、
それに特化したこの店はその名もズバリ〈さんいん〉、、、、、、
語る飲む語る、、、、、あつと言う間に4時間以上経過。
見た目はものすごく温厚な室長だが、
竹刀を持つと変わるらしい。
なんと剣道で日体大に進学していたというではありませんか。
さて、記念すべき〈年下の男の子宴席〉は盛り上がり、宿にもどる。
「室長、全く顔に出ていませんよ。」と言えば、
「住先生こそ!」と返された。
あー、美味しかったし、楽しかった。
そして仕事は順調に進んだのだが、
またまた思いがけない事に。
今夜は高山に帰れなくなってしまいました。
人生、日々いろいろです!
繰り返し書きますが、松江暦の長い私、
このエリアで初めての露天風呂付き客室を作ったのがもう9年くらい前?
そして若き常務は社長になり、
この〈なにわ一水〉さんはいつも満館で泊まれないほどの人気旅館になっている。
あー、私も年を取るはずね、、、、、

さて、今回は久しぶりに早い到着、
大阪を出て、
神戸IKEAに立ち寄ったものの、松江着は18時40分頃。
社長室長のメールのとおり、タクシーに乗る。
そして、夕食はなんと、この社長室長と2人で、
松江駅前に繰り出したのです!

室長はおっしゃいます。
「今夜はこんな若造が相手で申し訳ありません。
社長が不在のため、私と2人での食事となりますが、よろしくお願いします。」
「いえいえ、とんでもありません。
今後、私の人生の中で17歳も若い男性と2人きりで食事をするなんてあり得ない位のこと。
光栄です!」
「僕も日本酒が大好きなんです。住先生、お好きですよね、日本酒!」

と言うわけで、この美味しい山陰のお酒に料理、
それに特化したこの店はその名もズバリ〈さんいん〉、、、、、、
語る飲む語る、、、、、あつと言う間に4時間以上経過。
見た目はものすごく温厚な室長だが、
竹刀を持つと変わるらしい。
なんと剣道で日体大に進学していたというではありませんか。
さて、記念すべき〈年下の男の子宴席〉は盛り上がり、宿にもどる。
「室長、全く顔に出ていませんよ。」と言えば、
「住先生こそ!」と返された。
あー、美味しかったし、楽しかった。
そして仕事は順調に進んだのだが、
またまた思いがけない事に。
今夜は高山に帰れなくなってしまいました。
人生、日々いろいろです!
Posted by 住 百合子 at
19:05
2014年07月08日
大阪に温泉?!
昨日より大阪府の宿に来ています。
意外な印象ですが、大阪府にも温泉宿が数軒あり、
今回伺った〈不死王閣〉さんも、新大阪から30分で癒しのパラダイスなのです!
◼︎不死王閣→新大阪→三ノ宮→神姫バス(神戸と姫路?)で神戸IKEAへ。
いろいろと仕事先の探し物を確認していたのですが、ついつい自宅用にお買い物、、、、、

さて到着後、
前回同様、名物の女将カレーを頂く私たち。
牛すじ肉がトロトロで美味しい!
そして現場確認して15時から打ち合わせ。

提案書は5枚、
どんなお客様がどう過ごされているか?は未確認だが
ネットの口コミ等を読んで宿の背景や歴史を調べてあれこれ。
社長、女将、そして娘婿さまの三人に説明&リサーチ。
三人とも私のFacebook友達なので、話がある意味、早い。

「住さん、お忙しそうですねー」
「お子さんがいてはるんですね!」
そして、会食でも、
「伊勢丹は関西人にはウケません、やっぱり阪急ですわー」
「そうでしょうね、名古屋でもウケませんから」
とか、、、、、、
「えーっ、あの十三地区の火事を知らへんの?!全国区だと思ってたわー」
「じゃぁ、作曲家のA先生は?」
「もしかして探偵ナイトスクープに出てる人ですか??」

