旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年06月15日

イケア通への道

金曜日の夕方17時出発、
22時到着で、先週引っ越したばかりの娘達の新居にやってきました。

目的はそう、
シスターズの部屋のスタイリングです!


◼︎IKEAの箱




ようやく、
1Kから2LDK、そして都心近くへ引っ越した住シスターズ。

特に長女は震災の影響で淵野辺という町に住み、
渋谷駅まで1時間以上かけて通っていたが、
今では表参道駅までスイスイと、
「ママ、一時間余分に眠れるの!」というほど随分と快適になったそうだ。


お部屋探しには結局同行出来なかった私だが、
前回の部屋同様、
〈駅近〉を第一条件にしただけあって
立地はサイコー!


学生の多い駅で、歩いていても楽しい。

◼︎その照明を吊り下げたリビング、黄色い壁です。



さて、このわざわざ東京までやってきた土日ですが、
仏語検定とかなんとか検定とかで、午前はいないシスターズ、
まずは土曜の午後、次女の帰宅を待って、
ホームファニシングの大手に行き、
その後、港北イケアに向かいました。



本当はシスターズの近くにいて意思が確認できれば、
色々な私のノウハウを生かして家具も発注できるのですが、
そうはいかない。



となると、やっぱりイケアは便利!
お友達の家具製作会社社長も、
「自社製品は大きくて小さな部屋に入らないので
イケアで選んで、俺が全部、組み立てた。」
と言ってたけれど、確かに。


◼︎そのリビングの壁面にエッフェル塔ポスターと花台に花をいけました。







さて、そのイケア。

私は雑貨しか買ったことはなく、
家具を買うには
まさかの体力と、根性と、しっかりとした知恵と、確認能力がないと無理だと思っていた。



しかし、今回は、
体力は夫、知恵は長女、確認能力は次女、そして根性なら私もOK!ということで、
買い物に挑むことができました。


◼︎その隣のきっちんでグリーンピースを剥く。6食も作りました!



しかし、だんだんと麻痺。

安いのか高いのか、
気にいったソファでもBEDでも、組み立て方を見ちゃうと、
途端に夢がなくなる。


どうしても奥行きがあるため、日本の住宅には大きい。

小物に関しては妙にケチになったり、
コースターの色でもめたり、
なんだか売り場中、家族会議だった。(笑)

◼︎山の家に預けていたファイヤーキングの器を全てシスターズの新居へ。
長女がファイヤーキングのファンだそうで、とっても喜ばれました!




実際、私たち(一応)プロも、
IKEAはよく使う。

ただ、ほとんどが照明器具で、シンプルでお値打ちなLEDが揃っている。


しかし、あの煩わしい手間ひまを思うと、
もっともっと、IKEA通、そうIKEA名人になったら、
それだけでも食べていけそうな気がする。


それだけ、すごいな、、、と思わせる提案力だが、
ここで買い物をしても、おしゃれなインテリアを作れる人はどのくらいいるのだろう?


◼︎グリーンの壁の長女部屋のカーテンとタッセル






さて、ようやく住ファミリーは一回目の雑貨関連のレジを終え、
二回目の現物家具パーツのレジを終えた。



BED、ソファ、デスク、ダイニングテーブル、椅子、、、、やっぱり思ったより安い気がする。



◼︎白いゆかに、白いルームシューズ




しかし、夫は、1回目の引越しより凄く高い印象らしく
「君が子供達にこだわらせるから、なんだかね、、、、、」と笑っていた。


そして、忘れてはいけないのが、
この家具の組み立てだ。
このお値打ちな家具のプライスには、それが含まれてないからであって、
夫はコツコツと組み立てて設置しなければならないのだ!




◼︎次女の部屋の照明は、ワイヤーのお花です。





そして、今日、日曜日は長女の帰宅を待って、
雑貨やら花を買いに行った。



部屋もステキになったけれど、
何と言っても家具がまだなだけに、私はもう一度、月末に行こうと思う。


大変ではあったが
シスターズがたいそう
こだわってくれるのも嬉しかったし、素敵な部屋になりそうだ。



一生、この過ごした部屋が思い出になって、
家具も雑貨も、たとえ安価なものでも
できるだけ
使い続けてくれるといいな。



あと、90分で高山、ママの時間はおしまい。
さぁ、明日からまたバリバリと、かつしとやかに働きます!  

