旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年02月16日

すごい飲食店

昨日は貴重な高山DAY、
またまた、急に<健康オタク>化した母とランチに行くことに。

<肉はダメ、卵も油も危険よ>
と極端すぎる母と今回はご近所のお蕎麦やさんへ行きました。

ホント、ご近所に美味しい蕎麦屋が
たくさんあるのは、恵まれていますね!




このお蕎麦やさんの凄いのは、
顔を覚えていること。

1回目は東京の友人とでかけ、
2回目の来店の際には玄関で

<二度目のご来店ですね、ありがとうございます!>

と声をかけられた。



そして、たぶんこのお蕎麦やさんがOPENして
この2年で三回目の来店の昨日も、ちゃんと覚えていてくれる発言をされたのです。







以前、同じく高山の鳥専門の郊外店に
初めて行き、イヤリングを忘れて来たことがある。
というか、忘れて来たことも気付かなかった。

その後、5年くらいたってからまたその店を訪れたとき、

<これ、以前忘れられたイヤリングです。>
と手渡されたときにはビックリ!


大感動したことを思い出します。

■先日の富士山、綺麗でした。







そうそう、
昨日は疲れてスッピンの上、帽子をかぶったままだった私。

なのに、蕎麦屋さんに気付かれてしまうのも凄い。

それにしても、
二月はほとんど高山にいられなくて、
無性に<赤かぶらの漬物>や、<こもどうふ>や<中華そば>が食べたくなる。


マイナス8度は辛いけれど、
ホント、すてきな街ですね。




  

Posted by 住 百合子 at 07:46Comments(0)

2015年02月14日

バレンタインCooking

気付けば、今日はバレンタイン。


恋人たちが大切だと思うイベントは、
誕生日、クリスマス、記念日、バレンタイン、大晦日だそうで、
今日はその、、、、、バレンタイン。


思えば、クリスマスも和歌山市で、
バレンタインの今日も和歌山市。


男性10名近くに囲まれて過ごすのに、(打ち合わせとも言う)
何とも味気ないバレンタインでした。


夫のデレデレの顔が浮かぶ、娘たちが大好きなパパに作ったというバレンタインごはん。




もう、その存在すら気にならないバレンタインですが、
娘たちの画像にほっこり。


パパに作ったという、にんじんをハート型に切り抜いたシチューが可愛い
〈バレンタインごはん〉


なんと、女子力の高いことでしょう!






ふと思うのですが、


私が、気の利いた女であれば、
今日のメンバー分のチョコを用意して渡していたのであろうに。

電気工事さん、設備さん、設計士さん、施工担当のお二人に、
支配人、副支配人、担当者さんはじめ三名のホテルマンの皆様

◼︎■お友達のFacebookより、世界のバレンタイン クッキング




チョコは
きっと仕事の潤滑油となってくれただろうに。


1年に一度のイベントを逃してしまい、
なんだか反省。






女子力アップのためにも、
来年こそはなにかしよう。


中学の頃、
チョコの数を競っていた男子、、懐かしいな。





今日の夕食は、高山線にて、
久しぶりにお豆腐のくすむらの惣菜。



人参は入っているが、ハート型ではない。


以前ほどの経済効果の無いバレンタイン、
このくすむらの惣菜にハート型があれば、テンション上がるのに。


もう、数時間でバレンタインが終わり、
マイナス8度の街に帰る。


恋人たちの愛で、
今夜の高山はマイナス4度くらいにならないかな。
なりますように!
お熱いみなさん、盛り上がって下さいね!










  

Posted by 住 百合子 at 20:27Comments(0)

2015年02月13日

信州にて全国を語る?

昨日から、いろいろな事が続いています。


まずは松本駅まで迎えに来てくださり、
女将が連れて行ってくださったレストランが、
昔の仕事先。


紹介された女性スタッフも、以前打ち合わせした方だったのでびっくり。
狭いものですね、二人がお友達とは!


その後、
山へと車は向かい、とある温泉地に到着です。






詳細は避けますが、
この温泉地、、、、、これだけ温泉地を旅している私も初めてのケース。



ちょっとびっくりな温泉地?