宴席は楽しくて、二次会も館内スナックでおこなったのだけど、
私も焦る仕事があり、二次会後に選定書を製作して送信、、、、あー一日が終わる、、、嬉しいな。
しかし、同行していただいた設計者は、
朝の4時まで図面の無い現場の実測を行っていた。
毎回のことであるが、
お客様がいなくなってからしか測れないので、
深夜の作業になるのだ。
役割だし、仕事だから仕方ないが、
本当にお疲れ様でしたH氏!
さぁ、どんな提案ができるか?11月完成を目指して頑張ります!
意外な印象ですが、大阪府にも温泉宿が数軒あり、
今回伺った〈不死王閣〉さんも、新大阪から30分で癒しのパラダイスなのです!
◼︎不死王閣→新大阪→三ノ宮→神姫バス(神戸と姫路?)で神戸IKEAへ。
いろいろと仕事先の探し物を確認していたのですが、ついつい自宅用にお買い物、、、、、

さて到着後、
前回同様、名物の女将カレーを頂く私たち。
牛すじ肉がトロトロで美味しい!
そして現場確認して15時から打ち合わせ。

提案書は5枚、
どんなお客様がどう過ごされているか?は未確認だが
ネットの口コミ等を読んで宿の背景や歴史を調べてあれこれ。
社長、女将、そして娘婿さまの三人に説明&リサーチ。
三人とも私のFacebook友達なので、話がある意味、早い。

「住さん、お忙しそうですねー」
「お子さんがいてはるんですね!」
そして、会食でも、
「伊勢丹は関西人にはウケません、やっぱり阪急ですわー」
「そうでしょうね、名古屋でもウケませんから」
とか、、、、、、
「えーっ、あの十三地区の火事を知らへんの?!全国区だと思ってたわー」
「じゃぁ、作曲家のA先生は?」
「もしかして探偵ナイトスクープに出てる人ですか??」

宴席は楽しくて、二次会も館内スナックでおこなったのだけど、
私も焦る仕事があり、二次会後に選定書を製作して送信、、、、あー一日が終わる、、、嬉しいな。
しかし、同行していただいた設計者は、
朝の4時まで図面の無い現場の実測を行っていた。
毎回のことであるが、
お客様がいなくなってからしか測れないので、
深夜の作業になるのだ。
役割だし、仕事だから仕方ないが、
本当にお疲れ様でしたH氏!
さぁ、どんな提案ができるか?11月完成を目指して頑張ります!
Posted by 住 百合子 at
16:17
2014年07月06日
さすがなスーパー林道
ブログをさぼってしまいました。
言い訳はしませんが、ちょっとハードな日々だから、まぁ、たまには仕方がない。(ごめんなさい!)
さて、何をしていたのかと思い出すと・・・・
伊豆稲取⇒名古屋打ち合わせ数件⇒7月3日の13時に事務所に戻り、
その日の16時には出発の予定だったのでした。
その出張先は石川県白山市、一里野高原<ろあん>さん・・・・
今回はじめて!
4回目にして<車>という手段で<ろあん>さんを目指したのでした。
■帰路の様子です。

<ろあん>の山崎社長は
話題の金沢⇒高山間を<白山スーパー林道>を通って運行するというバス事業を始めた
(株)ホワイトリングの代表でもあるため、当然、<白山スーパー林道>に誰よりも詳しいに違いない方 (・・・と思う。)
事前に私たちはメッセージでやりとり・・・・
<数年前に通ったきりなんですが、道は大丈夫でしょうか?>
<広い道ですから大丈夫ですよ。せっかくだからゆっくり滝とかみながらいらしてください>
<午後4時には高山を出ようと思います。>
<午後6時までにゲートをくぐり通過すれば大丈夫ですよ>
■4回目の囲炉裏での食事ですが、全く飽きません。美味しい、火もごちそう?
昼のみの食事もOK、 日帰り入浴も人気です。
なんと、同じく山崎社長の宿10キロ近く離れた秘湯の宿、<山崎旅館>の80度源泉からパイプで引いている温泉です。

