旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2014年11月18日

流行りの夫婦?


今日は志摩市に来ています。

近鉄の観光特急<しまかぜ>に乗って、カキフライ食べて、
打ち合わせ中ですが、
社長が1時間おでかけされたので、ブログを書いています。



さて、
昨日は、
<ありえない!!>メールが届き、
私はかなりビックリしました。


■8年前の家族写真、先日のサークル引退式の長女と私。なんだかね・・・・・・
 





それは家族のラインで届きました。


夫    <今日、なつみの夫にまちがえられたよ>
私    <それはありえない!>
なつみ <ホントです。パパが若く見えたそうです!> 



夫55歳、長女21歳・・・・・


年の差34歳で、夫婦??と思いきや、
Facebookでは、

<今、流行の年の差婚?>
<ダンナさん、若いっ!>
<私も27歳上の父と夫婦にみられました。>

などと、書き込みが。


昔、私も当時中学生だった長女のお姉さんに間違えられて
とっても嬉しかったことがありましたが、夫はどうなんだろう?
きっとデレデレに嬉しんだろうな・・・・・・



そして、もうひとつ!

私を姉と間違えた人も、
夫を長女の夫と間違えた人も、
その職業はドクター。


なんだかね・・・・・・
  

Posted by 住 百合子 at 16:15

2014年11月17日

グラマラスなキャンプをしたい。

昨夜、ようやく!
リゾート開発提案書を6枚完成させました。


インテリアコーディネート業務に付随するといえばするのですが、
ここ数年、コンサルティング的な業務が増えています。


たとえば、現在進行中の仕事でも・・・・
朝食メーニュー提案、ブライダル施設の商品スタイル提案、
そして、そのうちご紹介予定の<某県認定ゆるキャラ>を用いた子供用浴衣デザイン・・・・


毎日、何を見ても勉強です。



■世界で人気の<グランピング>画像です。
 あー、ステキ!ステキ!








というわけで、日々検索三昧のAO STYLE事務所・・・
その途中、知ったのですが私が今一番興味のあるのが<グランピング>


とにかく、これをすぐにでも実行したいのです!



■山に、海に、砂漠に・・・・・自然があればOK!







グランピングとは、
グラマラス(glamorous)とキャンピング(camping)を掛け合わせた 造語。

キャンプならではの自然環境のなかで
高級ホテル並みの快適さやサービスを 体験するという、贅沢なキャンピングスタイルのことで、
2014流行予測では3位に入っていて、実際今年はいくつかの施設がOPENしたのです。
        (といっても2、3施設ですが・・・)





もともと、子供は娘ふたりだけの住家で、
キャンプなど行ったことはなく、
旅行といえば<いかにバランスの良い宿に宿泊するか?>が私にとっての基本でした。


幼稚園ママ6名で子供20名ほど連れて、10年くらいの間
毎年、キャンプには出かけましたが、
テントを張るわけでもなく、コテージ泊まり。


■BBQ中心のお料理が多い様子。
 これは飲みかけのビール缶を入れて焼くチキン・・・・ジューシーそう!





■これは国内の施設・・・・人気でなかなk予約がとれません。私、カヌーって漕げるかな?








アウトドアは好きだけど、
快適じゃなきゃね・・・といった私のような女子や
テントを張りたくない男子(?)に、このグランピングはぴったり!


都内の施設では
<グランピング女子会>も提案されていて、
これもとっても楽しそう。




■都内にあるワイルドマジック!







春になったらすぐにでも行かなくちゃ。
ガールフレンドたちを誘ってみようと思います。



その前に、二年お休みした苗場ユーミンに行かなくてはね!




  

Posted by 住 百合子 at 13:32

2014年11月16日

美人鏡

一昨日は美容院で2か月ぶりにカラーとカットをし、
今朝はなぜか一気に切れてしまう化粧品の数々を買いにご近所の資生堂取扱店へ。


この美容関連の出費でもう3万円・・・・
つくづく、女性は大変だと今更ながらに思います。


いつも<身支度>と<美しくいたい>のライン引きで悩みます。

■あきつや店内の鏡・・・アクセサリーコーナーにあります。




そういえば、さきほど
化粧品店で覗き込んだ鏡の中の私・・・・・


前回、買った毛穴やほうれい線を隠しつつ肌を整えるベース補助のスティックのおかげか?
それとも寒さのせいか?