客層も、滞在のスタイルも、客室も、、、、、
ランチに続いてびっくりだったのです。



そして打ち合わせ後
社長と、
偶然同じ日にいらしていたコンサルタントと三人で会食です。





ここでもびっくり!というか、
狭いというか。

初めてお会いしたそのコンサルタントさん、



はじめまして、住と申します、とご挨拶をしたものの、
すぐに話題は全国の旅館に移る。

その上、
Aさん、Bさん、Cさんと共通の知り合いが
多すぎて、昨夜は信州から全国を語る会となってしまった。(笑)


そして
社長も、コンサルタントも、私も。

旅館の子供として育った背景が同じで、
話題も含め何か共通項があるような気もしたけれど、
考えてみると二人は、全国から視察が来るとんでもない宿のご出身。



何とも大物っぷりがいいではありませんか!






このエリアのぶどうで山梨県で作ったという白ワイン、
美味しかった。

そして、ぐっすり眠る。




そして今朝は別の温泉地に移動して、
2軒の旅館を見る。


プライベートで来たくなるような素晴らしい宿に感動し、
その後、家具屋に、上田紬の工房を回る。
信州そばを頂く。


これだけ読むとまるで、
旅行としか思えない。(笑)






それにしても、
上田の蕎麦屋、おお西さん。


ご主人が開発したという発芽蕎麦と、
更科そばの2種盛りと天ぷらをいただいたが美味しかった。


なんでも、日経のお取り寄せ蕎麦ランキングで、
堂々の代一位!



10位以内に長野県が4つも入ってるのも凄い。

そして、気になっている栃木の〈いづるや〉さんが入っていたのも嬉しい。








豪華な食事が続いたから、
今夜は一人焼き鳥かな?


パンダ県?
いや失礼、海の幸も山の幸も美味しい和歌山県に向かって
新幹線を乗り継いで行って来ます!





  

Posted by 住 百合子 at 17:10Comments(0)

2015年02月12日

幻の蕎麦

昨日から長野県入り。


移住したい県一位の座を、
今回山梨県に奪われたものの、やっぱり素敵。


高原、リゾート、温泉、、、、、
山も穏やかで、お隣なのに岐阜県とは随分違う印象です。






そして、
長野といえば蕎麦!


昨日は、
とってもおしゃれで美味しいお蕎麦屋さんに連れて行って頂きました。





日本の建築家100人に選ばれている設計士さんの作品は、
なかなか居心地良く、
蕎麦はもちろん美味し。


幸せ!




イタリア人がパスタより美味しいと絶賛したという
イカ墨蕎麦に、大根、辛味大根おろしとワサビを混ぜて頂く。

焼きそばがきも、
こんな単純なものがどうして?と思うほど味わい深い。



テラスにやってくる小鳥たちを見ていると、
何時間でも座ってられそう。










ところで、何故〈幻の蕎麦〉かというと、
看板にそうあったから。(笑)



そして、幻のような時間だった、、、、、?


さて、もうすぐ松本、
今日はここから車で40分。



今日も素敵な出会いがありそうです。




  

Posted by 住 百合子 at 10:53Comments(0)

2015年02月10日

メッセージ

移動が多い人は放射能をたくさん浴びるとか?


世界中を旅する人ではない私・・・・・・しかし、さすがに年齢とともに旅は疲れます。

ぐっすり眠った今朝は、
ます除雪から始まり、なんと車が動かず。


バッテリーの交換が必要となり
出勤が遅れました。







おはようございます!と事務所に到着。


PCを前に、
4日分のあれこれをしながら・・・・・・あれ??


付箋に気付きました。


あらあら、
ほとんど行き違いになった次女からのメッセージが貼られているではないですか。




■昨夜22時半近くの高山駅。寒い!







親がだらしないと、
良い子に育つのか?


特別なことがかいてあるわけではないけれど、
なんだか、ほんわり・・・響く。


寒い、寒い、この高山で、
おひさまの光がが差しこんだような、温かなメッセージ。


■昨日の三人記念画像。目力の無い私・・・・あーあ、反省!






昨日は東京で、
今日は高山で、明日から長野→上田→和歌山。


スーパーで購入する食材も、
賞味期限の長いもの、そして冷凍の利くものを選ぶ。



応援してくれる人がいて、
頑張れる。



私も、もっと、もっと、
誰かの役に立とうと反省。


頑張ろう!っと。


それにしても、手書きっていい!

花ちゃん、ありがとう。
このメッセージで
まさしく、勇気100倍だわ!


そして、綺麗にならなくては・・・・上手にプレッシャーを与える花はさすがですね!  

Posted by 住 百合子 at 22:31Comments(0)

2015年02月09日

幸せはここに

昨夜、
高山から東京へ戻った次女と、
那須塩原駅から東京へたどり着いた私。


たった三日前に、高山で一緒だったのにもう新鮮!