ところが、AO STYLE事務所はパニックのように忙しく、
おまけにコンタクトレンズを買いに眼鏡店に立ち寄った私、
すっかりゲートの時間を忘れて高速を走り、白川郷で降りて気づいた・・・・・・あー!あと10分しかない!
なんとか飛ばして飛ばしてゲートをくぐり、
その後は<最終通過車>ということで、パトロールカーにせかされながら、
白山側のゲートまで40分でたどり着いたのでした。
あー、緊張したー!!
■ライトアップ大作戦の実験は深夜24時まで続いたのでした・・・・・

そして10分ほどで<ろあん>さんへ到着。
さて、今回の仕事内容のおおきなお題は
夜間のライトアップの確認。
杉林に、鯉の泳ぐ池を幻想的に、かつ美しく演出するというものだ。
いつもの仕事仲間、ランドスケープデザイナーを兵庫から呼び、
まずは暗くなるのを待つため食事に。
ここで、
共に少年の心を持つ社長と、デザイナー、
そしてなんでも興味津々な私はとーっても盛り上がってしまったのです!

楽しかったこの夜の思い出に
i padの検索内容をまとめてみました。
見てるだけで、思い出し笑いしちゃいそうですが、
これらをどう仕事に生かすかが私たちのお題!
そんな事を考えながら、帰路もやっぱり<白山スーパー林道>を走る私。
順調に登ること1350mあたりまでは雄大な景色に感動し、小鳥の声に癒されていましたが、
その後、霧でしょうか?
道路のセンターライン以外、全て白色一色!
行きのように飛ばすこともできず、時速20キロ以下で?10キロ以下での走行状態。
1450mの頂上をはさんでのドライブは、
かなりアドレナリンが出て、私は若返った気がする。
高山からたった100分で着く一里野温泉、
それも天に昇るような、さすがな<白山スーパー林道>を通って、行けてしまうというのは
なかなかいいもの。
次回こそ、ゆとりを持って<白山スーパー林道>を楽しみたいな。
明日は
<大阪なのに温泉宿>に出張予定、
さぁ、宿題を頑張ります!
山崎社長が代表をしています。 株式会社ホワイトリング ⇒ こちらからどうぞ!
言い訳はしませんが、ちょっとハードな日々だから、まぁ、たまには仕方がない。(ごめんなさい!)
さて、何をしていたのかと思い出すと・・・・
伊豆稲取⇒名古屋打ち合わせ数件⇒7月3日の13時に事務所に戻り、
その日の16時には出発の予定だったのでした。
その出張先は石川県白山市、一里野高原<ろあん>さん・・・・
今回はじめて!
4回目にして<車>という手段で<ろあん>さんを目指したのでした。
■帰路の様子です。

<ろあん>の山崎社長は
話題の金沢⇒高山間を<白山スーパー林道>を通って運行するというバス事業を始めた
(株)ホワイトリングの代表でもあるため、当然、<白山スーパー林道>に誰よりも詳しいに違いない方 (・・・と思う。)
事前に私たちはメッセージでやりとり・・・・
<数年前に通ったきりなんですが、道は大丈夫でしょうか?>
<広い道ですから大丈夫ですよ。せっかくだからゆっくり滝とかみながらいらしてください>
<午後4時には高山を出ようと思います。>
<午後6時までにゲートをくぐり通過すれば大丈夫ですよ>
■4回目の囲炉裏での食事ですが、全く飽きません。美味しい、火もごちそう?
昼のみの食事もOK、 日帰り入浴も人気です。
なんと、同じく山崎社長の宿10キロ近く離れた秘湯の宿、<山崎旅館>の80度源泉からパイプで引いている温泉です。