Posted by 住 百合子 at 21:10

2014年06月13日

はてさてな後半


2014年、最も悪い運勢だとという九紫火星にとって、
その中でも一番悪い月がこの6月・・・・・


嬉しいことに、約半分、無事に過ぎました。

はてさて、後半はどうなることやら。


スケジュ-ルがようやく見えてきましたが、
どうやらもしかして・・・・のロングな旅の日々になりそうです。



■濱千代館さんの客室、<恋語りの間><恋実りの間>・・・・いいですね!
 来月OPENの私のコーディネート部屋はどんな名称になるのでしょう・・・・








13・14・15        今日の夕方から東京   娘たちの引っ越しと町田の居酒屋さんの確認

16.17  → 貴重な事務所DAY
    
18.19.20(仮)      石川県、白山と能登で打ち合わせ

21.22.23.24   → 貴重な事務所DAY  

25             下田で打ち合わせ
26.27           伊豆稲取でOPENのセッティング → たぶん東京?
28.29.           羽田→ 但馬空港で 京丹後に打合せ
30             三重県二見が浦
7月1.2.3         東京→伊豆稲取でOPENのレセプション&雑誌の取材


こうしてみると、後半は9日間から11日間の連続出張になりそうだ。

どの旅先で不幸が襲ってくるのかわからないけれど、
気づけばあら?もう7月・・・となりそうだ。


そしてプライベートでは
明日、明後日で引っ越し問題が落ち着いたら、
娘たちの留学問題に向かい合わなくてはならない。



まずは長女の8月、
フランスのどの街にホームステイするのか?何か所なのか?
パリ郊外に住む知人とやりとり中だ。


費用も含めて頭の痛いところだけれど
こうして<お題攻め>に合うのは嫌いではない。



あと4年弱、学費を払い続けるためにも、
この6月に何も起きませんように・・・・根拠はないけれど、<私は強運だ>と信じて頑張りましょう!
















  

Posted by 住 百合子 at 12:01

2014年06月11日

痩せる期限

広島セミナー終了後、
慌てて駅に走りのぞみで京都へ、その後滋賀県に移動しました。


同じく五か所講演の講師で、先に滋賀入りしたフードコーディネーターと
夕食後、まずはお茶。



「今朝は住さんとのんびり朝食食べて、お昼食べられなかったから、
新幹線でおなかがすいてアイスクリーム食べました。」

「私はサンドイッチを軽く食べましたけど、よくアイスだけでおなかが持ちますね」

「いえ、その後、じゃがりこ食べちゃったんですよ、あー痩せないです・・・・」


■じゃがりこなどを食べてしまう彼女だが(失礼!)、美食家。この朝食のコ-ディネートももちろん彼女です。






彼女は、フードコーディネーターという顔も持つが、
人気カリスマ旅館の女将で(私のクライアントでもある)人材派会社の社長でもある。


というわけで、いつもお互い敬語まじりの会話でもう12年、遊んだりしている。
お互いの体の変化をよく見てきている間柄だ。



夕食後、連れだって大浴場に行き、
のぼせるほど露天風呂で過ごしてから、彼女は言いました。


「痩せなければ、、、、、このままではマズイですよ。」
「何か期限をつけて痩せないと、目標というか、、、、」
「うーん、、、私の場合はね、痩せる期限とか設けてもダメなんですよ。」


■昨日の釜炊きごはん、鮎が美味しかったです。





そして、今朝。


朝食をいただきながらもそんな話。


「そういえば、私、2年前のムツク本の取材のとき、努力してけっこう痩せましたよ。それでも本見たら大きかったけれど」

と私が言えば、

「住さんはいいですよ、出てるとこは細いから。」

昨日の大浴場で観察されたらしく、彼女の一言は鋭かった・・・・・(笑)


■お昼は館内で用意してくださりました。鶏肉の柳川風に梅とシラスの炊き込みごはんにエトセトラ・・・・





「走ろうかな、でもそんな時間、旅先じゃムリだし」

「私はヒルトンのプールに通おうと行ってみたんだけど、あれは面倒で。着替えなきゃならないし・・・・」


こんなふたりで痩せるわけが無い。

次回、会っても同じような会話を繰り返すのだろうか???



■今はこの会議室でひとり仕事中・・・・・






と、思っていたところに電話が。


「住さん、マガジントップより取材の申し込みがありましたよ。6月2日に伊豆で撮影と取材ですので・・・・・」


決まりました。
痩せる期限は7月2日!


3回目のマガジントップのムック本<露天風呂付き客室のある宿>に
颯爽と登場できるように、、、、、



今日は9時からの制服選定打ち合わせを終え、
14時半からの建築のプレゼンテーションのために待機中の私、


空間も、そして体も。

すっきりと綺麗に、そしてどこかキラキラと艶めくようなそんな空間と女に。
目標は高く頑張らなければ。

今から、彼女にもメール入れようかな?


