スポンサーリンク
2015年01月19日
王将戦は<梅の間>で
その仕事は最初、おまけのように始まりました。
「一般客室なのですが、
襖紙と備品の変更でグレードをあげたいので選定をお願いできますか?」
和室の中で大きな面積といえば、床の間に襖に障子etc・・・
それらを変更すると、とってもイメージが変わるのです。
「わかりました。一般客室6室ですね。」
ところが、事態は変わったのです。

「あの、追加ですが・・・新館の5室も、変えたいのです。
特に<梅の間>だけは、1月17日頃までに張り替えたいんです。」
なんと王将戦が<さぎの湯荘>さんの梅の間で行われることになったのだという。
将棋について、全く素人で詳しくない私でもわかるこの対局、
宿屋にとっては名誉なことに違いない!
というわけで、私は京都へ出向き、
からかみ屋で打ち合わせをした。
<京からかみ>は唐長さんほどではなくとも、やはりお高い。
これを8枚オーダーするだけでも、神経をものすごく使うのです。

さて、年も明け、
からかみ屋の担当者さんとは、
擦り色のことなどで最後までやりとりしたが、
思った通りのものが完成し、安来市に届けることもできた。
あとは、
<梅の間>の対局の様子をTVで見て、
襖紙の確認をするのよ!・・・・と思っていたら、
<対局時には、襖は全て外すそうです。>
とオーナーより返事が届く。
あーあ・・・・ちょっと残念!
けれど、綺麗になった客室でお過ごしいただけるのは嬉しい。
名人の皆さま、唸るような勝負をじっくりなさってくださいね。
Posted by 住 百合子 at
11:27
2015年01月18日
京都ランチで一杯
昨日は、ずっと行きたかったあの名店、
京都の<わらじや>さんへ出かけました。
三十三間堂のお向かい、美術館や京都ハイアットホテルの近くで、
何度となく見かけながらタイミングが合わず、
今回ようやくの来店となりました。

<わらじや>さんの店名は、秀吉がここでわらじを脱いだから・・・だとかで
大きなわらじが玄関に。
メニューは<鰻雑炊(うぞうすい)>のみ。
鰻好きな私は、もう幸せ。

最初に御抹茶と可愛いわらじの落雁が登場。
個室がいっぱいで、
母屋の二階に座った私と仕事先の社長。
周りを見ると、
あら・・・珍しい。
みんな何かしら飲んでるではありませんか!

というわけで、周りの皆さんに合わせて?
ビールに熱燗をいただく。
お麩(山形のものでした)と鰻のスープに
少し山椒をかけて美味しい!
もちろん、ぞうすいも美味・・・・・

そして高山に帰ると
たった3日間なのに、この雪!
ホント、びっくり!
京都で、浮かれてる場合じゃないほど。

しかし、やはり京都は素敵。
ここのところ、いついもの祇園界隈ではなく
三条あたりで過ごすことが多い。
この一年間で同じおばんざい屋さんへ3度も行き、
同じBARに行って、馴染みも出来てきた。
同じように、高山も
歩くだけで楽しい街なんだろうな。

妹のくれた小豆島の<ちりめん山椒>の包装が、
高松の三越のものなのだけれど、私はこの絵柄が楽しくて仕方がない。
道後温泉や、高知や、
また旅をしたくなってくる。
雪と戦って、
仕事して、今週は三重県へ。
頑張ろう。
Posted by 住 百合子 at
09:38
│Comments(0)
2015年01月16日
働く男
大阪、不死王閣さんの工事がほぼ終了しました。
二日間、あっという間でしたが、
大きなソファに、椅子を運び、8センチヒールで山に登り花を切り、
それを生け、看板の位置を決め、、、、、心地よい疲れ。
before&afterは、
事務所に戻り次第、アップします。
というわけで、
働く男達特集、、、、、現場の空気が伝わるかな?





