スポンサーリンク
2014年11月26日
高山駅はどうなる?
今朝も早起きしてスムージーを作り飲み、バスタイム。
身支度して、タクシーに乗り込む。
「安川通り経由で高山駅までお願いします。」
事務所にi padを取りに行って、、、、、、あれ?
高山駅がやってない!?

駅舎はなんと真っ暗!
そして、隣の建てられたプレハブの仮駅舎 は、
なんと今朝OPEN!
一晩かけてお引っ越ししたようだけど、
監視カメラの設置工事をしていたり、例えば右手側にあるはずのペンが左側だったりと
落ち着かない様子。
JR職員の皆様、お疲れ様でした。
最近、この建て替える
JR高山駅に関する市民運動的なあれこれを目にするようになりました。
お金のこと、デザインのこと、
今からでは難しい問題だろうな、、、、、、と思いながらも、
今までここ何年も、何の興味も持たずに過ごしてきたことを反省。

JR西日本の車内誌に
出雲大社の古い駅の紹介があって興味深く読みました。
カッコイイ。
やっぱり時間を経たものや、美しいものは変わらず良い。
でも、その美学のジャッジが難しい。
そういえば、
高山市庁舎を木造建築に!という運動があって、
当時の木工連に頼まれて、弁士の一人として話させていただいたことがあった。
何百人かの前で、緊張で声も震えてたけど、
熱かったあの若かりし頃。

今日の高山線は朝靄がドラマティックで、
夢のように美しかった。
下呂市萩原駅で、
まるで外国?と思い、撮影した一枚。
こんなイメージの駅が下呂市に一つくらいあっても素敵だろうし、
必ず下車しちゃいそう。
駅って幾つも物語があって好き。
しかし、本当に、
高山駅はどんなデザインになるのかな、、、、、、??
できればホームに
地酒のワンコインBAR、
そして待合は美しい飛騨家具で。
売店も熱海が変わったように、
こだわりの部分が欲しい。
記念撮影のできる場所も、
高山温泉をアピールできる手湯も。
楽しみ、楽しみ!
身支度して、タクシーに乗り込む。
「安川通り経由で高山駅までお願いします。」
事務所にi padを取りに行って、、、、、、あれ?
高山駅がやってない!?

駅舎はなんと真っ暗!
そして、隣の建てられたプレハブの仮駅舎 は、
なんと今朝OPEN!
一晩かけてお引っ越ししたようだけど、
監視カメラの設置工事をしていたり、例えば右手側にあるはずのペンが左側だったりと
落ち着かない様子。
JR職員の皆様、お疲れ様でした。

最近、この建て替える
JR高山駅に関する市民運動的なあれこれを目にするようになりました。
お金のこと、デザインのこと、
今からでは難しい問題だろうな、、、、、、と思いながらも、
今までここ何年も、何の興味も持たずに過ごしてきたことを反省。

JR西日本の車内誌に
出雲大社の古い駅の紹介があって興味深く読みました。
カッコイイ。
やっぱり時間を経たものや、美しいものは変わらず良い。
でも、その美学のジャッジが難しい。
そういえば、
高山市庁舎を木造建築に!という運動があって、
当時の木工連に頼まれて、弁士の一人として話させていただいたことがあった。
何百人かの前で、緊張で声も震えてたけど、
熱かったあの若かりし頃。

今日の高山線は朝靄がドラマティックで、
夢のように美しかった。
下呂市萩原駅で、
まるで外国?と思い、撮影した一枚。
こんなイメージの駅が下呂市に一つくらいあっても素敵だろうし、
必ず下車しちゃいそう。
駅って幾つも物語があって好き。
しかし、本当に、
高山駅はどんなデザインになるのかな、、、、、、??
できればホームに
地酒のワンコインBAR、
そして待合は美しい飛騨家具で。
売店も熱海が変わったように、
こだわりの部分が欲しい。
記念撮影のできる場所も、
高山温泉をアピールできる手湯も。
楽しみ、楽しみ!
Posted by 住 百合子 at
13:16