スポンサーリンク
2014年10月08日
京都で遊びましょ!
昨日から京都です。
設計チームとして全旅連青年部全国大会に参加するため
京都入りです。

まずびっくりしたこと、
京都駅がいつになく異様な雰囲気!
JRの職員に警官が山のようにいる!
そのうち、日の丸の旗が配られ出す、、、、、、??
なんと皇太子がいらっしゃるとか。
出雲大社の関連かしら??

私も旗を振りたかったがあきらめて、平安神宮横の〈みやこメッセ〉へ。
ここで会場準備して、
ホテルへ移動。
三井ガーデンホテル別邸、、、、ステキ!

今回、3名で食事の予定だったが、
たぶん来るだろう、、、、と思い、名古屋の人材派遣業社長にメールを入れてみた。
それも夕方17時に。

〈京都で水炊き食べるから来ません?みんな作業着だからわざわざ着替えなくても大丈夫〉
と、現場で作業中のみんなの画像を送った。
〈了解!18時には名古屋を出ます〉
さすがな彼女は35分のぞみに乗り、30分タクシーに乗り、
西陣の鳥屋に現れたのは19時20分!
◼︎三次会の店内に貼られた餃子の文字についてあれこれ語る私たち、、、、

その後、〈りっちゃんの店〉という木屋町のバーへ。
関西テレビの取材が入りうかれ気味のランドスケープデザイナーと同郷だというりっちゃん、
お嬢さんが元舞妓でなかなか行けない場所で店を開いていた。
その後、彼女は名古屋へ向かい、
私たちは三次会へ。

京都で遊びましょ!というと何と無く華があり、色気がある。
考えたら、
たとえば名古屋で、このメンバーで遊んだことがない。
そんな京都ナイトは今夜も明日も続く。
さぁ、いよいよ今日は本番!設計チーム、頑張りましょう!
設計チームとして全旅連青年部全国大会に参加するため
京都入りです。

まずびっくりしたこと、
京都駅がいつになく異様な雰囲気!
JRの職員に警官が山のようにいる!
そのうち、日の丸の旗が配られ出す、、、、、、??
なんと皇太子がいらっしゃるとか。
出雲大社の関連かしら??

私も旗を振りたかったがあきらめて、平安神宮横の〈みやこメッセ〉へ。
ここで会場準備して、
ホテルへ移動。
三井ガーデンホテル別邸、、、、ステキ!

今回、3名で食事の予定だったが、
たぶん来るだろう、、、、と思い、名古屋の人材派遣業社長にメールを入れてみた。
それも夕方17時に。

〈京都で水炊き食べるから来ません?みんな作業着だからわざわざ着替えなくても大丈夫〉
と、現場で作業中のみんなの画像を送った。
〈了解!18時には名古屋を出ます〉
さすがな彼女は35分のぞみに乗り、30分タクシーに乗り、
西陣の鳥屋に現れたのは19時20分!
◼︎三次会の店内に貼られた餃子の文字についてあれこれ語る私たち、、、、

その後、〈りっちゃんの店〉という木屋町のバーへ。
関西テレビの取材が入りうかれ気味のランドスケープデザイナーと同郷だというりっちゃん、
お嬢さんが元舞妓でなかなか行けない場所で店を開いていた。
その後、彼女は名古屋へ向かい、
私たちは三次会へ。

京都で遊びましょ!というと何と無く華があり、色気がある。
考えたら、
たとえば名古屋で、このメンバーで遊んだことがない。
そんな京都ナイトは今夜も明日も続く。
さぁ、いよいよ今日は本番!設計チーム、頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
08:11
2014年10月06日
秋バージョン
昨日は久しぶりに、ガラス作家の安土忠久さんの工房に行ってきました。
蜻蛉舎で作品を販売してもう30年・・・・・
早いものです。
■たくさん買い付けてきました!夕方には届けてくださったのでもう蜻蛉舎に並んでいます。
行くまでの道中は栗の木だらけ。
道にはたくさんの栗の実がゴロゴロ落ちていて、
おかげで今夜は栗ごはん。
ススキも洋種ヤマゴボウも綺麗だった。
同じ旧高山市内でもプチ旅行気分ですね。

