旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2013年06月16日

皇后ですから。

京丹後市久美浜湾、
駅名は丹後神野(たんごかんの)、そこに〈浜の路 臨江庵〉さんはあります。



通うこと今日で三回目、
ようやくコーディネート客室が完成しました。


■夜バージョンも撮影スタイリング、いい感じでしょう?




実は、
この地、京丹後にはゆかりのある七姫伝説というものがあり、
臨江庵さんは全七室、それぞれの姫の名を客室名にされています。


細川ガラシャ、小野小町、静御前、
安寿姫、乙姫さま、羽衣天女…といった錚々たるメンバー!
そして、最後のひとり、私の担当した部屋の姫というのがこのお方。

穴穂部間人皇女!!!(あなほべのはしひとのひめみこ)







わかりやすく言えば、
〈はしうど皇后〉、そうあの聖徳太子のお母様。



そんな高貴な名前のついた部屋を
どうすればいいのっ??とも思いましたが、そこは物怖じしない私、
楽しんでコーディネートさせていただきました。








母の愛を感じさせる美と健康と慈愛の色、
そして紅梅、桜、桃といった日本古来からあるピンク色を用いてコーディネート、
実は既存の座布団の色に合わせただけなのですが、
茶色やグレーと合わせたことで大人らしい部屋に。





なんといっても
皇后ですから、ちょっとありがたみも欲しいし、
華やかにもしたい。



品はあるけれど、高額な宿泊料の部屋では無いから、
気取ってないことも大事。






では、乙姫さまの部屋だったら?
静御前の部屋だったら?

どんなコーディネートにしただろう?と考えると
これはこれで楽しい。





書家でもあるsop青の店長、竹ちゃんにも協力いただき、
短冊に和歌を書いて襖に貼った。
小さなテーブルを探して、スタッフがどれだけ検索しただろう。
実際に私は5店舗も歩いて探した。


予算に合わせて最大に良いものを!と努力する私達、
エライ!と褒めたい気分。(笑)





さぁ、あとはカメラマンさんの腕!
良い写真が出来上がって、この部屋の人気が出ますように。



神様に祈りつつ、和歌山ブライダルの打ち合わせに名古屋に向かいます。


臨江庵さん、いろいろとありがとうございました。  

Posted by 住 百合子 at 14:56Comments(0)

2013年06月16日

海→海→海

ボォーッ、、、、という音で目が覚めた今は午前4時。

客室の窓を開け、外をみれば船が漁に出るところ。
あー、漁師町の日常なのでしょう。




画像は昨夜の海。


今は京都府にある久美浜湾、そう日本海、、、、、






そして、昨日の朝の海、
和歌山県の和歌浦、そう太平洋。









そして、明後日は志摩の海へ。
海→海→海、太平洋→日本海→太平洋、、、、、






昨夜は地元で人気の香住鶴の熱燗をいただきつつ
海の幸三昧。

私のDNA、
飛騨の、山国の女が、
こんなに魚貝を食べて身体がおかしくならないだろうか??などと
思ったりして。


もう一眠りして、いよいよ今日は部屋の完成&撮影スタイリングです。
おやすみなさい。



  

Posted by 住 百合子 at 04:37

2013年06月15日

ベタな食堂

今日は和歌山に来ています。



到着は、12時、そうランチ時。


送迎は仲良し工務店のヒガシバタさん。


「先生、お昼は何にしましょうか?」
「うーん、、、、、やっぱり和歌山ラーメン!!」








和歌山のラーメン、たびたび書きますが、
醤油豚骨で、とっても美味しい。


一説には、
あの毒カレー事件で和歌山に長期滞在していた記者たちが、
その美味しさに感動して全国に紹介したとか。










今回の店は、
えっ?ココ??、、、、、、と言った感じで、
期待度MAX。




ベタな食堂前には、
韓国人らしい五名がすでに並んでいて、私達もそこに続く。






肉カレーうどんが500円、、、、と異常な安さでそちらにも惹かれたものの、
「ラーメン以外を食べてる人、この店で見たことないんです」とヒガシバタ氏。



おまけに、通常は何百円か増しになるチャーシュー麺がプラス100円!

