スポンサーリンク
2015年01月31日
京都ごはんは刺激的
今朝は京都駅で、
<はまぐりそば>を急いで食べて、
さきほど事務所に戻りました。
高山駅はもうすっかり姿を消していて、
また、雪が降ってるし・・・・・
明日から寒波らしいし・・・・・とブル-な気分になりそうですが、
今回の出張で私はとってもリフレッシュ!

ショールームで綺麗なものをいろいろ見て、
その後、
ずっと見たかった京都のリッツカールトンに行ってきました。
もう、何と言ったらいいのでしょう。
大阪や東京のリッツとは全く違って、
<旅館 × ホテル>という新スタイル。
美しすぎる・・・・・

館内には
いつも依頼する
仕事先の技が、
いろいろ使われているのも、なんだか親しみがある。
あのからかみ屋さんのアレ、
あの傘屋さんのアレ、
あの西陣織のアレ。

そして、夕食はイタリアンをご馳走になったのだけれど、
このレストランがまたステキ。
藤田財閥の京都の別宅をそのまま取り込んでいて、
使えるアイディアが満載。
燈篭が、
こんなに力があるオブジェになるのか・・・・
三井ガーデンホテル新町別邸の庭の切り取り方も参考になったけれど、
これは、さっそく仕事仲間の面々を誘って行かなくては。

それにしても、
この二日間で3つの仕事依頼が来た。
昨日の岐阜県の施設、そして昔コーディネートした三重県の施設
そして富山県から。
こんな事は珍しい。
節分を前に、ようやく九紫火星の不運が解け始めたのだろうか?
それとももしかして、
少し遊んだりした方がいいことがあるのかも?(笑)

実は、
今日の14時から京都で開かれる
東京フィルの友人の出演するコンサートにも行こうかなと思っていた私。
<百合子さん、
その後、帯屋の御当主とごはんに行きませんか?>と誘っていただいたが、
明日、大きな締切りがあることを思い出し、帰ってきた。
この京都ごはんも、
たいそう刺激的だっただろうな。
仕事して、仕事して、
時々はこうして感性の補充をする。
美味しいものもいただく。
今度はコンサートも行けるようにゆとりを作ろうと思います!
<はまぐりそば>を急いで食べて、
さきほど事務所に戻りました。
高山駅はもうすっかり姿を消していて、
また、雪が降ってるし・・・・・
明日から寒波らしいし・・・・・とブル-な気分になりそうですが、
今回の出張で私はとってもリフレッシュ!

ショールームで綺麗なものをいろいろ見て、
その後、
ずっと見たかった京都のリッツカールトンに行ってきました。
もう、何と言ったらいいのでしょう。
大阪や東京のリッツとは全く違って、
<旅館 × ホテル>という新スタイル。
美しすぎる・・・・・

館内には
いつも依頼する
仕事先の技が、
いろいろ使われているのも、なんだか親しみがある。
あのからかみ屋さんのアレ、
あの傘屋さんのアレ、
あの西陣織のアレ。

そして、夕食はイタリアンをご馳走になったのだけれど、
このレストランがまたステキ。
藤田財閥の京都の別宅をそのまま取り込んでいて、
使えるアイディアが満載。
燈篭が、
こんなに力があるオブジェになるのか・・・・
三井ガーデンホテル新町別邸の庭の切り取り方も参考になったけれど、
これは、さっそく仕事仲間の面々を誘って行かなくては。

それにしても、
この二日間で3つの仕事依頼が来た。
昨日の岐阜県の施設、そして昔コーディネートした三重県の施設
そして富山県から。
こんな事は珍しい。
節分を前に、ようやく九紫火星の不運が解け始めたのだろうか?
それとももしかして、
少し遊んだりした方がいいことがあるのかも?(笑)

実は、
今日の14時から京都で開かれる
東京フィルの友人の出演するコンサートにも行こうかなと思っていた私。
<百合子さん、
その後、帯屋の御当主とごはんに行きませんか?>と誘っていただいたが、
明日、大きな締切りがあることを思い出し、帰ってきた。
この京都ごはんも、
たいそう刺激的だっただろうな。
仕事して、仕事して、
時々はこうして感性の補充をする。
美味しいものもいただく。
今度はコンサートも行けるようにゆとりを作ろうと思います!
Posted by 住 百合子 at
16:39
│Comments(0)
2015年01月30日
ハードそう、、、、、
今日は電話が数本。
〈2月の14と27日を押さえてください。打ち合わせをお願いします。〉
〈3月中旬OPENで客室ニ室、BEDまわりのクロスと装飾と、、、、、〉
◼︎写真は首を45度傾けてご覧ください。スミマセン。

