スポンサーリンク
2015年04月12日
法事・大作戦
明日はいよいよ、住家の法事、
義父の27回忌と義母の7回忌を行います。
何故、平日、それも忙しいであろう月曜日に行うかというと、
<夫と息子に高山祭を一度でいいから見せたい>
と、横浜に嫁いだ義妹の切なる願いから、
14.15日の高山祭に合わせて、13日(月)に行うこととなったのです。
■今朝、摘んだ前庭の花。アンティークの刺繍布は先日、あんきやさんでいただいたもの

身内だけなので、気楽といえば気楽ですが、
そこは<嫁>としてしっかりと仕切らなくてはなりません。
お布施、お花、会食会場の手配、引き出物にエトセトラ。
それに
久しぶりに家族が帰ってくることもあり、
今朝は花を摘んで家中に飾りましたし、今夜は掃除の嵐かな・・・・(笑)
■京都府 亀岡にある<すみや亀峰庵>さんのラウンジです。全てステキ!

一番悩んだのは、<引き出物>
といっても、私の母と、横浜の義妹一家の2世帯への引き出物なので、
ここは、フランクに。
それぞれに何がいいかを聞いてみました。
まずは、母の答えは・・・・
<カップ&ソーサー1客がいい。とびきりステキで可愛いのがいい>
■まさか、この憧れのすみやさんの仕事をすることになるとは夢にも思いませんでした。

前回の出張の帰路に、
京都か名古屋で探して何か買おうかな・・・・と思っていたところに
なんとラッキー!
伺っていた宿屋さんのギャラリーに
なんとも、可愛い九谷焼の作家さんのフタモノがあるではありませんか!

トランプ柄のフタモノと、
梅がらの湯のみをふたつ組み合わせて、
熨斗をつけて高山にお送りいただくように頼みまして・・・・ホッ!
良いものがみつかり良かった。
(※山のように器を持つ母は、
ステキなものなら良いので、カップ&ソーサーでなくてもOKなのです)
■三人展の案内より

さて、次に横浜一家への引き出物。
これもあれこれ考えましたが、
なんでも揃う都会の皆さんには、やはり地方のものを贈ろう・・・となり、
出かけてきました。
久しぶりにの清見へ。

この<清見村牧ヶ洞>は、私の第二の故郷。
高校生の1.5年をここで過ごした私は、
実はかなり清見通。(?)
なんだか、牧ヶ洞は明るくていいな。


目的地のソーセージ屋さんで
詰め合わせをオーダー。
ブラブラと待っていたけれど、
まだまだかかりそうだったので、観光客さんに混じって試食。
ノンアルコールビールでいただくソーセージは美味しかった。

その後、結納屋さんでお布施と祖飯料を包む袋を購入し、
今日のところは終了。
そうそう、
会食会場の和食店に
確認の電話を入れなくては。
明日は、花屋と和菓子屋へ行き、娘たちを迎えに駅に行く。
黒のストッキングも買わなくては。

清見村の帰りに、
土手で摘んだ<ふきのとう>の花。
もう、春ですね、ホントに春。
これを今夜生けなくちゃ。
次の法事はいつかな。
みんな元気で集まれるといいな。
さぁ、法事モードから仕事モードに。
頭を切り替えて頑張りましょう!
義父の27回忌と義母の7回忌を行います。
何故、平日、それも忙しいであろう月曜日に行うかというと、
<夫と息子に高山祭を一度でいいから見せたい>
と、横浜に嫁いだ義妹の切なる願いから、
14.15日の高山祭に合わせて、13日(月)に行うこととなったのです。
■今朝、摘んだ前庭の花。アンティークの刺繍布は先日、あんきやさんでいただいたもの

身内だけなので、気楽といえば気楽ですが、
そこは<嫁>としてしっかりと仕切らなくてはなりません。
お布施、お花、会食会場の手配、引き出物にエトセトラ。
それに
久しぶりに家族が帰ってくることもあり、
今朝は花を摘んで家中に飾りましたし、今夜は掃除の嵐かな・・・・(笑)
■京都府 亀岡にある<すみや亀峰庵>さんのラウンジです。全てステキ!

一番悩んだのは、<引き出物>
といっても、私の母と、横浜の義妹一家の2世帯への引き出物なので、
ここは、フランクに。
それぞれに何がいいかを聞いてみました。
まずは、母の答えは・・・・
<カップ&ソーサー1客がいい。とびきりステキで可愛いのがいい>
■まさか、この憧れのすみやさんの仕事をすることになるとは夢にも思いませんでした。

前回の出張の帰路に、
京都か名古屋で探して何か買おうかな・・・・と思っていたところに
なんとラッキー!
伺っていた宿屋さんのギャラリーに
なんとも、可愛い九谷焼の作家さんのフタモノがあるではありませんか!

トランプ柄のフタモノと、
梅がらの湯のみをふたつ組み合わせて、
熨斗をつけて高山にお送りいただくように頼みまして・・・・ホッ!
良いものがみつかり良かった。
(※山のように器を持つ母は、
ステキなものなら良いので、カップ&ソーサーでなくてもOKなのです)
■三人展の案内より

さて、次に横浜一家への引き出物。
これもあれこれ考えましたが、
なんでも揃う都会の皆さんには、やはり地方のものを贈ろう・・・となり、
出かけてきました。
久しぶりにの清見へ。

この<清見村牧ヶ洞>は、私の第二の故郷。
高校生の1.5年をここで過ごした私は、
実はかなり清見通。(?)
なんだか、牧ヶ洞は明るくていいな。


目的地のソーセージ屋さんで
詰め合わせをオーダー。
ブラブラと待っていたけれど、
まだまだかかりそうだったので、観光客さんに混じって試食。
ノンアルコールビールでいただくソーセージは美味しかった。

その後、結納屋さんでお布施と祖飯料を包む袋を購入し、
今日のところは終了。
そうそう、
会食会場の和食店に
確認の電話を入れなくては。
明日は、花屋と和菓子屋へ行き、娘たちを迎えに駅に行く。
黒のストッキングも買わなくては。

清見村の帰りに、
土手で摘んだ<ふきのとう>の花。
もう、春ですね、ホントに春。
これを今夜生けなくちゃ。
次の法事はいつかな。
みんな元気で集まれるといいな。
さぁ、法事モードから仕事モードに。
頭を切り替えて頑張りましょう!
Posted by 住 百合子 at
14:31
│Comments(0)