スポンサーリンク
2014年11月23日
100人PARTY
昨夜はとっても楽しい時間を過ごしました。
飛騨市、吉城の郷にOPEN予定の
蔵助さんのレセプションPARTYでした。

タクシーだと4000円かかるということでしたので、
私は高山駅から路線バスに乗ること30分!
なかなか刺激的な時間を経て、
四十八滝口へ。
アクセス案内には、徒歩1分とありましたが、
確かに目の前にライトアップされた吉城の郷があるではあありませんか!
◼︎市長のブログより。
ご馳走の画像の次が、。真ん中左奥が私、その隣がK専務。

仲良しの、
造り酒屋Kの長女(専務)と会場で合流し、
PARTYスタート。
初めの挨拶に続き、
来賓は高山市長、飛騨副市長、そして県議。
これだけ、飛騨市の名士が揃うのも珍しい、、、という
挨拶そのまま、なんだか凄い顔ぶれです。


さて、友人のk専務も
さすがに無礼講タイムになると忙しく、
私は地域の色々な名士と交流することに。

「あー、あのフグの方!」
「あれ、どうしてここに?」
「あ、元スタッフのIさん!」
会話は尽きること無くあっという間にお開きに。
◼︎ボケボケですが、私と仲田谷くん。

それにしても、見事だったのが、
なんと日本酒しか提供されなかったこと。
飛弾の蔵元の酒が全て四合瓶で並び、
私達はそれを存分に楽しんだのです!
蔵助オーナーの仲谷さんのこだわりを感じつつ、
飛騨市の美学に酔いしれた一夜となりました。
その後、高山の自宅まで送ってくれた
K木工、S商事、ファッションコーデネターのS君、
ありがとうございました。
飛騨は一つで、
そしてとーっても良い意味で狭い。
造り酒屋Kパパの古川めでたに、
今もクラクラしています。
さぁ、蔵助に行かなくっちゃ!
路線バスに詳しくなりそうな私、
東京の蔵助に行ったあの9月の時間のおかげで、
岐阜県民本に 取材協力者として掲載され、
こうして過ごせた蔵助との出会いに感謝ですね!
皆様も是非、お出かけくださいませ。
飛騨市、吉城の郷にOPEN予定の
蔵助さんのレセプションPARTYでした。
タクシーだと4000円かかるということでしたので、
私は高山駅から路線バスに乗ること30分!
なかなか刺激的な時間を経て、
四十八滝口へ。
アクセス案内には、徒歩1分とありましたが、
確かに目の前にライトアップされた吉城の郷があるではあありませんか!
◼︎市長のブログより。
ご馳走の画像の次が、。真ん中左奥が私、その隣がK専務。

仲良しの、
造り酒屋Kの長女(専務)と会場で合流し、
PARTYスタート。
初めの挨拶に続き、
来賓は高山市長、飛騨副市長、そして県議。
これだけ、飛騨市の名士が揃うのも珍しい、、、という
挨拶そのまま、なんだか凄い顔ぶれです。


さて、友人のk専務も
さすがに無礼講タイムになると忙しく、
私は地域の色々な名士と交流することに。

「あー、あのフグの方!」
「あれ、どうしてここに?」
「あ、元スタッフのIさん!」
会話は尽きること無くあっという間にお開きに。
◼︎ボケボケですが、私と仲田谷くん。
それにしても、見事だったのが、
なんと日本酒しか提供されなかったこと。
飛弾の蔵元の酒が全て四合瓶で並び、
私達はそれを存分に楽しんだのです!
蔵助オーナーの仲谷さんのこだわりを感じつつ、
飛騨市の美学に酔いしれた一夜となりました。
その後、高山の自宅まで送ってくれた
K木工、S商事、ファッションコーデネターのS君、
ありがとうございました。
飛騨は一つで、
そしてとーっても良い意味で狭い。
造り酒屋Kパパの古川めでたに、
今もクラクラしています。
さぁ、蔵助に行かなくっちゃ!
路線バスに詳しくなりそうな私、
東京の蔵助に行ったあの9月の時間のおかげで、
岐阜県民本に 取材協力者として掲載され、
こうして過ごせた蔵助との出会いに感謝ですね!
皆様も是非、お出かけくださいませ。
Posted by 住 百合子 at
20:17