旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年10月20日

やっぱりママ

私と長女で・・・・






母と私で・・・・





私と次女。





うーん、やっぱりどことなく似てますね・・・


それにしても母は言います。

「どうしてこの子たちはこんなにいい子に育ったの??」


言いたいことはよくわかります。
<何故?こんな百合子からこんなにいい子たちが??
あんなにほったらかして仕事してたのに>・・・ということらしい。(笑)









次女から届いたメールはこんな感じで・・・・・

<一泊二日の短い滞在だったけど、ママ、本当にありがとう!
何よりもおうちが綺麗でステキで、
ママの手料理が食べれて、ほんとうに幸せでした。ありがとう!>



先ほど駅まで送っていった長女からは・・・・


<ママ、二日間本当にありがとう。風邪引いちゃってごめんね。
おうちがすっごくすっごく可愛くなっていて、さすがプロだなぁって思いました。
いつもはお仕事で夜しか一緒にいられないけれど、
今回はばぁばも一緒に昼から遊べて楽しかったよ!>



■今回気づいたこと。母が4人の中で一番顔が小さい!そしてショックなことに、私が一番大きい・・・・





母が言うように
確かに不思議だ。

やはりしっかり見守りながらも、あれこれ世話を焼かないと
良い子になるのかな?

では私はどうなんだろう?

母に育てられた私は
髪にリボンのひとつも付けてもらった記憶もないが、
十分、女らしく育っている。
いやむしろ、見た目はかなり女っぽいほうじゃないかと思う。(笑)


気遣いのできる娘たちは、やはり私を反面教師としてそうなったのかな・・・?


こうしてみんな元気で過ごせるって幸せ。
さぁ、お正月に向けてインテリアと料理の腕を強化しなくっちゃね!












  

Posted by 住 百合子 at 12:25

2014年10月19日

イタイ女?


昨日、娘たちが帰省してきました。

長女は明日まで、そして次女は1泊のみで本日帰りますので、
もうすぐ駅まで送っていく時間です。


今回の彼女たちの目的の一つに
秋冬の衣類の選定があり、今頃クローゼットでゴソゴソと
どの服を東京に持っていこうか?と悩んでいるはず(笑)


■先日の志摩への出張で今季初めて!ウールストールを持参しました。
 電車で眠る私のお布団にもなり、こうして顔周りを彩るアクセサリーにもなります。







三人で靴屋を回り(私は1足買いました)
2人にランジェリーを買い、あれこれおしゃべり。


「ママはさ、最近の流行があまり好きじゃなくって・・・洋服買ってないの」
「たとえばどういうところが好きじゃないの?」
「ブラウスをインしたり、微妙な丈のスカートとか・・・・」


すると、長女に言われました。

「ここ2.3年そんなこと言ってるけど、どんどんイタイ人になっちゃうよ!」




■長女が撮影したおうち画像。
 模様替えしておいて良かった!次女は<おうち動画>を撮っていたしね!






というわけで
イタイ人にはなりたくないので、
ちょっと流行ものにもトライしよう。


でも本当に好きな服は昔からずっと変わらない自然素材の服。


今の仕事をやめたら、
以前のようにインド綿やタイシルクや、手紬ぎのウールの
優しい素材の穏やかな服を着る。


家を飾り、花を愛で、
編み物をして、歌を詠んで、暮らしを楽しむ、
そんな生活が似合う服を着る。

■毎回好評な<ウールと木綿の服展>メーカーの協力もありたくさんの優しい服が並んでいます。
 






準備にも参加できなかったが、
昨日よりSHOP <青>でそんな服展が開かれています。

一年ぶりの開催で、
さっそく、オーナーである母は初日に、
インドシルクのさしこのストールと、
袖に大きく刺繍が施された綺麗なウ-ルのセーターを買ってきていた。


着るもので気持ちが変われば、人生も変わる!(かも?)

皆様もぜひ、お出かけくださいませ。


お洒落しなくっちゃね!





