見た目はとっても〈女〉の私ですが、
彼らと同じように
ガンガン働いてます。
今夜のお酒は美味しそう、、、、、京都ナイトで、リフレッシュしてきます!
Posted by 住 百合子 at
18:09
│Comments(0)
2015年01月15日
大阪でお買い物
今朝は寝坊してしまい、
4時起床が5時!
バスタイム、髪巻いて、メイクを途中までにして、
電車に乗り込む。
まずは大阪駅を目指します。

今回の出張で買うべきものが二つ。
まずは、i phoneのケースを選ぶ。
NYで買った
i padケースと同じようなブルーのを選び、
これで安心。
割れますよ、、、、、と脅されていたのだけれど、
ホント、スッキリしました。

次に書店で20冊の本を選ぶ。
これは今回OPENするロビーの書棚用。
写真集を中心に、
おしゃれそうな本たち、、、、、これらは宅配手配して、
明日、飾る予定。

そして阪急電車で池田駅へ。
とってもアットホームな中華料理店で、
もやしラーメンセットをオーダー。

壁に貼られた文書をついつい読んで、
ひとりうなづいたりして。
その後、
現場入り。
バタバタバタバタ、、、、、

夕食は、ご近所の和食店で天ぷら定食をオーダー。
社長と設計士、
そして遅れて女将、娘さんとお孫さん達もいらして、
美味しくごちそうさま。
さぁ、明日はいよいよOPEN。
素敵な施設が誕生予定。
頑張ろう。
4時起床が5時!
バスタイム、髪巻いて、メイクを途中までにして、
電車に乗り込む。
まずは大阪駅を目指します。

今回の出張で買うべきものが二つ。
まずは、i phoneのケースを選ぶ。
NYで買った
i padケースと同じようなブルーのを選び、
これで安心。
割れますよ、、、、、と脅されていたのだけれど、
ホント、スッキリしました。

次に書店で20冊の本を選ぶ。
これは今回OPENするロビーの書棚用。
写真集を中心に、
おしゃれそうな本たち、、、、、これらは宅配手配して、
明日、飾る予定。

そして阪急電車で池田駅へ。
とってもアットホームな中華料理店で、
もやしラーメンセットをオーダー。

壁に貼られた文書をついつい読んで、
ひとりうなづいたりして。
その後、
現場入り。
バタバタバタバタ、、、、、

夕食は、ご近所の和食店で天ぷら定食をオーダー。
社長と設計士、
そして遅れて女将、娘さんとお孫さん達もいらして、
美味しくごちそうさま。
さぁ、明日はいよいよOPEN。
素敵な施設が誕生予定。
頑張ろう。
Posted by 住 百合子 at
21:39
│Comments(0)
2015年01月14日
大阪のお弁当
昨年から通っている
大阪・不死王閣さん。
デザイン提案して、設計して、
いよいよ施工となりました。
それも、休館日を設けて、
13日のチェックアウト後10時より
16日のチェックインの午後3時までで、工事を行っています。

私は明日入りで、
15日の備品搬入や、空間の仕上げを確認し、
さらにその空間にお化粧をする。
設計担当のH氏は13日から入っているので、
いろいろな質問と、画像が私に届きます。
「剥がしてみたら床がダメで、喫煙室は17日までかかることを了承いただきました。」
「光るプランターはいつ届きますか?」
「マッサージ機は設置しないことに変更となりました。」
さて、
今回のこのプロジェクト、図面の表紙には
<総合プロデューサー 住 百合子>とある。
そんな私も彼に質問する。
「休館日で誰もいないからお弁当で申し訳ありません・・・と女将がおっしゃってたけれど
どんなお弁当でした?」
「車はお借りできそうなのかな・・・」
「ビールは自販機で買えるからそれ以外を買っていけばいいのですよね。」
さぁ、明日から久しぶりのOPEN準備。
空間も、お弁当も、とても楽しみ!
元気に行ってきます!
大阪・不死王閣さん。
デザイン提案して、設計して、
いよいよ施工となりました。
それも、休館日を設けて、
13日のチェックアウト後10時より
16日のチェックインの午後3時までで、工事を行っています。

私は明日入りで、
15日の備品搬入や、空間の仕上げを確認し、
さらにその空間にお化粧をする。
設計担当のH氏は13日から入っているので、
いろいろな質問と、画像が私に届きます。
「剥がしてみたら床がダメで、喫煙室は17日までかかることを了承いただきました。」
「光るプランターはいつ届きますか?」
「マッサージ機は設置しないことに変更となりました。」
さて、
今回のこのプロジェクト、図面の表紙には
<総合プロデューサー 住 百合子>とある。
そんな私も彼に質問する。
「休館日で誰もいないからお弁当で申し訳ありません・・・と女将がおっしゃってたけれど
どんなお弁当でした?」
「車はお借りできそうなのかな・・・」
「ビールは自販機で買えるからそれ以外を買っていけばいいのですよね。」
さぁ、明日から久しぶりのOPEN準備。
空間も、お弁当も、とても楽しみ!
元気に行ってきます!
Posted by 住 百合子 at
17:05
│Comments(0)
2015年01月13日
昨夜の失敗
窓辺の、
手吹きガラスのドレッシングボトルに生けていたあけびが、
ついにダメになりました。
昨年5月に生けて、
根も出てきて、いい感じだったけれど、この寒さじゃ、仕方がありません。
仕事帰りの20時、
スーパーで代わりのチューリップを買って、
ブリも買う。
■ひびは裏から接着剤で一応止めてみる予定。水がもらなければ、花を活けたり、冷酒クーラーにします。