いつもの春よりゆとり、ゆとり、、、、、と思っていましたが、
急にスケジュールが混んできました。
2月は、
8日間しか高山にいられなさそう。

今日は、ショールーム周り。
新しいクロスの確認をしています。
東京オリンピックの影響で、
和柄の新作がたくさん!
ワクワクしながら、
ドキドキ。
頑張らなくてはね。
痩せるかもね。(笑)
〈2月の14と27日を押さえてください。打ち合わせをお願いします。〉
〈3月中旬OPENで客室ニ室、BEDまわりのクロスと装飾と、、、、、〉
◼︎写真は首を45度傾けてご覧ください。スミマセン。

いつもの春よりゆとり、ゆとり、、、、、と思っていましたが、
急にスケジュールが混んできました。
2月は、
8日間しか高山にいられなさそう。

今日は、ショールーム周り。
新しいクロスの確認をしています。
東京オリンピックの影響で、
和柄の新作がたくさん!
ワクワクしながら、
ドキドキ。
頑張らなくてはね。
痩せるかもね。(笑)
Posted by 住 百合子 at
17:16
2015年01月29日
50と51
いつも、<センス>の補給をするときは、
読むべき本を大量に持ち、お茶を飲みながら
<スキャン><資料請求>などと、大量の付箋を貼る。
なかなかその時間が取れなかったので、
今日は事務所を抜け出し、カフェに行こうとしていたら・・・・・
まぁ、びっくり!
逢いたかった人に逢うことができました。
この春からロンドンへ行ってしまう仲良しさん。
私よりも、
母が親しい間柄でもあったので、
一緒に店に戻り、三人でおしゃべりです。
■AO STYLE製作<のれんコレクション>より、オーガンジーに刺したカフェのれん

人気のSHOPオーナーだっただけに、
<閉店の際にはファンが押しかけて大変だったでしょう?>
そして、
<結婚はどう?!イギリス人と出会えれば一番いいじゃない!>
母からは
<ずっと、夢だったものね。人生思い切ったほうがいい!>
■いつもの事ながら、私の<超ラフスケッチ>を素敵なのれんに仕上げてくれるRちゃん。

今年51歳になる私の、ひとつ下の彼女。
いろいろなラッキーなタイミングと共に、
50歳という節目の年齢も背中を押した理由のようだ。
50も51も変わらない。
私の場合、何かどこかで、
子供の成長を理由に、成長していない気がする。
勉強もしない、目的もない・・・・頑張っている彼女と話していたら
いろいろと考えさせられてしまいました。
■手芸や縫製の技もさることながら、構図力もさすがなRちゃん。

さて、
そして彼女から質問をされた私
「百合子さん、私は月に一回東京へ行くだけでもものすごく疲れます。
どうして、そんなにパワフルなんですか?」
■いつもは、こんな和風の仕事が多いですが、洋な感じも得意です。
ご相談くださいませ。

これは、よーく聞かれる質問だけど、
答えは簡単。
たぶん<愉しいから>だと思うのですが・・・・・
さて、
私の50歳もあと二か月。
パワフルに行きましょう!
そして、頑張って!サチコさん!ずっと応援してます。
Posted by 住 百合子 at
14:23
2015年01月28日
お題はメルボルン
昨日のことです。
次女より家族LINEで相談ごとが届きました。
<生徒への留学説明会があるんだけど、
A・B・C、どの大学に行きたいか希望を出さなきゃいけません。
第一希望をCにしようと思うんだけど、パパとママの意見を聞かせてください>
■オーストラリアの南の方・・・・としか知らなかったメルボルンの位置。ダメママですね。

次女の通う観光学部は、
なんと2年生に、オーストラリア留学があるのです。
それも、びっくりなことに、
一年間、学部全員(約90名)が行くという・・・・・ホントに、コレって珍しくないですか?
そのことに気付いた時にはすでに合格していたので、
今から、金銭面では想像もできないほど大変な年になりそうなのです!(泣)
■三つの大学別に分かれて飛び立つ?昨年の先輩方の様子です。(大学のHPより)



まぁ、それは置いといて。
とりあえず、英語の基準試験にも合格し、
今年の夏から留学する次女。
これは、真剣に向かい合わなくては・・・・と私は検索の嵐に。
それにしても、どの大学がいいか・・・?と言われても、
立地、難易度、人気度くらいしか情報もない。
日本人のメルボルン在住ブロガーのブログも少し読んだけれど、
この大学選びに行きつく情報は得られなかった。
■昨夜の自宅。
ガーベラをイランの手吹きガラスのピッチャーに生けて。冬のブルーも綺麗です。

そういえば、メルボルンの街もよく理解していない私は、
そちらも検索。
すると、
<世界一暮らしやすい街>
<現代アートの街><オーストラリアで一番、おしゃれな街>・・・・
そして、今話題全豪オープンテニスの街、
錦織クンが戦っている街なのですね!
なんだか、いいじゃない!

