旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年09月29日

寂しい女は花を買う

昨日は記念日的な日でしたので
母と夫とランチに出かけました。
  (お母さんご馳走様でした。)


場所はいつもの<城山公園むさし>
少しお酒もいただきつつ、ステキな時間を過ごすことができました。




■昨日はこの立ち枯れたあじさいに合わせたような、ピンク系のスタイルだった私。
    (ピンクは若返りの色です!)







さて、その帰り道。

秋の花々に心が和みます。

「あー、ホトトギス!」
「そんなのは、うちの庭にたくさんあるわ」


立ち枯れたあじさいを3輪を
事務所に持ち帰りました。



■フラワーボックスで有名になったニコライバーグマン(とてもハンサム!)のSHOP。






自宅玄関には
シュウメイギク、水引、あじさい。


そして春に生けた<あけび>がいまだに元気で
根も生えてきた。


本当に、花には元気をもらえます。






そして、長女から送られてきた画像・・・・

<ニコライバーグマンのカフェに来たよ!今度、ママと行きたいカフェNo.1です>

デンマークのフラワーアーティストのこの素敵なカフェは
表参道にありとても人気らしい。


見ているだけで、心が高揚する感じ。





野に咲く花が好き。


そして、
花屋で抱えきれないほどたくさんの花を買って
車に詰め込む瞬間も好き。



よく母をからかって
<寂しい女は花を買うのよ>と笑っていたが、
私も仲間入りかも?


さぁ、元気に仕事しましょう!





  

Posted by 住 百合子 at 11:09

2014年09月28日

昨日は、夫からのメールで知りました。

<御嶽山が噴火したらしいけど、何か情報知らない?>


びっくり。
すぐに検索し、リアルタイムの情報を得る。


次に、木曾の家具屋さんからメールが届く

<御嶽山噴火!先生、高山方面はいかがですか?>

<高山は大丈夫、それより木曾のほうが大変じゃないですか?>

<木曽福島はとりあえず大丈夫です。
2週間前から御嶽山噴火情報流れていたけど…
また 今年に入り 小さな地震 高山方面木曽方面ちょこちょこと有りましたが・・・・>


■母のデスク上にはいつも山の本がある。
 登山部だった父や叔父たち・・・詳しくはない私だが、山は魅力的だと思う。





御嶽山噴火のニュースを見るたび、
普通に生活していることに感謝しなければならないと思う。


詳細がわかるにつれ、胸が痛む。


前述の木曾の家具屋さんからはその後、
大きな地震が来るんじゃないかと心配だ・・・とメールが届く。


<私、高山離れようかな?(笑)>

と返信したところ、

<でも 何処へ行っても 地震・ 竜巻・ 台風・ 大雨と災害がついて廻りますよ。
富士山噴火 東南海&東海&都心直下型地震と 遅かれ早かれ確実に起こりますので>


・・・・・本当にその通り・・・・・・・・・・・



明後日からは白山へ行く私、
調べてみたら、白山もランクCではあるが活火山だった。
私の大好きな奥飛騨の中尾高原も、活火山である焼岳の温泉だ。



日本中、どこへ行っても何が起こるかわからない。


感謝して、感謝して、きちんと暮らそう。


今回の噴火で被害に遭われた方に心からお見舞いを申し上げます。


  

Posted by 住 百合子 at 12:07

2014年09月27日

気分はかぐや姫

秘密の施設のロビー横、
アトリウムの改装が終了しました。


9月頭の休館日で工事は終了していたのですが、
秋のセッティングを行うと、こんな感じになりました。


綺麗!





完成した途端に嬉しい声が聞こえてきます。

「ここが綺麗だから、ここで写真撮ろうよ」

と、年配のご夫婦。


私は<ヤッター!!>と心の中でガッツポーズ・・・・・

「宜しければ撮影いたしましょうか?」と声をかけて、
シャッターを切る。







続いて、20代とみられる女子旅?メンバーも

「キレーイ!」

とこのアトリウムを撮影しだした。

嬉しいですね。

しかし、こうして冷静に見てみると、
光る竹は<かぐや姫>のような気分・・・・

この池にせり出した舞台のような縁台に座り、
流れる水を見ながら飲めたらいいだろうな(笑)





