旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年08月17日

<高山>脱出作戦に悩む

明日18日(月)朝10時。

私は和歌山にいなくてはなりません。(でした)

今日の12時過ぎのJRに乗って高山を出発し、
19時には宿泊するホテルの最上階でライトアップされた和歌山城を眺めながら
ワイン飲んで、おいしいイタリアンを食べる予定なの!(でした)


なんということでしょう!


昨夜からのこの激しい雨!
寝室の横でティンパニーを叩いてるんじゃないかと思うような雷!


■新聞紙の店内、ご近所の滝のような階段、商品の反物が水についたので洗って干しました・・・・・(泣)





朝目覚めて、さっそくJR東海のHPを確認すると、
<古川久々野間で運転を見合わせ>とある。


もしかすると、12時には雨もおさまるかも・・・・?と思いながら出張準備をしていると
次々に避難勧告情報が飛び込んでくるではありませんか!


とりあえず、キャリーバッグ持って出勤すると、
1FのSHOPは浸水。
新聞紙を撒くのを手伝いながら、<高山脱出作戦>を練る。


■昨夜は、夏祭りに参加していた劇団太陽さん関係者に焼きそばと焼き鳥をいただいたので
 夕食のメインにしました。美味しかった!・・・・この時はまさか翌日こんなことになるなんて思わず・・・





すでに、見合わせエリアは<古川・久々野間>から<猪谷・下呂間>と
延びている。

下呂まで行くことができれば、名古屋に行けるのではないだろうか?


JR東海に3度も電話をかける。


「今、美濃太田からもうすぐ下呂に到着する各駅停車の電車があります。
それは美濃太田までは行くと思いますが、その次の電車がどうなるかはわかりません。」

高速バスのHPを3度も見て、電話も入れてみる。

「京都大阪行、名古屋行き、岐阜行き、どれも現在のところキャンセルは出ていません。」

こうなればもう、車で和歌山行こうかな・・・・・しかし帰省ラッシュの大雨の中、
女一人で、ふつうはそうことはしないだろうな(笑)


■長女の<海に行きました画像>が届きました。
 ブルターニュで最も綺麗な海が見えるベルイルラメールという島に行ってきたとか。







東京の設計士とも相談し、
和歌山のホテルには私不在で打ち合わせをしていただくか、
延期かを決定いただくようにお願いしたところ

「21日の午後1時からでお願いします。避難勧告、お気をつけてくださいね」

というお返事をいただいた。


お天気のことといえ、
和歌山県職員さん、ホテルの皆さん、そして出発寸前だった設計士さん、
申し訳ありません。



しかし、モチーフの地下倉庫も少し浸水し、
自宅も、モチーフも(観光客たくさん歩いていますが・・・)も避難勧告エリア、
市内では土砂崩れ、車が流されたなど、2004年の台風以来のとんでもない事態。


どうか、これ以上、何も起きませんように。
神様、お願い致します。
  

Posted by 住 百合子 at 16:16

2014年08月16日

お盆は田園

今も続いていますが、今日は凄い雨でしたね。

お盆恒例、
流しそうめんランチに出かけようと電話を入れてみましたが、
「雨がひどいから途中でやめるかも・・・」との返事。

うーん、、、、、、ではあの店にしようか?と
向かったのは下呂市小坂町です。

■途中の道の駅で小魚の串を購入、車内でいただきましたが美味しい!
 鮎は600円くらいしてお高いのですが、これは100円、おススメです。
      (小さいほうが骨が軟らかくてgood!)







メンバーは、私、夫、次女、そして実母・


先日の松本もそうでしたが、おでかけの少ない母は嬉しそう!

そして、

「小坂まで行くのなら、萩原まで行きたいな。昨夜の夢で兄と母が出てきたの!」



■私は<鮎天さるそば>この値段でこのボリューム、いいですね。





富山の古民家を移築したというお蕎麦屋さんは、
どうしてここに店を開いたの?と思うほどな場所だが、
雰囲気がとてもよくて大好きな店。


実は密かに、
<パパには悪いが、絶対に日本酒を飲もう>・・・・と思っていたが、
お盆ということでサイドメニューが無かった。(笑)


さて、おいしくお蕎麦をいただいてから、下呂市萩原へ。


恐ろしくどしゃ降りの中、
お墓参り。


<おばあちゃん、おじさん、来たよ、百合子です>と報告。なんだかすっきり!