オーストラリアと私のつながりは・・・
子どもが小さい頃に家を出れないからと、
自宅に招いて英語を習っていた先生がオーストラリア人だった。
ヨーロッパのアンティークが高いので、
少しお手頃なオーストラリアのそれをよく買っていた。
と、考えてみるがほとんど無い。
こうしてメルボルンを知ることで、世界が広がった気がします。

一年間のどこかで、
母を連れて、メルボルンに行きたいな。
行けるかな?行くと決めて行かないと。 絶対に行く!
二人分の学費に、
留学費用に、私たちの旅費・・・・・今年も働き蜂のように頑張ろうと思います。
次女より家族LINEで相談ごとが届きました。
<生徒への留学説明会があるんだけど、
A・B・C、どの大学に行きたいか希望を出さなきゃいけません。
第一希望をCにしようと思うんだけど、パパとママの意見を聞かせてください>
■オーストラリアの南の方・・・・としか知らなかったメルボルンの位置。ダメママですね。

次女の通う観光学部は、
なんと2年生に、オーストラリア留学があるのです。
それも、びっくりなことに、
一年間、学部全員(約90名)が行くという・・・・・ホントに、コレって珍しくないですか?
そのことに気付いた時にはすでに合格していたので、
今から、金銭面では想像もできないほど大変な年になりそうなのです!(泣)
■三つの大学別に分かれて飛び立つ?昨年の先輩方の様子です。(大学のHPより)



まぁ、それは置いといて。
とりあえず、英語の基準試験にも合格し、
今年の夏から留学する次女。
これは、真剣に向かい合わなくては・・・・と私は検索の嵐に。
それにしても、どの大学がいいか・・・?と言われても、
立地、難易度、人気度くらいしか情報もない。
日本人のメルボルン在住ブロガーのブログも少し読んだけれど、
この大学選びに行きつく情報は得られなかった。
■昨夜の自宅。
ガーベラをイランの手吹きガラスのピッチャーに生けて。冬のブルーも綺麗です。

そういえば、メルボルンの街もよく理解していない私は、
そちらも検索。
すると、
<世界一暮らしやすい街>
<現代アートの街><オーストラリアで一番、おしゃれな街>・・・・
そして、今話題全豪オープンテニスの街、
錦織クンが戦っている街なのですね!
なんだか、いいじゃない!

オーストラリアと私のつながりは・・・
子どもが小さい頃に家を出れないからと、
自宅に招いて英語を習っていた先生がオーストラリア人だった。
ヨーロッパのアンティークが高いので、
少しお手頃なオーストラリアのそれをよく買っていた。
と、考えてみるがほとんど無い。
こうしてメルボルンを知ることで、世界が広がった気がします。

一年間のどこかで、
母を連れて、メルボルンに行きたいな。
行けるかな?行くと決めて行かないと。 絶対に行く!
二人分の学費に、
留学費用に、私たちの旅費・・・・・今年も働き蜂のように頑張ろうと思います。
Posted by 住 百合子 at
14:18
│Comments(0)
2015年01月27日
今夜はドラマ
出張が続くとなかなか見られなかったりするTV ドラマ。
娘たちが
<ママに見てほしい>と言っていたのがきっかけで
沢尻エリカの<ファーストクラス2>を見だしたものの、やはり全話は無理・・・・
年末に
東京の部屋で録画したのを一気に見ました。
そして、今
ちょっと楽しみなTVドラマがあるのです。
■昨日、花屋で選びに選んだガーベラを事務所に忘れてしまいました。

それは、今夜、
そう火曜日に放映される<ゴーストライター>
なんだか昨年、旬になった言葉そのままなタイトルですが、
なかなか重厚な内容のドラマ。
あらすじは
<天才小説家と評判の遠野リサは、現在近年文章の構成力が衰え、スランプに陥っていた。
一方、小説家を志望するも、なかなか採用されない川原由樹は、ひょんな事がきっかけで、
リサのアシスタントとして働く事になるのだが…>
第一話のタイトルは
<罪への秒読み〜偽りの日々の始まり>
あー・・・ドキドキ・・・・・
■短歌の先輩から届いた歌集、
大手ゼネコンの技術研究所→都市緑化コンサルタント→そして、最近沖縄に移り住まれたという。
いつか、私も歌集が出せるか?

主演の中谷美紀の洗練された、凛とした美しさも、
執筆するための海の見える家(葉山らしい)のインテリアも、
とてもキレイで、それだけを見ていても嬉しくなる。
ゴーストライター役の氷川あさみは田舎娘の役どころなんだけど、
きっと今から、
恐ろしいほどに、洗練されていくのだろうな。
久しぶりに、家に帰るのが楽しみな火曜日!
■そして、こちらは短歌の大先生の歌集の文庫本。
母が、自分の生徒さんの分を大量購入して、私にもくれました。読まなきゃ!