  

Posted by 住 百合子 at 13:12

2014年06月10日

最後の前夜祭

昨日、高山を出る時に悩みましたが、
今回のセミナーは、オレンジです。


福岡もそうだったけれど、
なんとなく広島もそんな気分で、今はオレンジの花柄ワンピース。



宿泊したシェラトンのロビーも
オレンジクッション、、、、、、いつものフードコーディネーターと、
のんびり朝食を食べ、お茶を飲みました。


「そういえば、講師のH氏、携帯を無くしたらしいんですよ、、、、」
「えーっ、お好み焼き村に?!」






東京、大阪、仙台、、、、と続いた
全国五ヶ所セミナーも今日で終わってしまうのだが、
講師メンバーはとても仲が良い。



毎回、前夜祭は盛り上がり、
今度は大人の修学旅行も一緒に誘おう、、、、、という勢いだ。
旅館のスペシャルチームを作ろう、という動きもあり、今後がとっても楽しみなのです。


そういうわけで、今回の広島も皆さんと会えるのは嬉しくて、
瀬戸内味覚処〈芸州》で美味しく懐石をいただいた後も、
二次会に行くことに。


やっぱり、広島だから、、、、お好み焼きは押さえなきゃ!とばかりに。










どこに行きますか?とその場で決めてみんなでゾロゾロ繁華街を歩く。


悩みながら決めたその店のカウンターにみんなで座る。

目の前で焼かれる広島モダン焼きは、
見ていて飽きない。


タクシーの運転手にも、
あそこは行かない方が良い、、、、と言われた場所ではあったが、
美味しかった。

さすが、広島!








最後の前夜祭も終わり、今日の講義も無事に終わった。



フードコーディネーターともしばらく会えないな、、、、、と思っていたら、
なんと彼女は今から滋賀県に行くという。


滋賀県?私も今夜、入るんだけど、、、、と話したら、
なんと同じ施設だった。(笑)



ということで、
今夜は滋賀の館内のスナックで二人で飲む。



少しだけど、
最後の前夜祭を引きずれるようで嬉しい。
終わっちゃうことは寂しいけれど、次のステップに向かって頑張らなきゃね。


このセミナーを
主催いただき、講師にとお声がけいただいた株式会社キャディッシュさん、
本当にありがとうございました。


あー、頑張ろう、素敵な講師の皆さんに再会する日に、
また必要とされますように!
  

Posted by 住 百合子 at 15:29

2014年06月09日

アルバイトはヒルズで

引越し中の娘達より連絡がありました。

それも、23時半に。


「ママ、13.14にこっちに来れそうなの?IKEAに行ったけど選べなくて、、、、ママきて!」
「ママ?、あれ?酔ってるでしょ?!」



◼︎コーディネートした愛知県新舞子のブライダル施設、懐かしい!







当たり前じゃないですか!
こんなに遅くまで仕事して、やっと帰宅して、
夕食を作りながら飲むお酒の美味しさったら、、、、、格別なんだから。(笑)


しかし、確かに酔っていたため、
楽しい話を聞いたのだが、しっかりと覚えていなかった、、、、、、、








さて、その楽しいお話とは次女のアルバイトのこと。

高山市内のいまどき珍しいほど厳しい高校にいた次女は、
アルバイトをしたことが無かった。
( といっても、長女もモチーフで数日バイト経験があるだけだったが)



その次女がバイトの面接を受け、
「受かるといいな、受かりますように、、、って花ちゃん、心配していたよ」
と先週娘達と会い、青山でスペイン料理を食べたという母から話は聞いていた。



町田あたりの、スタバとかマックとか、
なんでもいいから良い経験ができるといいな、、、、などと思っていた私。


しかし、次女の口からはびっくりのバイト先が。


「ママ、バイト決まったよ!虎ノ門ヒルズのブライダル、アンダーズ東京っていうの」




◼︎サーモグラフィな私、、、、、






東京の新しいランドマークとして今年OPENする虎ノ門ヒルズ、
六本木、青山についで三番目のヒルズだ。


その最上階に、日本初、あのハイアットのホテル、アンダーズが6月にOPENするのだが、
まさかそんな旬なところで花がアルバイト??それもブライダル??



まさかのバイト先に、
驚いて酔いも冷めた私だったが、今朝確認したところ本当だった。



長女は六本木ヒルズの最上階の森美術館、
次女は虎ノ門ヒルズの最上階のアンダーズ東京、、、、、二人ともヒルズでバイトなのね。


親が思う以上に、子はしっかりしている。
刺激を受ける美しい環境で、東京でしか出来ないような経験をきちんとしようとしている。
そう育てたんだけど、偉いなーって感心してしまった。



頑張っている二人に負けないよう、
ママは元気に広島に向かっています。
明日は全国五ヶ所講演のラスト、広島セミナー、ヒルズのようなキラキラした出会いがありますように!