さて。
今日からの2週間で9日間出張の予定なのですが、
合間を縫って私が進めなくてはならないプロジェクトがあります。
それは、<秋の模様替え>
今朝は台風で雨の中、
背中をびしょ濡れにして花苗を12ポット植えたし、
洗面の小さなカーテンを替え、
玄関ディスプレイを替え、
イケアでスタンド照明もオーダーした。
少しづつですが、家が変わっていくのはとても楽しいものです。
■洗面のカーテンはランチョンマット4枚をクリップで留めてます。

そして、夜も朝も
悩んでいるのは、リビングにしている和室の襖紙の柄。
<カフェ青>のようにイギリスの輸入クロスを張るつもりなのだが、
これが決まらない。
蜻蛉舎で悩むのが、フェルトのスリッパ。
安土さんの家で履いた
フェルトのスリッパがステキだったので、
やはり買おうと思うが、なかなか思い切れない。
■綺麗な色のストールを2枚購入したので、とりあえずカーテンに。

秋はあっという間に過ぎそうだから、
私の秋バージョン模様替えも急がなくてはなりません。
寒い冬が来る前に、少しでも暖かく愉しい家にしなくてはね!
Posted by 住 百合子 at
12:59
2014年10月05日
2014秋 <京都大作戦>
いよいよ今週は京都WEEK!、
3泊4日の滞在です。
目的はというと・・・・
<全旅連青年部全国大会 in 京都>に
設計チームとして4年ぶりに参加するためです。
■4年前の松江での大会の様子・・・・みんな若い!

ブースの出店料もかかるこのイベント、
宣伝しなくても、
おかげさまでとても忙しい私たち設計チーム。
ではなぜ参加するか?というとそれは<おつきあい>
この青年部トップは山形県の<滝の湯>さんで、
役員や参事にも島根県の<さぎの湯荘>に<なにわ一水>さん、
千葉の<風の抄>、和歌山の<MANAPA リゾート>さんなど
仕事先がズラリ・・・・・
お断りするわけにはいきません!
■旅館設計で有名な倉橋先生に河合先生。
倉橋さんはよくビフォーアフターに出てますよ。

しかし、準備が大変だった。
ブース内に掲示するA1パネル12枚の製作に加え、
「今回は、住さんと河合の対談集も入れて小冊子を作ろう!」
と若い設計士が提案し、32Pにも及ぶALL カラーの中綴じ小冊子を
500部も製作した。
もちろん、このデザインと校正(手間と管理?)はAO STYLE事務所が担当したため、
ほぼ1か月、スタッフはこの作業に追われていた。
■ブースはこんな感じ・・・・看板は4社だが、
今回はあのタカショー(造園材料販売最大手)に林工芸(和紙照明)までが
我々のブースにプチ参加するらしい。

京都のスケジュールはそれなりにハードだ。
7日の15時半には会場入りし、17時までブースのセッティング、
夕食は設計チームの3名で、鶏の水炊きと決まっているらしい。
8日当日は、朝から準備して、
この大会にいらっしゃる全国の宿泊業さん約1000名のうちの何人かと話をする。
そのまま会場で大懇親会があり、夕食は設計チーム全員でスペインバルに行くらしい。
■京都で鳥といえば<鳥彌三(とりやさ)>だが、水炊きが12800円もする。
(私はご馳走していただいたので、全く知らなかった・・・)
というわけで、今回はこちらの水炊き!美味しそう!

9日はのんびりとランチをいただいて(これは未決定)
その後、なんと修学院離宮の見学に行く。
宮内庁に申込み、抽選を通った私たちは、
ラッキーなのかどうなのかわからないが、
やはり<宮内庁>からのメールというものは感動する・・・・
ちょっと知的で、
大人な京都だと思いませんか?
■修学院離宮の特集TVを偶然、先月の長野モデルの夜に見た私。
楽しみ!