  

Posted by 住 百合子 at 12:36

2014年10月18日

ネーミング

今回は、
提案書5枚を作り三重県志摩市へ出張です。


新しい食事処の提案書、
インテリア、建築デザインはもちろんなのですが、
最近多い仕事にネーミングがあります。


◼︎客室のカウンターで食前酒にビール。綺麗で美味しい贅沢な時間、、、、






先日は、鬼怒川温泉の客室名を提案したのですが、
5階から12階までを大きく4つに分けて、それぞれに名前を考え、
合わせてインテリアイメージを作る。


すでに、特別室〈翠〉や、
色の綺麗な華やかなフロア〈はんなり〉も名付けてOPENしているものの、
本当に私の提案でいいのだろうか?と恐縮しています。




他にも、
ホテルさきはな → ゆらりゆら 水鳥憩う宿 さきはな


などととキャッチコピーを作ったり。



そして今回のニュー浜島さんへのドキドキの提案、、、、、


ちょっと思い切った、
印象に残り、美味しそうで期待しちゃう上に、
品の良い施設名が決定しました!







ネーミングは大切。

昨夜、
ハイクラスのホテルでいただいた秋の特別メニューは、〈シーフードボール〉



お出しをかけて頂くのですが、なんのことはない〈海鮮丼〉ではありませんか。


◼︎建築サンプル確認しての打ち合わせの様子。




生まれてから顔をみて名付けるように、
後から施設名を考えることも多いけれど、
やはり全てはコンセプトありき。



このプロジェクトの完成は3月。

張り切っていきましょう!




  

Posted by 住 百合子 at 10:49

2014年10月16日

今夜もスタイリスト

いよいよ寒くなりましたね。


AO STYLE事務所も
ひざ掛けが登場し始めました。



そんな季節、少しでも暖かく感じるようにと、
家の中をあちこちスタイリングしています。





ずっと欲しかったネパールのフェルトスリッパを、
ようやく買いまして、、、、


◼︎あきつやの人気商品、フェルトスリッパ、たくさん入荷したのでついつい購入。可愛いです!






フェルトボールを
たくさんくっ付けました。


これで世界に一つだけのスリッパ完成!





同じく、あきつやで
ずっと欲しかったイランの手拭きガラスを4点買って、
出窓に並べました。


秋だけど、
あえてのブルー系ガラスに、紅葉したドウダンをひと枝挿すと、
あーキレイ!






ずっと欲しかったクッション。


市販のヌードクッションはすぐに潰れるため、
AO STYLEではいつもオーダーで作って頂くのですが、
今回はスタッフとともに自宅用を依頼。

私は欲張って、
40、45、50、60角×各2個をオーダー。


そしてカバーを縫ってとりあえず設置。


革のタッセルを付ける予定だが、
もう疲れて眠ってしまった。








玄関の赤い菊の花が
あと一週間、綺麗でいますように。



この旅から戻ったら、
今度はどこを整えて飾ろうか?


自宅スタイリスト生活、楽しい!
さぁ、クッションのために今日も頑張って働きましょう!



  

Posted by 住 百合子 at 07:18

2014年10月14日

取材協力続く・・・・


9月の初旬に出かけた東京・御茶ノ水で開かれた
<飛騨高山を楽しむ会> → コチラです。



今でも思い出すほど、
とっても美味しくて、楽しい会だったのですが、
その後いくつかの<びっくりな展開>があったのです。


■伊豆稲取に7月OPENした<海うさぎ>のロビーカウンター





それは蔵助で一緒だった友人からのfacebookメッセージ・・・・



「お二人へ
先日、蔵助で僕の隣にいた、ライターの渡辺さんを覚えてますか?」

に始まる。


覚えてる!覚えてる!
千代田区の関係のライターさんで、私たちの話をずっとメモしてらっしゃったんだよね!