今日は、寝坊してしまい、
1FのSHOPはお休み、事務所も無人・・・ということで、ゆっくり出勤してきた私。
今日は、能登のスィートルーム3室の家具提案締め切り日、
仕事を終らせて、自宅に戻り、
夕食作って、昨日、忘れた花を生けて、午後9時にはTVの前に。
さてさて、
頑張ります。
Posted by 住 百合子 at
13:57
│Comments(0)
2015年01月26日
キレイで元気を
今朝のご近所散歩で、
和菓子やさんのウィンドウにくぎ付け!
なーんてカワイイのでしょう。
鬼のおまんじゅうが散りばめられたディスプレイ。
もしこの和菓子屋さんがOPENしていたら、
甘いものが苦手な私でも、思わず買ってしまいそうでした。
■この<ささや>さんで、美しすぎる干菓子をお土産用に選んでから、
お抹茶と好みの和菓子で雪を眺めて一服・・・・・おすすめの時間です。

こう綺麗なものを見ると、ウキウキ・・・・・
なんだか、まだまだ厳しい飛騨の冬なのに
春を感じてウキウキ。
今日は、麒麟台の屋台蔵の雪下ろしを業者さんがしてらしたけど、
道路には雪もなく、10センチヒールで歩けるのも嬉しい。
あのウィンドウのおかげで、
一日がHAPPYになれるって、すごいことです。
■可愛い・・・<福は内>のおかめ。
そういえば、
<海老坂の電気の下のおかめ石>・・・を知ってる高山の人はどのくらいいるんだろう?

実は昨日の朝、
母と付添の弟より電話あり。
胸が苦しくて急患で病院にいる・・・・とのこと。
心臓が専門の義弟からは狭心症かもしれない・・・とメールが届く。
2週間前には白馬にスキーに行ったくらい元気な母なので、
たぶん大丈夫だろう、と思い、病院へ向かった私。
手には、
短歌の本<あららぎ>と、この鬼面盃を持って。
■裏返すと、青鬼・・・・この兵庫の人気旅館で2月はこの盃でお酒を提供されているとか

この鬼面盃は、
先日、兵庫の旅館のオーナーがお土産です・・・と大阪の不死王閣の現場に持ってらしたもの。
「赤・青・黄色、どれかひとつ選んでください」
ということで、私が青、不死王閣の社長が赤、兵庫のオーナーが黄色。
なんとも、可愛らしいこの盃を、
母に見せようと病院へ持参して、見て、ちょっと和む。
ホントに、
こんなに小さなもので、心がときめく、落ち着く、元気が出る。
ありがたいことだと思う。
母の受診結果は、問題なし、ということだが
一応、後日精密検査を受ける様子。
良かった。
でもこの鬼面盃のように、人生表裏一体?
油断しないで、元気なうちに親孝行しようと思います。
和菓子やさんのウィンドウにくぎ付け!
なーんてカワイイのでしょう。
鬼のおまんじゅうが散りばめられたディスプレイ。
もしこの和菓子屋さんがOPENしていたら、
甘いものが苦手な私でも、思わず買ってしまいそうでした。
■この<ささや>さんで、美しすぎる干菓子をお土産用に選んでから、
お抹茶と好みの和菓子で雪を眺めて一服・・・・・おすすめの時間です。

こう綺麗なものを見ると、ウキウキ・・・・・
なんだか、まだまだ厳しい飛騨の冬なのに
春を感じてウキウキ。
今日は、麒麟台の屋台蔵の雪下ろしを業者さんがしてらしたけど、
道路には雪もなく、10センチヒールで歩けるのも嬉しい。
あのウィンドウのおかげで、
一日がHAPPYになれるって、すごいことです。
■可愛い・・・<福は内>のおかめ。
そういえば、
<海老坂の電気の下のおかめ石>・・・を知ってる高山の人はどのくらいいるんだろう?

実は昨日の朝、
母と付添の弟より電話あり。
胸が苦しくて急患で病院にいる・・・・とのこと。
心臓が専門の義弟からは狭心症かもしれない・・・とメールが届く。
2週間前には白馬にスキーに行ったくらい元気な母なので、
たぶん大丈夫だろう、と思い、病院へ向かった私。
手には、
短歌の本<あららぎ>と、この鬼面盃を持って。
■裏返すと、青鬼・・・・この兵庫の人気旅館で2月はこの盃でお酒を提供されているとか

この鬼面盃は、
先日、兵庫の旅館のオーナーがお土産です・・・と大阪の不死王閣の現場に持ってらしたもの。
「赤・青・黄色、どれかひとつ選んでください」
ということで、私が青、不死王閣の社長が赤、兵庫のオーナーが黄色。
なんとも、可愛らしいこの盃を、
母に見せようと病院へ持参して、見て、ちょっと和む。
ホントに、
こんなに小さなもので、心がときめく、落ち着く、元気が出る。
ありがたいことだと思う。
母の受診結果は、問題なし、ということだが
一応、後日精密検査を受ける様子。
良かった。
でもこの鬼面盃のように、人生表裏一体?
油断しないで、元気なうちに親孝行しようと思います。
Posted by 住 百合子 at
12:16
│Comments(0)
2015年01月25日
動機は不純
さて、今日はあるプロジェクトの締切日。
お題は4つ。今からエクセルとにらめっこです。
最近、秘密の仕事が多くて、
詳細が書けないのですが、
とあるVIPの部屋とか、とある<ゆるキャラ>のデザインとか。(刺激的すぎ)
そして、今年に入り新しいご依頼が
長野と群馬から届きました。
嬉しいものです。
■先日の二次会の様子。
志摩のソウルフード?<あられ茶漬け>を出す店で赤ワイン。