スーパーへ買い物に行き、
夕食を作っていると
長女と夫からそれぞれメールが届きます。


〈小田急線の人身事故で電車が動かない。〉


■深夜女子会のお伴はコレ。
 北欧フェアで買ったクラッカーとパテナイフ(共に馬マーク?)、そして長女土産のフランスのパテ





二人は一時間遅れで帰宅。


バラバラの登場に、その都度キッチンに立ち
夕食や酒の肴を用意する。


いいものですね。


そして、ついつい深夜女子会に突入。
気付けば3時を過ぎていました。



■那須エリアの有名人気カフェの焼き菓子。前回はお茶もいただけたけど、さすがに日曜は無理でした。





ホントは、早朝6時に移動して、高山で午後から仕事と思ってたのに。


「住先生、座卓の件どうなりましたか?」の電話で目覚めました。


昨夜の娘たちとのおしゃべりはとても重要で、
どこかでわかっていたこの寝坊。

PCを開き、
あちこちに手配をかけ、ホッ、、、、、






那須高原で買ったクッキーをつまみながら支度をし、
その後、この街で一番美味しいという蕎麦屋を目指す。



郵便局の近く、店舗も素敵なその店で
まずは〈蕎麦前〉とあるお品書きの中からあれこれオーダー。


もちろん、熱燗も忘れずに!
蕎麦味噌、だし巻き卵、穴子天、、、、、あー幸せ!



家族の有難いのは、
全く別のオーダーにして、全部を味わえること。



ぶっかけ大根蕎麦、更科そば、鴨のつけ蕎麦、とろろの温そば。
全て美味しい。


小さなことだけど、
全員が揃って、過ごす幸せ。
普通のことだけどホントに楽しい。


その後、部屋に戻り私は考える。

〈高山着が20時でも、22時でも、変わらない。
ここまで来たら家族で少しでも長く過ごそうっと。〉


みんなでドラマ見て(それも、昼顔を!)、サヨナラして、
私は駅のホームで
乗り込んだ電車の出発を待っていたのですが、、、、






何事もない、
いつもの出張の立ち寄りの時間だったのだけど、
今日は違ってしまった。


ロマンスカーが近づいて来て、
次の瞬間、何かの叫び声と、大きな音がして、通過する予定の車両が止まる。


私達の車内に、重い空気が流れ、
目の前のホームが慌ただしくなり、構内には緊急放送が流れ、サイレンが近づく。
あちこちで乗客が、予定先に事情説明の電話を入れている。泣き出す子もいる。
線路にはブルーシート。



あまりに衝撃で、辛くて、悲しくて。

長女の冷静なメールの指示で、
近隣のJRの駅まで歩き、3回乗り継いでようやく新横浜からのぞみに乗り、
今は高山へ向かっている。


普通に生きていられることの幸せ、
持ち主のいなくなった赤いリボンのついたスクールバッグがホームにあったと聞き、
切なくなる。




震えが止まらなくて、
怖い。
昨夜の人身事故に、連日こんなニュースばかり。



日々、この幸せに感謝して生きていこう。
命ある以上、懸命に頑張ろう。



普通にいられる幸せ、、、、、頑張ろう。
















  

Posted by 住 百合子 at 20:47Comments(0)

2015年02月08日

悩ましいハンバーグ


伊香保温泉から移動して、
栃木県、鬼怒川温泉へ。


12階建て、200室のこのホテル、
今季の改装は、6・7・8階。


このインテリア提案が私の仕事です





午前中その選定の確認作業を行い、次の秘密プロジェクトの現場へ。



途中、お昼をどこで食べよう?となったのですが、
ボス設計士がおっしゃいました。


〈この辺りは、ハンバーグの店しかないよ、そこにしましょう。〉


そのハンバーグ屋さんは、
その名も〈爆弾ハンバーグ〉、、、、、日曜とはいえ、もの凄ーく混んでいる。









ボス設計士がすき焼き風ハンバーグ、施主は和風ハンバーグ、
そして私は豆腐ハンバーグ。




ジュージューな焼きたてで、
油が飛ぶため汚れないようにと、
施主は渡された広告入りの紙を立てるように指導を受ける。
素直に従われる姿は、何とも子供のようで、いい感じ!