この萩原町の旧道にある<天狗>というお店は親戚で、子供の頃の記憶がなんとも懐かしい。
ご近所の和菓子屋に立ち寄り、母がエトセトラを購入。



■長女が刈ったと思われる草の様子。どことなくフランスな風景ですね。





萩原町からの帰路、
今度は高山編ルートを替えて、久々野町の伯母の家に立ち寄る。


伯母が育てたというたくさんのじゃがいも(メークインと北あかり)、
そして立派なほおずきをいただく。


東京の部屋に飾ろうね、じゃがいもも持ってって!と次女も嬉しそう。

しかし・・・・・・

母も伯母も、
田園風景の中で育つと、どうして声が大きいのだろう?

裏表の無い、気持ちの良いふたりの会話を聞いているとホントに心が晴れる。

伯母は言う。


「この池に鯉がおったんやけど、山から生き物が降りて来て食べてまったんやさ」

・・・生き物??・・・・・・


何を聞いてもおかしくて、温かい。


親戚っていいな。






そして、田園風景を楽しむ私たちに合わせたように?
フランスの長女からは、
<今日はお庭の草刈りをしました。リースを作ったらみなさんが喜んだよ>
と近況が届く。


えーっ!
リース作れたのね、、、、と驚いたが、
あれだけリース教室を開いてた私、そりゃその娘たちが作れないわけないよねと思い起こす。


もう、自分の過去もわすれてしまう年齢なのね(笑)







思えば、
日本一広い市、<高山>


しかし本当にその旧市内のど真ん中でそれぞれ育った私と夫と娘たちは、
けっこう田舎の経験が無い。
  (高山が田舎だという前提はさておき・・・・)


母方の親族はそういう意味でもものすごく大切。


74の伯母と、72の母。


せっかくだからとちょっと記念撮影。


ふたりとも元気でいてね。ずっとずっと・・・・と願いつつ、
朝日町で知人の個展見て、事務所に戻ると合計約4時間!


たった4時間でいろんなことができるのね、と改めて驚く。

もっと時間を有意義に使おう、と勉強した一日でもありました。
4時間でリフレッシュ!飛騨って素晴らしいですね。


  

Posted by 住 百合子 at 04:35

2014年08月14日

フランスの猫はゴージャス


毎朝、フランスの長女から届く画像やメールを見るのが習慣になりもう10日。
早いものでパリからナントに移動して1週間、
時間が経つのは早いものです。


そして、今朝
ようやくステイ先の先生の新居にWiFiがつながったということで、
一気にいろいろなものが送られてきました。






動画が7種類、
<海><ケルト民族のお祭り><シャンパンライトのエッフェル塔>など
見ごたえのあるものばかり。




そして新しい画像が何枚も!






これが、なんとも素敵な、ご招待されてお邪魔したという
お医者さんの自宅の様子なのです。


特にお庭は、
ハーブや花に溢れていて、
それらを摘んでは味見している長女。


そして何よりこの猫。


なんて可愛いんでしょう・・・・・・






メールには
<フランスの猫はとても可愛いんだけど、
ここのおうちの猫はホントにゴージャスで驚いた>
とある。


猫の品種に詳しい私では無いが、
やはりその国や、街並みや、家に、人に似合う猫なんだろうな。






そういえば、一昨日、乗鞍行きが中止となり(台風による通行止め)
母とふたりで松本に出かけた。


今回も、椅子型の箸置きなどを買った大好きな器屋があるのだけれど、
いつも店内にいる猫の姿が見えなかった。



その洒落た店に、品々に、店主に似合う素敵な猫だったけど、
どうしたのかな?



やっぱり、素敵なお婆さんになったら、
素敵な猫と暮らしたいな。


さて、今日も
明朝のフランス頼りを楽しみに、頑張って仕事します!


  

Posted by 住 百合子 at 12:56

2014年08月13日

ドンペリ ナイト


恒例<お盆飲み会>が終わりました。


もう一昨日の事なんだけど、
何度も思い出して咀嚼して納得している私・・・・ホント、同級生は面白いですね。


今回もいろいろなことを学びました。


■ドンペリとは、ドン・ペリニヨン(仏: Dom Pérignon[)は、フランスのモエ・エ・シャンドン(Moët et Chandon)社によって生産されるシャンパンの銘柄・・・と検索にあります!






それは・・・・


■厳しい離婚をした友人たちが次々に再婚している。
 人はいつまでも不幸では無いということ。


■そして彼らは若い嫁との間に、今から赤ちゃんが誕生するかもしれない。
 素晴らしいことだが、50代で幼稚園の運動会で走れるのか?