全く毛穴が目立たなくなっていました。


こうなるととっても嬉しくて、嬉しくて、
その鏡を見てたんだけど、、、、、ふと思いました。


<コレって、特別な鏡なのではないだろうか・・・・?>



■サークルの引退式に着るドレスに合わせるストールとクラッチバッグの相談で、
 長女が送ってきた画像。鏡の白いフレームもナチュラルですてき!







そういえば、自宅の全身鏡が娘たちによって東京へ連れ去られてしまい、
私はかなり不自由な暮らしをしていました。


リビングにあるはすの大きな鏡・・・・これが無いとどうしても姿がチェックできず、だらしなくなってしまう。



そこで、先日、
従妹が勤務する家具やに立ち寄りそれなりに大きな鏡を買うことができました。


「ともこちゃん、どうしてこんなに安いの?」
「アウトレット品なの、コレ(笑)」


■パッケージから綺麗になれそうな気がする化粧品の数々(笑)




翌朝、配達していただき、
玄関に仮設置してみたら、
<あら・・・・!!>・・・・広く見えていいじゃない!
これは、玄関にも同じものを買おうかな?


そして、和室リビングの障子にたてかけたところ、
もう、全身がすっぽりと写し出されていい感じ。


この鏡を見た母は言いました。

「これって、美人鏡じゃない?私も美人に見える気がする・・・・」


■神戸イケアにて







娘たちがいたころは
リビングの壁という壁をミラーにして、
バレエのレッスン用のバーを設置しようかと考えたこともあった。(笑)


そこまでではなくとも、
鏡はたくさんあったほうがいい。


もし、母が感じたように
なんとなく<美人>に写ればなおさら、その鏡は一日のテンションをあげてくれる。



そういえば、玄関のアンティ-クの鏡を春先、落として割ってしまったことを思い出しました。


フレームは残っているので、
ガラス屋さんで鏡を入れてもらわなきゃ!


また家に鏡が増えそうです。
  

Posted by 住 百合子 at 11:39

2014年11月15日

PARISの出会いが・・・

2014年は<月>がいろいろと話題になる年でした。


8月のスーパームーンに続き、
11月5日は170年ぶりに、二度目の十三夜があるという
<ミラクルムーン>・・・・私はリゾート視察の帰りに、車の中から見ることができましたが、
それはそれは綺麗でしたっけ。


そして、その週末、
長女のメールにびっくり!


<パリのシャルル・ドゴール空港で
炊飯器を持っていた私に声をかけてくれたラウラさんのコンサートに行ってきます!>


■コンサート後のラウラさんと長女・・・・ラウラさん、美しすぎる!





ラウラさんとは、
クリスタルボール演奏家・・・・

月をテーマに、
汐留ホールで開かれた演奏会の経歴は・・・・・

 <クリスタルボウル演奏家/アーティスト
 ホリスティックビューティーに興味を持ち、世界各地でメディテーションや、
 カラー、アロマ、ハワイの秘法「マナ」、シークレットスピリチュアルを学び、
 自ら心の声にしたがって生きる事を実践。
 RAURAの繊細な音使いと感性・才能がアメリカやヨーロッパなどで認められ、
 ワールドワイドに活躍する。 >


とある。


それより、何より!
美人すぎるし、スタイルも良すぎる。



■前日に新宿で買って、羽田→ドゴールまで手荷物として機内に持ち込んだらしい<炊飯器>
 このおかげで楽しい出会いがあるなんて!








察するに・・・・

ドゴール空港で炊飯器を手にした日本人の学生は
さぞかし興味深かったのだろう。


ちょうど、ラウラさんも、
日本からパリに拠点を移しだした頃らしく、なんだか、良い出会いになったのだと思う。


声をかけていただいたお陰で
こうして、日本でのコンサートに出かけ、
素敵な体験ができたこと・・・・・なんて愉しいことでしょう。



■日仏文化協会の主催のコンサートです。




さて、
しつこいようだけど、<美人 × 演奏家>ほど
絵になるものはないと思う。


楽器を扱う所作も、
優雅に美しく。


360度見られても美しく。


いつか、私も
ラウラさんの演奏を聴いてみたい。

きっと内面から綺麗になれそうな、クリスタルボールの響きに
涙しちゃいそう。


そして、
人生の出会いっていろいろなところに潜んでいる。
今日もアクティブに、行きましょう!(靴屋とドラッグストアとスーパーだけどね)




 


  

Posted by 住 百合子 at 11:33

2014年11月14日

やっぱりパン?


