旅館・ホテルを中心にコーディネーターとして日本のあちこちに出かけています。美しいもの・心和むものを見つけて綴ります。

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2015年01月19日

王将戦は<梅の間>で


その仕事は最初、おまけのように始まりました。


「一般客室なのですが、
襖紙と備品の変更でグレードをあげたいので選定をお願いできますか?」


和室の中で大きな面積といえば、床の間に襖に障子etc・・・
それらを変更すると、とってもイメージが変わるのです。


「わかりました。一般客室6室ですね。」


ところが、事態は変わったのです。







「あの、追加ですが・・・新館の5室も、変えたいのです。
特に<梅の間>だけは、1月17日頃までに張り替えたいんです。」


なんと王将戦が<さぎの湯荘>さんの梅の間で行われることになったのだという。


将棋について、全く素人で詳しくない私でもわかるこの対局、
宿屋にとっては名誉なことに違いない!


というわけで、私は京都へ出向き、
からかみ屋で打ち合わせをした。


<京からかみ>は唐長さんほどではなくとも、やはりお高い。
これを8枚オーダーするだけでも、神経をものすごく使うのです。







さて、年も明け、
からかみ屋の担当者さんとは、
擦り色のことなどで最後までやりとりしたが、
思った通りのものが完成し、安来市に届けることもできた。



あとは、
<梅の間>の対局の様子をTVで見て、
襖紙の確認をするのよ!・・・・と思っていたら、


<対局時には、襖は全て外すそうです。>

とオーナーより返事が届く。


あーあ・・・・ちょっと残念!


けれど、綺麗になった客室でお過ごしいただけるのは嬉しい。

名人の皆さま、唸るような勝負をじっくりなさってくださいね。






  

Posted by 住 百合子 at 11:27