行ってきます!
















  

Posted by 住 百合子 at 14:33

2014年06月08日

いまどきなのね!


今日は昨日の<白馬>に続き、
スキー場に隣接した施設の提案書を製作しています。

今度は<白山>、今年は<白>にご縁があるのかしら?なんて思っていたら、
長女よりメールが届きました。


■キッチン&リビングは黄色、長女ROOMはグリーン、次女はピンク!
壁ばかりでは味気ないので長女の最新スナップ画像も入れてみました(笑)








<Bonjour !
お部屋のイメージを花野と話しています。目標は、シンプルであたたかみのあるリビングにすること!
そして、床がかなーり白いので、それを活かせたら嬉しいです。>


そしてふたりのイメージするというリビングの画像が5枚、
母である私に対して、なかなかのお題ではありませんか!



結局、私はお部屋探しに関われなかったので、
部屋の写真を昨日、初めて見ました。
それも引っ越しを手伝ってくれている義妹のfacebookで(!)


■お題のリビングイメージその1







いまどきのお部屋は、
賃貸なのに、こうしてアクセントウォールが設けてある。

一面だけ綺麗なはっきりした色にするマンションが増えているのですが、
まさか娘たちの決めた部屋がそうだとは思わなかった。


そのあたりはお洒落なのに、
どうも天井には大きなシーリングライトがついているらしい。


「ママ、蛍光灯(LEDかもしれないが)なの、青白い光で苦手!」
と次女。



■リビングイメージその2







さて、早く現地に行って、
インテリアを整えたいのだけれど、いったいいつ行けるのか?


シ-リングライトの情緒のない灯りを思うだけで、いてもたってもいられない。


やはり、目の前の仕事を頑張って終わらせます。
そして、お気に入りの照明持参で娘たちに会いに行かなきゃね!








  

Posted by 住 百合子 at 15:33

2014年06月07日

荒れる<お部屋探し>


今朝は、白馬のBerg Haus(ベルグハウス>さんご夫妻が高山までいらして、
7月OPENの客室の打ち合わせでした。


9時スタート、
合間に町家イタリアンをご馳走になり、
3時半終了。


素敵な部屋ができそうで、ワクワク・・・・と私は順調なのですが、
私の家族はまたまた大変な目にあっているようなのです!


■先日の和歌山からのお客様をお連れした際のメニュー、<飛騨牛バーガー>2200円!


 



関東での6月の観測史上1位の降水量だという今日、
大雨すぎる今日、よりによって
娘たちの引っ越しを予定した住家。


「中央道も圏央道も一部、通行止めだよ」
「えーっ、じゃぁ大月から下道で行くの??」


まず、今の時点で夫が辿りつけない。
辿りついたとしても、そのような記録的な大雨の中の引っ越しは大変困難だと思う。


お手伝いしてくださる親族の皆さんに、本当に感謝しなければ。



さて、このお部屋に決めるまでの
前回の<お部屋探し>のための上京は、あの記録的な大雪で、
予約していたにも関わらず、部屋を見ることも、不動産やに逢うこともできなかった。
そして、部屋は見たものの、高山に帰る道はなく、余分に1泊したっけ。


娘たちと夫が、
スケジュール調整して、
わざわざ選んだ日に限って大雪に、大雨だ。



なんてことでしょう!
無事に引っ越せますように、祈っています・・・・・・










  

Posted by 住 百合子 at 16:35

2014年06月06日

5時ですけど・・・・

昨日はいろいろな案件のエトセトラの確認で、
名古屋から30.分、岡崎にあるガラス製作会社へ出かけました。


メンバーは私、よく仕事依頼をする設計士さんと、
全国でよーく一緒に仕事をする関取のような設計士の3人です。


■遅れて店にやってきたフードコーディネーターが撮ってくれた一枚です。





岡崎駅に着くと、社長夫妻が待っててくださり、
まずはランチへ。


岡崎と言えば八丁味噌ですが、味噌専門店というわけではなく、(笑)
素敵な和食店に連れて行ってくださいました!










このガラス製作会社さん、
世界中の仕事をされていて、何かしらヒントになるものがあったり、
進化していたりで、いつも楽しい。


今回、ガラスのアートワークを販売されるということで、
それについて、私の意見を聞きたい・・・・ということであった。


おこがましいようですが発言・・・・・


「すごくステキですが、箔が目立って、ガラスの存在が薄いので、触りたくなるものがあってもいいのでは?」
「和柄で色のついたものもステキそうですね。」


ということで、
アートワークのデザインをしてサンプル作りましょう・・・ということに。


なんだか、キレイなものができそうで、楽しみ!