■子供は親の思うようには育たないということ


■いつまでたっても、みんな心は<高校生>のままだということ。




3月生まれの私が50歳になったように、
学年全員が50代となったことになる私たち。
人生もいろいろですね。


■今朝5時からお墓参りに出かけ、こちらもお盆恒例<家族で朝市&朝定食>
 たくさんの百合が市に並んでたので、記念撮影です。









「どうしてSもHも、M美のことをあんなに好きだったんだろう?
あんなに好きになれるって凄くないか?」
「そうそう、何かにM美の名前を彫ってたよね、部屋で見た」



どうでも良い話が続くが、展開が早いので聞き漏らせない。(笑)
そこにフランスの長女からLINEで電話が入り、
電話はうれしいのだけれど、なんだか重要な話を聞き漏らしたかもしれない!




そんなわけで8名の宴席は盛り上がり、
二次会では1名増えて9名となりさんざんワインを飲み、
4名で立ち寄った店でなぜかドンペリを二本も開けた。
      (ごちそうさまでした!)



ちょっとしたハプニングも起こり、
私はそのドキドキでまた若返った気がする。



そうして気付けば、自宅の玄関、
そう今までここでは眠ったことが無いという聖域だった玄関で眠っているところを
夫に起こされた。(笑)


50歳は十分な大人なんだけど、
まだまだ子供な私たち同級生。


いよいよ来年のお正月には、3回目の学年同窓会もある。

たくさんの友人の近況を聞いて、
人生を学ばなきゃね!



    
  



  

Posted by 住 百合子 at 16:37

2014年08月11日

山で何飲む?


次女の帰省に合わせて
いつ流しそうめんを食べに行くか?を母に相談したときのことです。


「えーっとね、12日はダメ、私は乗鞍登るから」


いいなー、乗鞍いいなーという私に母はこう言いました。


「百合ちゃん、行けるんじゃない?行こうよ、乗鞍!
 気持ちいいよー、お花畑も綺麗だし、帰りに温泉入るし、
 たまにはそういう場所に行ってリセットすることで良い仕事ができると思うよ。」


■日本百名山、こういう本がゴロゴロある母の家は凄いと思う。
 そういえば、父も叔父も登山部でした。






というわけで、行くことにしました、<乗鞍>へ。


メンバーは山を愛する<三斗クラブ>の皆さん、
私はこの皆さんとは出産前に一度だけご一緒させていただき、山に登ったことがある。


会の名前の由来は

<一年間で三斗の酒を飲む>

  ( ※三斗は18リットル×3)

という話らしく
私も時々、この会のお花見などには参加して、この<三斗達成>のために協力してきた。


しかし、重装備の必要のない<山>といっても、
私はスニーカーすら無い。


長女の部屋からリュックを探し出し、帽子に、サングラス、日焼けどめ、
そしてスニーカーは母のを借りる。


これで準備完了!と思いきや、
大きな問題が2つあったのです。


■これはミストという飲み方で、クラッシュアイスにレモン。美味しそう!






母が言うには

運転する人がいるから、気遣ってではあるが、
景気づけにこっそりウィスキーを飲むという。


じゃぁ、さっそく買ってこなくちゃと小さなウィスキーの瓶を1つ買い求めたものの
ダイキリ(ラム酒にライム)みたいに、少しひねって飲めないものだろうか?


そもそも、山に合う飲み物ってなんだろう?







検索していると、サントリーのサイトにあたる。

<山で飲むならオールフリー>

そこには、
たくさんの人が投稿した
山をバックに撮った<オールフリー>の画像がある。


これを見ていると、やはり、<オールフリー>を買って登らなくては、
そして美しいお花畑の前で写真を撮り、投稿しなくては・・・・・という気になってくる。


というわけで、
ウィスキー小瓶2本、オールフリー2本を持って
登ろうと決めた。


■明日、こんな感じ・・・かな??







もうひとつの問題は、今晩の飲み会だ。


お盆恒例の、
同級生飲み会が今夜開かれるのだが、
ここで深酒をしないように、遅くならないようにしなければならない。


明日、爽やかに微笑むためにも、
良いお酒にしなくてはね!


でも、ものすごく盛り上がるだろうな(笑)


今夜のうちに大事なウィスキーとオールフリーはリュックに入れよう。
さてあと5時間仕事します。頑張ろう!









 
  

Posted by 住 百合子 at 12:55

2014年08月10日

メイクアップ

台風情報が気になり朝4時までニュースを見ていたら、
三重県に出張して帰れない夢を見ました。



幸いにも高山は台風の被害が少ない町、
ありがたいことですね。


さて、
なんとなくお盆気分で、数字と向かいあう仕事をしたくない私は、
9月に予定されている講演の資料制作を始めました。






講演先の名称は<JKK>  


正確な名称は<全旅連女性経営者の会>


栃木県那須塩原で開かれる会で90分の講演を依頼されたのですが、
宿の女性経営者ということは、
全員<女将>のこの会・・・・・



なんだか皆さま、物凄いオーラがありそうで、
とっても楽しみ!


