旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年02月28日

鉄子か?

和歌山打ち合わせの途中に、
嬉しい電話が入りました。


その前日、
ホテルの部屋で製作した二枚の提案書を送った先から仕事依頼。


〈3月に盛岡に入れますか?〉






スケジュール確認して、早速乗り換え案内を調べる。



高山→富山→大宮?
電車名は〈かがやき〉??


あれ??、、、、これってもしかして北陸新幹線では無いですか?⁈



どのタイミングで乗れるかな?と思ってはいたものの、
これは嬉しい!






鉄子とは、
女性の鉄道ファンの事。


なんだか、この鉄子、、、、オタクなイメージもあり、
私はそうでは無い、と思っていましたが、
こんなにワクワクするというのは、もしかすると??





この前日も、
南海電鉄の難波駅のホームで見かけたこの電車にも大感激して、
都内在住の鉄道ファンの仕事仲間にさっそく、写真を送る。


〈この、外国のような電車は何?〉と尋ねれば、、、、

〈ラピートって電車ですよ。
ガンダムの赤い彗星のシャアとコラボした赤いラピートや、
ピーチ航空とコラボしたピンク色のラピートもあったんだ。〉


そして、
〈関西圏じゃ一般常識ですがな!〉
と、何故か関西弁で返信が届く。






相変わらず、
近鉄の〈しまかぜ〉にも乗り続けているし
電車は楽しい。


この移動の多さを、楽しむツールの一つに電車があるのかもしれないが、
意識しなくともやはり〈鉄子化〉してるのかな。




和歌山の仕事もまだまだ続くし、
大阪にも二年近く通うことになりそう。

阪急、近鉄、南海、そしていつものJR、
宜しくお願いいたします。


  

Posted by 住 百合子 at 05:27Comments(0)

2015年02月27日

出張 中盤報告

出張中盤、
忘れないうちに、
昨日の感動を書かなきゃ!、、、、と思いながらもう、こんな時間です。



まずはコレ!

なんの味付けもないシンプルな牡蠣!

志摩から移動して、鳥羽でいただいたのですが、
もう最高に美味しかった。







打ち合わせた松阪の工務店さんの車で送っていただいた、
近鉄の宇治山田駅の美しさに心が踊り、、、、、











鳥羽では、思いがけず久しぶりに会った若女将と女子会となり、、、、、、






盛り上がりすぎて、
五時間も飲んで喋ってました。



もう前回の仕事から七年。


お互い色々あったね、、、、と。








昨夜は、和歌山入りして、
今は大阪へ。



毎日、出会いが面白すぎて怖い。

今夜ももしかすると、
人生の中でも忘れられない食事会になるかもしれない。


決して、壁ドン的な?
色気のある話じゃないけど、ワクワクです。


道頓堀ナイト、行って来ます!









  

Posted by 住 百合子 at 18:38Comments(0)

2015年02月26日

しつこく伊勢海老


三重県、三日目。

毎回、しつこいようですが、
今回の伊勢海老の様子です。

恒例、仲居さんの、
〈今からこの伊勢海老を、当館の温泉で蒸します。〉トークと共に
海老が披露され、、、、






真っ赤に蒸しあがり、再登場する伊勢海老。




それを器用に、
さばいてくれる仲居さん。








エビ味噌たっぷり、
何もつけなくても美味しい。


お正月に東京のキッチンで格闘して以来、
伊勢海老を触れずにいるけれど、
食べる分には、ホントーに、美味しい。









そして、お造りも。


翌朝には、伊勢海老のお味噌汁がこのエリアの定番。


このニュー浜島さんでは、ごぼうとワカメと伊勢海老が具材だが、、、、、



7年ぶりに伺った鳥羽の施設、
今朝の伊勢海老の味噌汁は、
玉ねぎとわかめだ。

自家製味噌も美味しい。


こんなにも、
私のココロを踊らせる伊勢海老。


この旅を終えたら、
伊勢海老をモチーフにした巨大照明の
デザインや、サインデザインを確定させて製作する。

山の国の私なのに、
幸せな仕事ですね。

もうすぐ難波駅、
昨夜の美味しお料理は、今夜アップします。






  

Posted by 住 百合子 at 13:13Comments(0)

2015年02月23日

夢中になったものは消えない

昨夜、
東京の娘から、忘れ物が届きました。

うっかりとi phoneの充電器を忘れた私への荷物には
お正月に送った蒔絵の重箱と長女からのメッセージカード。

文中には
<忙しいけど、自分の時間を大切に>
の言葉。


なんだか、しみじみですね。

明日からの6泊7日の出張で、
2月も終わりです。


■先日の、名古屋Noritakeさんのカードを置いてきたら、メッセージ付きで帰ってきました。
 





そして、今日のランチは、
高山にいる数日間の恒例行事?