そして、メッセージは続く。


「あの時にも話されていた岐阜の本が11月22日に発売されるとのことですが、
その際取材協力者として僕ら3人の名前を掲載して良いか、という問合せを受けました。
あんな酔っ払っての話でいいのかなと思いますが、僕はお受けするつもりなので、お二人へ確認。
決まったら教えて下さい、渡辺さんにお知らせします。」



■夜バージョン・・・綺麗!飲みたくなっちゃう・・・・





すると、もうひとりからのメッセージ。

「こんばんわ。何を話したかよく覚えていませんが、私は構いませんのでOKです。
本を読んでみたいと思います。楽しみですね。」


もちろん、私も構わないけれど、
あの思いがけない夜の酔った私たちの会話が取材となるなんて、
申し訳ないくらい!

いいのかな・・・漬物ステーキや、あげづけのことなんてかなり言っちゃったし。(笑)


■シガールーム(喫煙室)の様子





しかし、行動するとこうして何かしら結果がついてくる。


ただ単に<居酒屋で飲んだだけ>だというのに、
この夜のおかげで私はいろいろな人脈の広がりもあり、
一昨日はある方とお茶を飲み、
また、話題の来月オープンの店のレセプションの招待もいただいた。


そして、
こうして<取材協力者>という名前で本に出るのだ。


ちなみにその本のタイイトルは<岐阜の法則>・・・
あーなんて面白そうな本!


■書店に並んでいるらしいが、まだ見ていない私の対談の掲載されたムック本の第三弾・・・・
この取材はレセプション後、そうみんな飲んだ後で受けたから大変だった。(笑)
 
               (友人のfacebookより)








そして、詳細は言えないが、
ある全国ネットのTV番組製作会社から最近、相談を受けている。
おしゃれな有名女優が司会を担当する番組だ。


私がその分野に
<詳しすぎる!>ということで電話がかかってくるのだけれど、
これがなんとも可笑しい。

担当者さんが一生懸命なので、ついついわたしも一生懸命になり、
熱く説明をして、あちこちに電話を入れて協力している。


< 取材協力 >もしくは、
< 出演者選定協力  住 百合子 >とテロップを流してくれないかな?(笑)


さぁ、しっかり仕事して、たまには思い切り遊んで。

こうして愉しいハプニングにたくさん出会いたいですね!



























  

Posted by 住 百合子 at 13:40

2014年10月13日

台風 VS 出張



昨日、Yahoo ニュースを見て驚きました。


<JR西日本、明日13日の16時以降の京阪神の電車すべての運休を決定>


えーっ!
明日は夜に大阪入りで、
明後日の朝から打ち合わせなのに。
動かないということは動かないということだろうし・・・・

またしても、台風・・・・
さて、どうしましょう??


■昨夜遅くにスーパーで買った花を生けました。
 本当は丸葉まんさくが欲しかったので、今夜は花屋さんへ行ってみます。






8月の台風のときも和歌山の打ち合わせの日で
高山脱出作戦をいろいろと練ったが断念したっけ・・・・


今回は大阪・不死王閣さんの打ち合わせなのだが
社長も、女将もいろいろと飛び回っていらっしゃるためスケジュール調整が難しい。


やっとで決めたこの14日という日がダメとなるといつがいいのだろう。


<13日の午前中に到着して14日予定通り打ち合わせを行う>
<13日は名古屋に泊まり、早朝に台風が去っていれば大阪へ向かい、午後くらいから打ち合わせ>


どちらも時間のロスと賭けごとのような危険さがある。


■先日、京からかみのオーダーに行った際に<からかみポストカード>もオーダー。
 ようやくSHOP<青>に並べました。ステキ!素材力も手仕事のよさもにじみ出るカード、額装してみてはいかがですか?








結局、4人のスケジュールをまとめ終え、
22日、水曜日に変更できた。


台風に、大雪に、大雨に、
どこにいても戦っていかなくちゃ。


しかし、打ち合わせが延びたおかげで
少しゆとりが出来ました。
今夜も家のアレコレ・・・・楽しみます!
  

Posted by 住 百合子 at 14:51

2014年10月12日

影響バンザイ!