こうして、仕事をお願いしたい・・・・と思っていただけるというのは、
人としての魅力が必要なわけで
これは外見にも大きく関わってくる。
先日書いたように、
<40過ぎたら年齢の7掛けと思って>ということから
私は35歳。
ちょっと頑張ろう・・・と久しぶりにダンベルを出してきた。
すると、いつもの仕事仲間が
<正月太りを解消すべく、ジムに入会しました>
と言い出したではありませんか。
■ジムに通っていたのはもう20年前。
当時は恥ずかしくて、偽名で登録していました。
偽名は友人のグラフィックデザイナーがつけてくれた・・・<秋山美宙>
今でも、<秋山さん>と聞くとドキリ!とします。

それから、
たった4日間鍛えただけだという
彼の体は・・・・・なんとなんと、すごいことになっていて!
顔も小さいし、
わざわざ服も新調したらしく(痩せてLLがLサイズに!)
なんだか、お洒落になっている。
朝食の際に、彼の部屋に行けば腹筋してるし、
いつもジャンクなものや、ラーメンにカレーなどを全く食べなくなっている。
人は<やる気>
そして、
彼をここまで変えた動機を私は知っているが、
どちらかというと<不純>・・・(笑)
この良い環境におおいに影響されて、
私も頑張ろう。
ストレッチをお休みしているだけに、危機感いっぱい!
35歳目指して、今夜もダンベルですね。
お題は4つ。今からエクセルとにらめっこです。
最近、秘密の仕事が多くて、
詳細が書けないのですが、
とあるVIPの部屋とか、とある<ゆるキャラ>のデザインとか。(刺激的すぎ)
そして、今年に入り新しいご依頼が
長野と群馬から届きました。
嬉しいものです。
■先日の二次会の様子。
志摩のソウルフード?<あられ茶漬け>を出す店で赤ワイン。

こうして、仕事をお願いしたい・・・・と思っていただけるというのは、
人としての魅力が必要なわけで
これは外見にも大きく関わってくる。
先日書いたように、
<40過ぎたら年齢の7掛けと思って>ということから
私は35歳。
ちょっと頑張ろう・・・と久しぶりにダンベルを出してきた。
すると、いつもの仕事仲間が
<正月太りを解消すべく、ジムに入会しました>
と言い出したではありませんか。
■ジムに通っていたのはもう20年前。
当時は恥ずかしくて、偽名で登録していました。
偽名は友人のグラフィックデザイナーがつけてくれた・・・<秋山美宙>
今でも、<秋山さん>と聞くとドキリ!とします。

それから、
たった4日間鍛えただけだという
彼の体は・・・・・なんとなんと、すごいことになっていて!
顔も小さいし、
わざわざ服も新調したらしく(痩せてLLがLサイズに!)
なんだか、お洒落になっている。
朝食の際に、彼の部屋に行けば腹筋してるし、
いつもジャンクなものや、ラーメンにカレーなどを全く食べなくなっている。
人は<やる気>
そして、
彼をここまで変えた動機を私は知っているが、
どちらかというと<不純>・・・(笑)
この良い環境におおいに影響されて、
私も頑張ろう。
ストレッチをお休みしているだけに、危機感いっぱい!
35歳目指して、今夜もダンベルですね。
Posted by 住 百合子 at
13:07
│Comments(0)
2015年01月23日
雪下ろし大作戦
住家は、
建売住宅で築25年。
当時私は25歳、
夫の友人の、高山一元気な不動産会社の物件だったので、
いろいろと間取りの自由も利きました。
安普請ながらも過去には
ミセス向け月刊全国誌に3ページも取材され、
寒さに震えながらも、家族仲良く暮らしてきました。
あー25年・・・・・
ホントに、今回ほど
<家が無くなる!>と危機感を感じた冬は初めてだったのです。

まずは、12月。
大雪のため、三重出張から高山に行きつけず東京で過ごし、
帰宅する。
この雪の多さ・・・・
予想はしていたけれど、凄い。
私は90分かけて、
玄関ドアへの道と、
明日の出勤のために車を掘り出す。
ところが、お天気の神様のいじわるな<雪攻撃>は次々と続く。
年末には娘たちも帰ってくるし・・・・と
高山市商工会から配布された
<市内除雪業者リスト>を手に、友人知人の会社に名前は伏せて連電話を入れてみました。
ところが、
「いやー・・・いつになるかわかりませんねぇ」
「年内はもちろん無理ですよ。」
「本業もありますから、除雪は週末だけにしてるんです。予約ですか、いつになるかわかりませんねぇ」