■梅酒バー  BEFORE





さて、講演内容。

担当者の方にどんな内容にしましょうか?と相談したところ
ビフォーアフターがたくさん見たい、ということになり、
<玄関編><ロビー編><大浴場編>・・・・・と画像を集める。


思えば、この11年で
140軒ほどの宿の仕事をさせていただいたから、ある、ある!


番外編として、<食事編>も今回は入れよう。
確かに、ビフォーアフターが一番見ていて愉しいだろうな。


■AFTER







そして、聞きたい!と思わせる講演タイトル。


女性に響きやすい言葉、
<美人><メイクアップ><すてき>などを入れて決定し、
担当者さんにお伝えしました。


たくさんの方に喜んでいただける内容、
もう一度見直さなくては。


■通路BEFORE






タイトルにあるように
<空間のメイクアップ術おみせします>ということで
ビフォーアフターを紹介する内容なのですが、
一昨日、ノーメイクの私を見て、母が言った。


「本当に変わるよね、それだけ変わる人も珍しいと思う。
そんな顔で仕事先の人に会ったの?仕事が来なくなったらどうするの??」



■AFTER







顔で仕事をしているわけでは無いが、そりゃあ綺麗なほうがいいに決まっている。
玄関も、ロビーも、客室も、綺麗なほうが気持ちいいに決まっている。


自分のメイクも、空間のメイクも上手いって、
いいじゃないの!・・・と自画自賛?しながらあまりな母の発言に笑ってしまいました。


今回のビフォーアフター番外編に
自分の顔を載せる勇気は無いが、
それが出来たら、女性経営者の皆さんにはウケそう?


イメージコンサルタントで活躍して
講演できるようになったら、やってみますね!


  

Posted by 住 百合子 at 13:46

2014年08月09日

夫オーディション

さぁ、地味に愉しい私の<お盆ウィーク>が始まりました。


出張が入らない限り、
母と飲み、同級生と飲み、山に登り、温泉に入り(いつもだけれど)、流しそうめんを食べる。
そして帰省する次女が持っていくるであろう<アナと雪の女王>を見る。


もちろん、仕事はエブリデイ、
講演の準備、お盆明けの出張のお題、SHOPの手伝いにエトセトラ。


■毎朝7時半頃、パリでは24時半。就寝前の長女より様々な画像と報告が届きます。
 これはマルシェ






そして、何より重要なのが
この自宅の日々を利用して、<痩せる>こと、そして<キレイ>になること。


今回は、仕事先からの依頼で
<地に足のついた大人で、見た目年齢45歳>モデルとして9月初旬に撮影があるため、
ご迷惑がかからないように、なんとかしなくてはならない。


そして先日、
この仕事先のオーナーからメールが届く。


<誰か、夫モデルでいい人いませんか?>



■<ママとばぁばが好きそうなギャラリー>だそうだ。




さて、というわけで<夫オーディション>!


さっそく、
品の良いイケメンで、身長180センチの三重県の男性と、
最近、糖尿病で痩せてかっこよくなってきた兵庫県の仕事仲間(46)の写真を送ったところ、


<探しているんですが、男性モデルが難しいんですよね。見た目が45歳くらいの人で住さんと釣り合う人で・・・>

と返信が届く。


さて、ますます不安になる私・・・・
私は50歳ですが大丈夫ですか?と再々確認してしまった。(笑)



■なんとか大聖堂?




そして、ついに昨日、

<男性モデルが決まりました>

とメールが届く。


宜しければ・・・とfacebookをアドレスをお聞きし、
オーナーから私のfacebookもお伝えしていただいた。



ここまで来ると、
まるで<お見合い>の気分。

相手の釣書を読む気分で、ドキドキしながらfacebookを開くと!


すごく興味深い職業の、すごく成功されていそうな方、
一番気になる年齢はわからず、(50歳以下だろうな)
東京都荒川区だったかにお住まいの男性・・・・・・・


このお話を頂かなければ、
まずお会いできないわけだから、面白いものですね。


どんな夫婦旅のシーンを撮影するのか、
ドキドキ・・・・・あー、全てはこのお盆の過ごし方にかかっている!
頑張ります・・・・









  

Posted by 住 百合子 at 12:53

2014年08月07日

12時間


人はすぐに環境に慣れるものですね。


そして、ちょっと無理をするぐらいがちょうど良い気がします。


一昨日の早朝、
まだ私も長女もこの部屋にいたのに。


>◼︎家具が届いてから初めて見た娘たちの部屋、意外にきちんと暮らしてました。嬉しい!