ところが、AO STYLE事務所はパニックのように忙しく、
おまけにコンタクトレンズを買いに眼鏡店に立ち寄った私、
すっかりゲートの時間を忘れて高速を走り、白川郷で降りて気づいた・・・・・・あー!あと10分しかない!
なんとか飛ばして飛ばしてゲートをくぐり、
その後は<最終通過車>ということで、パトロールカーにせかされながら、
白山側のゲートまで40分でたどり着いたのでした。
あー、緊張したー!!
■ライトアップ大作戦の実験は深夜24時まで続いたのでした・・・・・

そして10分ほどで<ろあん>さんへ到着。
さて、今回の仕事内容のおおきなお題は
夜間のライトアップの確認。
杉林に、鯉の泳ぐ池を幻想的に、かつ美しく演出するというものだ。
いつもの仕事仲間、ランドスケープデザイナーを兵庫から呼び、
まずは暗くなるのを待つため食事に。
ここで、
共に少年の心を持つ社長と、デザイナー、
そしてなんでも興味津々な私はとーっても盛り上がってしまったのです!

楽しかったこの夜の思い出に
i padの検索内容をまとめてみました。
見てるだけで、思い出し笑いしちゃいそうですが、
これらをどう仕事に生かすかが私たちのお題!
そんな事を考えながら、帰路もやっぱり<白山スーパー林道>を走る私。
順調に登ること1350mあたりまでは雄大な景色に感動し、小鳥の声に癒されていましたが、
その後、霧でしょうか?
道路のセンターライン以外、全て白色一色!
行きのように飛ばすこともできず、時速20キロ以下で?10キロ以下での走行状態。
1450mの頂上をはさんでのドライブは、
かなりアドレナリンが出て、私は若返った気がする。
高山からたった100分で着く一里野温泉、
それも天に昇るような、さすがな<白山スーパー林道>を通って、行けてしまうというのは
なかなかいいもの。
次回こそ、ゆとりを持って<白山スーパー林道>を楽しみたいな。
明日は
<大阪なのに温泉宿>に出張予定、
さぁ、宿題を頑張ります!

Posted by 住 百合子 at
12:25
2014年07月03日
痩せなかった、2014対談取材
早いもので前回の撮影からもう二年。
今回の出張は、
〈海うさぎ〉さんのOPENレセプションに合わせて、
マガジントップ社さんの〈2014露天風呂・貸切風呂の宿〉の対談取材がありました。
この忙しさで、
美容院にも行けずボサボサに伸びた髪、
そして全く痩せることができず、今日の日を迎えてしまいました。
さぁ、撮影前に笑顔の練習です!

元気に朝食をいただき、
館内の最終チェックして、12時からレセプション。
頑張ってきた施設の開業のPARTYだから
もちろん、対談相手のオーナーも、
設計士も私も飲む。
マガジントップさんは、
「3人の集合写真だけでも先に撮りましょうか?」とおっしゃいましたが、
「酔ったくらいでちょうど良いし、住さんも先生も私も酔いませんから大丈夫」とオーナー。(笑)

さて、14時45分、
まずは対談開始。
「この海うさぎをデザインするにあたり、住さんがこだわった点は?」
「五年後に宿を作るとしたら、どんな宿にしますか?」
経営者目線、設計士目線、
そして私の目線、、、、、、この90分の対談が
4ページほどの誌面になり二年間書店に並ぶのだから、楽しい!

そして集合写真、
室内で撮ったり、、、、、、

海をバックに外で撮ったり、、、、、、

とりあえず、終了。
しかし、さてさて、これからが楽しかった。
みんなで海を眺めるカウンターに座り、
ウィスキータイム、
余市をロックでいただく。
OPENと、取材終了の開放感からか、
「はぁー、、、、、」とため息が出ちゃう。
ホントにとーっても美味しい!