この日は、エビを食べきらないといけなかったので、
<あんかけ蓮根まんじゅう>を作り、
ブリは翌日の調理か、お弁当にしようかな・・・・・
などと思っていたのに。
今朝、気づけば、
冷蔵庫に入れ忘れていて・・・・・・あーあ、もったいないことをしてしまいました。
■窓辺に吊ったガラス花器には千両の実・・・・寒そう!

そういえば、失敗ではないものの、
お金を使わない1月・・・と決めていたのに、
骨董の大鉢を買ってしまいました。
昨日は、16日OPENのホテルのロビーに設置する
アンティークの書棚を探して、骨董屋を2時間くらい廻ったのですが、
そこでたまたま目にしてしまった・・・・・
■トイレの壁面照明。

この染付の大鉢、価格は25000円。
ところが、私の手にしたものは少し、ヒビが入っているだけで、
なんと1000円。
このくらいの浪費は、許容範囲だろうな。
■曲線が可愛いチューリップ、このままたぶん3月まで元気です。

チューリップに、大鉢に、
生活が潤われ・・・・・
ブリをダメにする・・・・・暮らしって面白いですね。
今日は何を作ろうかな?
Posted by 住 百合子 at
13:25
2015年01月12日
私は35歳?
先日、出張から戻り、
母に尋ねました。
「今週の予定はどう?変わったことはない?」
「あるのよ、それが。火曜日に白馬にスキーに行ってくる。」
「えーっ!泊まりで?」
「ううん、日帰り。一時間ほど滑ったら、高山に戻って反省会という名の宴会をやるらしい」
母は72才。
そして、他の白馬メンバ-は74才らしい。
なんとも元気の出る話ではありませんか!
■ご近所資生堂でメイク用品を買い、いただいたサンプル。
10000円というファンデーションは、サンプルすらゴージャス・・・・明日、さっそく使おう。

文化出版局の<ミセス>2月号のコラムによると、
<今や、アラフォーから上の世代は実年齢の七掛けの年齢を生きているといわれる>
そうだ。
ということは、
白馬スキーチームの年齢は
72.3.4歳あたりでも × 0.7 =51.1歳ということになる。
もちろん、体力はそんなわけにはいかないだろうけれど、
気持ちは<51.1歳>なのだ・・・と考えると納得してしまう。
■はちみつも復活。続けることが目標?

ということは、私は・・・・50歳×0.7=35歳ということになる。
35歳を思い返すと、
長女6歳、次女4歳、SHOP<青>が4年目で、
<モチーフ>がOPENした頃で、とにかく今とは違う忙しさだった。
何を食べても太らない年齢で、
しかし子育てでお洒落も限られていて、
そんな35歳。
ここはひとつ。
大人らしく<35歳>を意識してみるのもいいのかもしれない。
というわけで、久しぶりに。
一昨日から<美容強化>に目覚め、実践し始めました。
リビングには大きな鏡と青いダンベル、
三日間もメイク落とさず眠ってしまった反省をし、
しっかりコットン使ってお手入れし、
スプーン一杯のはちみつも復活。
無理のないところから少しづつ。
のんびり続きますように。
Posted by 住 百合子 at
11:21
2015年01月11日
成人式・作戦ランチ
今日は楽しみにしていた友人とのランチでした。
そのランチのお店は、
昨年9月OPENした彼女のところのイタリアンレストランです。
■サラダバー・・・・お見事!な種類です。トッピングも豊富。

パスタかピザを選んで、
セミバイキングでエトセトラが付くというこのランチ。
まずは、目で満足するほどビュフェのしつらいが美しい。
あれこれ悩みながらもかなり欲張っていただいてしまいました。
■インテリアも綺麗!家具はもちろん、最高ですよ。
(彼女のところは人気家具メーカーです)