これこそ大切な時間かも!
母と過ごすまさしく、自分らしくいられる<自分の時間>に出かけました。


■ご近所、ののかにて。夜も美味しそうなので、春になったら<飯友(めしとも?)>を誘って出かけたい。





3回目の来店の、
ご近所のお蕎麦やさんへ出かけ今回もまた同じ席に座る私たち。





よくよく見ればこの店は焼き物だらけで、
・・・・・・思い出しました。


とても良くしていただいた奥飛騨の陶芸家一家のことを。







面白いもので、
夢中になったものは、消えなくて。


骨董、古物、クラフト、世界中の民芸、工芸・・・・・・


いろいろなところへ出かけたっけ。





先日、訪問した上田紬(日本三大紬のひとつです)の工房でのこと。


織り機のある部屋にかけられた布を見て当主と会話。


「紬の工房に、イカット。素敵ですね。」
「さすがですね、でも飾ってはいるものの、どこの物かわからないんです。」
「インドネシアのスンバ島のものですよ。」


若い頃、夢中になったものはしっかりと覚えていて、
きちんと記憶に蘇る。


自分でびっくり。


■スィートルームの壁面いっぱいに飾る額のレイアウトに悩む。
 黒いフレームの中には、アンティーク調のラブレターを入れます。愛の部屋かも・・・・・(笑)







80歳まであと30年働けて、
もし違う職業についていても
今のインテリアコーディネートの知識もスイスイ出るのかな?



夢中になって、趣味のような、でも半端ない仕事して、
年を重ねていけたらいいな。



明日から6施設を巡る旅。

移動はもちろんハ-ドですが、
必要とされている喜びを感じて、前向きに。


明日こそはメイクしなくちゃ。

素敵なNEWスタッフにも会え、一安心。
さぁ、頑張りましょう!





  

Posted by 住 百合子 at 22:51Comments(0)

2015年02月22日

美の時間

先日、東京で久しぶりに買って読んだファッション誌。



美しい、賀来千香子さんにクラクラする表紙、
一気に、かなり細かく読み切って・・・・思う。



<高山は寒すぎるけれど、世間はもう春よ、春だわ!オシャレをしなくては・・・・>





というわけで、新宿にて
長女とふたりでアレコレ靴を買い・・・・・






名古屋高島屋で、(春向きではないが)ストールを買った。

このくすんだベージュグレーはとても品がいいし
イタリアのツィードスト-ルは、いい人そうに見える。


そして、昨夜は、
グリーンのトレンチコートを着てあれこれストールを合わせてみる。


そう、夜中のファッションショーだ。

たった一冊の雑誌がきっかけで、
わずかだが経済に貢献する買い物をした。


そして、住家の経済は少し苦しくなっている?(笑)






最後に、念願の美容院に行くことが出来た。


日曜日は9時から営業しているとのことで、
朝一ででかけ、少し黒目にカラーリングして、カットした。


長女に指摘された
<昭和の前髪>を解決し、アレコレおしゃべりすると、スカッ!とする。


美の時間はどれもこれも大切だ。

施工業者に囲まれてる定例会議とか、
事務所で髪を束ねて、眉間にしわ寄せ、内装材選んでるとか、(ほとんどノーメイク)


こういう忙しい時期だからこそ、
お洒落をして、綺麗でいなくてはいけないと思う。


次のステップがたくさん押し寄せていて、
それを軽々とクリアできるオーラと実力を身につけなくては。


たった一冊の<HERS>で、
これだけ行動する。


このモチベーションがずっと続くといいのに。


さぼったり、燃えたり・・・・美の時間はいいものですね。
アラフィフの皆さん、いっしょに頑張りましょう!