そして、脅えながらの新年。
まずは母が、
実家の山の家の<雪おろし>を業者Aさんにお願いした。
「百合ちゃん、安かったのよ!綺麗にしてくれて△△円よ!
早く、百合ちゃんの家もやったほうがいいわよ。」
そんなアドバイスから1週間・・・・・またまた雪は降る。
憎らしいほど、降る・降る・降る・降る・・・・・・・どうしようもないほど降る。
これって、雪国じゃない方にどう伝えたらいのかな?
高山にいる日は毎日、
2階の寝室の出窓を開けて、
眼下の、車の上に積もる雪を見る。
目測ではあるが、
<また30センチは積ってるよね・・・・・>と朝からホントに憂欝になる。
そして、
つららが1m,50cmを越し、
屋根の雪が1mを越したことで、私は再び業者リストを手に8軒くらいに電話を入れてみたのです。

この時点で、私が一番恐れていたことはこんな想像。
<お風呂に入っている時に、家が崩れ、雪の重みでどうすることもできず
私は裸体で寒さに震えながら死んでしまう。>
これはつらいし、
発見された時もかなり<不様>だ。
ところが、
そんな恐怖な想像から救ってくれた業者Aさん。
ホントにビックリ!
しつこく電話をかけ続けたおかげか?
素敵な業者さんに出会うことが出来ました。
それはこんな感じ。
■料金明確 (時給と人工(にんく)計算をスラスラ言う会社は初めて・・・おまけにお値打ちすぎ!)
■謙虚 (丁寧語で話すという電話対応ができない会社も多かっただけに感動)
■行動が早い (現場(自宅)をすぐに確認してくれた。)
■お客様目線 (自宅を確認後、危険と思われたのか日曜の予定を木曜に繰り上げてくださった)
■理路整然 (謙虚に、筋道立ててお話をされる。)
というわけで、
本日、出張から戻り、
自宅の屋根の雪が無い様子を確認出来た時には、ホントに嬉しかった。
<これでゆっくり、安心して・・・・お風呂に入れる。>
そんな喜びと、
感動・・・・今、この屋根に雪が無い状態が
私をものすごーく、幸せにしてくれている。
もうこれで、
2015年冬は、屋根の雪下ろしをしなくてもいいだろうな。たぶん。
早く、早く、早く。
春になってちょうだい・・・と願いながら、
今度はまた。<熊>に、<マイマイガ>に脅えるのでしょうね。
すべて人生。
自然ときちんと向かい合って、
同じくきちんと暮らさなきゃね。
しかし、高山は厳しい。
でも、ホントに大好きな街・・・・明日も元気にいきましょう!
建売住宅で築25年。
当時私は25歳、
夫の友人の、高山一元気な不動産会社の物件だったので、
いろいろと間取りの自由も利きました。
安普請ながらも過去には
ミセス向け月刊全国誌に3ページも取材され、
寒さに震えながらも、家族仲良く暮らしてきました。
あー25年・・・・・
ホントに、今回ほど
<家が無くなる!>と危機感を感じた冬は初めてだったのです。

まずは、12月。
大雪のため、三重出張から高山に行きつけず東京で過ごし、
帰宅する。
この雪の多さ・・・・
予想はしていたけれど、凄い。
私は90分かけて、
玄関ドアへの道と、
明日の出勤のために車を掘り出す。
ところが、お天気の神様のいじわるな<雪攻撃>は次々と続く。
年末には娘たちも帰ってくるし・・・・と
高山市商工会から配布された
<市内除雪業者リスト>を手に、友人知人の会社に名前は伏せて連電話を入れてみました。
ところが、
「いやー・・・いつになるかわかりませんねぇ」
「年内はもちろん無理ですよ。」
「本業もありますから、除雪は週末だけにしてるんです。予約ですか、いつになるかわかりませんねぇ」

そして、脅えながらの新年。
まずは母が、
実家の山の家の<雪おろし>を業者Aさんにお願いした。
「百合ちゃん、安かったのよ!綺麗にしてくれて△△円よ!
早く、百合ちゃんの家もやったほうがいいわよ。」
そんなアドバイスから1週間・・・・・またまた雪は降る。
憎らしいほど、降る・降る・降る・降る・・・・・・・どうしようもないほど降る。
これって、雪国じゃない方にどう伝えたらいのかな?
高山にいる日は毎日、
2階の寝室の出窓を開けて、
眼下の、車の上に積もる雪を見る。
目測ではあるが、
<また30センチは積ってるよね・・・・・>と朝からホントに憂欝になる。
そして、
つららが1m,50cmを越し、
屋根の雪が1mを越したことで、私は再び業者リストを手に8軒くらいに電話を入れてみたのです。