思い切ってこれをいただく。



美味しい!



夕食は、
和歌山県の施設、
それも超VIP?!な、、、、、少し前まで一般の方が入れなかったという凄い建築のお部屋で
支配人、副支配人、会長と4人で和食をいただきましたが、
負けないくらい衝撃な食堂、そしてラーメン、、、、!!




本当に和歌山は美味しいのに、
大阪、京都、神戸の三都、その上奈良さんも近くて、
存在がボケてしまう。



あー、もったいない。


2014年度も
この和歌山県観光振興課のおもてなしアドバイザー派遣事業(だったかな?)の
アドバイザーとなった私、
たくさんのご縁で、またしばらく通うことになりそう。



今日は、
設計士からの苦言も、工務店からの締め切りの問い合わせも多くてバテたけど、
新規の依頼が二件アリ。



おおいに反省しつつ、
明日に向かって頑張ろう!!



いや、もう明日ですね、、、、現在午前3時過ぎ、眠ります!

  

Posted by 住 百合子 at 03:23

2013年06月14日

すっきり!

久しぶりすぎる高山、
たくさんの持ち帰った宿題と、
これからの宿題に追われています。


そして、高山での
いくつかの外せないことのひとつが、恒例のパーソナルストレッチ!



■レッスン後、いつものミラーで記念撮影。
 もうほぼ7月・・・・この間、ダッフルコートで撮影していたのにね。






今日も軽く悲鳴をこころの中であげながら
度体の歪みを治すと・・・・・あら不思議!


脚も顔も、白くなり小さく。
痛かった左足も魔法のように軽くなる。


なんてすっきりするのでしょう!









そして、
この9日間の長い出張で買ったことさえ忘れていたアウトドア用の食器・・・・


自宅くに届いていたダンボ^-ルを開けまして、 検品して、ニッコリ。

そして、すっきり!



さぁ、今日からは和歌山→京都府、
朝食の納豆トースト作って、お弁当作って、元気に行ってきます!




  

Posted by 住 百合子 at 04:25

2013年06月12日

老舗力

三度目の訪問、
山口県湯田温泉の松田屋ホテルさんに行ってきました。


松田屋さんといえば、
この間の県民ショーでも大きく取り上げられた老舗旅館、
何度訪れても軽く緊張してしまう施設なのです!




たとえば、
その松田屋さん・・・・


今日の朝食はこんな感じで、
お茶も数回、いれかえてくださる。




その上、接客担当の女性が
若いのに、さすが過ぎて、
思わず昨日いただいたさくらんぼジュース(by 天童 )を差し上げてしまった!





そして、今日の打ち合わせ中、
たまたま目にした様子に驚き。




館内の夏支度のほんの一部でしょうが、
建具はもちろん障子を簾戸に交換し、
その上、夏絨毯、夏の椅子生地、夏のディスプレイボードクロスetcに
交換しているではないですか!!









もうひとつ、、
昨夜は遅い到着だったため館内で夕食がとれず
社長に紹介いただいた店に行ったのですが・・・・ビックリ!




このお店、
まず名前がふつうは読めないところになんとなく知性を感じ、
湯田温泉からはかなり離れた県庁近くにあるところも
アベノミクス、安部総理の御ひざ元的な、なんとなく客筋が良さそうな・・・・長州、そう山口らしい気がする。(意味不明?)


そして、なんといっても
ものすごーく美味しい。


今回の長い長い旅の終わりが松田屋ホテルさんで
ちょっと〆た気分。


さぁ、明日は事務所で宿題の嵐、頑張りましょう!



  

Posted by 住 百合子 at 23:33

2013年06月12日

さくらんぼ狩りの掟?

山形県天童温泉、、、、、


お米、お酒、紅花、天童木工さんに将棋、鳥中華、、、、と
たくさん有名ですが、この時期は何と言ってもコレでしょう!









フライトまでの時間があったため、
お気遣いいただきサクランボ狩りに連れて行っていただきました。
行き先はその名も《王将観光果樹園》さん!