  

Posted by 住 百合子 at 20:19Comments(0)

2015年02月22日

褒められました


鬼怒川温泉より戻りました。


日光に、鬼怒川・・・・
<大名が愛した温泉>というキャッチもあるほど、
歴史のある温泉地。


今回は、
8階フロアの改装の仕事でした。






デザインした座卓に
座椅子がまだ製作中なので一部のみのご紹介ですが、
こんな感じに仕上がりました。


代表、社長からは
<この投資額で、これだけの客室は良い!>
とおほめの言葉をいただき、関係者一同、喜んでいます。


旅館の和室の新スタンダード?
一般客室の新しいあり方のような部屋・・・・良い感じ!







しかし、3月には7階、
そして4月には6階がOPEN予定。
それぞれ、施設名も、コンセプトも違う。


その上、ひとつの階で3パターンくらいの色彩計画を立てたので、
ちょっとややこしい?



来年は12階に、5階に、4階・・・

あー、神様。

アイディアの泉が枯れませんように。





そして、
案の定、高山に戻れず名古屋駅前に宿泊し
大須の有名居酒屋で一杯。


となりのテーブルは、
こんな<チューハイタワー>が出来ていて、見ていて楽しい。


良い仕事して、
良い結果が出て、・・・・・みんな楽しく飲む。


あと2日で、
また5.6泊の旅が続くけど、
褒められるように、良い仕事をしたいものです。


頑張ろう!







  

Posted by 住 百合子 at 03:30Comments(0)

2015年02月20日

衝撃の栃木県

昨日から栃木県、鬼怒川温泉にきています。


17キロのキャリーバッグに、
新宿で買った靴二足。

異常な重さでしたが、なんとか移動しました。


そして今回は、久しぶりに、
旅館の夕食を断り、いつもの居酒屋にやって来ました。






この店は美味しくて、
その上、女将が着物で登場する。


おでんや、鍋や、桜肉(馬肉)のコロッケなどのある、
食事処のような居酒屋。


「ホント、あの女将の着物姿で味は3割り増しに感じますよね!」と言えば、
「そうそう!」と工務店社長。







今回も黒板メニューの中から色々をオーダーしたのですが、
あるものに、衝撃が!



それは
〈うずら卵の串揚げ〉


よくあるメニューなのに、
「食べて見た方がいい」と言われてオーダーする。

なんと!!
びっくりではありませんか!







群馬の工務店さん、兵庫の造園屋、千葉の設計士に、岐阜の私。


誰もが経験したことの無い衝撃のうずら!


殻付きで揚げてある。


食感というか、頂いた感想は、

◼︎うずらの殻は薄い

◼︎意外と食べれる

◼︎カルシウムが取れる

などなど。

しかし、自宅でこれを作るか?といえば全員が普通のにします、との
事でした。


栃木県歴も長い私、
けっこう食に関しては驚かされる事が多い。

3月は2回、いやもしかすると3回も栃木県入りの予定。


どんな衝撃に出会えるか⁈楽しみですね。





  

Posted by 住 百合子 at 18:20Comments(0)

2015年02月19日

ここはローマか、フィレンツェか?

今回、久しぶりに東京飲み会に参加しました。


というか、
都内に滞在中の私に合わせて、
幹事が参加できそうな
メンバーを誘ってくださり
不思議な飲み会の開催となりました。


集合場所は、
代々木駅、北参道近くの店らしい。







さてさて、
メンバーは、、、、、、


私の対談取材を本に掲載してくださっている出版社のA氏、
友人の家具販売会社のBくん、
この会の幹事でもあるいつもの設計士C、
そして照明メーカーの三人。

この店に来るまで
誰が登場するか知らなかった私、
なんだか異業種で楽しそうじゃないですか!




そして当然、
店の情報も無かった私はかなりびっくり。

ここはもしやフィレンツェ?
素敵過ぎ!






ブラックボードの手書きメニューも
イタリア語で。


まるでマーケットのようなケースから
あれこれ頼んでオーダーをする。


「この海老はいかがですか?」
「あー、生きてる!ふしぎな形の海老!!」
「うちわ海老といいます。 一匹5800円です。」
「では2匹をパスタにしてください」






それにしても、
この夜は本当におしゃれなシニアがたくさん来店されていた。


それぞれ、
60代とか70代とかのおじいちゃんなのだが、
真っ赤なメガネや、チェックのストール街素敵すぎて、
思わず見惚れてしまった。


ホント、人もインテリアですね。




そして、私達はというと、、、、、、

独身男女一人づつ、
子供が生まれたばかりがひとり、
大学生がいる親があとの4人。



何かしらの共通項があって話は尽きず。


気付けば11時を回っているではありませんか!