この時点で、私が一番恐れていたことはこんな想像。
<お風呂に入っている時に、家が崩れ、雪の重みでどうすることもできず
私は裸体で寒さに震えながら死んでしまう。>
これはつらいし、
発見された時もかなり<不様>だ。
ところが、
そんな恐怖な想像から救ってくれた業者Aさん。
ホントにビックリ!
しつこく電話をかけ続けたおかげか?
素敵な業者さんに出会うことが出来ました。
それはこんな感じ。
■料金明確 (時給と人工(にんく)計算をスラスラ言う会社は初めて・・・おまけにお値打ちすぎ!)
■謙虚 (丁寧語で話すという電話対応ができない会社も多かっただけに感動)
■行動が早い (現場(自宅)をすぐに確認してくれた。)
■お客様目線 (自宅を確認後、危険と思われたのか日曜の予定を木曜に繰り上げてくださった)
■理路整然 (謙虚に、筋道立ててお話をされる。)
というわけで、
本日、出張から戻り、
自宅の屋根の雪が無い様子を確認出来た時には、ホントに嬉しかった。
<これでゆっくり、安心して・・・・お風呂に入れる。>
そんな喜びと、
感動・・・・今、この屋根に雪が無い状態が
私をものすごーく、幸せにしてくれている。
もうこれで、
2015年冬は、屋根の雪下ろしをしなくてもいいだろうな。たぶん。
早く、早く、早く。
春になってちょうだい・・・と願いながら、
今度はまた。<熊>に、<マイマイガ>に脅えるのでしょうね。
すべて人生。
自然ときちんと向かい合って、
同じくきちんと暮らさなきゃね。
しかし、高山は厳しい。
でも、ホントに大好きな街・・・・明日も元気にいきましょう!
Posted by 住 百合子 at
19:32
│Comments(2)
2015年01月22日
自慢
信じられないくらい暖かい三重県志摩市、、、、、
今頃、
高山の自宅は、屋根に1m近く積もった雪を
業者さんが下ろしているはずなのに。
私は雪のことはすっかり忘れ、
出張中です。

そして今回も魚介の嵐の宴席。
美しい舟盛りのお造りに、
アワビのウニとあおさのあんかけ、
鯛と桜海老の炊き込みご飯に、イクラとウニ乗せて、、と
凄いお料理を頂きました。
ところが!
今回はとってもスペシャルなお料理が登場したのです!

どのくらい、スペシャルかというと、、、、、、
地元育ちの支配人が
「生まれて初めてです!」
伊勢海老祭保存会長でもある社長が、
「私は三回目です。住さん、これは滅多に食べられません。自慢していいですよ。」

自慢、自慢、自慢、、、、、
これが、本当に美味しかった。。
ソフトシェル伊勢エビの揚げ物、
つまり脱皮したての伊勢海老を揚げてあるので、
あの伊勢海老さまをぜーんぶ食べれちゃうお料理なのです。
「あー、頭、おいしいっ!」
「しっぽも(?)美味しいですよ!!」
美味しいっ!美味しいっ!、、、、、の一言しか出てこない、、、、、

これをFacebookに書き込んだところ、
「伊勢エビのソフトシェル!めちゃめちゃレアですね!羨ましいです!」
と、グルメなコンサルタント。
そして、
「私は、新発売の伊勢海老ポテチ食べて大満足していたのに、、、、、」
と、長女。
あーあ。
たくさん余ったこの伊勢海老さまを、
娘達に届けたい。
どこでもドアがあればいいのに。

もちろん、
仕事はしっかりと。
椅子を取り寄せて、座り心地の確認をしたり、、、、、

内装色決めて、サインデザインを検討する。
4月OPENまであっという間、、、、、まとめなければ。
そして今夜は松坂牛、
元気にいただいてきます!
今頃、
高山の自宅は、屋根に1m近く積もった雪を
業者さんが下ろしているはずなのに。
私は雪のことはすっかり忘れ、
出張中です。

そして今回も魚介の嵐の宴席。
美しい舟盛りのお造りに、
アワビのウニとあおさのあんかけ、
鯛と桜海老の炊き込みご飯に、イクラとウニ乗せて、、と
凄いお料理を頂きました。
ところが!
今回はとってもスペシャルなお料理が登場したのです!

どのくらい、スペシャルかというと、、、、、、
地元育ちの支配人が
「生まれて初めてです!」
伊勢海老祭保存会長でもある社長が、
「私は三回目です。住さん、これは滅多に食べられません。自慢していいですよ。」

自慢、自慢、自慢、、、、、
これが、本当に美味しかった。。
ソフトシェル伊勢エビの揚げ物、
つまり脱皮したての伊勢海老を揚げてあるので、
あの伊勢海老さまをぜーんぶ食べれちゃうお料理なのです。
「あー、頭、おいしいっ!」
「しっぽも(?)美味しいですよ!!」
美味しいっ!美味しいっ!、、、、、の一言しか出てこない、、、、、

これをFacebookに書き込んだところ、
「伊勢エビのソフトシェル!めちゃめちゃレアですね!羨ましいです!」
と、グルメなコンサルタント。
そして、
「私は、新発売の伊勢海老ポテチ食べて大満足していたのに、、、、、」
と、長女。
あーあ。
たくさん余ったこの伊勢海老さまを、
娘達に届けたい。
どこでもドアがあればいいのに。