そして長年の営業による脂で、
レストランの床はツルツル、


空気中の油分も、
凄いことになっている。





それから、いよいよ現場確認。



モノトーンの今日の景色はある意味すごく、
この土地活用の想像力を高めてくれた気がする。

良いものになりますよう、
頑張らなくては。






そして今、
東京の家に向かう東北新幹線のなかなのだけれど、
相変わらず、ハンバーグの脂香が漂う。



滅多に食べないだけに、
喜んで頂き、実際とても美味しかったのだけど、
挽肉というものが、ここまで引きずる、その肉のパワーに驚いている。




さて、今夜は何を作ろうかな?
24H営業の駅前スーパーで次女と買い物して、
何飲もうかな?



明日は早朝から高山へ移動しなきゃ。
今夜はつかの間女子会ですね!




  

Posted by 住 百合子 at 18:44Comments(0)

2015年02月07日

鉄板ナイト

宿題を抱えていかなくても良い訪問は、
なんと気楽なことでしょう。



今回の施設は、
初訪問。


色々なご縁で仕事依頼をいただき、
ウキウキとやって参りました。







世界遺産登録の富岡製糸場に、
ゆるキャラグランプリNO、1のぐんまちゃんと、
今がまさしく旬な群馬県。


その伊香保温泉に2軒の宿を経営されているオーナーさん。

昨年のセミナーで出会ったのですが、
その前後にたまたま泊まった宿、4軒くらいが全て偶然、私のコーディネートだったという。


これはもう頼まなきゃ!と
宿を出た帰路の車内から依頼電話をかけてくださったのが1月7日。


なんだか、ご縁を感じずにはいられません。







さて、到着後、
まずはご主人と館内のレストランでランチ。


実直で、素直なお人柄がステキで、
初対面と思えないほど仕事はもちろん、お子さんの事など良くおしゃべりをしてしまう。

その中で伺ったのだけど、なんと2月に行われる《旅館甲子園》の選考に通り、
五軒で競う、決勝に出ることになったという。


すごーい!
応援に行こうかな、、、、、








その後、女将も合流し、
館内確認。


依頼の客室のコンセプトをどうしましょう?という話もすぐにまとまり、
いい感じ。


なんだかとっても、
やりがいがありそう!





そして、シルクのアート作品を作る作家さんと、
私、女将で夕食に。



「伊香保は食べるところが少なくて。お好み焼き、どうですか?
普通の家みたいな店なんですが、面白いし、美味しいですよ」」

ということで、人気店へ。



ここが、凄かったのです!








外観や、店内を何故撮影しなかったかと悔やまれるほど、
びっくり。


和歌山の《魚貝の美味しいたこ焼き屋》以来の衝撃だ。
住宅どころじゃない、なんと言えば良いのか、、、、、

そしてさらにびっくり。

まず出てきたこの唐揚げとキャベツは
「これ、サービスです。今日のうちのまかないなんで、どうぞ」


その後、ご主人も合流しおっしゃるには、
家族三人でホントに良く来る店らしい。



このサービスの量のハンパなさ、よほど通ってるのね、、、、、




その後、ホルモンをオーダーするのだが、味噌と塩がある。


どちらにします?と聞かれて
高山のホルモンは塩が無いので、塩に、、、、、というと、驚かれる。


「えーっ、おでんに味噌!それはあり得ない!」
「ラーメンは醤油だけなんですか」

高山の食、
中華そばと、ラーメンの違いの説明からすることになってしまったが、
ホントに全国面白い。


若いクラフト作家さんに、
またまた偉そうにレクチャーしたりして、あっという間に2時間ほどが過ぎていました。


それにしても、

納豆以外の全ての具材を入れたお好み焼きや、
厚いベーコンや、ホルモンを、
高級そうなスーツを着ているのに気にせず、
熱々の鉄板で気持ち良く焼いてくれる女将の人柄に、なんだか感動してしまった。


そして、女将は
今朝のスーツも素敵だった。



この素敵な時間を
結果で返せるよう頑張らなくてはね!















  

Posted by 住 百合子 at 13:01Comments(0)

2015年02月06日

器でダイエット

昨日のランチ、
体調を崩してから急に健康オタク化している母が言いました。


「身体に良くて美味しいものを食べに行こうよ。」


そこで、先日、
フランス人のお客様をお連れした和食店へ。



「お母さん、油も、タンパク質も必要なんだから、良質なものを少し食べるようにしなきゃ」

などと偉そうに?レクチャーしながら食事をいただく。
この値段で、
こんなに丁寧に作られたものがいただけるなんて幸せ!