そして調子に乗った私は、マガジントップ社に新しい本の提案をした。
数ヶ月前、Facebookで何十年ぶりかに交流が始まった、
高山市立東小学校6年2組の友人2人の不思議な人生を熱く語り、
彼らを含むみんなと、この年齢だからこそ会ってみたい、、、、という想いを言葉にした。
「大人の修学旅行本を出すべきよ!」
と26歳のエディターに力説したのです。(笑)
そして、その宴席ではさらに若い設計士と共にマガジントップを口説く、、、、、
「私たち、旅館に関わるチーム、女将、人材派遣会社社長、設計士、フードコーディネーターらで
やはり大人の修学旅行を計画しています。」
「忙しい日々の時間をさいて出かける、おもてなしのプロが選ぶ修学旅行先って良くないですか?」
「同行取材?もちろんOKですし」

あわよくば、取材費用で、
修学旅行費が軽減されないだろうか?なーんてことは考えてないが、(笑)
なんだか楽しくないですか?
そのうちに、
大人の修学旅行本が書店に並んでたら、
みなさん、その影に私と、美味しかった〈余市〉があったことを思い出してくださいね!
7月も楽しそうです。
今回の出張は、
〈海うさぎ〉さんのOPENレセプションに合わせて、
マガジントップ社さんの〈2014露天風呂・貸切風呂の宿〉の対談取材がありました。
この忙しさで、
美容院にも行けずボサボサに伸びた髪、
そして全く痩せることができず、今日の日を迎えてしまいました。
さぁ、撮影前に笑顔の練習です!

元気に朝食をいただき、
館内の最終チェックして、12時からレセプション。
頑張ってきた施設の開業のPARTYだから
もちろん、対談相手のオーナーも、
設計士も私も飲む。
マガジントップさんは、
「3人の集合写真だけでも先に撮りましょうか?」とおっしゃいましたが、
「酔ったくらいでちょうど良いし、住さんも先生も私も酔いませんから大丈夫」とオーナー。(笑)

さて、14時45分、
まずは対談開始。
「この海うさぎをデザインするにあたり、住さんがこだわった点は?」
「五年後に宿を作るとしたら、どんな宿にしますか?」
経営者目線、設計士目線、
そして私の目線、、、、、、この90分の対談が
4ページほどの誌面になり二年間書店に並ぶのだから、楽しい!

そして集合写真、
室内で撮ったり、、、、、、

海をバックに外で撮ったり、、、、、、

とりあえず、終了。
しかし、さてさて、これからが楽しかった。
みんなで海を眺めるカウンターに座り、
ウィスキータイム、
余市をロックでいただく。
OPENと、取材終了の開放感からか、
「はぁー、、、、、」とため息が出ちゃう。
ホントにとーっても美味しい!

そして調子に乗った私は、マガジントップ社に新しい本の提案をした。
数ヶ月前、Facebookで何十年ぶりかに交流が始まった、
高山市立東小学校6年2組の友人2人の不思議な人生を熱く語り、
彼らを含むみんなと、この年齢だからこそ会ってみたい、、、、という想いを言葉にした。
「大人の修学旅行本を出すべきよ!」
と26歳のエディターに力説したのです。(笑)
そして、その宴席ではさらに若い設計士と共にマガジントップを口説く、、、、、
「私たち、旅館に関わるチーム、女将、人材派遣会社社長、設計士、フードコーディネーターらで
やはり大人の修学旅行を計画しています。」
「忙しい日々の時間をさいて出かける、おもてなしのプロが選ぶ修学旅行先って良くないですか?」
「同行取材?もちろんOKですし」