そのタイミングで、
無料のグラッパが我々に振舞われる。
うーん、、、、??




グラッパが振舞われるほどお金を使った私達。



仕方無いんだけれど、
お勘定はひとり13000円であった。



これはもう、飲み会の金額の範囲ではなく、
何といえばいいのだろう?





実はこの日のランチも
イタリアンだった私と長女。

こうイタリアンが続くと、NYを思い出す。


そう、あの
五日間の滞在中、全食イタリアンで通した思い出の旅を。



東京もNYも、旅はいいものですね!  

Posted by 住 百合子 at 17:24Comments(0)

2015年02月17日

出会いは大切に

今日はラッキー!

輸入ファブリックのショールームへ行く道を間違えて、
偶然にも行きたかったお店を発見しました。







繰り返し、繰り返し、
名古屋のお客様から聞いていたSHOP。


なんでも私と同じユリさんという女性オーナーで、
商品の買い付け先も幾つか同じ。


ステキな感性に、
ついつい、アンティークのオイルランプを買い求めました。

お花をいけたらステキだろうな、、、、、と長女のプレゼントに。








そして、同系列の花屋さんで、
ブリキ缶に植えられた多肉植物をかう。



これは次女にプレゼント。


ラッピングして頂き、二つを大きな紙袋にまとめてくださりました。




それにしても、
なんでも手に入る東京へ向かうというのに、
よりによって、ガラスのアンティーク(壊れやすい!)
多肉植物(重い!)を買ってしまう。


17キロはあるキャリーバッグ引いて
バッグを肩にかけ、この紙袋で、ショールームを周り打ち合わせ先もした。





モノも、人も、
出会いは大切。

煩わしさも考えず、喜ぶ顔が見たくてこうして紙袋とともに旅をする。



今は、のぞみ車内の、
私の足元にある紙袋ちゃん。


もうすぐ、品川、
一緒に都内をスイスイ歩こうね、などと声をかけたい気分?




そして、
ステキな出逢い、募集中。


AO STYLEと、モチーフでは、
スタッフを募集中です。

週に2,3日かでもOKです。
詳細はまたお伝えしますが、お気軽にお問い合わせください。


お待ちしています!


◼︎モチーフ 0577・34・5418
◼︎AO STYLE 0577・35・2920
◼︎このブログのメッセージからもどうぞ。

  

Posted by 住 百合子 at 17:10Comments(0)

2015年02月16日

三年後

月曜日はホント、決戦気分。

あれこれ仕事手配に忙しい事務所ですが、
なんとかクリア!


そして、
今から4泊5日の出張です。




タクシーのドライバーさんとあれこれおしゃべりしながら駅に到着。
すると、ドライバーさんが言いました。


〈ほんとに無くなっちゃいましたね、高山駅、、、、、〉


◼︎高山駅ホームにて。綺麗




取り壊したことはもちろん、
これだけ駅にお世話になっているからわかっていた私ですが、
初めて完成後に興味を持ち、掲示物を見れば平成28年に出来上がるとありまして、、、、、



28年か、、、、、




またまた住家の家計の話ですが、
あと1年で長女が、そしてあと3年で!
次女が卒業する。


私はことごとく、言っている。

〈3年後には屋根を直すの〉
〈3年後には、このギャベ(平織りの絨毯)とこのカゴを買う!〉
〈3年後には、マツエクして、注射打ってほうれい線消して、エンダモロジーするの〉






3年後には、
私達の苦労も一応終わり、自分とその環境に多少のお金をかけれるはず。


そして、高山駅も生まれ変わるのね、、、、、あー楽しみ!


と検索して気づきました。

今年は平成25年と思い込んでいたけれど27年、
なーんだ、高山駅はもう来年には、出来ちゃうんじゃない!



なんだかつまらないけれど、
頑張ろう。


3年間なんて、あっという間。

もうすぐ、今年の6分の1が終わるんだから。
ホント、うかうかしてられませんね。







  

Posted by 住 百合子 at 17:16Comments(0)