帰路、
秘密の仕事先にほど近い京都へ立ち寄る。


ちょっと無理やりな注文をしてご迷惑をかけた
五条にある京都の老舗、お布団やさんへ。



商品をじっくり見て、
その後、作業工程をすべて見学させていただいた。






実は、秘密の施設ではモデルル-ム的に1室だけ客室を改装したのだが、
私は思いついて、鏡台の前の座布団を私はこのお布団屋さんに発注した。


それも3日前に。


通常はそのような無理やりな注文は通らないはずなのに、
担当者さんは通してくれた。


ただし、ギリギリなので、座布団の受けわたしは<京都駅>で。


中央改札を出たところにある<SUVAKO>という施設で待ち合わせて、
一枚の座布団をしっかりと受け取り、移動したのだった。


こういう小さな、しかし可笑しなことって、
ものすごく思い出になりそう。

<SUVAKO>・・・スバコにいく度、あのガッツのあるお布団やの担当者さんを
思い出すんだろうな。




もう、9月も終わる。

かぐや姫のように涙して月を見るようなことは、
10月からは絶対にしない。


頑張りましょう!




  

Posted by 住 百合子 at 11:32

2014年09月24日

びっくり仰天?


2年ぶりにやって来ました。


長野県昼神温泉、ホテルはなやさん。

高山→美濃太田→多治見→中津川駅と乗り換えて、
お迎えに来ていただきました。







それにしても、この中津川駅にリニアが止まるとは。


あと13年、その頃、私は何してるんでしょうね。


お昼は、はなや名物、
板長自慢のお蕎麦をいただき、、、、、、その後、京都へ。



京都でギリギリ製作して頂いた座布団を受け取り、滋賀県へ。







到着が遅かったので、すぐに食事。


「住先生、梅の間でご用意しています。」、、、、と聞き、行ってみるとビックリ!


なんと12名席に私一人、
そして贅沢にも仲居さんが一人付く。






お料理は相変わらず美味しくて、美味しくて、、、、、、



琵琶湖鱒、金目鯛、日本三大和牛の一つ、近江牛にエトセトラ。






そして、
びっくり仰天という名の発砲日本酒を頂く。


美味しい!







しかし、私は、
食事のために、長野県や滋賀県に来ているわけでは無い。



頑張らなくっちゃね。



こう、忙しいと、
あれこれ考えなくてありがたい。



人生一度きり、
悔いのないように生きましょう!  

Posted by 住 百合子 at 23:33

2014年09月23日

ナンパされました VS 落ち込み

しめじ・れんこん・きのこで作った炊き込みご飯に、
豆腐と茗荷のお味噌汁、エトセトラを夫に作り、
今日も元気に出勤です。


しかし、この落ち込みはなかなか消えず・・・・

いったい
何なんでしょう・・・・・!



■自宅玄関の花









嬉しいことに周りが優しい。

長女からは
<ママ、10月20日ころは高山にいる?ママに会いに行くよ!>
と、とっても気遣いなメールが届き、私は涙し・・・・・・




母は
「百合ちゃん、お向かいの野菜で何か欲しいものは無い?わたしがプレゼントするから」
といい、小茄子、ちびきゅうり、そして肉厚なしいたけを買ってくれた。

※うどん屋さんが自家製野菜を販売している



そして、占学(きがく)のプロでもある妹からは

<いろいろな苦しみや不安がある時は、必ず新しいものが始まろうとしている時です。
まけるな。>

・・・・明日の設営材料を買いにホームセンタ-に行き
運転する夫にみつからないようにこらえきれず泣く私。



あー・・・・・皆さん・・・・・ありがとうございます。



■これも玄関・・・











明日から、長野→滋賀と出張で、
なんだか切りかえれそうな気もするが
<私はこんなんだっけ?>と最近の華やかなことを思い出してみました。



そういえば、4日前の長野駅で
30代男性にナンパされた・・・・


「お話しませんか?お茶飲みませんか?」
「いえいえ、電車の時間がありますから・・・」
「では、メルアド交換お願いします」


自分を全否定しそうなこんな日には、
あの軽いナンパもありがたい。(危険です)



何であれ
だれかに必要とされている私、(危険ですが)



早く切り替えて、
いつもの超・前向きな私になろう。


この明日からの旅が
良いきっかけになりますように。





それにしても、
妹も、母も、娘も、ありがたい存在だ。
本当にありがとう。









    

Posted by 住 百合子 at 22:25

2014年09月22日

元気を出そう。



今日も元気に仕事して、
夫と夕食をいただきました。


ねぎチーズ豆腐、こんにゃくと縞ささげの和え物、
豆苗と豚肉の炒め物、フルーツトマト・・・・・あー美味しかった。




■富山県のPRで3日間旅した長女、なんと私のあこがれの五箇山も行っていたらしい・・・・・
 ちょっと悔しいかも!