あわよくば、取材費用で、
修学旅行費が軽減されないだろうか?なーんてことは考えてないが、(笑)
なんだか楽しくないですか?
そのうちに、
大人の修学旅行本が書店に並んでたら、
みなさん、その影に私と、美味しかった〈余市〉があったことを思い出してくださいね!
7月も楽しそうです。
Posted by 住 百合子 at
02:06
2014年07月01日
高山線デザイナー
これだけ電車に乗っている女性も珍しいのではないか?と思うのですが、
昨日も7時間強、そして今日も7時間乗車して
目的地に向かっています。
しかし、私にとっての電車は
もはや寝室であり、オフィス、、、、、、
もう、すっかり生活の場と化して
乗らないと落ち着かないほどかも。(笑)

しかし、
久しぶりに昨日はワクワクウキウキ。
木津温泉というローカル駅で、
チケットを買う際に気付きました。
「あれ?これって、あかまつなんじゃないですか?」

長きに渡りお世話になっている北近畿鉄道さん、
これまでも映画とタイアップした宇宙戦艦ヤマト車両や、
色々な試みをされていますが、昨年登場したこの車両はサイコー!
普通車両に連結されていて、
なんと310円でこの快適さが手に入るのだ。
私が乗車した〈あかまつ〉のほかにも、
インテリアの異なる〈あおまつ〉。
そして魅力的な〈くろまつ〉がある。

この〈くろまつ〉は、スィーツ列車に、ランチ列車、
そして日本酒列車がある。
これがどうして、詳細を読むとなかなか楽しそうではありませんか!

一ヶ月ほど前、
高山で異業種交流会的な会に参加した際に、
私は昔から唱えている高山線のインテリアを家具の街らしく素敵に!そして飛騨の美しい家具を堪能しながら、
素敵な旅をしていただきたい、、、、という話をした。
みんな、いいですね!ぜひ!と乗り気だった、、、、、、それもそのはずか?
メンバーは
家具メーカー社長に、全国で活躍するグラフィックデザイナーに、パッケージデザイナーと私の4人での飲み会。
みんなで仕事できるといいな、
いや、仕事にならずとも、JR東海さん、高山市観光振興課さん、
ぜひ、検討ください。
さて、伊豆稲取まであと30分、ようやく30分、まだ30分。
ホント、電車のプロですね、私って。
昨日も7時間強、そして今日も7時間乗車して
目的地に向かっています。
しかし、私にとっての電車は
もはや寝室であり、オフィス、、、、、、
もう、すっかり生活の場と化して
乗らないと落ち着かないほどかも。(笑)

しかし、
久しぶりに昨日はワクワクウキウキ。
木津温泉というローカル駅で、
チケットを買う際に気付きました。
「あれ?これって、あかまつなんじゃないですか?」

長きに渡りお世話になっている北近畿鉄道さん、
これまでも映画とタイアップした宇宙戦艦ヤマト車両や、
色々な試みをされていますが、昨年登場したこの車両はサイコー!
普通車両に連結されていて、
なんと310円でこの快適さが手に入るのだ。
私が乗車した〈あかまつ〉のほかにも、
インテリアの異なる〈あおまつ〉。
そして魅力的な〈くろまつ〉がある。

この〈くろまつ〉は、スィーツ列車に、ランチ列車、
そして日本酒列車がある。
これがどうして、詳細を読むとなかなか楽しそうではありませんか!

一ヶ月ほど前、
高山で異業種交流会的な会に参加した際に、
私は昔から唱えている高山線のインテリアを家具の街らしく素敵に!そして飛騨の美しい家具を堪能しながら、
素敵な旅をしていただきたい、、、、という話をした。
みんな、いいですね!ぜひ!と乗り気だった、、、、、、それもそのはずか?
メンバーは
家具メーカー社長に、全国で活躍するグラフィックデザイナーに、パッケージデザイナーと私の4人での飲み会。
みんなで仕事できるといいな、
いや、仕事にならずとも、JR東海さん、高山市観光振興課さん、
ぜひ、検討ください。
さて、伊豆稲取まであと30分、ようやく30分、まだ30分。
ホント、電車のプロですね、私って。
Posted by 住 百合子 at
21:06