昨日、久しぶりの事務所でのこと。


「それってどこですか?」
「ほら、あのAの近くのBの・・・・}


とスタッフが会話している。


聞けば、また新しいパン屋さんができたらしい。
パン激戦区の千葉出身のKさんに地元のSさんが教えていたのだ。

■人気のパン屋さんB・P・Bのオーナーが下さったパンを冷凍していて、今日のお弁当に。
 名古屋のBARでなぜかいただいたパテ × ツナキャベツ × 惣菜やKのにんじんにチーズです。





娘たちが高山を離れてからというもの、
パンを食べる機会がすっかり無くなってしまった私・・・・


無限大にアレンジもできて美味しいのは間違いないが、
基本的に<炭水化物の上に × カロリーの高そうなもの>で野菜が少ないので、
私の場合はスープやサラダを一緒にいただき、1個いただけば十分だ。



それにしても、高山はけっこうパン激戦区?
美味しいレベル高いと思う。
市内の世界3位のパン屋さん目指して、群馬県から通うセレブのお友達もいる。


そして、
次々と美味しいパン屋さんが登場した影響か?
老舗パン屋さんにも変化が現れたのでした!


■昨日は自宅の落ち葉掃除で疲れて眠ってしまった・・・もう雪かな?




それは実家近くの老舗Mさん。

中学生の時、
この店舗名そのまま<M>というパンを食べた私は、
<世の中にこんなに美味しいものがあるのか・・・>とひどく感動したっけ。


毎日お昼には1000円持って、
このMのパンを家族分買うのが日課だったっけ。


そんなM、美味しいことはまちがいないのだが、
私の知る限り35年以上も、<新作パン>がほとんど登場していなかったのです。


■渋谷ヒカリエのパン屋さん、タイルや木の天板にパンが直置きされていて新鮮でした。






ところが、びっくり!


どうしちゃったの?と聞いてしまったほど、
新作パンが続々登場していた。


母までも、
「ねぇねぇ!Mがいろいろ変っててびっくり!」
と言っていた。


実は現在進行中のプロジェクトで
<べ-カリーSHOP>がある AO STYLEの私たち。



優秀なパンコーディネーターを調べたり、
地産地消の美味しいパンメニューを組み立てだしている。


どのようにでも進化するパン、
<おにぎらず>もそうなるのかな?


なるべく高山にいる時はパンを食べてみようと
思ってます。

  

Posted by 住 百合子 at 11:34

2014年11月12日

大人の夜遊び

今は和歌山→新大阪を出て、
高山に向かっています。



疲れて、ブログの更新が出来ず大反省なのですが、
今回もちょっと大人な夜遊びをしてきて、、、まぁ、たまにはいいかな?などと
思い出し笑いしています。








まずは一昨日、
名古屋のとある輸入内装材のショールームで待ち合わせた私達4名、
軽くそれぞれ仕事して、さっそく移動。



まずは和食店で乾杯して、
わりと慌ててコース料理をいただく。



そしてお目当てのジャズバーへ。

満席のためか、なかなかドリンクが来なくて辛かったが、
マッカラン三杯と、浜千代館の女将の歌声で気分はMAXに!

誰も見ないし、褒めてくれなくとも、
お洒落して出かけるのはいい気分!

三軒目のバーで、シャンパン飲んでパスタ食べてこの夜はお開き。




そして昨日は、
国内最大規模のカーテン工場を見学しました。



ずっとお誘いいただいていたものの時間が取れず、
ようやくの訪問だったのですが、、、凄い!!(充電切れて写真撮れず)


150名ほどの日本人女性が、
神業のようなスピードで次々と仕上がるカーテンは
まるで魔法。


少しでも二日酔いだったりしたら、
作業出来ないだろうな、、、などと思いながら、
とにかく感動です。







この会社、インテリックスの社長と少しお茶を飲み、
その後、この小売の店舗を見て、
部長とハンサムな担当者さんとまたまた美味しい和食店で会食。


「ここ、美味しくて人気なんですよ。最後の鯛めしが評判でいろいろ店舗もあるようですよ。」

確かに美味しくて、見れば私達がいるのが和歌山本店で、
なんと大阪や、銀座にまで10店舗ほどある!


インテリックスさんも、全国展開だし、
凄いな、、、



さて、この会食の会話がとてもとても大人な内容で、
ここには決して書けないが人生をいろいろと考えてしまった。
部長は以前、高山まで訪ねてくださっているが、
ほぼ初対面の三人がこのような深い話をしちゃっていいの?!的な夜となってしまったのだ!