しかし、最近は気が重い。
仕事は変化もありながらおかげさまで順調だ。



何のこととは今は言えないが
狙われたようにいろいろ起きて、特に9月はけっこう応えている。


原因もわかっているし、
どうしようもないことなんだけど、
<人生の初めて>に脅えている。



今年は<九紫火星>の最も悪い年だと聞かされたはいたけれど、
ふーん・・・・そういうことなのね。



■facebookの<富山女子旅>月曜日担当の長女の投稿より。
 これは菅沼地区?それとも相倉地区?・・・・と詳し過ぎる私・・・・ 








全国に人を送り込んでいる
人材派遣会社代表の友人(女)が

「私の知る友人で、一番<環境適応能力>のある女性は間違いなく住さんですよ。」

と言っていたが、果たしてそうだろうか?


きちんと適応できるのだろうか?
今までの人生の中で一番弱気になっているような気がする。


しかし、
<怖い><不安><孤独>・・・・・こういう目に会うって凄い。
ここから何か新しいモノが生まれそう!




あれ・・・やっぱり前向きかも。
とにかく元気を出さなきゃね!



いつか、パーッ!と
いろいろなことをこのブログで書きたいですね!
さぁ、パックして、炊き込みご飯作って眠りましょう!


  

Posted by 住 百合子 at 23:27

2014年09月22日

3つの今夜こそ!

反省です。


ここしばらく
なんとなく<家にあるもの>化粧水に、
出張では<宿の備品>の化粧水を使っていたのです。



しかし、先日の妻役モデルの撮影で気づきました・

<今からでも遅くは無い!>


■娘たちにも<化粧水、きちんと買ったら?>と言われてもう数か月・・・ようやく買いました。
 あとは、モチーフの水素水スプレーを買えば完璧・・・・






思えば、10年くらい前にも

<いまさらとは思うが、美肌を目指して頑張ろうと思う>

と書いていたのに。どうして頑張れなかったのだろう?
あんなに若かったのに。


というわけで、
ファンデーション買いがてらついついエトセトラを購入してしまった。


基本的には、モチーフで販売している
はちみつ化粧品を使用しているのだけれど、
このディシラの青いパッケージに惹かれるのかな・・・・



■手作り入浴剤、ヨモギやりんごやハーブにエトセトラを乾燥させたものらしい。
 ひとつ100円で二個購入。こんな小さなことで綺麗になれそうな気がする<女>という生き物・・・・楽しい!






しかし、昨日は適当に眠ってしまった。

今夜こそ、
きちんとお手入れしよう。


そして、ランチ時に
ご近所フリーマーケットで買った入浴剤でのんびりお風呂に入ろう。

同じくランチ時、スーパーの惣菜売り場で見て決めたんだけど
夕食は絶対に焼きたてのサンマにしよう。


この3つを今夜のお楽しみにしていたのだが、
結局、サンマしか実行できなかった。


暮らす・・・って面白い。
明日も明後日も、高山ステイ、いろいろ楽しまないとね!





  

Posted by 住 百合子 at 05:11

2014年09月20日

こんな仕事もしています。

昨日、自宅に戻って夕食を作っていると着信あり。


「ユリコさん、今から私とKさんと事務所に行って仕事をしてもいいでしょうか?」


■キッズルーム






時間は21時。


月曜日でも間に合いそうな仕事でしたが、
もしもの時のために、何かあってはいけないから・・・と
二人はそんな時間から事務所で仕事をしてくれまして・・・・・



感謝ですね。


幼稚園児に小1と小さなお子さんがいるのに、
夕食を作り、ご主人にすべて頼んで、仕事に来てくれる・・・・・本当に感謝です。


■ブライダル施設のホワイエとバー








さて、そこまでして私たちが追われているモノとは!?


