旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年11月05日

ついにアップ!


3泊4日、出張→東京の疲れなのか、
昨日は朝から吐き気がひどく、珍しく何も食べれず。


<吐き気があったら疑う病気>を検索しながら症状を確認したのですが、
原因がわかりました。

<あー・・・肩こりだ>


■到着後、チェックイン専用ラウンジで説明を聞くという設定の私と夫役さん。
 





帰宅後、ゆっくり入浴して、ストレッチして、
ようやく22時に軽く食事ができるまでに回復。
運動不足を痛感し、かなり落ち込んだ私でしたが、
少しココロ華やぐ出来事がありました!


9月の中旬に撮影された<妻役モデル>の画像がついに新プランとともに
アップされていたのです。







食事の写真も一枚・・・・






ハンサムな夫役さんと、
ふたりでヨガを行うシーンに・・・・






上手く顔を隠してくれたカメラマンに大感謝の
エステを受ける私に・・・・





しあわせそうだけど、
ちょっと微妙な写真・・・・(笑)


どうしても目の大き目の人は、
年齢とともにまぶたが重くなってきてしまう。
若い頃と顔がまったく変わってしまう。

髪もトリートメントをきっちりしないと、ダメ。
肌は皮膚科に相談したがやはり年齢によるもので、難しいと聞いた。


生まれて初めての重症な<肩こり>も、
すべて受け止めて、きちんと健康管理をしなくては・・・・と今さらながらに思う。


キレイも健康も
自分次第・・・・・

でも、
こうしてモデル役ができて良かった。
50歳のひとつの記念になりそうですね!







  

Posted by 住 百合子 at 12:34

2014年11月04日

青山で買いました。

東京2日目、

長女の引退公演<涙のチアダンス>を堪能した私と義妹は
そのまま、大学のお向かいにと移動しました。


青山通りを挟んだお向かいの国際連合大学前の広場で
開かれているファーマーズマーケットがその目的です。



  deco10ファーマーズマーケット → こんな感じです。







これがとっても勉強になるマーケットで、
商品を入れる什器もお洒落で、
並べ方も工夫がいっぱいで、
改めてですが、どうしたら売れるのかもよくわかった。


そして、中庭で開かれている
<AOYAMA FOOD FLEA>というイベントで
二人でビールを飲む。どうして昼間のビールってこんなに美味しいんでしょう!





■マーケットはこのような感じ・・・国連大学が立派で、そのギャップが楽しい・・・(※画像は検索したものです)






重そうだし、
今からまだ買い物もしたいし、
どうしようかな?と思ったものの、
やはり買ってしまった野菜たち・・・・


まずは、しばらく飾ってから
お風呂に入れてね・・・の<ゆず>に





玄米3合とラディッシュ、
そして<かぼす胡椒>はレトロなラベルに惹かれてついつい・・・・





母のお土産に
世界のとうがらし10個300円を20個購入。


「辛いものがお好きなんですね!」
と、このとうがらしを全て作っているお店の方に笑われたが
「いえ、飾りです。」
というと、驚かれた(笑)







続いて、ある農場のこのベリー、
500円→300円に値引きしてくださり・・・・





さらにこれだけの野菜を付けて全部で1000円だった。

(アスパラ300円がふたつも入っているのに!)






というわけで、東京でもしっかりママ業。

エビとアボガドのサラダに、
マッシュルームのクリームシチューにetcを作り
美味しくいただきました。


娘たちの用事じゃない限り、土日に東京にいることは無い私だが、
本当に良い経験ができた。

土曜日は、アンティークマーケットも行われているようなので、
また行ってみようと思う。


しかし、しつこいようだが、
本当に勉強になった。

那須プロジェクトにすべて生かせそう。
やっぱり時々は遊ばなきゃダメですね!(笑)

  

Posted by 住 百合子 at 12:14

2014年11月03日

涙のGo!Go!

「えーっ!もう三年ですか?」
「この間、入学したばかりでは?」


と、スタッフや友人や親族に口々に言われるほど、
もう長女は大学三年生、、、、そうこの学祭のステージが引退公演となってしまいました。


あー、
思えば
昨年は来ていないし、相模原祭も来ていない私は、
見てる気になっているだけで、これが2度目のステージ、そしてラスト!