そして私は、
ほぼ京都という仕事先にもう一泊して、
10日に高山に戻る。
楽しみ × 楽しみ × 楽しみ
仕事ですが、
少し早い、秋の京都を満喫してきます!
Posted by 住 百合子 at
14:08
2014年10月04日
香りのチカラ
暑かった少し前、
私は新大阪駅で軽い香水を買いました。
なんとなく疲れていると、香りが恋しくなるのでしょうか。
香りをまとうと、違う自分になれる気がするのかな?

そして秋が深まり
空気も落ち着いてくると、
今度はホームフレグランスが気になります。
玄関の猫の置物の陰には、夫が設置した消臭剤(オシャレ度はゼロ)、
生けたシュウメイ菊も、アジサイも、水引も香りが無いので少しさみしい。
思いついたときに、シュッ!シュッ!とかけるが、
<モチ-フ>のワゴンSALEで買ったミスト。
香りも良くて瞬間からいい気分・・・これは便利!

そして、8月の終わりに<青>で買って
ずっとそのまま飾っていた香り。
9月の終わりに取り出して、
さっそくヒノキ(?)のついた蓋に、数滴ポタリポタリ・・・・
なんということでしょう!
リビングに花が咲いたよう・・・・・香りって凄い・・・・

さて、そのSHOP<青>・・・
いつもお客様に
「青のスタッフはどの人もおしゃれでステキ!」
とお褒めの言葉をいただくのだけど、確かに<青>スタッフの皆さんは個性的でステキだ。
一番、新人のNさんのファッションがいつも楽しくて、
足には下駄サンダル(お洒落です)、そして自然素材のステキな服を着ている。
頭がいいのに英語が苦手で、非常に心地よい関西訛りで、
とてもバランスが面白い。和ませる人だと思う。
そのNさん、
私から見ると実はアロマのプロフェッショナルで、
前職もぞのまた前職もそんな仕事だったようす。

そんな彼女にアドバイスをいただきながら、私はこの香りを選んだ。
使うまでに一か月も経ってしまい、申し訳ないのだけれど
あー・・・やはり香りっていい。
そして、告知が遅れたのだけど、
青では香りのコーナーを広げて<香る暮らしフェア>という会を開いています。
Nさんのアドバイスを受けに
ぜひ覗いてみてくださいませ。
小さいおまけですが、香りの品々は10パーセントOFFで販売中です。
お散歩がてら<青>へどうぞ。
お気に入りの香りに出会えますように!
暮らしの中の香り → コチラからどうぞ!
香りを選ぶことで<自分の気持ちに気づくかもしれない>とNさんは書いている・・・
秋はやっぱり香りです!
私は新大阪駅で軽い香水を買いました。
なんとなく疲れていると、香りが恋しくなるのでしょうか。
香りをまとうと、違う自分になれる気がするのかな?

そして秋が深まり
空気も落ち着いてくると、
今度はホームフレグランスが気になります。
玄関の猫の置物の陰には、夫が設置した消臭剤(オシャレ度はゼロ)、
生けたシュウメイ菊も、アジサイも、水引も香りが無いので少しさみしい。
思いついたときに、シュッ!シュッ!とかけるが、
<モチ-フ>のワゴンSALEで買ったミスト。
香りも良くて瞬間からいい気分・・・これは便利!