そして任務を終えた私たちは名古屋に戻り、今回は沖縄料理店へGO!


フードコーディネーターにも来ない?と誘うと、
「5時なのに」「5時から飲むんですか?」と驚いた様子の返信が。


それが何か?とばかりに乾杯して(笑)、4人でエトセトラを食べる。






旅館関係者の私たちなのでちょっと辛口ですが・・・・

「この施設のはなれ、どう思います?」
「これ新規で作ったんでしょう?どうしてここに窓を設けるかな・・・窓を作るんなら、せめて全面だよね!」
「この集成材のデスクってありえなくないですか?」
「ペンダント照明が下がっているのに、どうして行灯があるの?」

とあれこれ。



そして相変わらずなんだけど、<大人の修学旅行>の行先について・・・・・

「ドバイにしましょう、ドバイ、いいですよ!」
「竹富島にしましょう!」
「いえいえ、そんなに費用かけられないから渥美半島で良くない?」 ← 私
「渥美半島で何を学ぶっていうんですか!!」










そして、
関取は東京へ、私は高山へ。

今日は帰りに、珍しく夫にお土産を購入、
といってもカップ麺だけど、何となく岡崎気分を持ち帰りたかった。


5時から飲み会のおかげで
疲れたが、楽しかった。


さぁ、仕事しましょう!  

Posted by 住 百合子 at 11:32

2014年06月04日

あと少し!


芦原温泉まつや千千さんの改修工事も終盤、
6月23日で完成となりそうです。






漏水事故で、ほとんど目立たないものの床、壁、天井のあちこちにトラブルが起き、
全て張り替え、塗り替えとなったこの工事。


なんと、8階で漏水があったので、
ダーッと1階までの広範囲の工事、、、、、そしてその選定の仕事のために
二月から通っていたのでした。






毎週、毎週、
締め切りに終われ、苦しい時もありましたが、
こうして施設が綺麗になると嬉しい!!







京都に襖紙のオーダーに出掛けたり、
大きなサンプル抱えて歩いたり、
楽しかった。


形になっていく喜び、責任も重いけれど良い仕事ですね。













そして、社長からの次のお題も満載で、
秋の休館日工事に向けて、また新しいデザインをしなくては。



明日は、そんなわけで、
仲良し設計チームとショールーム周りの予定。

まずは岡崎、元気に行きましょう!  

Posted by 住 百合子 at 17:21

2014年06月03日

朝からファッションショー

昨夜、早く眠ってしまったため、
起床5時。

今日はまたまた盛りたくさんな一日だ。



■二年前に仕事した白馬の<ベルグハウス>さん、今度は客室のコーディネートを担当します。来月OPEN、楽しみ!









9時前には、母の山の家に行って置かせてもらっていたアンティークの小テーブルと、
ファヤーキングの食器(昔、けっこう買ったっけ)を引きあげに行く。


10時からはAO  STYLE事務所で
あるセミナーを元スタッフのチトセさんを講師に開いてもらう。
私とシホさんは事情で受講できなくて残念で仕方ないセミナーだ。



そして11時過ぎには、
関西の施工会社さんの営業部長がわざわざJRでこの高山まで
あいさつにいらっしゃるので、恐縮しながらランチをご一緒して打合せをする。


13時過ぎには<青>でスタッフと打ち合わせて
事務所に戻り17時にはJRに乗る。そして芦原温泉へgo!


■前回はロビーラウンジ、それも冬にむけてのOPENだったので、写真も暖かい印象です。








そんなわけで、今日からのコーディネートを考えなければならない。


今日の高山も、4日の福井も、5日の岡崎も、
とっても暑そうで、何を着ていいのかわからない。


3日前の出張では
ウールのストールを持ち歩いていた私、
この、いきなりな<夏>にまだ身体も、頭の中も慣れていない。


■ベルグハウスの奥様のおばあちゃんちが高山だそう。
 私が白馬に伺う時間がとれないので高山で打合せが決まり、喜んでらっしゃる様子!








というわけで、
久しぶりにファッションショー、会場は寝室、BEDには洋服の山。


着損ねたジャケットを見ながら、
少し涼しくなってほしいと願う。もしくは寒い地方への旅をしようか?


さぁ、今日もいい日になりますように!
オシャレして行きましょう!  

Posted by 住 百合子 at 06:53