旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年01月01日

2015 お正月〈東京編〉

あけましておめでとうございます。



30日、出張難民の、荒れた私の2014年らしく?
なんと高速バスは158号線の事故、
そして中央道の重大事故による大渋滞で、何とか東京の家に辿り着いたという結果で、、、、、


2015年は、スッキリ!スマートに行きたいものですね!

皆様、本年も宜しくお願いいたします!


さて大渋滞の疲れを吹き飛ばし、
住ファミリー、東京のお正月の様子をご紹介します!






まずは、近場の街で
お洒落そうな食品が並ぶ名店街へと電車で移動。


「美味しいもの、住んでる街で買えそうに無いものだけ買おう」
「おせち、どうする?明日は高山だからたくさんはいらないし、、、、、」
「私、茶碗蒸しとあんかけレンコン饅頭は作る!」
「ママは、黒豆と牛蒡と花レンコンの明太子詰めと、、、、、メインは生きた伊勢海老よね!」
「紅白蒲鉾の飾り切りもお願いね」







結局、そのお洒落な街で、
スーパー➡︎酒屋➡︎名店街でおせち単品&魚屋➡︎花屋、、、、、で家に戻る。



風邪気味の長女を休ませて、次女と二人で、
100均➡︎中華ランチ➡︎薬局、スーパー、100均、、、、、で家に戻る。


そして準備途中に気づいて、
Mac➡︎ご近所スーパーで赤ワインとビールを買い、、、、、家に戻る。

車が無いから、お酒も、食材も、お寿司も
かなり重くて、
気を紛らせるために、
私と次女は〈イケメンしりとり〉しながら歩きました。(笑)






それにしても、100均は本当に優秀だ。


今回の東京お正月のために、
骨董屋で購入した蒔絵のお重や染付の皿、
SHOP青で箸置き、ポストカードなどを買い送ったが、
その他のテーブルコーディネートに必要なものを買いにいった。



このテーブルのどれが100均か?
などと調子に乗るほど、かなり使える。

来年は100均とハンドメイドによる〈お正月テーブル & インテリア コーディネートセミナー〉を
開こうかしら?!







続いてインテリア。

東京の家は2LDKで、
もちろん自宅のようにはいかないけれど、
それでもあるものを使い、お正月バージョンに。







南天と、水仙を、お鏡餅を
飾る。


水引も、和紙も、折り紙も大活躍!






お正月飾りは、
玄関の鏡に結びつけ、テレビ横には椿のポストカードをフレームに入れて飾る。







「さすが!プロ!」
「えーっ、ママ、ステキ!!」、、、、、の声に、
毎回調子付いてしまう私。



来年は次女はオーストラリアだし
三人はどこでお正月なんだろうな。


2015も楽しそう!
そして、きっと良い年になる!



さぁ、今日は無事に走るのか?
もうすぐ談合坂SA、雪の国へ向かってGo!ですね。  

Posted by 住 百合子 at 12:04