来月開かれる<全旅連青年部>の全校大会で配布する小冊子の製作なのです。


カラー32ページを500部、印刷するためのデータ作りに校正・・・・
出来上がり次第、またご紹介しますが、
その裏表紙に<パース製作の仕事>というページを設けました。



■昼の海を臨む客室






このパース製作の仕事・・・・・まるで子供のころの<塗り絵>のように楽しいと言えば楽しいが、
とーーっても大変。


パース屋さんに出す指示書の細かさといったら・・・・(涙)



設計士いわく
「住さんが指示書書くと、なぜかパース代金が5000円アップするんだよね。」


普通はここまで細かい指示は出さないということのようです。(笑)

■夕景の客室





さて、この小冊子の
パース製作の仕事に文章はこのような感じ・・・・・


<こんな施設が出来ますよ>というオープン告知のためにパース製作を行うことがあります。
図面 → ワイヤーパース確認後アングル指示 → 品番指定(照明・資材・クロスなど)
→ 家具レイアウト指示 → 装飾品指示といった工程をバランスを確認しながら進めます。
また、パースを製作することにより、進行中の計画の確認や見直しも行えます。



■箱根の大人女子会をイメージした客室







■伊豆のレストラン







これが図面通りのパースで・・・・

 




指示後がこんな感じ!





ほかにもこんな感じや・・・・





こんな感じ。






しかし、こうしてみてみると
まるで<パースギャラリー>のようで、作り出す喜びをひしひしと感じる。


昨日、送ったパース指示書は
福井県の玄関改修のものだけど、きちんと思い通りの絵になるだろうか?


今日もがんばりましょう!




  

Posted by 住 百合子 at 12:31

2014年09月19日

どうして世間は狭い?

果物王国 信州から昨日戻り、
今日は事務所メンバーフル出勤。


本日締め切りの印刷物の入稿に追われています。


あまりに出張が多かったのですが、今日から4.5日間はじっくり仕事です。

■サンクルーゼさんのぶどう畑。
 このシャルドネはそうは見えないけれど、巨峰の倍の糖度があるそうだ。
 たぬきやハクビシンに食べられるシャルドネの量は年間にするとワイン50本分だそう(!)
 




小さなことだけど・・・・
今回の講演&モデルの旅で、
ちょっと驚いたこと。


なんと世間は狭いのか?という話・・・・・


■サンクルーゼさんのディスプレイのりんご




まずは、講演前に、
ある地方の温泉旅館の女将がご挨拶に来てくださった時のこと。


「住先生、飛騨高山なんですね。
うちの旅館に飛騨高山の〇〇の息子さんが勤めているんですよ。」

「えっ、〇〇の息子さん?・・・・ということはその人のお姉さん、
うちのSHOPに長い間勤めてくれた人なんですよ。」

・・・・・狭い・・・・・・


この〇〇を営む一家はママを始め、
うちに勤務していた長女も、その兄弟もずーっと昔からよく知っている一家。
栃木県まで来てようやく出会った、このまたまた遠いところからいらした女将から
このご一家の話を聞くのは不思議だった。



■またまたりんご





次に、モデル撮影の際の会話でびっくり!


カメラマンが
「自然な感じで会話してくださーい!」
と声をかけるが、どうしても私たちはぎこちない。


すると、東京から来た夫モデルが
「僕は福井の出身なんですよ」
と話してくれたので、
「福井って、冬に水羊羹食べるんですよね!」
などと会話。



その後、びっくりなお話が夫モデルより出たのです。

「僕も高山に親戚があるんです。
叔母が〇〇という旅館に嫁いでて・・・・」


えーっ、〇〇??






〇〇とは、
有名すぎて書けないんですか、
知ってるなんてもんじゃない旅館。



みんな美形のご一家なので、
<だから、夫モデルさんも美形なのね・・・>
と妙に納得してしまった。



・・・・・狭い、狭すぎる!・・・・・


■車で走るとりんご畑だらけの信州、囲いも無く誰も取っていかないのだろうか・・・・?
 




私が顔が広い・・・ということもあるでしょうが、
田舎な高山だって10万人はいる。


なんなんでしょうね。


やっぱり悪いことはできないわ・・・と今さらながら真面目に生きようと思いました。(笑)



  

Posted by 住 百合子 at 13:04

2014年09月18日

妻モデルDAY

栃木県那須塩原から移動して、
長野県湯田中温泉へ。

6時半起床、のんびり大浴場でストレッチして、
美味しく朝食もいただき、応援してるかのようにお天気もいい感じ!