誰かに喋りたいが、それは我慢するとして関係の無い彼らの会話を一つ紹介。


「大阪と東京なんて比較する方が間違ってますわ」
「大阪弁、きたないしキツイし」
「そやけど、北川景子が喋るとめっちゃ可愛いねん〜」
「可愛い〜、、、」

またしばらくして、、、

「そやけど、なんで大阪の女はヒョウ柄が好きなんやろな〜」
「ほんまに!全身ヒョウ柄で、またヒョウ柄のコート着てるオバちゃんとかおるねんな〜」
「そやけど北川景子なら品良くなるんやわ、めっちゃ可愛い〜」
「可愛い〜…」



北川景子は大阪出身らしい。

そして新大阪駅でこのド派手な新顔のお菓子を見つけ、
思わず撮影してしまった。(笑)



大人な夜は楽しい。そして何かを得る。
頑張って仕事してまた遊ぼうっと。



  

Posted by 住 百合子 at 17:49

2014年11月10日

夢は叶えるもの

今日は午後から、名古屋へ向かいます。

目的はふたつ、
まずは仕事先のご招待で、
とっても美味しそうな和食店で5時半から食事会。


そしてその後、
名古屋で一番格があるというジャズクラブに出かけるのです!

ジャズクラブ、初体験な私はワクワク・・・・ワンピースにクラッチバッグと準備もOK!








さて、
そのクラブの今夜の出演者、
ボーカルがなんと!三重県、二見が浦<浜千代館>の女将・・・・



客室コーディネートをさせていただいた際にジャズの話を聞き
いつか彼女の唄を聞きたい、と思っていてようやくそれが今夜なのです。



ジャズを始めたきっかけを聞くと・・・・


「学生の頃、金沢でね、友人がクラブで歌ってるのを聞いて、
あっ!これなら私も歌える・・・・私のほうが上手になる・・・って思って」


それからずっと、続けてらして、
ジャズシンガーになる!という夢を叶えている、って凄いこと。


■昨夜は残り物グラタンと赤ワイン・・・





そして、同じく身内の夢の話。

嬉しいことに
義弟(妹の夫)がこの11月より医学部の教授になったのです。



東海地方にいるとわからないのですが、
岡山大学は医学部が特別で、
国立大の中での難易度も高く、もちろん中国・四国地方ではトップ。


親族に私大の教授、准教授は数人いるのですが、
国立大のそれも医学部というのは
それがどんなに大変なことか想像がつかない私・・・・


私と真逆で、
専業主婦として夫を支えてきた妹の努力も
ただ事ではないんだろうな・・・・と素直に感動しています。







さて、
この義弟の凄いところは、
まず青山学院大学を卒業後、私大の医学部に入学したところ。
目標を持って進み人生を切り開いている。



そして、開業したほうが収入面ではいいだろうけれど、
見事に教授になってしまった。
決して優秀ではない医学部出身なのに、よほど成果をあげていないと
満場一致で決まることはないと思う。



78才の加山雄三が、
80才になったら世界の7つの海を周るという夢を語っていた。



さぁ、私はどうしよう?

最近、
<老後の後悔ベスト20>とかを時々検索する。(笑)



80才まであと30年・・・・・あらためて叶えたい夢(目標)を探します!
どこか移住しようかな・・・



  

Posted by 住 百合子 at 13:00

2014年11月09日

ですよね!



先日の<妻モデル ついにアップ!>のあと、
ハンザムな夫役モデルさんからメールが届きました。



<あぶらやのHP、いきなり公開されていましたね>

この夫役さんは、日本コーチング協会のなかなかの方、
メールの文も男前で品があるのです。


<あんなに写真撮ったのに、あれだけしか使われないなんて・・・・>

と私が送れば

<そうですね(笑)11月に入りだんだんと寒さが増してきました。
体調など崩されないように、ご自愛ください。では!>



■昨夜、自宅で<ワイン飲むよ>の写真・・・






そして昨日までのリゾート視察中、
社長と常務は私のブログを読んでくださっているようで、おっしゃられました。



「住さん!あぶらや燈千さんの写真!」


「見ていただいたんですか?ありがとうございます。
どうしてあんなに撮影したのに、あれだけの写真なのか・・・・不思議なんですよね。」





■お土産にいただいた人気ベーカリーのパンたち・・・・






そんな私たちの小さな疑問に答えるべく?(笑)


すると、視察中にあぶらや燈千の専務より、
まるでタイミングを図ったようにメールが届くではありませんか!