それもこの果樹園の代表取締役自らのご案内で
なんだか奥の、そのまた奥の果樹園へ。
きっとこれは通常は入れない、VIPな場所に違いない!(笑)



佐藤錦に、紅なんとか?など数種類を好きなようにいただく、
あー美味しい。


山梨のサクランボ狩りでは実だけをもぐように指導されましたが、
山形では茎から折ってくださいとのこと。



「その方がサクランボらしいでしょう?」と矢萩代表取締役。









その前に頂いたお蕎麦も最高に美味しくって、
大根汁で食べる手打ちそば、七兵衛そばさんで舌鼓。



仕事の合間の
幸せな時間でした。








今日は山口県、
維新の宿、松田屋ホテルさんに来ています。

山形県→山口県と無茶ぶりな出張はですが、張り切って打ち合わせに望みます!  

Posted by 住 百合子 at 06:22

2013年06月11日

気づけば山形

指折り数えないと
わからなくなってきましたが、
今日は出張8日目。



山形県天童市に来ています。









一昨日、念願の佐野ラーメンを並んでいただいてたのに、
早いものです。



今日は山口県へ、
そして、
明日は絶対に飛騨高山に帰る!


こんなに忙しい6月は初めてかも。



優秀なAO STYLEスタッフのおかげで、
安心して出張ができる、、、、、、感謝ですね!



そして、今日は次女の高校の学祭、
とうとう三年間で一度しか行けなかった。
頑張れ!次女、そして楽しんでね!  

Posted by 住 百合子 at 06:17

2013年06月09日

トラブルナイト


昨夜は私のミス、
ちょっとしたトラブルナイト(笑)


芦原温泉から移動して
長女宅に泊まる、、、、というスケジュールを一日間違えて伝えていたのです。
大反省、長女にも迷惑をかけてしまった!







それにしても、
今回の出張は妙に時間が無かったり、あったりする。



おかげで
アウトドア用の食器や、
スペイン製トリートメントに涙袋専用美容液や、
洋服まで買ってしまった!(さっそく、今日着ています!)



長女宅に配送を頼んだ洋書は5冊、
月刊誌に、ハードカバーに、ファッションやインテリアのエトセトラ本、
これで感性を磨いてくれるといいな。







越前そばも美味しかったし、
明日も素敵な一日になりそうです!  

Posted by 住 百合子 at 00:15

2013年06月07日

麻痺

昨夜の会食はこんな感じ。




相変わらず志摩は美味しくって、
麻痺してしまいそう。








海のない飛騨高山、そう岐阜県の私は
それでも毎回、物凄く感激して海の幸に箸をのばす、、、、、



あー、胃袋が4つくらいあったらいいのに。
もしくはタッパーにいれて夫に送りたい。
いつも食べきれなくて申し訳無い気持ちでいっぱい!



今は芦原温泉、
23時チェックイン、さすがに疲れます。



頑張れー!!  

Posted by 住 百合子 at 00:04

2013年06月05日

蛍ナイト


志摩に着きました!

近鉄で眠りながらその合間に、
鳥羽で海を見たけれど、、、、、やっぱりいいですね!
なんだかドキドキします。



そして、
昨夜もちょっとドキドキな夜でした。







仕事先のブライダル施設が
蛍の夕べを行うということで行ってきたのですが、
やっぱり素敵な施設!


アンティークな建物の中でいただくフレンチ、
そしてこのセッティング。
やはり女子はこういう感じは好きだろうな。









そして、食後には
中庭のデッキでチェロの演奏会。



振舞われたノンアルコールのシャンパンを
赤ワインに変えていただきまして(笑)じっくり聴かせていただきました。



そして、barへ移動すると、、、、、あー!!蛍!!



庭を流れる水に、
舞う蛍、、、、、、、童心に帰ってはしゃいでしまいました。



さて、今夜もこの志摩の支配人が
ホタルを見に行きますか?と声をかけて下さっている様子。

伊豆から移動してくる設計しを駅で待ちつつ、
今夜は何ナイト?になるのか楽しみに想像しています!



  

Posted by 住 百合子 at 17:50