さて、彼女と私は
独身時代からのお友達で、
子どもの幼稚園時代、進学した高校ではママ友でもあった。
なんとその上、
子どもたちが進学した大学も同じで、
先日の横浜でのクリスマス礼拝で一緒だったのだ。
昔から私たちを知る人は、
「また、ふたり一緒なの?本当にすごいね!」
と笑うが、じっくり会うのは7.8年ぶりじゃないかな。
つもる話が多すぎて
話したいことばかり。
居心地の良すぎるレストランも手伝ってすでに2時間が経っている。(笑)
■キャロットサラダにレーズン

さて、話題の中でも<旬>なのが成人式だ。
一年後の今日、私たちの子供は成人式を迎える。
「百合ちゃん、なっちゃんの時はどうだった?」
「12月に入ってから、いくらなんでもいい加減に決めなきゃ・・・となって、
前撮りの美容院と撮影カメラマン、本番の美容室に予約入れたよ。」
「えーっ!12月って、1月の一か月前の12月だよね?
そんなにギリギリで・・・・??」
なんでも、ママ仲間からの情報からか、
一年前の時点で決めてなきゃ・・・と気になっているらしい。
■カフェの様子。天井高が気持ち良い。

「大丈夫だと思うよ。カメラマンも、美容室もたくさんあるしね」
と話しながら、私も考える。
来年の成人式に出席できない次女の前撮りこそ
もう考えなくては。
やっぱり<カフェ青>のある古い町並みエリアで撮影したいしね。
そして、私は偉そうにアドバイスを続けた。
「撮影の時ってさ、<人力車>はマストアイテムだと思うし、<車夫>の顔も大事。
これって思う顔の人がいたら、押さえちゃったら?(笑)」
「生花の髪飾りや帯飾りも花嫁さんみたいで、オススメよ!」
■草饅頭とお茶。

そして、私たちは1階のカフェに移動し、
またまた1時間しゃべり続けた。
食事から、飲んだものを思い出すと・・・・
コーヒー・暖かいアールグレイティー・黒烏龍茶・アイスティー・キャロットジュースに、
カフェオレに日本茶。
そして美味しい飛騨の水。
話は相変わらず尽きない。
30年付き合っているけれど、
相変わらず彼女は綺麗で、一生懸命な性格も変わらない。
私も変わらないのかな?
変わらないことはいいことなのかな?
しかし、お互いの子供たちが成人するくらいだから、
何かは進化したはず。(だといいな)
次回、彼女に会うときのために、
少し綺麗になっておこうと思います!
そのランチのお店は、
昨年9月OPENした彼女のところのイタリアンレストランです。
■サラダバー・・・・お見事!な種類です。トッピングも豊富。

パスタかピザを選んで、
セミバイキングでエトセトラが付くというこのランチ。
まずは、目で満足するほどビュフェのしつらいが美しい。
あれこれ悩みながらもかなり欲張っていただいてしまいました。
■インテリアも綺麗!家具はもちろん、最高ですよ。
(彼女のところは人気家具メーカーです)

さて、彼女と私は
独身時代からのお友達で、
子どもの幼稚園時代、進学した高校ではママ友でもあった。
なんとその上、
子どもたちが進学した大学も同じで、
先日の横浜でのクリスマス礼拝で一緒だったのだ。
昔から私たちを知る人は、
「また、ふたり一緒なの?本当にすごいね!」
と笑うが、じっくり会うのは7.8年ぶりじゃないかな。
つもる話が多すぎて
話したいことばかり。
居心地の良すぎるレストランも手伝ってすでに2時間が経っている。(笑)
■キャロットサラダにレーズン

さて、話題の中でも<旬>なのが成人式だ。
一年後の今日、私たちの子供は成人式を迎える。
「百合ちゃん、なっちゃんの時はどうだった?」
「12月に入ってから、いくらなんでもいい加減に決めなきゃ・・・となって、
前撮りの美容院と撮影カメラマン、本番の美容室に予約入れたよ。」
「えーっ!12月って、1月の一か月前の12月だよね?
そんなにギリギリで・・・・??」
なんでも、ママ仲間からの情報からか、
一年前の時点で決めてなきゃ・・・と気になっているらしい。
■カフェの様子。天井高が気持ち良い。