<住さん、先日は宣伝していただきありがとうございました!
ようやくランディングページが出来上がりましたので、ご覧ください!
けっこういい出来栄えなんですよ!・・・・自分で言うのもなんですが(笑)>




あー・・・・・、そういうことだったのね!




■美味しかった岩魚たち・・・もう秋が終わりそうでした。






さっそくリンクしてあったURLをクリックすると、
あの9月にワインをみんなで大量に飲みながらも撮影したたくさんの画像が
使用されているではありませんか!


ですよね!


こうでなきゃ!


おまけに、専務が一年がかりで
講習に通い組み立てたプログラムは非常にわかりやすく、
これは良い。



ぜひ、素敵なご夫婦で、お友だちで
きれいに健康になりに、信州へ。

皆さま、お出かけください。

さて、その<あぶらや燈千>さんの私登場プログラム

deco10ぜひ、ご覧くださいませ! → ウェルネスプログラムはこちらから 


ラストには私が<おうちに帰ってもカラダにいいこと、続けられそう!>と言っています。
  

Posted by 住 百合子 at 08:21

2014年11月07日

リゾート視察団が行く


昨日から、
リゾート地を視察中です。


詳細は書けませんが、
写真が撮れたものを少しご紹介、、、






私のランチのチーズフォンデュ、、、




天蓋のある和室から眺めるBED、、、






作家物の器に、ジュードのコースターが可愛いお茶に、、、、





宿泊施設、300軒は泊まっているであろう私も初めての〈岩盤浴&露天風呂付き客室〉






お蕎麦、、、


現地をぐるぐる周り、
様々なジャンルのSHOPを何軒も見て、
学び、考える。


視察は楽しい。

台湾も、そしてもしかすると来月も遠出がある。

もちろん、そのあとには宿題が待っているんだけどね!


おまけで、、、







これは社長のランチで、、、





これは常務のランチ。


気付くと、今日もうっかり、
しっかりと食べてしまった。


月曜日のJAZZナイトまでに痩せないかな?(笑)


  

Posted by 住 百合子 at 15:58

2014年11月06日

まさかのお粥

昨日は、
ほぼ恒例になりそうな〈母を招いての朝食会〉でした。


さて、何にしようかな、、、?
ようやく体調が戻ったものの、
胃が痛い私、、、、、、さて何が食べたい?と自分に問いました。






あー、コレコレ!
これなら食べたい、、、とメニューを決め、
鶏肉、ザーサイを購入、生姜にネギはあったし、、、たぶんお米もある。


出張が多いと、
厄介だが、自宅の食材の在庫がわからなくなる。

おかげで、
白ごまが2袋あったり、卵が2パック、、、、、なんてことも(笑)






そして、母がやって来た。

「お母さん、おはよう!今日は中華粥にしたの。」


無言の母、、、そして全ての食事を食べた後こう告げられたのです。

「実は昨日、三食ともお粥だったの、、、」






秋はお粥の季節、、、なんて話は聞いたこともなく、
たまたまこういう事になってしまったようだ。


ちょっと、サプライズ感は無かったが、
美味しかったからまぁいいとしよう!




こうして人を招くということは、
本当に訓練になる。


スムージーのコップも、ヨーグルトの器もソーサーもスプーンも!
ランチョンマット、箸置き、コースター、花器に生ける花も、インテリアも!


自宅の限られたものであっても、無限大なコーディネートができる気がする。
そして何より楽しいものね!



◼︎母の手土産はワインと和柄のペーパーナフキン







そうして今度は母が、
「山の家の夕食に来てよ。火曜日で空いてる日は?」
と招いてくれたが、しばらく無理そうだった。



招かれるのも、また楽しい。
それはお土産を何にするかと思案する楽しみ。



お金をかけなくても、
拾った木の実でも、喜んでくれることもあるし、
旅先のステキなポストカードでも嬉しいかも。



というわけで、今日の出張先は、
日本有数のリゾート地。
おまけに提案のための視察なので今の時点ではお気楽だ。


何か素敵なものがたくさん見つかりそう!

手土産に良さそうな、ワクワクを何かしら探そう。

元気に行って来ます!

  

Posted by 住 百合子 at 07:52