◼︎料理撮影禁止なので、メニューだけご紹介。味のあるお品書きが、すでに美味しそう。





そして、
ついつい帰り道、骨董屋へ。

このランチで、
そう、お料理もいいのだけれど、
上手に骨董の器や漆器を組み合わせた様子に影響されて、
何かいい物が無いか?という気になってしまったのですね。








そして夜は、
帰省中の次女と珍しくコース料理を頂く。


ワインをフルボトルでオーダーした私、
それを注いでくれる次女の所作がいい。

虎ノ門ヒルズの中にあるアンダーズ東京のブライダル バンケットでバイトをしている次女、
色々経験値を積んでいる様子。


「グラスの種類も色々覚えたでしょう?」
「うん、それにこういう店に入るとサービスする人の様子を見ちゃうようになったよ。」


ワインも、
自宅のような小さなグラスで頂くのとは当たり前だが全く違う。


グラスの形とワインの関係はともかく、
見た目だけでも、いいものです。






それにしても、
コース料理のように、器を愛でながらゆっくりといただいていると、
すぐにお腹がいっぱいになってしまう。



これは良いことで、
器を揃えて、あれこれ楽しみながら選び、料理をのせて、
食事を取ることでダイエットできると思う。


まさしく、
器ダイエット、、、、、いいじゃないですか!


◼︎この生ハムに、、、、、





そういえば、一昨日の美味しいA亭さんでこんな話が出たのを思い出しました。


「この間、青で皿を買ったぞ。黒くてそこに、シュッと2色のラインが、、、、、」
と仕事友人。

「そんな器、うちにあったかな?それ、ホントに青で買ったの?」と聞けば、

「間違いない、そんな皿を売ってる店は青しか無い。」と店のご主人。



ちょっと、嬉しいですね。

◼︎このパンの器の漆器がステキだった京都リッツ。





器好きはきりがなくて、
自宅も、実家も器だらけ。


ちょっと整理して、
20代の頃に買ったジャンクなものなどは捨ててしまおう。


出来るかな、、、、、出来ないだろうな。



今日は、世界遺産で賑わう群馬県、伊香保温泉へ。


どんな器とお料理に出会うのか?
楽しみに行ってきます!





  

Posted by 住 百合子 at 11:00Comments(0)

2015年02月05日

プロだわ!

昨日は、予定通り!

行ってきました、半弓道場へ。

いつもお客様をお連れすることが多いのですが
タイミングが悪くなかなか入れなかっただけに嬉しいです。





何より、この兵庫の仕事仲間が喜んでいる。

「いやぁ、高山いいですね。奥が深い!」
「そうそう、城崎温泉(彼の地元)にも安易な射的場だけじゃなく、
こういう文化の香りのするものを作ればいいのよ!」


そして、1人一回10本300円。

弓を引くこと1回目の結果がコレ。







見事過ぎませんか?

狙ったように、<外している>私たち。


ここまで<外す>ってある意味すごいんじゃないかしら・・・・・






さて、運動神経の良い彼は二回目からはいい感じに当てる。

3回分引いて、さぁ食事に行こう!・・・としたところ、
可愛い女の子が入店。


足元はスノトレで、目もくりくりとして口はニコニコ。
しかし、なんとなくプロっぽい気配・・・・まちがいないわ!と見学させていただきました。


もう、的の大きさから違うし、
美しく無駄のないフォームに、見惚れてしまいました。






その後、マリちゃんの店でお肉を食べて、
私たちはA店へ。

このA店は、20歳の頃から通う店なのですが、
美味しい上に、高山の<自称文化人>がよく集う。



今回は兵庫の彼を初めて連れていったのだが、
大盛り上がりしてしまいました。


まず、美味しさに感動。
天つゆまで飲み干し、塩をつまむ兵庫の彼の様子に、
私はガッツポーズ!


そして、偶然にも
やはり常連さんで来店されたあるプロの仕事友達と
兵庫の彼があれこれ語りだしたのです。





それはまぁなんとも。

<男組>的な純粋で、真っ直ぐで、自然遊びや工作好きの子供が語っているようで。

とっても熱いお話で。


何度か書きますが、兵庫の彼の庭は
足立美術館、桂離宮についで国内3位のある評価を受けている。


そして、全国区である仕事友達。


プロ×プロの熱い話に、
おいしいプロのAさんの料理をいただく。


なんだかね。頑張らなくっちゃ・・・と今夜も楽しくて、刺激的でした。

しかし、今度こそ!
せめて1本でも的にあてようと思います。





  

Posted by 住 百合子 at 14:42Comments(0)