「大丈夫だと思うよ。カメラマンも、美容室もたくさんあるしね」
と話しながら、私も考える。
来年の成人式に出席できない次女の前撮りこそ
もう考えなくては。
やっぱり<カフェ青>のある古い町並みエリアで撮影したいしね。
そして、私は偉そうにアドバイスを続けた。
「撮影の時ってさ、<人力車>はマストアイテムだと思うし、<車夫>の顔も大事。
これって思う顔の人がいたら、押さえちゃったら?(笑)」
「生花の髪飾りや帯飾りも花嫁さんみたいで、オススメよ!」
■草饅頭とお茶。

そして、私たちは1階のカフェに移動し、
またまた1時間しゃべり続けた。
食事から、飲んだものを思い出すと・・・・
コーヒー・暖かいアールグレイティー・黒烏龍茶・アイスティー・キャロットジュースに、
カフェオレに日本茶。
そして美味しい飛騨の水。
話は相変わらず尽きない。
30年付き合っているけれど、
相変わらず彼女は綺麗で、一生懸命な性格も変わらない。
私も変わらないのかな?
変わらないことはいいことなのかな?
しかし、お互いの子供たちが成人するくらいだから、
何かは進化したはず。(だといいな)
次回、彼女に会うときのために、
少し綺麗になっておこうと思います!
Posted by 住 百合子 at
16:01
2015年01月10日
<占い>は当たるのか?
今日は1月11日。
あと三週間ほどで、楽しみな日がやってきます。
それは2月3日節分。
別に豆をまきたいわけではなく、
私の本厄年、そう<超・低迷期>が終わる日なのです。
■輸入クロスのコレクションより。レトロでラブリーな壁紙。

私は占いというものにあまりこだわりがありません。
親しい友人たちは
<北海道の有名な先生にマヤ占いをスカイプでやってもらったんだけど>
<沖縄のよく当たるおばあさんにね・・・・>
なんて話をよくしているけれど、私はよくわからない。
しかし、この<超・低迷期>を知った日から、
やはりどこかで、気になっていました。
■これは、シックでモダン。

さて、ひとことに
<占い>といっても調べてみるとたくさんあります。
西洋系の占いだと、
西洋星占術・タロット・水晶・霊感・トランプ占い。
そして東洋系占いでは、
四柱推命・風水・奇門遁甲(何と読むのだろう?)・姓名判断・手相・人相・
気学九星・六星占術・易・血液型・・・・
■エージング感たっぷりなナチュラルなクロス。

この中でも複雑な占いのひとつが<九星気学>。
私の妹はこの<九星気学>を
趣味とは思えないほど学び、極めて、ほとんど先生のような状態だ。
そして、
いつもいきなりメールが来る。
<百合ちゃん、□□に気を付けて。>
<その方角はダメよ>
そして昨年から今現在も
<九紫火星>は最悪の状態だということも教えてくれた。
この<九紫火星>の今の状態をネットで検索すると・・・!!
<濁流が渦巻き、何もかもが冴えず、真冬の暗黒の海の中で放浪するような状態。
人生の辛い孤独の時であり、
スランプ、心の悩み、金銭トラブル、事故、ケガ、病気、色恋沙汰のトラブルなどの暗示ばかりがあります。
真っ暗な闇夜に灯火一つもなく手探りで歩いている暗中模索の時で、
先がまったく見えません。厳寒の冬のような年。>
こんな恐ろしい状態が
ホントに、節分の翌日から解けるのでしょうか?
<今までの不調がこういうことだったのか?と霧が晴れるようにわかるよ。>
と妹は言っているのですが。
■アンティークのポストカードに、蝶に、花に・・・可愛い!
これらの輸入クロスや<普通じゃない襖紙>など<AO STYLE>で取り扱っています。
おうちを建てる方、リフォームされる方も、お気軽にご相談くださいませ。

そんな妹が落ち込んでいたと聞く。
妹と仲良しのAクンが亡くなった話を先日の同窓会で私が聞き、
それを母が告げた時だ。
なんでも、
大学生の頃、ふたりで新宿を歩いていたときに
「占い師にみてもらおう」とA君が言い出したらしい。
妹とA君は生年月日が一緒。
そして何の占いかはしらないが、
「あなたの寿命は48歳」とA君は言われたそうだ。
あの元気で大活躍していたA君、
亡くなったと聞いて、私もかなりショックだったし、
この話は怖い。
占いは当たるのか?の前に、
私たちは占いに何を求めているのかな・・・・・
とりあえず、九紫火星は
<1月は貯蓄をせよ>
ということなので、無駄なものを買わずに過ごそうと思います。
あと三週間ほどで、楽しみな日がやってきます。
それは2月3日節分。
別に豆をまきたいわけではなく、
私の本厄年、そう<超・低迷期>が終わる日なのです。
■輸入クロスのコレクションより。レトロでラブリーな壁紙。