さぁ、今日はいよいよ25年ぶり(昔すぎ、、、)の撮影モデルです。




これは、
私のコーディネート先でもあり、
人気旅館の〈あぶらや燈千〉さんがこの秋から導入するウェルダネス プログラムの
撮影。


集まったのは、
東京からホームページ制作チーム、
社長、ディレクター、カメラマンの三名、
同じく東京から私の夫役モデル、そして専務の6名だ。


初めて顔合わせした夫役さんは、
180センチ、とある〈先生業〉をなさっている方。
私と同じ素人なのだが、そうは見えないし、私服もおしゃれ!
あぶらやの女将が
「住さん、あの方、本当にステキな方ね〜、、、、」
というほど、ハンサムであった。


しかし、落ち込んではいられない。
釣り合わなくとも、このハンサム夫と夫婦のような写真を撮らなくてはならない!



◼︎サンクルーゼさんは、夫婦でペンション→手作りジャムが評判に
→ワイナリー→軽井沢、東京、大阪、神戸etcに店舗があるほど有名店。
ワイナリー見学で一緒だった若いカップルは豊田イオンでサンクルーゼを知りここまで来たとか。






最初は三日目の私服をきて、
玄関で女将に挨拶しながら旅立つというチェックアウトの撮影だ。


そして二日目の私服に着替えて、湯田中温泉から40分のワイナリーへ向かう。


到着後、このステキなサンクルーゼさんのSHOPで
ジャムやワインを夫婦仲良く選ぶシーン、
そして11時からのワイナリー見学ツァーで夫婦仲良く説明を聞くシーン、
ラストは夫婦仲良く!ワインをいただきながらのランチシーン、、、、、


■サンクルーゼ以外にも、世界で唯一温泉に入る地獄谷の猿を見たり、
国内で最も高い国道、白根山ルートを走ったり、トレッキングしたり・・・楽しみどころ満載の湯田中温泉。







ここでの撮影を終えて本当のランチ。

サンクルーゼさんからのワインの差し入れもあり、
全員調子にのる。


「次の撮影は2時からでしょう?もう一杯行きますか?」
「カメラマンさん、そんなに飲んで撮影時手ブレしない?」
「いや、手ブレ防止のために飲んでるんですよ」


神戸のお嬢さん学校で講師も務めているという制作会社社長も、
「いいですねー、ここいい!なんだか仕事じゃない」
「ホント、二泊三日であぶらやさんに滞在し、二日目にここに来るってのはアリですよね!」

とひととき仕事を忘れてしまった。




しかしここからがハードだった。

一日目の浴衣で、大浴場に行くシーン、
二日目の浴衣で食事シーン、、、、







ヨガの先生が二人登場して、
夫婦で体験する
初めてのヨガ的シーンに、、、





トレッキングの撮影。
これは切り抜きで使用するということで、
大広間で撮影で、、、、




その後も1日目の私服で、
アロママッサージのカウンセリングシーン、
ロビーでパンフレットを見たり、ラウンジで仲居さんの説明を聞く、
部屋でくつろぐシーンetcを撮り、、、、







ラストはいよいよエステ。

通常の施術通り、
全部脱いで用意された紙のランジェリー一枚でBEDに横たわり、
足やデコルテ、脳に効くという頭皮マッサージを撮影。

あまりに気持ち良かったけれど、
この画像が一番コワイ、、、、ものすごく年齢が出てないだろうか???


最後にカメラマンさんに頼みました。

「なんとか夫役さんに釣り合うように、
可能であれば、美肌モードで、ほうれい線は薄めに加工してください」



先日の対談取材時にも
出版社であるマガジントップさんに同じお願いをして見たが、


「ダメです、住先生、
マガジントップはそういうことはいたしません」と
きっぱり断られた。(笑)

この撮影のホームページ、
完成は10月末、
あー、ドキドキして過ごします。



貴重な経験をさせてくださったあぶらや燈千さん、
本当にありがとうございました。

今度はシニアモデルで呼んでいただけるように、
自分磨きしますね!






  

Posted by 住 百合子 at 10:30