そして、8月の終わりに<青>で買って
ずっとそのまま飾っていた香り。
9月の終わりに取り出して、
さっそくヒノキ(?)のついた蓋に、数滴ポタリポタリ・・・・
なんということでしょう!
リビングに花が咲いたよう・・・・・香りって凄い・・・・

さて、そのSHOP<青>・・・
いつもお客様に
「青のスタッフはどの人もおしゃれでステキ!」
とお褒めの言葉をいただくのだけど、確かに<青>スタッフの皆さんは個性的でステキだ。
一番、新人のNさんのファッションがいつも楽しくて、
足には下駄サンダル(お洒落です)、そして自然素材のステキな服を着ている。
頭がいいのに英語が苦手で、非常に心地よい関西訛りで、
とてもバランスが面白い。和ませる人だと思う。
そのNさん、
私から見ると実はアロマのプロフェッショナルで、
前職もぞのまた前職もそんな仕事だったようす。

そんな彼女にアドバイスをいただきながら、私はこの香りを選んだ。
使うまでに一か月も経ってしまい、申し訳ないのだけれど
あー・・・やはり香りっていい。
そして、告知が遅れたのだけど、
青では香りのコーナーを広げて<香る暮らしフェア>という会を開いています。
Nさんのアドバイスを受けに
ぜひ覗いてみてくださいませ。
小さいおまけですが、香りの品々は10パーセントOFFで販売中です。
お散歩がてら<青>へどうぞ。
お気に入りの香りに出会えますように!

香りを選ぶことで<自分の気持ちに気づくかもしれない>とNさんは書いている・・・
秋はやっぱり香りです!
Posted by 住 百合子 at
12:41
2014年10月04日
ONE DAY
昨日からとある施設とショールームへでかけ
本日戻りました。
珍しく電話が少ない日で、
設計士さんからの一本しか覚えていない。
こういう日はなんとなく自分が世間から必要とされていないようで
スカッ!としないですね。

夕食は<冷蔵庫の整理>的な料理を作り
白ワインをいただき・・・・

高山駅からの途中、
柳橋から川を覗いたら、
あまりの鴨の数に驚いて撮影した画像を娘たちに送り・・・・・

次女からは昨日出かけたという<GIRLS AWARD>の画像が数枚届く。
何かしら迫られるような、
仕事の電話であせることもない普通の日だったが、
こんな日がいいのかな。
あっというまに2014年が終わりそう。
頑張ろう。
Posted by 住 百合子 at
01:46
2014年10月02日
天空ドライブでアドレナリン?
この旅をする仕事といういのはありがたいもので、
行く先々のことにとても詳しくなっていく私。
この1年近く通っている<白山一里の高原>のことも
随分とわかって来ました。
しかし、
神の山、霊峰<白山>
そして全国にある<白山神社>の総本社<白山比 咩神社>のある
パワースポットのこのエリア。
今回の旅で
やっぱり凄いところだ!と改めて思いました。
■まさかの紅葉!もちろん、1450m付近、今年は早いそうです。

それは<白山スーパー林道>のこと。
全長33.3キロを前回、私の運転で40分で通過。
標高は600m→1450mまで登るのですから、
なかなか険しいカーブの連続です。
岐阜県側から向かうと景色もさほどではないのですが、
石川県側から向かうと・・・・・その絶景たるやすごーいのです。
■滝もたくさんありますが、たぶん一番大きな滝です。

といっても、今までは・・・・
お天気に恵まれなかったので何も思わなかったのですが、
昨日のような快晴の中、走ると何もかもが見えすぎてドキドキ!
「見て!あの山!全部、石じゃない!」
「蛇谷第5隧道まで来たよ、あと2つ」
「谷が深すぎて・・・・あー、クラクラしそう・・・」
「かもしか滝よ!」
「見えた!あれが白山だ!絶対にそう、色が違うもの!百合ちゃん、ほら見て!」
いろいろと目に飛び込む上に
母が騒ぐ。
この天空のドライブ中、
わき見をしたら、間違いなくとんでもないことになるのに(笑)
■お庭がステキなお蕎麦屋さん。いつか泊まりに行こうと思っています。

ようやく、白川郷まで下りてきて、
前日の五箇山と同じメニュー、またしても山菜の天ぷらとざるそばをいただく。
「すごいよね、あんな道を体験すると、もうどこでも大丈夫」
高山から松本に抜ける国道158号線もかなり厳しくて、
苦手な女性は多いと思う。
私は冬場、もちろん雪道を、
独り、山梨や長野の仕事で40往復くらいはしただろう。
しかし、今回の天空ドライブでは
違う経験をした気がする。
きっとアドレナリンが大量に出て
今日は若返っている気がする・・・・・
■金木犀がいい香り。奥に停めてある母のビートル、あの道をよく頑張りました!