もちろん、
仕事はしっかりと。
椅子を取り寄せて、座り心地の確認をしたり、、、、、

内装色決めて、サインデザインを検討する。
4月OPENまであっという間、、、、、まとめなければ。
そして今夜は松坂牛、
元気にいただいてきます!
Posted by 住 百合子 at
14:16
│Comments(0)
2015年01月20日
花よ、花
まるで足元に
大きな花がいくつもいくつも咲いたよう・・・・・
先日、OPENした大阪府の旅館
<不死王閣>さんの様子をご紹介いたします。

思えば、
昨年の大阪セミナーの会場がこの<不死王閣>さん。
私のセミナーに参加いただき、
成功事例を見ていただいた女将から
「うちもAさんとこみたいになりたいわ~(軽やかな大阪弁です)」
と声をかけていただき、
ようやくこの日を迎えることとなりました。

何より一番のポイントは、床のデザイン。
嬉しかったのは、
大きなホテルだけあって、床の平米数が十分にあったため
オリジナルが制作できる事。
デザインイメージを出し、モチーフを二つに絞り、紙サンプルで検討。
その後、実物サンプルを2色織って、
大いに悩み決定したこの絨毯。
女性的な華やかさと、
大柄なモチーフが<不死王閣>さんにぴったり!

今回の施工場所は、
フロント・ロビー・ギャラリー通路・売店・喫煙室・カフェ・カラオケラウンジ・そして新設のテラス。
小さめに製作したものの
サンプルボードの数も6枚になりました。

今回の改装のもうひとつのポイントは
ロビーから丸見えだった階段を隠す光のオブジェ。
なんとなく私の中で<不死王閣>さんというと、
<炎>のイメージがあったので、手すき和紙で大きな光壁をつくることに。

合わせて、
家具は少しヨーロピアンな形にして、
クッションなどの装飾品は和のテイストを入れました。




そして、カフェ。
既存の椅子をそのまま用いて、
カウンターを作り、ダイニングテーブル席を新規で設置。

アンティーク書棚や大きな時計も
良いアクセントになりました。

そして、今回新規で作ったテラス。



色浴衣を選んで、
華やいだ女子が絵になりそう。
ここで、
コーヒーにお茶、そして流行りのウィスキー?
みなさんが楽しんでお過ごしいただき、
写真を撮りたくなる場所になれたかな・・・・
本当に、
<花>がいくつも咲いたような<不死王閣>さん・・・・・
とても勉強させていただきました。
素敵な数々の出会いと、
オーナーの美意識に助けられた現場でした。
本当にありがとうございました。
明日は、志摩。
3月OPENのレストランに向けて、また走ります!
大きな花がいくつもいくつも咲いたよう・・・・・
先日、OPENした大阪府の旅館
<不死王閣>さんの様子をご紹介いたします。
思えば、
昨年の大阪セミナーの会場がこの<不死王閣>さん。
私のセミナーに参加いただき、
成功事例を見ていただいた女将から
「うちもAさんとこみたいになりたいわ~(軽やかな大阪弁です)」
と声をかけていただき、
ようやくこの日を迎えることとなりました。

何より一番のポイントは、床のデザイン。
嬉しかったのは、
大きなホテルだけあって、床の平米数が十分にあったため
オリジナルが制作できる事。
デザインイメージを出し、モチーフを二つに絞り、紙サンプルで検討。
その後、実物サンプルを2色織って、
大いに悩み決定したこの絨毯。
女性的な華やかさと、
大柄なモチーフが<不死王閣>さんにぴったり!

今回の施工場所は、
フロント・ロビー・ギャラリー通路・売店・喫煙室・カフェ・カラオケラウンジ・そして新設のテラス。
小さめに製作したものの
サンプルボードの数も6枚になりました。

今回の改装のもうひとつのポイントは
ロビーから丸見えだった階段を隠す光のオブジェ。
なんとなく私の中で<不死王閣>さんというと、
<炎>のイメージがあったので、手すき和紙で大きな光壁をつくることに。

合わせて、
家具は少しヨーロピアンな形にして、
クッションなどの装飾品は和のテイストを入れました。



そして、カフェ。
既存の椅子をそのまま用いて、
カウンターを作り、ダイニングテーブル席を新規で設置。

アンティーク書棚や大きな時計も
良いアクセントになりました。
そして、今回新規で作ったテラス。



色浴衣を選んで、
華やいだ女子が絵になりそう。
ここで、
コーヒーにお茶、そして流行りのウィスキー?
みなさんが楽しんでお過ごしいただき、
写真を撮りたくなる場所になれたかな・・・・
本当に、
<花>がいくつも咲いたような<不死王閣>さん・・・・・
とても勉強させていただきました。
素敵な数々の出会いと、
オーナーの美意識に助けられた現場でした。
本当にありがとうございました。
明日は、志摩。
3月OPENのレストランに向けて、また走ります!
Posted by 住 百合子 at
20:37
│Comments(0)