プチ留学に出かけた長女、
羽田からパリのシャルルドゴール空港まで12時間、
7時50分頃飛び立ってからだから日本時間の20時に到着予定。


そして、
空港の見送りから私達は部屋に戻って眠り、
遅めのランチを取り、その後高山へ向かい、スーパーに立ち寄り自宅へ。


ちょうど同じく20時着。







同じ12時間でも、過ごし方でいろいろなんだな、と思う。
結果だけ見ればパリと高山にそれぞれ到着するまでの時間が同じ。


2週間前に図書館で借りた本を読み切れなかった自分の時間の使い方のだらしなさや、
昨日の打ち合わせで決まり、今、資料一式を詰め込んで電車で滋賀県に向かっている事。

誰にでも平等に与えられる時間、
ホント、時間とは上手く付き合いたいな、とつくづく思う。

長女も、
学生だからといっても、
少し無理して作った(らしい)このフランスでの滞在時間を
有意義に過ごして欲しいな。







時差7時間、
そのためこちらの朝7時くらいに、
報告メールが届く。



マルシェや、寺院や、shopの画像。
一番初めに届いたのは、やっぱりエッフェル塔の画像。



さて、私も
今日は琵琶湖の画像でも送ってみようかな。
パリの風景に負けないくらい素敵な琵琶湖が見えるだろうか?
そんな時間があるのだろうか?



ドキドキの再プレゼン、
頑張ろう。


  

Posted by 住 百合子 at 10:21

2014年08月05日

PARISへ

今日、長女がパリに飛び立ちました。
もうなんと19年ぶりのパリ!


そして私たちファミリーは見送りのために
3時半出発で羽田空港に向かいました。








昨日は、新宿で炊飯器を買い、
ホームステイ先のお土産やエトセトラを買い、
娘たちの部屋へ。



長女の帰宅は19時、
そしてバイト終了後、次女の帰宅は23時、
眠ってるパパ、しかし女子会は盛り上がりほぼ眠らず・・・・・






20日間、フランスに滞在する長女は不安そうで、
私は朝からある写真を探します。



あった!


19年前、
妊婦(次女、おなかで6か月)の私が1歳の長女を連れてパリに出かけた時の写真。




よく、このような大胆なことをしたな・・・と今でも思うほど。
パリについて最初の買い物はこのベビーカーだった。




心配した実母がついてきてくれたものの、
姑には1週間前にようやくパリ行きを報告したりと、
なんとも気分は<賭け>のような旅立ったっけ。






羽田空港で、
軽く朝食をいただき(私は生ビール!)
長女を送り、部屋に戻ると玄関に手紙がある。



感謝の言葉と、
エトセトラ。








まぁ、とりあえず、
元気に行って来てちょうだい。


ママは働いて働いて、
頑張る。



そして、いつか子育てが終わったら、
またパリに行こうかな。


そんな楽しみもあってもいいのかもね。
いろいろあったけど、今日は嬉しい。


ここに書けないエトセトラ、頑張ろう。  

Posted by 住 百合子 at 22:12

2014年08月04日

カシオペアな夜


<ママ、8月3日は絶対に高山にいてね!>


と長女よりメールが届きました。


なんと、
お隣の街、飛騨市で夫が好きだという<カシオペア>のコンサートがあり、
娘たちがチケットをプレゼントしてくれたのでした。







さて、飛騨市に向かう途中、夫が聞きます。

「君、カシオペアってわかる?」
「よくパパが聞いてたあれでしょう?メンバーっていくつくらいなの?」
「うーん、45くらいかな??(→全く違っていたけど)」


そして会場につくと
学生時代、バンドでベースを担当していた夫のお仲間が前の席に、後方の席に、、、
みんな、好きなことは、ずっと好きなのね。







さて、コンサートが始まり、
はじめてギターやベースの技の凄さを知ることとなる私。

そして、3列目の私がステージを見る方向、最前列に
<これは何者?>といった男の子がいた。


まだ、子供なのに、
カシオペアのすべての曲を熟知しているばかりか、
腕のあげどころも完璧で、踊りも上手い。


どうして私の視界に入るこの少年を見ていたせいか、
私もノリノリで2時間はあっという間だった。



思いがけないような
楽しい夜をプレゼントしてくれて、
娘たち、本当にありがとう!


さぁ、今日は新宿へ炊飯器を買いに行ってきます!
そう、フランスへ持っていく<高電圧地域対応炊飯器>・・・・・楽しみです。
  

Posted by 住 百合子 at 06:50