スポンサーリンク
2014年11月04日
青山で買いました。
東京2日目、
長女の引退公演<涙のチアダンス>を堪能した私と義妹は
そのまま、大学のお向かいにと移動しました。
青山通りを挟んだお向かいの国際連合大学前の広場で
開かれているファーマーズマーケットがその目的です。
ファーマーズマーケット → こんな感じです。

これがとっても勉強になるマーケットで、
商品を入れる什器もお洒落で、
並べ方も工夫がいっぱいで、
改めてですが、どうしたら売れるのかもよくわかった。
そして、中庭で開かれている
<AOYAMA FOOD FLEA>というイベントで
二人でビールを飲む。どうして昼間のビールってこんなに美味しいんでしょう!
■マーケットはこのような感じ・・・国連大学が立派で、そのギャップが楽しい・・・(※画像は検索したものです)

重そうだし、
今からまだ買い物もしたいし、
どうしようかな?と思ったものの、
やはり買ってしまった野菜たち・・・・
まずは、しばらく飾ってから
お風呂に入れてね・・・の<ゆず>に

玄米3合とラディッシュ、
そして<かぼす胡椒>はレトロなラベルに惹かれてついつい・・・・

母のお土産に
世界のとうがらし10個300円を20個購入。
「辛いものがお好きなんですね!」
と、このとうがらしを全て作っているお店の方に笑われたが
「いえ、飾りです。」
というと、驚かれた(笑)

続いて、ある農場のこのベリー、
500円→300円に値引きしてくださり・・・・

さらにこれだけの野菜を付けて全部で1000円だった。
(アスパラ300円がふたつも入っているのに!)

というわけで、東京でもしっかりママ業。
エビとアボガドのサラダに、
マッシュルームのクリームシチューにetcを作り
美味しくいただきました。
娘たちの用事じゃない限り、土日に東京にいることは無い私だが、
本当に良い経験ができた。
土曜日は、アンティークマーケットも行われているようなので、
また行ってみようと思う。
しかし、しつこいようだが、
本当に勉強になった。
那須プロジェクトにすべて生かせそう。
やっぱり時々は遊ばなきゃダメですね!(笑)
長女の引退公演<涙のチアダンス>を堪能した私と義妹は
そのまま、大学のお向かいにと移動しました。
青山通りを挟んだお向かいの国際連合大学前の広場で
開かれているファーマーズマーケットがその目的です。


これがとっても勉強になるマーケットで、
商品を入れる什器もお洒落で、
並べ方も工夫がいっぱいで、
改めてですが、どうしたら売れるのかもよくわかった。
そして、中庭で開かれている
<AOYAMA FOOD FLEA>というイベントで
二人でビールを飲む。どうして昼間のビールってこんなに美味しいんでしょう!
■マーケットはこのような感じ・・・国連大学が立派で、そのギャップが楽しい・・・(※画像は検索したものです)

重そうだし、
今からまだ買い物もしたいし、
どうしようかな?と思ったものの、
やはり買ってしまった野菜たち・・・・
まずは、しばらく飾ってから
お風呂に入れてね・・・の<ゆず>に

玄米3合とラディッシュ、
そして<かぼす胡椒>はレトロなラベルに惹かれてついつい・・・・

母のお土産に
世界のとうがらし10個300円を20個購入。
「辛いものがお好きなんですね!」
と、このとうがらしを全て作っているお店の方に笑われたが
「いえ、飾りです。」
というと、驚かれた(笑)

続いて、ある農場のこのベリー、
500円→300円に値引きしてくださり・・・・

さらにこれだけの野菜を付けて全部で1000円だった。
(アスパラ300円がふたつも入っているのに!)

というわけで、東京でもしっかりママ業。
エビとアボガドのサラダに、
マッシュルームのクリームシチューにetcを作り
美味しくいただきました。
娘たちの用事じゃない限り、土日に東京にいることは無い私だが、
本当に良い経験ができた。
土曜日は、アンティークマーケットも行われているようなので、
また行ってみようと思う。
しかし、しつこいようだが、
本当に勉強になった。
那須プロジェクトにすべて生かせそう。
やっぱり時々は遊ばなきゃダメですね!(笑)
Posted by 住 百合子 at
12:14