天空ドライブで経験したように、
仕事でも、感情でも、人生でも、やはり良くとも悪くとも経験を積んだほうが
人としての深みが出るんでしょうね。
しかし今でも、
昨日のあの神々しい白山が浮かび、少しボーッ・・・としてしまう。
そしてこの道中でかかってきた2本の仕事電話がまた衝撃的だった。
まさか、御嶽山噴火がこんな形で私に関わってくるとは??的な内容なのですが、
落ち着いたらまた書きますね。
さて、仕事しましょう!
Posted by 住 百合子 at
12:20
2014年10月01日
親孝行な出張
「うーん・・・・第三テラスの位置で悩んでいるんですよ。一度お越しいただけませんか?」
「わかりました。では現場確認して決定しましょう。社長はいつがご都合宜しいですか?」
というやりとりでスケジュール決定したのは10日ほど前。
高山 → 白山スーパー林道 → 白山一里の高原への
出張に、今回は母を誘って出かけました。
■お昼を食べてブラブラ・・・・オレンジコスモスと母のブーツがぴったり。
人の暮らしぶりが見えてのどかな菅沼地区です。

母は大喜び!
「もう、紅葉してるかもしれないよね、楽しみ!!」
とか
「一里の高原ってどんなところなの??」
とか
最初は五箇山へ。
白川村村長を3期務めたTさんと仲良し同級生の母は、
白川郷にやたら詳しい。
しかし、規模は小さいものの五箇山は新鮮だった。
なんていうのか、
たった15分走るだけで、富山県で五箇山で・・・
違う文化がある!!
むぎや節も、こきりこ節も、
衣装も、楽器も、地名も・・・・やはり平家の落人??
■テラスを三階から確認中・・・・

散策して、お昼を食べ、白川インターに戻り、
私は人生3度目の白山スーパー林道を走る。
前回はギリギリでパトロールカーに追われながら走り、
帰路は霧で切ない程何も見えなかったが、今回は違う。
「うわー!!この谷深すぎない?」
「紅葉も始まってる!きれい!!」
と絶叫しながらあっという間に仕事先の<ろあん>さんに到着。

第二テラスや、新設したカウンターなど工事の確認をして、
お題の第三テラスの位置確認を行う。
そして、お待ちかねの夕食だ。
人気の囲炉裏の食事どころ<弥助どん>は、
もともと社長の住んでいらしたという古民家を移築したもので、
とっても凄い。
猪肉や、白山堅とうふを焼いて、
岩魚の骨酒を飲み、ワインを飲み・・・・母はとっても嬉しそう。
■新設したカウンターと第一テラス・・・・名前つけなきゃ!

37歳で父が病死し、
同じく37歳で未亡人となった母。
こうして誰かと一緒に、
気軽な小旅行に行くということがほとんど無いため、
こうして仕事に差し支えない範囲で声をかける。
芦原温泉、鳥羽、下呂温泉、奥飛騨に高山温泉、そしてこの白山。
たぶん6軒目じゃないかな。
■<ろあん>ロビーの暖炉

それにしても、温泉がそれほど好きでは母が、
<ろあん>さんの温泉には感動していた。
「杉林がいい!生きる力を感じるの」
などと言って3度も入浴していた。
11月、もしくは3月には
ロビーやテラスなど
わたしのコ-ディネートは完成する予定だ。
しかし、今のままでも十分、楽しめる<ろあん>さん、
高山の皆さんも、ぜひ、親孝行して温泉にお立ち寄りくださいませ!

Posted by 住 百合子 at
16:16