先月の東京でのこと、
長女が毎日飲んでいるというスムージーをいただきました。


「美味しいっ!」と言えば、

「でしょう?簡単よ。おススメは小松菜。肌も変わるけどいろいろな変化がすぐに実感できるよ!」


■小松菜、キウイ、バナナで作るスムージー。
まだまだレパートリーが少ない上に、出張が続きなかなか毎日は飲めません。







出来るだけ毎日、
何かしら<新しいこと>をひとつしようと心掛けているので、
何かに影響されるのはとても素敵なことだと思う。




ところが、娘に影響されたのは私だけじゃなかった・・・・・・




夫が
「ママ、ミキサーから黒煙が出て動かなくなってしまったよ!」
という。


どうもスムージー生活を始めて順調だったものの、
パプリカを大きく切り過ぎてミキサーを壊してしまった様子。






影響と言えば、
<言葉>も移り易い。


知的な言葉を操る友人がいればそんな言葉を覚えるし、
娘たちのおかげでイマドキな言い回しも覚える。



人と人、
影響し合うのって本当にステキ!




■次女のお友だちの様子。特殊な大学なので帰国子女っぽい印象の学生が多くてみんな歯が綺麗すぎ!
 このカップ麺のふたを器にしていただく方法は、韓流映画からの影響らしい。






今週末は、娘たちが高山に帰省し、
来週末は、私が仕事で東京へ。
そしてその翌週は、またまた長女最後の学祭で東京へ母と行く。



久しぶりに娘たちに
毎週会えるのはとても嬉しい。


良い影響をお互いに受けられますように!
  

Posted by 住 百合子 at 23:13

2014年10月11日

大人の修学旅行 in 京都

今回の3日間の京都滞在。


一番楽しみだったのは<西陣の水炊き>でもなく
<三条のスペイン料理>でも<新町のおばんざいや>でもなく
それは<修学院離宮>




宮内庁にオンライン参観申込みをし、許可を受けた私たち。
→ コチラです。


本当に楽しみ!




さて、その<修学院離宮>とは・・・・

<17世紀中頃、後水尾上皇によって造営されたもので、
上・中・下の3つの離宮からなり、借景の手法を採り入れた庭園として、我が国を代表するものです。>

というもの。

徳川家康の孫の徳川和子が嫁いだ後水尾天皇、
そのふたりの壮大な夢の形だと、先日のNHKの特集で見ましたが、
一応、ホテルのロビーで本を読んで予習する私・・・・・





13時半のスタ-トということで、20分前には受付を行う。


待合室で、簡単な説明ビデオを見て
さぁ、出発!

年配の方、外国の方、みんなスニーカーを履いている。
起伏のある3.3キロを70分で周るこの見学会、
スーツの男性なんてもちろんいないし、ヒール履いてくる女性もいない。
そう、なんとなく周りから浮いている感のあるのが私たちだった。(笑)




床の間には、霞棚(かすみたな)・・・・




漁師の網を干している様子を表現したという網干(あぼし)の欄干・・・・




1個.2個.3個と石を配する一二三石(ひふみいし)




何を見てもステキなのだが、一般人と違いこの設計チームは見どころが違う。

「あれ・・・いいよね」
「わたしも思いました。この竹の技法は使えると」・・・・とか。


「あれは露天風呂にいいですね」
「確かに。しかし、覗かれてしまいますね」・・・・とか。


設計士の二人に聞いてみました。

「ここにいらしたことは?」
「僕は4回目」
「俺も4回目」

さすが・・・・!






そして、さらに。

今回のガイドさんがとっても良かった。

どう良かったかというと、あまりに普通すぎるのだ。


<宮内庁>らしさはゼロ。

むしろ、関西の言葉少ない近所のおじさんが
「あんな、この絵はな、鯉が夜中に暴れるとゆうてな・・・」
と言っているイメージ。

無駄なことは言わないし、声は通るし、
なんだかとってもカジュアルだった。写真撮影もOKだし、なんだか不思議。


桂離宮はもっと厳しい、と設計士が言っていたがいつか行ってみようかな。








中学校の修学旅行で訪れた京都では、
新京極を粋がって歩いたり、
夜はN君ら4名の男子と女子数名で部屋でコソコソおしゃべりしているところを先生に見つかり、
相当、怒られた。

それもそのはずで、
私とN君は学級委員だったのだ。

そんな私が、修学院離宮を見学しているというのは
やっぱり<大人の修学旅行>だと思う。


しかし、素行の悪いのは今も変わらず?
見学前に時間があったので、
離宮の近所の定食屋で、にしんをつまみにビールをひとり一本づつ飲んでしまった(笑)


いい思い出ですね。
また、みんなでどこかに行きましょうね!