私は占いというものにあまりこだわりがありません。
親しい友人たちは
<北海道の有名な先生にマヤ占いをスカイプでやってもらったんだけど>
<沖縄のよく当たるおばあさんにね・・・・>
なんて話をよくしているけれど、私はよくわからない。
しかし、この<超・低迷期>を知った日から、
やはりどこかで、気になっていました。
■これは、シックでモダン。

さて、ひとことに
<占い>といっても調べてみるとたくさんあります。
西洋系の占いだと、
西洋星占術・タロット・水晶・霊感・トランプ占い。
そして東洋系占いでは、
四柱推命・風水・奇門遁甲(何と読むのだろう?)・姓名判断・手相・人相・
気学九星・六星占術・易・血液型・・・・
■エージング感たっぷりなナチュラルなクロス。

この中でも複雑な占いのひとつが<九星気学>。
私の妹はこの<九星気学>を
趣味とは思えないほど学び、極めて、ほとんど先生のような状態だ。
そして、
いつもいきなりメールが来る。
<百合ちゃん、□□に気を付けて。>
<その方角はダメよ>
そして昨年から今現在も
<九紫火星>は最悪の状態だということも教えてくれた。
この<九紫火星>の今の状態をネットで検索すると・・・!!
<濁流が渦巻き、何もかもが冴えず、真冬の暗黒の海の中で放浪するような状態。
人生の辛い孤独の時であり、
スランプ、心の悩み、金銭トラブル、事故、ケガ、病気、色恋沙汰のトラブルなどの暗示ばかりがあります。
真っ暗な闇夜に灯火一つもなく手探りで歩いている暗中模索の時で、
先がまったく見えません。厳寒の冬のような年。>
こんな恐ろしい状態が
ホントに、節分の翌日から解けるのでしょうか?
<今までの不調がこういうことだったのか?と霧が晴れるようにわかるよ。>
と妹は言っているのですが。
■アンティークのポストカードに、蝶に、花に・・・可愛い!
これらの輸入クロスや<普通じゃない襖紙>など<AO STYLE>で取り扱っています。
おうちを建てる方、リフォームされる方も、お気軽にご相談くださいませ。

そんな妹が落ち込んでいたと聞く。
妹と仲良しのAクンが亡くなった話を先日の同窓会で私が聞き、
それを母が告げた時だ。
なんでも、
大学生の頃、ふたりで新宿を歩いていたときに
「占い師にみてもらおう」とA君が言い出したらしい。
妹とA君は生年月日が一緒。
そして何の占いかはしらないが、
「あなたの寿命は48歳」とA君は言われたそうだ。
あの元気で大活躍していたA君、
亡くなったと聞いて、私もかなりショックだったし、
この話は怖い。
占いは当たるのか?の前に、
私たちは占いに何を求めているのかな・・・・・
とりあえず、九紫火星は
<1月は貯蓄をせよ>
ということなので、無駄なものを買わずに過ごそうと思います。
Posted by 住 百合子 at
17:19
2015年01月08日
ホラー映画でうどん
鬼怒川プラザホテル二日目、
今日はいよいよ現場確認んして、内装材の色確認です。
いつものことながら、
チェックアウト→チェックインの数時間しか、
作業ができないのでかなり慌ただしいのです。
(清掃もその時間だしね!)

走り、走り、
なんとか二時前に終えて、みんなでホテルお向かいの定食屋さんへ。
「私は、鍋焼きうどん。」
「では、私も」
「俺ら、カツ丼大盛りで!お願いしまっす!」
「Kさん、何になさいます?」
「、、、、、親子南蛮そばでお願いします。」
みんなで待っている間に、
テーブル脇のTVで、なぜかホラー映画が流れている。
DVDではなく、
日テレのようだが、この時間に食事を取ろうとしている私たちにとっては、
かなりグロテスクな映像ばかりだ。

キャー!などと叫びながらも、
鍋焼きうどんをしっかり頂き、午後の部へ。
予定より、
延び延び延び延び、、、、、やはり今日中に高山着は不可能になった。(泣)
急に、関東の仕事が増えてきたこの数日間、
頑張ろう!

Posted by 住 百合子 at
20:14