この青山学院大の人気サークル、チアダンス愛好会C、、、(今更ですが、名前が出せない)
100名弱の女子をまとめて、
深夜練で徹夜したり、合宿して。


振り付けを考え、
曲の編集もして、広報も担当した
副代表の長女。


よく頑張りました!





この学祭の中でも、
たぶん人気がある演目のチアダンス、、、


開演15分前には、
もうステージ前には人だかり!


場所取りは、
たとえ父兄でも難しく、
私達はバラバラの位置で長女の演技を観る。

クルクル回る長女、
笑顔の長女、
弾けてる長女、、、




横浜の義妹や、甥も、
次女とお友達も、
そしてたくさんのお友達や、富山女子旅の編集さんたちも、見に来てくださり、
涙のステージは無事終了。


あー、ずっとずっと
見続けていたい、、、そんなステージ、、、







さて、
ステージは撮影制限があるものの、
その後、図書館前に移動して記念撮影。

ここぞとばかりにみんなで撮影会。


OGの皆さんも、
Cのロゴ入りパーカー着て合流!

就活終えて一安心なのかな?







この後、
引退式ということでドレス着てこの美しい100人弱の女子がPARTYを行うという。

長女はベージュのドレスにあわせて
私のブルーグリーンのPARTYバッグとストールを選び、
出かけて行った。


高価なドレスではないものの、
写真を見るととてもキラキラして
似合っていた。


若さ×コーディネート力、、、あー羨ましい!(笑)






実は引退式の二日前に

長女のサークルの同級生からメールが来た。

〈なつみさんへのサプライズでお母様やご家族からのメッセージをいただけませんか?〉


私は
なかなかいいじゃん!と思うメッセージを500字以内で書き
送った。
夫や花のメッセージものぞみ車中でなんとか手打ちして送った。



しかし、
みんな、
このアルバムに、寄せ書きに、チアの衣装を着たベアに、
どれだけ時間を掛けたのだろう?


そして、長女ら幹部五名もも、
後輩全員にミサンガを編んだという。


学生ならではだけど、
大変!





本当は公演観て、高山に帰る予定だった私だが、ついついもう一泊してしまった。

次女と食事して眠り、
引退式から帰った長女に合わせて起きて、
朝4時まで演技のDVD観てお喋りし、
7時に起きて次女の朝食を用意し、また眠り、、、、と
昼か夜かわからない生活をした。


それにしても
まさか、長女が大学生になってまで、
学祭を観に行き、涙することになろうとは思わなかった。



こんな貴重な経験が出来てママは幸せ。
本当にありがとう。



そして、いよいよ就活だ。
この頑張りを、違う形で生かさなくては。


偉そうにしている
ママも、頑張らなきゃね。(涙)
二日間、高山にいて、次は栃木県に視察、ホント頑張らなきゃね。









  

Posted by 住 百合子 at 21:10

2014年11月01日

渋谷ヒカリエ・雨のせい


あーあ、雨です。


昨日の京都は怪しいながらもセーフでしたが、
さすがに今日の東京は無理、、、


目指す青山に行く前に傘を買うには、表参道より渋谷がいいだろう、、、と
向かっていたら長女からのメール。





〈今日の正門前のステージでの公演、雨で中止になっちゃった!〉


えーっ!
じゃぁ待ち合わせて買い物に行こうよ、、、と
私は駅から傘がなくても移動できるこの渋谷ヒカリエですでに二時間過ごしている。


さすがに疲れてきたので、
6階の沖縄料理店でゴーヤチャンプルとビールを飲み始めたところ。


長女と傘が登場するのはもう少し先かな?






本当はこんなステージだったのに。
残念。


ところで明日は晴れるのかな?


しかし、雨のおかげで、
那須高原プロジェクトのSHOP構成をつかむことが出来ました。


人生、無駄なことって何も無いのね。


さて、もう一杯飲んじゃおうかな?
ゴーヤチャンプル865円、さすがヒカリエ、、、前回の鰻屋はごちそうになったからわからなかったが、
素敵なお値段ですね、、、(笑)  

Posted by 住 百合子 at 15:43