  

Posted by 住 百合子 at 12:47

2014年10月10日

京都おばんざい責め?

京都二日目の夜は、
大懇親会に参加しました。


みやこメッセのホールには5,6百人?の宿関係者、
物凄い熱気です!


◼︎終盤に行われたライブはモーニング娘OGの保田圭さん,石川梨華さんともうひとりが登場!
盛り上がってました。




この全旅連青年部全国大会in京都、
実行委員長は、仕事先の宇治の花屋敷浮舟園の山本さん。

伏見の利き酒コーナーの京都市議と盛り上がって飲んでたら、
偶然、お会いすることができましたので、


「凄いですね!お疲れ様でした」と声をかけさせていただきました。


会場には、
旅館の朝ごはんコンテストの受賞メニューに、
大阪の女将たちのプロデュースした女将カレーに、
京都の名店の美味しいものが山のように並ぶブース。

そして、芸妓に、舞妓にコンパニオン。

時間があればゆっくり飲めそう!







しかし、早々に
私たち設計チーム5名はとある町屋に移動。


何故か今回は
スペイン料理を食べようということになり、
そんな店へ。




大懇親会でも多少は食べたため、、、、






お腹は一杯なのだけど、
やはりパエリアは食べなきゃ!と二種類をオーダー。


草津のオーナーも合流して、何故だか
「今シーズンは全員でスキーに行きましょ!」と盛り上がり、、、、ようやく宿に戻り眠る。







今回の宿は出来たばかりの、とっても素敵な
三井ガーデンホテル新町別邸。


確認のために、大浴場にも入り、
朝食1800円も食べてみた。





「いいですね、住さん!」
「ホント、昨夜懇親会で食べたものと同じだけどね」


朝食は洋か和かのメインは付いた上で、
おばんざいバイキングなのだ。



地味な惣菜が大好きな私は嬉しくて仕方ない。
だから前夜の懇親会も漬物におばんざいばかり食べていた。


しかし、いくらおばんざい好きでもどうかと思いながら、
3日目の夜も大好きなおばんざいの店、太郎屋さんへと出掛けてしまった。


食べて食べて、そして飲んで過ごした京都だったが、
その分、よく働いた私たち。


その上、昨日は修学院離宮の見学日で3,3キロの道も歩いたのだ。


おばんざいは太らないと信じて、
良しとしなくちゃね!




  

Posted by 住 百合子 at 13:31

2014年10月09日

京都で記念撮影



京都、みやこメッセで開かれた
全旅連青年部全国大会、
私にしては珍しく!
いろいろ記念撮影をしました。







これはどこのユルキャラ?
たしかトマロウ、、、、泊まろう?宿のキャラ?




続いて、和歌山の仕事先
MANPAリゾート、いつもの坂口社長!


全国大会の幹部のみなさんは、
なんと着物で登場。

さすが、京都どすわ、、、、





これは滋賀県おごと温泉のユルキャラ、
おごとん!






そしてビフォーアフターに
4度も登場している倉橋先生と、
柳建築設計の河合先生。

お二人とも、
旅館設計ではものすごく有名な方なのです。







ブース準備は500キロもある石風呂を設置したり、
ようやく貼ったパネルが一晩で全て落ちてたりと大変だったが、、、、





立派なブースが完成!


たくさんの方とお話しできて、
楽しそうなお仕事の話も。


懐かしいクライアントにもたくさん会えて、
有意義でした。


その後のPARTYと、
町屋スペインナイト、、、、またご報告します!  

Posted by 住 百合子 at 10:59